F-2Aコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/F-2A#A5_Comments
気のせいかもしれないけど、コイツだけ別格でグラフィックこだわってる気がする。パイロンと背中とか特に緻密過ぎて変態じみてるし表面の質感もなんかリアルな感じ。ここまで気合入ったグラの航空機って他にあったっけ?
su-33とかも同じような質感ある気がする。感覚的な話だけどやっぱ精巧な感じするよね?
あれも表面の質感がしっかりしてて本物感あるよね。今後もあんな感じに仕上げてほしい
パイロン周りのゴタゴタで写真資料が沢山集まったから説があったが実装前の機体は手頃なタイミングで🐌が持っていなそうな写真を沢山送りつければモデルのクオリティがアップする説
緻密であって正確ではないけどね
分かる。実機知ってる人間からすると違うとこが多すぎて別にそんなにってなるな。質感にしても雨にでもならない限りF-2はあんなにてからないし、もっとマッドな質感の方が現実に近い。タンクも左右で物違うし。でも低速域でも全然回ってくれるあの機動性のFMにしてくれたガイジンには死ぬほど感謝してるぜ!!
現職アピ乙
32歳までなら行けるぞ?
成程…確かにF-2はつや消しのイメージがあったのですが、やはりそうでしたか。色が薄く見えるのもその影響…?
いや、あれはただ単に薄いだけだと思われ笑
あー、やはり薄いですか。…バグレポ出されてないか見てきます。
どっちの色ももう一回り濃ゆくしたら丁度良さそうな感じはあるよね。パイロンに関しても全部同じだけど、モノホンはSAT-2,-10以外は前後の斜めの角度が同じになってると思う。ステルス性を考慮しての角度統一的なのも聞いた事あるね。
ちなみにバグレポートは見当たりませんでした…いつか出す(未来の自分)。
ACM直った?すんなりロックしてくれるようになった
と思ったら今日の小アプデのせいかまたまた安定しなくなった…
なんかこの機体98%くらいの確率でフランスと敵にならない…?ラファールが強すぎてキツいんやけど…
このランク帯の日独伊は分隊やミックスでもない限り基本的に仏と組めないのでどうしようもない戦中かな?。仏とベッタリの英も含めタイフーンの統計成績が歪みまくってる元凶
分かっていたけどARH少ないし速度乗らないから受け身になりがちだな、てかABの燃費F15よりもずっと悪い?25分燃料積んでABつけてるとき圧倒的に燃料の減り早いわ
F-110エンジンがなんか燃費悪いF-16Cとかもけっこう悪いよ。
燃料タンクを付けて機体燃料は25分にしてAB常に焚きながら飛んでるわ。格闘戦になったら燃料タンク捨てる
自分は増槽なし機内燃料最大でABつけっぱで飛んでる。増槽つけた方がかっこいいけど重すぎるし割とこれがちょうど良い
これめっちゃ分かる。欲を言えば300が欲しいところ。
バグレポは通って胴体下に増槽を1つ搭載出来るようになった(ただし運営が胴体下増槽を使えるように設定するのを忘れた?)から、使えるようになれば機内燃料最大+お弁当の増槽でちょうど良くなるんだがなぁ...次の大型アプデには治れば良いけど...
AESAなのに走査速度遅いなあって思っちゃうんだけど、こんなもんなのか…?
そもそも捜索線表示されてるけど関係ない、レーダーの向いてる方向の探知範囲は全部常時自動更新なので
そうなの?門外漢だから中途半端にしか理解してないんだけど、位相ずれ(?)の向きを動かしてるんだと思ってた
史実のAESAはそうなんだけどゲーム内では上でも言ったけど向いてる方向を常時自動更新するという方法で再現されているので現状捜索線は飾り
ゲーム内で言うなら基本機械アンテナの設定のままTWSの更新速度を全周走査時間置き秒から0秒に変更しただけだから新規目標探知にはがっつり走査線関係あるぞ。
F-2の乗り方が分かってきてそれなりに試合で稼げるようになって来たわ。でもやってることが左迂回上昇して5600mを維持しつつ敵のBVRを回避して攻撃するっていうF-15JMとやってる事同じになってしまった。最初は低空飛行してたけど上手くいかなかったから結局上昇してる。
AESAあたるのF-2が初めてなんだけど、ソフトロック中1回更新が止まってまた更新を再開するっていうループが起きてるけどこれはほかの機体も同じ?
