WarThunder Wiki

USS New Orleans

28 コメント
views

USS New Orleansコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/USS New Orleans

RYOKUTYA
作成: 2020/11/17 (火) 20:57:47
最終更新: 2025/02/10 (月) 05:45:49
通報 ...
1
名前なし 2020/11/18 (水) 21:06:35 3479c@c7cd3

見た目はだいぶ近代化してるけど砲は相変わらず毎分3発。対空はかなり頼りになるので味方にいると有難い

2
名前なし 2020/11/21 (土) 14:57:10 a075e@0a896 >> 1

性能としては前級までの装甲をある程度普通のレベルに引き上げて対空を結構強くしたのがこれみたいな感じ?

3
名前なし 2020/11/21 (土) 22:54:26 20f17@59aeb

ニューオリンズがきたってことは次はボルチモアかな

4
名前なし 2020/11/21 (土) 23:25:33 3479c@c7cd3 >> 3

まだウィチタが居るから油断ならない…どのみちボルチモア来ても戦艦の前には無力だし重巡はもういいかな

5
名前なし 2020/11/22 (日) 10:42:31 2eb4b@d6629 >> 4

戦艦と戦艦以下で分けて欲しいよね(戦艦実装される前の5.7が1番バランス取れてたんだけどね..)

6
名前なし 2020/11/22 (日) 10:47:11 1a3f3@9bfa0 >> 4

ここまで来たら多分デモインまでいきそう

7
名前なし 2020/12/05 (土) 23:56:31 78d22@22761

SHS実装されたらかわるんかな

8
名前なし 2020/12/06 (日) 02:52:49 4b380@53695 >> 7

装填速度が改善されなきゃ立ち位置は何も変わらないと思う、それに今は戦艦もいるから……

9
名前なし 2021/01/05 (火) 01:44:09 69bca@83848

トップ画像なんだこれ?すんげえ違和感ある。画質はいいけど、何か加工してある?

14
名前なし 2021/02/15 (月) 14:41:00 b2bb3@663c2 >> 9

真夏の炎天下って感じがしてかっこいいな

15
名前なし 2021/02/15 (月) 16:28:28 d524f@e26a2 >> 9

カッコいいけどTOP画像としては著しく不適やね

10
名前なし 2021/01/05 (火) 10:12:57 f1db8@d6629

ボルチモア級追加で長所だった対空も1番では無くなるのか...

11
名前なし 2021/01/05 (火) 12:53:59 6b54d@dd9da

なんか異様に榴弾に弱くない?今までからの装甲強化は感じるけど、あっというまに焼け死ぬ...ヘレナやオイゲンはある程度%減ったところでダメージ通りにくくなる印象なんだけどなぁ。ボルチモアもこうでないといいが。

12
名前なし 2021/01/05 (火) 18:59:00 4b380@53695 >> 11

特徴欄にも書いてあるけど乗員区画がデカい(しかも殆どが非装甲部分に配置)&船体構成が19mmと薄いから榴弾でも乗員が削られやすいんだと思う。

13
名前なし 2021/01/05 (火) 19:12:29 修正 a075e@0a896 >> 12

よく考えりゃボルチモアも船体19mmだからこれちょっと不安だな まあボルチモアまで行ったら明らかに硬いの分かってるし、流石に榴弾撃ち込んでくる人は少ないだろうとはいえ

16
名前なし 2021/02/28 (日) 20:16:21 5f479@a1b62

艦首の20ミリがちょっと左にズレてるの気になる。なんでやねんw

17
名前なし 2021/04/01 (木) 12:59:36 009a6@21caa

フル改修するのに285kRP必要でABでの研究ボーナス130%を適用すると370.5kがノースダコタに算入できる計算なので他の艦艇使うとか研究完了ボーナスとかを含めるとニューオーリンズの改修が終わる前に戦艦が買える。飽きないように考えられてるね

18
名前なし 2021/06/24 (木) 02:52:14 c724f@6e7be

無知ですまんが米の8inch砲って史実でも弾底信管ないもんなの?砲塔も艦橋もNorthamptonより近代的だもんで期待して開発したんだけど中身変わってなくて閉口してる

19
名前なし 2021/06/24 (木) 14:46:34 c741b@149b9 >> 18

Wiki読んでない感じ?中身変わらないのは開発する前からわかるやろ。あと史実での8inch砲弾だけどgaijinが参考にしてるNavWeaps8inch砲のページのAmmunitionの項目ではHC(榴弾)は弾頭信管と時限信管で使えると書いてある。弾底信管はないね。まあSAPあるしね

20
名前なし 2022/05/02 (月) 15:10:07 37560@851b5

こいつそのうちランク4に降格しそうやな。ノースダコタの上か下に新艦艇来たら

21
名前なし 2023/08/14 (月) 23:25:44 017d3@4d08c

5インチ砲のおやつ

22
名前なし 2025/04/07 (月) 05:41:19 4d2c3@5413a

技量でカバーできない性能をしていて本当にどうしようもない 主砲の精度、炸薬において203mm級最底辺なのが致命的で、DPSにおいてほぼすべての他5.7艦に負けているのがつらい 防御性能も褒められたものではないからなぁ…

23
名前なし 2025/04/20 (日) 07:45:21 4d2c3@5413a >> 22

フル改修したが、防御性能に関しては撤回する、ギリギリの粘りで耐えるシチュエーションが多いし、弾薬庫以外はそこそこ耐えてくれるのでまぁ75点くらいはあげちゃう 火力は最後まで使ってもなんも変わらんかったわ 一番弱いころのトレントに乗ってる感覚に近い

24
名前なし 2025/04/20 (日) 14:31:41 修正 178cd@78170 >> 23

それでいて近いうちにピッツバーグと同格になるのか?とことん不遇でかわいそうな艦だなぁ

25
名前なし 2025/06/12 (木) 05:17:50 46e09@5413a

6 . 0 連 行 いやはや、現環境でも十分5.7最下位クラスのゴミなんだがまさかこの上を行くとは思わなかった これが上がって妙高とかが上がらない辺り、Gaijinの今回のBR改定は割とバイタルの硬さとか見てるのかなって感じするな… なまじそこそこ硬いバイタルが招いた悲劇なのか…?

26
名前なし 2025/06/12 (木) 07:42:16 9d229@2c2fb >> 25

いうて大巡に当たらないからボルチモア級よりはマシ ファーゴクリーブニューオリがランクV開発の要になるかもしれない

27
名前なし 2025/06/12 (木) 12:32:34 178cd@78170 >> 25

アトランタとかクリーブとかわかりやすく強い船にみんな流れるから玄人しかこの船乗らなくて戦績が良くなっちゃってるパターンとか?

28
名前なし 2025/06/19 (木) 02:13:24 9695e@4807b >> 27

ABもRBも普通に最底辺、故に謎。