今更ながら日陸課金で進めさせる気ないやん BR11.7の90と9.3の16と74とか、うせやろ...? プレ車にTKX(P)とか来てくれたらな 87(P)で現代らしい車輛まできてやったしてやった感で行き詰って他ツリーに現実逃避の毎日 終いにはJ(M)にはAIM-120C-5が実装されない始末
通報 ...
今更ながら日陸課金で進めさせる気ないやん BR11.7の90と9.3の16と74とか、うせやろ...? プレ車にTKX(P)とか来てくれたらな 87(P)で現代らしい車輛まできてやったしてやった感で行き詰って他ツリーに現実逃避の毎日 終いにはJ(M)にはAIM-120C-5が実装されない始末
日陸にもBR10.7の課金車両候補が居てな、レオ2A4がインドネシアに居るのじゃよ... 真面目な話をすると、フランスのMSCみたいなノリで90式の試作車を10.7課金として実装はできるかもしれない。あとAIM-120-C5は14.0より上の機体に持たせる感じらしく、バグレポで「F-15JMにもC5アムラをください」って送ったら「現実で運用してないからダメだよ」って断られちゃったそうな。まぁ現実で搭載してないからなぁ...
もし課金車に2A4来たら強いな、インドネシアってのは見当もつかなかった。試作90も量産車と見た目がほぼ別物だから被らないし。日陸は追加しきった感あるし、そろそろ頃合いだと嬉しい。…そして空はまたF-15が増えるのか、ようやくF-2追いつけたってのに...
AAM-4Bってなんか強みあるのかな?wiki見た限りだとあんまなさそうだけど
AAM-4B、シーカーがAESAになり、自立誘導を開始するのが早くなって、妨害に強くなり、ついでに価格がちょっと下がり...という感じらしいけど、ゲーム的には自立誘導が早くなるのが一番良い感じの性能向上かな?AESAになっても今のウォーサンダーだとノッチやらビームやらを使えば回避できるし、妨害耐性に関してはゲーム内設定だと全てのARHミサイルで共通?らしいし、ミサイルの価格は無料だし...
自立誘導距離が伸びるということはRWRアラートが早く出ることになり、ということはリアクションタイムが伸びるのでむしろ微妙では? ビーム耐性とかが向上するなら別だけど…
「自立誘導が早くなればBVR時に早めに回避できるからバフだな」と思ったけど、よく考えたらRWRが鳴るのが早くなるからデバフだな...
もし今実装されてるAESAの常時追跡TWSでRWR鳴らさずに自立誘導する上に、失探してもTWSの広範囲探索でIFFつきで再補足を狙い始めたりしたら最強になりそう
あー、AESAってTWSがめっちゃすごい...んだっけ...?(うろ覚え。あとウォーサンダーでARHミサイルがどうやってロックオンしてるかちょっとわからない、RWRで発射警報が鳴るってことはハードロックをしているんだっけ?) でも「RWRが鳴らないARHミサイル」ってMAWを持って無い機体からするとチート級を超えた強さになるだろうし、難しそうだなぁ...
そもそも高ランクで課金デッキ組める国家の方がまだ少ないから特に不思議なことってわけでもない。まだソ連とアメリカとイタリアくらいかな?これから徐々に増えていくと思う。
9.3の16&74ペアは最高だから……。以降は知らぬ
9.3で7両デッキ組んでてホント楽しいし俺はここに永住するよ 戦後パートで1番楽しい(と個人的に思う、2ケタ以上は終わってる)BR9.0付近に強くてオモロい車両多いの評価されていい 空もアルファジェットやAH-1とか良いの揃ってるし、やろうと思えば課金3枠とかもできるしね
本国のC型にも来てない120Cをよこせは意味がわからん
そもそもAAM-4オンリーにすら成りかけてたんだし、アムラ貰えただけでもラッキーだったろ