14.0達が実装される前に来ていたら日本ツリーの最後の希望になれたのだろうか…
別にそんな弱くなくねそもそも14もラファール以外息してないし。
何言ってんだ、ラファールは14.7だから比較すること自体ダメだろ()
一応su-30smも息してるから…F-15Eとユーロファイターは知らん
日空最後の希望はF35やぞ 十年後は変わってるかも知れないが
他国の機体見てるとこの性能で13.7で実装された事自体が割と奇跡だと思うんだけど...それでも足りないのか
MRM4発でそれはねえよ笑
ESAだけで隔絶した性能ならミサイル8発持ちでR-27ETも撃てると隙のないフルバックが13.3なのはどうなってんですかね…
AESAの広域スキャンとTWSESAの組み合わせが強いのであってPESAは知らんよ 外人のBR設定はレーダー性能の差を過小評価し過ぎてると思う
ARH4発まで、遠距離寄りのARHなのに機体は鈍足、格闘寄りの機体性能なのにHMDなしの噛み合わなさ、そして距離詰めたらラファールにねじ伏せられる環境も考えたら13.7としても下位まである。流石にフルバックよりは上だと思うけど
お前が過大評価してるだけ
14.0となると現状F-15E,EF2K,Su-30(と名目上14.0のRFL)の四択だけどまあRFLは惑星最強で比較するまでもないから除外するとして、他3機と比較してみる…フル改修した状態で空RBで対空戦闘する時の話をするから、他のモードとか対地する時はまた評価変わるかも
👍️good ・機体の軽さとそれに伴う翼面荷重の低さから来る旋回性能 ・AESA搭載によるレーダーの使い勝手のよさ ・NCTRの識別データベースが多い 👎️bad ・HMDがない ・対抗手段の数が少ない ・ARHスパムがやりにくい(F-15Eは最大8本のARHを搭載可) ・加速、上昇などの速度面がかなり劣る ・リミッター解除がない
👍️good ・AESA搭載によるレーダーの使い勝手のよさ ・対抗手段の数は多い ・機関砲の装弾数、ファイアレートで上回る 👎️bad ・HMDがない ・MAWSがない ・EF2Kの対抗手段は大口径で、効きが良い ・ARHスパムがやりにくい(EF2KはARH最大6本に対しF-2は4本) ・推力重量比で大幅に劣る ・リミッター解除がない
👍️good ・機体の軽さとそれに伴うエネ保持などの良さ ・無煙IRAAMを扱える ・機関砲の性能に関してはほぼ全ての面で上回る ・対抗手段の数は多い 👎️bad ・HMDがない ・Su-30SMの対抗手段は大口径で、効きが良い ・ミサイルの搭載数全般で大幅に劣る(ARHを満載すればなんと12発(更にそこにR-73を2発追加することも可能)、ETもしっかりと2発搭載可能で、暗殺プレイも可能) ・低速域での運動性で大きく劣る(そこにR-73+HMSが加わるおかげでドッグファイトに持ち込まれれば相手が同レベルな限りまず勝てない)
これで14.0って言えるかね
14.0どころか13.7機体(F-15Cその他のアムラ族、M2K-5F、Su-27SM)あたりと比較しても同じような関係になるんよね、どのレンジでもより得意な相手が複数の国にいる。AESAをかなり高く評価してようやく13.7相応くらいで明らかに14.0の水準にはないよ
↑2 概ね同意なんだけど、F-2AがSu-30SMに低速域での運動性で劣るってのは違うと思う。Su-30SMってめちゃくちゃ重い上にエンジン出力は27SMより下がってるから低速域の機動力最悪だぜ。速度があるうちはHMSとリミッター解除で強引にR-73を撃つことはできるけど、格闘戦が長引くほどF-2が有利になってく。少なくとも自分はF-2乗っててラファールとグリペン以外に格闘戦負けたことない。
フランカーシリーズはSu-30SM含めて1000km/hあたりのエネ保持がいいから、双方1000km/h以上で格闘戦始めたら長引くほどF-2不利になると思うよ。そもそも空RBで1vs1の格闘戦する機会ほとんどないけど。
Su-30SMって低速での格闘戦意外に弱いよね。TVC+HMSで強引に撃ち込まれても最近R-73のフレア耐性落ちたのかあっさり避けれるし
正直、100%トップマッチが引ける時に実装して欲しかった。この性能ならF-15EやSu-34と同時期に実装出来たでしょ…
ぶっちゃけF-2のレーダーって他国と比べたらどんな感じ?たとえばSu-34やSu-30はPESAでラファールもAESAだけど、自分は日本以外のツリーを進めてないからF-2のレーダーがESAとしては強いのかESAとしては弱いのか、それとも平均的なESAなのかがあんまり分からないのよな...
縦方向の走査範囲的にはPESAのSu-30/34の2倍くらいあってAESAらしいなと思う(横方向は範囲外でも情報更新されるからあんまり関係ない)
敵機が真正面20㎞以内の上空(低空ではない)にいるのに映らないこともざらにある。で相手はロックしてくるゴミカスレーダー。M3で奇襲した方が強い
SBプレイしてる人間の感想。まず死角がほぼないRFLが1番優秀(走査範囲70°×31°)。F-2とsu-30smならF-2の方が縦の走査が20°あってsu-30smの7°と比べ優秀。ただしsu-30smはHUDに機種判別情報が出るからその点はF-2とRFLよりも優秀かなと。RBならF-2とRFLも機種判別はできた(?)と思うからゲーム内では2番目に優秀なレーダーと言って良いと個人的には思う。上の人が言う通り真正面の敵機が映らないことがあったり、少しビームされるとすぐに失探(RFLとsu-30smは体感しばらく粘ってくれる)するのが気になるのはあるけど、いずれ修正されると信じたいね。
なるほどなぁ、ESAの中だと性能が良い方ではあるけど不具合なのかバグなのかのせいでイマイチな感じなのね...自分はF-2に乗っててレーダーのスキャンが早くて良い感じだな〜とだけ思ってたけど、本格的にレーダーを使う人からすると今ひとつ足りなかったりか...
これがバグで改善されるなら13.7の中で頭一つ抜けて強いと言える所だったが、仕様なら一応戦える程度でしかないんだよな…
実装前からF-2の性能的に14.0(最高BR)はちと厳しくなるかなぁと思ってたけど、日本はここからF-35まで14.0機(最高BR)が居ないからなぁ...さみしいなぁ...
ワンチャンAAM5とAAM4BをF15かF2に乗せてBR14.0とか?
そしたらラファールにも互角に戦え…戦えるんだろうか…あの不安定なレーダーと鈍足な機体性能で…
4Bになったところでノッチ・マルチパス耐性をいじるとは思えないし、射程は変わらんしシーカーロック距離が延びるだけだと思う
うーんゴミとは言わないけどゴミ。ちょっと良いレーダー積んだすっとろい何か
改修すればマトモになるよ、まあ凡庸な13.7機でしかないが…
レーダーもカスだけど、後何でこのパイロンM3とM4それぞれの専用なんだよF16とかはIRとARHどちらも対応してんのに対空カスタム全く出来ないのもカスポイント。史実通りかどうかわからないけどまじ使いにくい
少なくとも現実だとARHとIRでパイロンは別らしい。AAM-4は重くてAIM-120みたいにIRミサイルとパイロンを共用に出来ない...とかなんとか。
というよりF-2はAIM-120用のシステムないよ 翼端パイロンが斜めになってるしほぼIR用やね
レーダー良いけどクソ遅いからbvrに向かないし、機動性良いけどHMD無いから近接戦も向かないしで何やってもパッとしないんだよなコイツ...
