M3A3 Bradley コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/M3A3 Bradley#h2_content_1_17
RYOKUTYA
ac8c621922
通報 ...
トップアタックミサイルを使えることがこいつの取り柄だけど同格のイタリアIFV2両の方が使い勝手がいい。ブラッドレーよりもあちらの方が機動性が高い上にミサイル発射機の展開を待つ必要がないから一瞬の隙が命取りになるこのBRだとブラッドレーは使いにくい場面が多い。
機動力に関してはもうどうしようもないけど超理不尽タレットダウンATGMができるIFVはコイツを含め数両だけだからそこを押し付けるしかないな、待ち伏せで輝く。
待ち伏せしかできないがパットンに慣れたタンキストならよく使いこなせるはず
なんかTOW-2Bの飛び方変わった? アプデ前と違う気がする
去年のミサイル飛翔演算アプデの際に何故か変更されてなかったのが今回のアプデで変更されて他のTOWと同じになった…らしい
えぇ…(困惑 何にせよ体感使いやすくなったのでありがてぇ
それってバグじゃないの?9056のページじゃ、全体的に陸ATGMの挙動がおかしいと言われてる
データマインにそれらしいのがあったねTOW-2B以外の逃れられた連中含めて一斉検挙されたっぽい
それにしたってこんなに波打つか?
天板爆殺TOWのおかげで誤魔化してたけどいよいよ使い所さんなくなって要らない子
至近距離だと空中にエイム置かないといけなくなった。これで本当に玄人向け最弱IFVとなった
TOPBRでも使うくらいには愛用しててCAS用のポイント稼いでたんだがミサイルの挙動が死んだ故運用を見直す必要があるわね、いっそのことTOW2Aでもあり
2Bは遮蔽抜けるのが強すぎるのよなぁ中盤以降の押し込んでる状態ならAも有りかなって
どんな状況でも使えるからね。2Aは最新ERAには効かないし
もう、使いものにならなくなったこいつ・・・さようなら。
代わりに何を使う
ギア比変えたい(切実)
若干ミサイルの挙動が修正されてるか、これ? 変更初期に比べたある程度操作しやすくなってる、ようなきがする
こいつというかA2ベースでジャベリン装備した型とか居るんだな、スパイクどころかTOWより射程短いらしいけど思いっきりロフト軌道で飛んでく撃ちっぱなしミサイル楽しそう
TOWをジャベリンに換装した型とかあんの?乗員が装備してますとかじゃなくて?
確かにそういう型があったみたいだけど、画像とかが一切出てこなかったから計画案だけだった可能性もあるかも。
やろうと思えばヘルファイアも
ジャベリンはwikiとかに存在が書かれてるだけで資料見たことないんだよね。ちょっと逸れるがM6ラインバッカー(TOWを4連装スティンガーに換装)は確実に存在したんでこっちもネタ枠として期待したい
久しぶりに使ってみたが、2Bがクソ化する前に通り過ぎておいてよかった。今の仕様じゃ躍進射もロクに出来ないペラペラドン亀車体に載せてまで使う価値ねえわ
リアルの仕様がゲーム性と合ってないよくあるパターンだけどこういう場合BRはどうあるべき?
一段階下げるのが適当やと思うけど、トップアタック持ってるから今のBRが妥当じゃないかね。
どうやらBradleyの増加装甲の数値は間違ってるっぽい?ただこのBR帯だとIFVでもapfsdsが標準装備だから実装されても違いはないんだろうけど。Twitter
ERAまだか
ウォーリアみたいな感じでこいつにも増加装甲来ないかな。
アサルト専用車両
クソなんだけどここぞという時に大活躍するから手放せない
アプデでミサイルの挙動が大分改善されたな
どんな感じですかね?
リアルだと幾分かメリットもあった車高の高さとミサイルランチャー格納も、このゲームでは全てが足を引っ張る
どっかのマップで丁度ランチャーしか出ない場所があった気がす
M3の名前、いくつあるんですかね?軽戦車に中戦車にもM3あったし
M1エイブラムス、M1ガーランド、M1カービン、M1ヘルメット、M1 155mm榴弾砲、M1 240mm榴弾砲、etc…とかいうレジェンドもあるので…
そりゃ連番なのだからルール採択期間(1930年頃からか?)陸軍に3モデル以上採用された兵器種別分だけあるとしか
背が高いので双眼鏡で覗いてても相手から見つかる。偵察車両としても使えない。ミサイルランチャーが双眼鏡の高さみたい。
双眼鏡であたり付けてからミサイルランチャーだけ出して2B撃つんだよ ランチャーだけ出てた所でそれを正確に狙撃できる奴はあんまいないし まあ三人称視点なら射線通ってなくても撃った後カーソル合わせれば誘導できるから完全に隠れながら撃てるけど
パララックス実装されたでしょ
そんなことしなくても今は車長用サイトでタレットダウンATGMできるぞ
こいつAPFSDSの初速おかしくね?
TOW NLOSモード難しいな。最適な角度と障害物までの距離が分からん
TOW NLOSって何のこと?NLOSと言われるとスパイクのイメージが…
照準距離を一定まであげて撃つとロストした瞬間緩降下する
ソ連みたいに走りながら打てるようにしろとは言わない。ただ、最初から展開しとけ。止まったらすぐ受けるわけじゃない。止まって、展開して、打てる。市街地はほぼ無理、遠距離はミサイル遅くて避けられる。中距離でのみ使える。せめて展開した状態にしておければこんなに使いにくくないのに
コイツの本体は機関砲だと思うようになってからそのへん困らなくなったな
それこそソ連(つかBMP)より口径も連射性も劣るのにナイス根性だなw
BMPより一応威力あった気がするから…
先に撃てば勝てるし先に撃たれたら負けるってだけなので機関砲の優劣考えたことないな……
車長サイトで視点の有利を取りやすいから、マジノ線の稜線とかでフリザンその他に有利に働く
んでソ連系の榴弾やスパイクが飛んできて心臓が飛び跳ねると
それは視点の有利が取れてないだけじゃねーか
なんだかんだみんなChadleyが好き
こいつはどういうデッキにすればいいんや!
偵察しまくってA-10召還する。あとはストライカーやスティングレイなんかのBRが近いやつと組んでたらいいと思う。
XM8CCVL120Sとあとは好きなAA入れてこいつはTOW-2Bが輝くマップきたときのために入れとく
このこは足遅いのとミサイルランチャーの展開に癖があるからマップを選ぶのよな。他メンがいる前提でデッキに足しておく的な