13.7以下の戦場ならまだなんとかなるんだけどね…
こいつのレーダーをJMに乗せ換えてほしいと思うくらいにレーダー"だけ"はいい機体、他はJM(空)かグリペン(CAS)と比べて選ぶ理由がない
F-2そんなに酷評されるほどではないだろ...。まぁ確かに最強ではないけどやっぱ見た目が素晴らしいから乗ってるわ。HMS無いけど格闘戦能力あるからなんとかなるし。
トップマッチになったら暴れられるってほどじゃないけど、有利に立ち回れるからレートは適正なんだなぁ、とは思う。ただ、レーダーのバグなのか仕様なのかわかんないけど、敵を捕捉してくれないことがあるのはな…これのせいで有利なポジションとっても後手に回りかねないのは辛い
レーダーが捕捉してくれないのは本当にどうにかしてほしいけどこれだけアプデされてるのに今のままって事はこの状態がガイジンが考えてる通常の状態ってことなのかね...嫌だなぁ
ここまでソフトロックした敵が必ずと言っていいほどロストするともうF-15JMのポンコツレーダーの方がまだ安定感あるレベル…まあ機動性がいいからF-2使うけどさぁ…
そうそうそうそう!せっかく完璧な射点についたのに、捕捉するのにモタモタするせいで敵に反撃されることされること、、、特にラファール相手だと一刻を争うもんだからムカついてしゃーないw
先打ちされるとミサイルしかロックオンできなくてテンパってそのまま死ぬっていう…割り切ってずっとTWSにしてるよ。でもそうしたら今度はTWSのタゲが勝手に変わったりブレたりして、AAM-3のレーダースレイブがやりにくくなるんだ…
レーダーのせいで負けるパターンが多くて気のせいかもしれんが…ラファール相手だと特にバグりやすい気がする
14.0相手を想定したら酷評されても仕方ない性能してると思う。14.0最弱の本国ホーネット相手に勝てる13.7(+ER持ち)はある程度いるけどf2だとそれすら厳しい。ラファール乗ってれば分かるかもだけどAESAレーダーを最大限活かせるのって初動のBVRの時か近距離戦で早く敵見つけたい時じゃない?f2にはBVRに必要な機体性能もミサイル本数も足りてないし近距離だとHMSが無い分どうしても接近戦は厳しくなると思う。HMS+ARHの組み合わせされたら近距離だろうと当たる可能性高いし。
datamineでのilluminationTransmitterって項目がF-16Aタイプと全く同じでgaijinが過小評価してそうで信用してない
SBだとHMSの重要度下がるからF-2のHMS無しに嘆いてる諸兄はSBに行こう(勧誘)
先生!SBは敵味方の識別の仕方がわかりません!(フレンドリーファイア) あとピッチロールヨーでヨーの使い方もよくわかりません!(マウス操作)
え…普通にTWSでも横線表記なんだが…そこらへんの表記いじれるのか?
Bスコープかどうかの話じゃないの?それでもTWSで味方をロックしてしまうは意味不明だけど
多分枝はTWSを使わなすぎて仕様を理解していないのだと予想。多分ハードロックとソフトロックの違いを知らないのと、TWS切ってる+RBのネームタグでの味方識別に頼ってるんじゃないかと
全くその通りで、コントローラーのボタンが足りない(プレステ勢)という理由からBVRに関してはF-15J(M)が実装された時に2、3回試してみたのみで、それ以降はBVRを行なっていませんでした。ハードロックとソフトロックに関しては、ACMを使うとハードロック(ロックオン警報が鳴る)に、TWSを使うとソフトロック(ロックオン警報が鳴らない)になる?のような、フワッとした認識です。自分の戦い方は最初にレーダーを切って飛行機雲が出ないギリギリの高さを飛び、頃合いを見計らって上方に居る敵や下方に居る敵をACMでロックしてARHミサイルを発射、すぐに離脱するという戦い方で、TWSを使ってBVRのような最高ランクらしい戦いは全くしていません、最高ランクなのに申し訳ない...
言葉足らずだった。自分はTWSでも味方には横線が表記される。点じゃない
↑で表記揺れがあるのは>> 332が言ってるけどAスコープ使ってるかBスコープ使ってるかの違いじゃないの?
あぁ…そういえばそんな設定あったね…
自分もプレステ勢だけどPS5の純正パッドのみキーボードも無しで空SB出来てるよ。同時押しとか工夫すれば十分操作出来る。個人的にはボタンより指が足りない。というかパッドなら視点操作関連がスティック一本でほぼ完結するSBの方がボタン的には余裕が出るから尚更おすすめ。
脱線して申し訳ないが、扇形レーダー画面はPPIスコープじゃないか?Aスコープというとオシロスコープみたいな、横軸が距離で縦軸がレーダー反射波の強さというWWIIモノの骨董品だと思ってたが。
嘘つき!SBでもレーダーがガバガバで敵をすぐ見失ってラファールにボコされるだけじゃないか!
ABなら地形ジャミング入らないからストレスフリーだぞ!(懇願) なお、ミサイルは無限に飛んでくる
自分はF2かなり使いやすいんですけど日本ツリーってこれ以上の最新機体ってF35以外無いのかな?って思うとう~んって感じ!実際F15JMの後期とかF2の後期型みたいなのって存在してるんですか?
このF-2が後期型というか改修型みたいなもんで、初期のF-2と比べると色々と改修されてるのよね。最近はASM-3って言う空対艦ミサイルの搭載試験?をやってるF-2が目撃されてるらしいけど、残念ながら今のウォーサンダーに新しい空対艦ミサイルの需要はほとんど無い(陸RBのCASに使えないしイージス艦もいない)と思う。
そんでゲーム内のF-15J(M)は形態二型ってタイプを想定してるらしいんだけど、形態二型を更に改修したやつが5機だか8機だか居て、「形態二型を更に改修したやつ」はRWRが強化されたり電子戦機能が強化されてるらしい(電子戦に関してはウォーサンダーだとぜんぜん機能してないけど)。さらにさらにF-15J(M)をもっともっと改修するJSI計画が進行してるけど、2028年とか2029年までかかるっぽい。よってF-35まではF-2Aがラスト、もしかしたら「形態二型を更に改修したやつ」が来るかな?くらい。残念ながらBR14.0(最高BR)を担当できそうなやつは居ない...
なるほどですね!詳しくありがとうございます!F35まではこれがツリートップって思うとやっぱう~んって感じですね><
↑2 15J(M)は、機体モデルが形態1型なのにJHMCSがついてるから一部機能は形態2型のキメラやで
スレチというかF-2と関係ない質問で申し訳ないんだけど、1型と2型の外見ってどう違うんだっけ?
後方警戒装置が一個なら形態一型 2個なら形態2型だよ というか964号機は実機もJHMCS付いてるから形態一型だけど形態2型相当の改造したやつだよあれ
F-15Jの改修型にはA.形態1型(AAM-4を使えてレーダーを載せ替えて後方警戒装置を1つ搭載したやつ)、B.形態2型(1型にJHMCSを搭載したやつ)、C.形態2型(JHMCSに加えてIEWSを搭載して後方警戒装置も2つ搭載したやつ、これが真の形態2型?)の3つが居て、ウォーサンダー内の964号機はBの形態2型、って認識で合ってる?
残念なんとこの惑星のJMイーグルはキメラなのだ(MAWもレポート通ってるくせにないしね)
現実の964号機は「外見は形態1型だがJHMCSを搭載したBの形態2型」だから現実の964号機もキメラで、ゲーム内のF-15J(M)も964号機がモデルだからキメラで正しいってこと?それとも「MAWのレポートが通ったと言うことは運営はゲーム内のF-15J(M)をCの形態2型と想定しているはずだが、ゲーム内のモデルはBの形態2型の964号機になっている」ことがキメラで間違ってるってこと?
「外見は形態1型だがJHMCSを搭載したBの形態2型」これが一番正しいね まぁ改修機はAAM-5搭載改修しているのでJHMCSは全機ついてるよ
F-2板って機体の知名度の割には史実や小ネタの記載なかったんかい・・・
「弱い弱い」って言われますけどそんなに弱いですかね…?JMで0〜2キルの自分が未改修で安定してキル取れるんですが…
13.7としては妥当
ARHの数やHMDがないことやエンジン出力など不満点は数あれど13.7ではそこそこ強い方だと思ってる。14.0が相手だから色々言われるんだろうけど
JMの代わりに実装なら言われなかっただろうね
レーダーがガバガバでさえなければ13.7として強機体だったんだよな…全てレーダーが悪い
まぁラファール出張ってきたら不意打ち以外どうしようもないですし…
初めてSBで使ったけど謎の強さを感じる。レーダー性能の差が出てるのかなぁ。視界も広いし
誘導爆弾ってGBU-54BとGBU-31ならどっちがいいのかな?
対戦車攻撃をするならGBU-54Bの方が良い(LJDAMは移動目標にも誘導できる)けど、今の環境だとレーザー誘導してると対空ミサイルが飛んでくるからなぁ...自分は陸戦でF-2に乗る時はGBU-38を使って敵の対空車両の撃破に専念してるわ。
SBプレイヤーなんだけど確かに速度は出なくて受け身の戦闘を強いられる、欧州デルタ組相手は辛いしTWSの挙動も稀にグズったりするけど、懐に入った時のAESAの信頼性とAAM-3のシーカースレイブの凶悪コンボ、戦闘機動時のエネルギーロスも酷い印象ではない(むしろ少なく感じる)し、HMSなんてなくてもACM VSで戦えるから悲観するほどでもないよ。この戦績を見てみんなも自信持ってF-2乗ろう!!
ACM VSだとなんか余計なものをロックしちゃうイメージが…AI機とかに吸われて、お前じゃねぇってなってロックできずに憤死するイメージだからRBだと使わないんだけど…SBだと違うの?
WVR内に限るけどミサイルが外れた時とか、ノッチングでSTT外れてSRCPDやTWSで捕捉しにくい時に周りに敵味方、AIもいない状況なら使う。下の人が言ってる通り爆速ロックオン。ドッグファイト中じゃレーダー弄りながら機体の操作は大変だからね。
https://x.com/hirameyuri/status/1951620045089755619?s=46&t=DjChAaS4RkNk4DChHQi8ZQ 良い映像も丁度あるから参考までにみていただけると幸いです。
非HMS搭載機特有の爆速ACMが逆に強い時もあるね。どんだけ広いパターンでも0.4sで瞬間捕捉。補足が早すぎて真正面に敵がいるとスキャンパターンの変更が間に合わないのが欠点
F16ocuよりキル取れない...何故に同じbrだぞ
ocuくんはまだアムラと速度でbvr戦できるけどコイツはそれもできんから...
BVRが出来ないは機体毎の戦い方の研究が出来てないだけだと思う…
F-2での良いBVRのやり方ってどんな感じ...?遅いしARH少ないしで他の機体に勝てる使い方が想像出来ないんだよね...
高高度からロフデット撃ち。
高度3500くらいでミサイル避けまくって20kmの距離の敵に撃ってから逃げて近接戦してたらマシになったのだ。ラファールを撃ち落とせたときはとてもたのしいにだ。
速度が出ない…遅い…それ以外は満足
未だに胴体増槽無いんか…
今こそガイジラを復活させてJDAM爆撃ごっこをだな
F2乗った後JM乗るとレーダーこんなに微妙だったっけってなるくらいAESA強いんだけどラファールにはどうしようもできない。やっぱ速度と搭載量が正義か
これ、F-2はレーダーはほんといいんだけどエンジンが微妙だし、JMだとその逆でな...
つまり、15JSIは…ゴクリ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
気のせいかもしれないけど、コイツだけ別格でグラフィックこだわってる気がする。パイロンと背中とか特に緻密過ぎて変態じみてるし表面の質感もなんかリアルな感じ。ここまで気合入ったグラの航空機って他にあったっけ?
su-33とかも同じような質感ある気がする。感覚的な話だけどやっぱ精巧な感じするよね?
あれも表面の質感がしっかりしてて本物感あるよね。今後もあんな感じに仕上げてほしい
パイロン周りのゴタゴタで写真資料が沢山集まったから説があったが実装前の機体は手頃なタイミングで🐌が持っていなそうな写真を沢山送りつければモデルのクオリティがアップする説
緻密であって正確ではないけどね
分かる。実機知ってる人間からすると違うとこが多すぎて別にそんなにってなるな。質感にしても雨にでもならない限りF-2はあんなにてからないし、もっとマッドな質感の方が現実に近い。タンクも左右で物違うし。でも低速域でも全然回ってくれるあの機動性のFMにしてくれたガイジンには死ぬほど感謝してるぜ!!
現職アピ乙
32歳までなら行けるぞ?
成程…確かにF-2はつや消しのイメージがあったのですが、やはりそうでしたか。色が薄く見えるのもその影響…?
いや、あれはただ単に薄いだけだと思われ笑
あー、やはり薄いですか。…バグレポ出されてないか見てきます。
どっちの色ももう一回り濃ゆくしたら丁度良さそうな感じはあるよね。パイロンに関しても全部同じだけど、モノホンはSAT-2,-10以外は前後の斜めの角度が同じになってると思う。ステルス性を考慮しての角度統一的なのも聞いた事あるね。
ちなみにバグレポートは見当たりませんでした…いつか出す(未来の自分)。
ACM直った?すんなりロックしてくれるようになった
と思ったら今日の小アプデのせいかまたまた安定しなくなった…
なんかこの機体98%くらいの確率でフランスと敵にならない…?ラファールが強すぎてキツいんやけど…
このランク帯の日独伊は分隊やミックスでもない限り基本的に仏と組めないのでどうしようもない戦中かな?。仏とベッタリの英も含めタイフーンの統計成績が歪みまくってる元凶
分かっていたけどARH少ないし速度乗らないから受け身になりがちだな、てかABの燃費F15よりもずっと悪い?25分燃料積んでABつけてるとき圧倒的に燃料の減り早いわ
F-110エンジンがなんか燃費悪いF-16Cとかもけっこう悪いよ。
燃料タンクを付けて機体燃料は25分にしてAB常に焚きながら飛んでるわ。格闘戦になったら燃料タンク捨てる
自分は増槽なし機内燃料最大でABつけっぱで飛んでる。増槽つけた方がかっこいいけど重すぎるし割とこれがちょうど良い
これめっちゃ分かる。欲を言えば300が欲しいところ。
バグレポは通って胴体下に増槽を1つ搭載出来るようになった(ただし運営が胴体下増槽を使えるように設定するのを忘れた?)から、使えるようになれば機内燃料最大+お弁当の増槽でちょうど良くなるんだがなぁ...次の大型アプデには治れば良いけど...
AESAなのに走査速度遅いなあって思っちゃうんだけど、こんなもんなのか…?
そもそも捜索線表示されてるけど関係ない、レーダーの向いてる方向の探知範囲は全部常時自動更新なので
そうなの?門外漢だから中途半端にしか理解してないんだけど、位相ずれ(?)の向きを動かしてるんだと思ってた
史実のAESAはそうなんだけどゲーム内では上でも言ったけど向いてる方向を常時自動更新するという方法で再現されているので現状捜索線は飾り
ゲーム内で言うなら基本機械アンテナの設定のままTWSの更新速度を全周走査時間置き秒から0秒に変更しただけだから新規目標探知にはがっつり走査線関係あるぞ。
F-2の乗り方が分かってきてそれなりに試合で稼げるようになって来たわ。でもやってることが左迂回上昇して5600mを維持しつつ敵のBVRを回避して攻撃するっていうF-15JMとやってる事同じになってしまった。最初は低空飛行してたけど上手くいかなかったから結局上昇してる。
AESAあたるのF-2が初めてなんだけど、ソフトロック中1回更新が止まってまた更新を再開するっていうループが起きてるけどこれはほかの機体も同じ?
14.0達が実装される前に来ていたら日本ツリーの最後の希望になれたのだろうか…
別にそんな弱くなくねそもそも14もラファール以外息してないし。
何言ってんだ、ラファールは14.7だから比較すること自体ダメだろ()
一応su-30smも息してるから…F-15Eとユーロファイターは知らん
日空最後の希望はF35やぞ
十年後は変わってるかも知れないが
他国の機体見てるとこの性能で13.7で実装された事自体が割と奇跡だと思うんだけど...それでも足りないのか
MRM4発でそれはねえよ笑
ESAだけで隔絶した性能ならミサイル8発持ちでR-27ETも撃てると隙のないフルバックが13.3なのはどうなってんですかね…
AESAの広域スキャンとTWSESAの組み合わせが強いのであってPESAは知らんよ 外人のBR設定はレーダー性能の差を過小評価し過ぎてると思う
ARH4発まで、遠距離寄りのARHなのに機体は鈍足、格闘寄りの機体性能なのにHMDなしの噛み合わなさ、そして距離詰めたらラファールにねじ伏せられる環境も考えたら13.7としても下位まである。流石にフルバックよりは上だと思うけど
お前が過大評価してるだけ
14.0となると現状F-15E,EF2K,Su-30(と名目上14.0のRFL)の四択だけどまあRFLは惑星最強で比較するまでもないから除外するとして、他3機と比較してみる…フル改修した状態で空RBで対空戦闘する時の話をするから、他のモードとか対地する時はまた評価変わるかも
👍️good
・機体の軽さとそれに伴う翼面荷重の低さから来る旋回性能
・AESA搭載によるレーダーの使い勝手のよさ
・NCTRの識別データベースが多い
👎️bad
・HMDがない
・対抗手段の数が少ない
・ARHスパムがやりにくい(F-15Eは最大8本のARHを搭載可)
・加速、上昇などの速度面がかなり劣る
・リミッター解除がない
👍️good
・AESA搭載によるレーダーの使い勝手のよさ
・対抗手段の数は多い
・機関砲の装弾数、ファイアレートで上回る
👎️bad
・HMDがない
・MAWSがない
・EF2Kの対抗手段は大口径で、効きが良い
・ARHスパムがやりにくい(EF2KはARH最大6本に対しF-2は4本)
・推力重量比で大幅に劣る
・リミッター解除がない
👍️good
・機体の軽さとそれに伴うエネ保持などの良さ
・無煙IRAAMを扱える
・機関砲の性能に関してはほぼ全ての面で上回る
・対抗手段の数は多い
👎️bad
・HMDがない
・Su-30SMの対抗手段は大口径で、効きが良い
・ミサイルの搭載数全般で大幅に劣る(ARHを満載すればなんと12発(更にそこにR-73を2発追加することも可能)、ETもしっかりと2発搭載可能で、暗殺プレイも可能)
・低速域での運動性で大きく劣る(そこにR-73+HMSが加わるおかげでドッグファイトに持ち込まれれば相手が同レベルな限りまず勝てない)
これで14.0って言えるかね
14.0どころか13.7機体(F-15Cその他のアムラ族、M2K-5F、Su-27SM)あたりと比較しても同じような関係になるんよね、どのレンジでもより得意な相手が複数の国にいる。AESAをかなり高く評価してようやく13.7相応くらいで明らかに14.0の水準にはないよ
↑2 概ね同意なんだけど、F-2AがSu-30SMに低速域での運動性で劣るってのは違うと思う。Su-30SMってめちゃくちゃ重い上にエンジン出力は27SMより下がってるから低速域の機動力最悪だぜ。速度があるうちはHMSとリミッター解除で強引にR-73を撃つことはできるけど、格闘戦が長引くほどF-2が有利になってく。少なくとも自分はF-2乗っててラファールとグリペン以外に格闘戦負けたことない。
フランカーシリーズはSu-30SM含めて1000km/hあたりのエネ保持がいいから、双方1000km/h以上で格闘戦始めたら長引くほどF-2不利になると思うよ。そもそも空RBで1vs1の格闘戦する機会ほとんどないけど。
Su-30SMって低速での格闘戦意外に弱いよね。TVC+HMSで強引に撃ち込まれても最近R-73のフレア耐性落ちたのかあっさり避けれるし
正直、100%トップマッチが引ける時に実装して欲しかった。この性能ならF-15EやSu-34と同時期に実装出来たでしょ…
ぶっちゃけF-2のレーダーって他国と比べたらどんな感じ?たとえばSu-34やSu-30はPESAでラファールもAESAだけど、自分は日本以外のツリーを進めてないからF-2のレーダーがESAとしては強いのかESAとしては弱いのか、それとも平均的なESAなのかがあんまり分からないのよな...
縦方向の走査範囲的にはPESAのSu-30/34の2倍くらいあってAESAらしいなと思う(横方向は範囲外でも情報更新されるからあんまり関係ない)
敵機が真正面20㎞以内の上空(低空ではない)にいるのに映らないこともざらにある。で相手はロックしてくるゴミカスレーダー。M3で奇襲した方が強い
SBプレイしてる人間の感想。まず死角がほぼないRFLが1番優秀(走査範囲70°×31°)。F-2とsu-30smならF-2の方が縦の走査が20°あってsu-30smの7°と比べ優秀。ただしsu-30smはHUDに機種判別情報が出るからその点はF-2とRFLよりも優秀かなと。RBならF-2とRFLも機種判別はできた(?)と思うからゲーム内では2番目に優秀なレーダーと言って良いと個人的には思う。上の人が言う通り真正面の敵機が映らないことがあったり、少しビームされるとすぐに失探(RFLとsu-30smは体感しばらく粘ってくれる)するのが気になるのはあるけど、いずれ修正されると信じたいね。
なるほどなぁ、ESAの中だと性能が良い方ではあるけど不具合なのかバグなのかのせいでイマイチな感じなのね...自分はF-2に乗っててレーダーのスキャンが早くて良い感じだな〜とだけ思ってたけど、本格的にレーダーを使う人からすると今ひとつ足りなかったりか...
これがバグで改善されるなら13.7の中で頭一つ抜けて強いと言える所だったが、仕様なら一応戦える程度でしかないんだよな…
実装前からF-2の性能的に14.0(最高BR)はちと厳しくなるかなぁと思ってたけど、日本はここからF-35まで14.0機(最高BR)が居ないからなぁ...さみしいなぁ...
ワンチャンAAM5とAAM4BをF15かF2に乗せてBR14.0とか?
そしたらラファールにも互角に戦え…戦えるんだろうか…あの不安定なレーダーと鈍足な機体性能で…
4Bになったところでノッチ・マルチパス耐性をいじるとは思えないし、射程は変わらんしシーカーロック距離が延びるだけだと思う
うーんゴミとは言わないけどゴミ。ちょっと良いレーダー積んだすっとろい何か
改修すればマトモになるよ、まあ凡庸な13.7機でしかないが…
レーダーもカスだけど、後何でこのパイロンM3とM4それぞれの専用なんだよF16とかはIRとARHどちらも対応してんのに対空カスタム全く出来ないのもカスポイント。史実通りかどうかわからないけどまじ使いにくい
少なくとも現実だとARHとIRでパイロンは別らしい。AAM-4は重くてAIM-120みたいにIRミサイルとパイロンを共用に出来ない...とかなんとか。
というよりF-2はAIM-120用のシステムないよ 翼端パイロンが斜めになってるしほぼIR用やね
レーダー良いけどクソ遅いからbvrに向かないし、機動性良いけどHMD無いから近接戦も向かないしで何やってもパッとしないんだよなコイツ...
13.7以下の戦場ならまだなんとかなるんだけどね…
こいつのレーダーをJMに乗せ換えてほしいと思うくらいにレーダー"だけ"はいい機体、他はJM(空)かグリペン(CAS)と比べて選ぶ理由がない
F-2そんなに酷評されるほどではないだろ...。まぁ確かに最強ではないけどやっぱ見た目が素晴らしいから乗ってるわ。HMS無いけど格闘戦能力あるからなんとかなるし。
トップマッチになったら暴れられるってほどじゃないけど、有利に立ち回れるからレートは適正なんだなぁ、とは思う。ただ、レーダーのバグなのか仕様なのかわかんないけど、敵を捕捉してくれないことがあるのはな…これのせいで有利なポジションとっても後手に回りかねないのは辛い
レーダーが捕捉してくれないのは本当にどうにかしてほしいけどこれだけアプデされてるのに今のままって事はこの状態がガイジンが考えてる通常の状態ってことなのかね...嫌だなぁ
ここまでソフトロックした敵が必ずと言っていいほどロストするともうF-15JMのポンコツレーダーの方がまだ安定感あるレベル…まあ機動性がいいからF-2使うけどさぁ…
そうそうそうそう!せっかく完璧な射点についたのに、捕捉するのにモタモタするせいで敵に反撃されることされること、、、特にラファール相手だと一刻を争うもんだからムカついてしゃーないw
先打ちされるとミサイルしかロックオンできなくてテンパってそのまま死ぬっていう…割り切ってずっとTWSにしてるよ。でもそうしたら今度はTWSのタゲが勝手に変わったりブレたりして、AAM-3のレーダースレイブがやりにくくなるんだ…
レーダーのせいで負けるパターンが多くて気のせいかもしれんが…ラファール相手だと特にバグりやすい気がする
14.0相手を想定したら酷評されても仕方ない性能してると思う。14.0最弱の本国ホーネット相手に勝てる13.7(+ER持ち)はある程度いるけどf2だとそれすら厳しい。ラファール乗ってれば分かるかもだけどAESAレーダーを最大限活かせるのって初動のBVRの時か近距離戦で早く敵見つけたい時じゃない?f2にはBVRに必要な機体性能もミサイル本数も足りてないし近距離だとHMSが無い分どうしても接近戦は厳しくなると思う。HMS+ARHの組み合わせされたら近距離だろうと当たる可能性高いし。
datamineでのilluminationTransmitterって項目がF-16Aタイプと全く同じでgaijinが過小評価してそうで信用してない
SBだとHMSの重要度下がるからF-2のHMS無しに嘆いてる諸兄はSBに行こう(勧誘)
先生!SBは敵味方の識別の仕方がわかりません!(フレンドリーファイア) あとピッチロールヨーでヨーの使い方もよくわかりません!(マウス操作)
え…普通にTWSでも横線表記なんだが…そこらへんの表記いじれるのか?
Bスコープかどうかの話じゃないの?それでもTWSで味方をロックしてしまうは意味不明だけど
多分枝はTWSを使わなすぎて仕様を理解していないのだと予想。多分ハードロックとソフトロックの違いを知らないのと、TWS切ってる+RBのネームタグでの味方識別に頼ってるんじゃないかと
全くその通りで、コントローラーのボタンが足りない(プレステ勢)という理由からBVRに関してはF-15J(M)が実装された時に2、3回試してみたのみで、それ以降はBVRを行なっていませんでした。ハードロックとソフトロックに関しては、ACMを使うとハードロック(ロックオン警報が鳴る)に、TWSを使うとソフトロック(ロックオン警報が鳴らない)になる?のような、フワッとした認識です。自分の戦い方は最初にレーダーを切って飛行機雲が出ないギリギリの高さを飛び、頃合いを見計らって上方に居る敵や下方に居る敵をACMでロックしてARHミサイルを発射、すぐに離脱するという戦い方で、TWSを使ってBVRのような最高ランクらしい戦いは全くしていません、最高ランクなのに申し訳ない...
言葉足らずだった。自分はTWSでも味方には横線が表記される。点じゃない
↑で表記揺れがあるのは>> 332が言ってるけどAスコープ使ってるかBスコープ使ってるかの違いじゃないの?
あぁ…そういえばそんな設定あったね…
自分もプレステ勢だけどPS5の純正パッドのみキーボードも無しで空SB出来てるよ。同時押しとか工夫すれば十分操作出来る。個人的にはボタンより指が足りない。というかパッドなら視点操作関連がスティック一本でほぼ完結するSBの方がボタン的には余裕が出るから尚更おすすめ。
脱線して申し訳ないが、扇形レーダー画面はPPIスコープじゃないか?Aスコープというとオシロスコープみたいな、横軸が距離で縦軸がレーダー反射波の強さというWWIIモノの骨董品だと思ってたが。
嘘つき!SBでもレーダーがガバガバで敵をすぐ見失ってラファールにボコされるだけじゃないか!
ABなら地形ジャミング入らないからストレスフリーだぞ!(懇願) なお、ミサイルは無限に飛んでくる
自分はF2かなり使いやすいんですけど日本ツリーってこれ以上の最新機体ってF35以外無いのかな?って思うとう~んって感じ!実際F15JMの後期とかF2の後期型みたいなのって存在してるんですか?
このF-2が後期型というか改修型みたいなもんで、初期のF-2と比べると色々と改修されてるのよね。最近はASM-3って言う空対艦ミサイルの搭載試験?をやってるF-2が目撃されてるらしいけど、残念ながら今のウォーサンダーに新しい空対艦ミサイルの需要はほとんど無い(陸RBのCASに使えないしイージス艦もいない)と思う。
そんでゲーム内のF-15J(M)は形態二型ってタイプを想定してるらしいんだけど、形態二型を更に改修したやつが5機だか8機だか居て、「形態二型を更に改修したやつ」はRWRが強化されたり電子戦機能が強化されてるらしい(電子戦に関してはウォーサンダーだとぜんぜん機能してないけど)。さらにさらにF-15J(M)をもっともっと改修するJSI計画が進行してるけど、2028年とか2029年までかかるっぽい。よってF-35まではF-2Aがラスト、もしかしたら「形態二型を更に改修したやつ」が来るかな?くらい。残念ながらBR14.0(最高BR)を担当できそうなやつは居ない...
なるほどですね!詳しくありがとうございます!F35まではこれがツリートップって思うとやっぱう~んって感じですね><
↑2 15J(M)は、機体モデルが形態1型なのにJHMCSがついてるから一部機能は形態2型のキメラやで
スレチというかF-2と関係ない質問で申し訳ないんだけど、1型と2型の外見ってどう違うんだっけ?
後方警戒装置が一個なら形態一型 2個なら形態2型だよ というか964号機は実機もJHMCS付いてるから形態一型だけど形態2型相当の改造したやつだよあれ
F-15Jの改修型にはA.形態1型(AAM-4を使えてレーダーを載せ替えて後方警戒装置を1つ搭載したやつ)、B.形態2型(1型にJHMCSを搭載したやつ)、C.形態2型(JHMCSに加えてIEWSを搭載して後方警戒装置も2つ搭載したやつ、これが真の形態2型?)の3つが居て、ウォーサンダー内の964号機はBの形態2型、って認識で合ってる?
残念なんとこの惑星のJMイーグルはキメラなのだ(MAWもレポート通ってるくせにないしね)
現実の964号機は「外見は形態1型だがJHMCSを搭載したBの形態2型」だから現実の964号機もキメラで、ゲーム内のF-15J(M)も964号機がモデルだからキメラで正しいってこと?それとも「MAWのレポートが通ったと言うことは運営はゲーム内のF-15J(M)をCの形態2型と想定しているはずだが、ゲーム内のモデルはBの形態2型の964号機になっている」ことがキメラで間違ってるってこと?
「外見は形態1型だがJHMCSを搭載したBの形態2型」これが一番正しいね まぁ改修機はAAM-5搭載改修しているのでJHMCSは全機ついてるよ
F-2板って機体の知名度の割には史実や小ネタの記載なかったんかい・・・
「弱い弱い」って言われますけどそんなに弱いですかね…?JMで0〜2キルの自分が未改修で安定してキル取れるんですが…
13.7としては妥当
ARHの数やHMDがないことやエンジン出力など不満点は数あれど13.7ではそこそこ強い方だと思ってる。14.0が相手だから色々言われるんだろうけど
JMの代わりに実装なら言われなかっただろうね
レーダーがガバガバでさえなければ13.7として強機体だったんだよな…全てレーダーが悪い
まぁラファール出張ってきたら不意打ち以外どうしようもないですし…
初めてSBで使ったけど謎の強さを感じる。レーダー性能の差が出てるのかなぁ。視界も広いし
誘導爆弾ってGBU-54BとGBU-31ならどっちがいいのかな?
対戦車攻撃をするならGBU-54Bの方が良い(LJDAMは移動目標にも誘導できる)けど、今の環境だとレーザー誘導してると対空ミサイルが飛んでくるからなぁ...自分は陸戦でF-2に乗る時はGBU-38を使って敵の対空車両の撃破に専念してるわ。
SBプレイヤーなんだけど確かに速度は出なくて受け身の戦闘を強いられる、欧州デルタ組相手は辛いしTWSの挙動も稀にグズったりするけど、懐に入った時のAESAの信頼性とAAM-3のシーカースレイブの凶悪コンボ、戦闘機動時のエネルギーロスも酷い印象ではない(むしろ少なく感じる)し、HMSなんてなくてもACM VSで戦えるから悲観するほどでもないよ。この戦績を見てみんなも自信持ってF-2乗ろう!!
ACM VSだとなんか余計なものをロックしちゃうイメージが…AI機とかに吸われて、お前じゃねぇってなってロックできずに憤死するイメージだからRBだと使わないんだけど…SBだと違うの?
WVR内に限るけどミサイルが外れた時とか、ノッチングでSTT外れてSRCPDやTWSで捕捉しにくい時に周りに敵味方、AIもいない状況なら使う。下の人が言ってる通り爆速ロックオン。ドッグファイト中じゃレーダー弄りながら機体の操作は大変だからね。
https://x.com/hirameyuri/status/1951620045089755619?s=46&t=DjChAaS4RkNk4DChHQi8ZQ 良い映像も丁度あるから参考までにみていただけると幸いです。
非HMS搭載機特有の爆速ACMが逆に強い時もあるね。どんだけ広いパターンでも0.4sで瞬間捕捉。補足が早すぎて真正面に敵がいるとスキャンパターンの変更が間に合わないのが欠点
F16ocuよりキル取れない...何故に同じbrだぞ
ocuくんはまだアムラと速度でbvr戦できるけどコイツはそれもできんから...
BVRが出来ないは機体毎の戦い方の研究が出来てないだけだと思う…
F-2での良いBVRのやり方ってどんな感じ...?遅いしARH少ないしで他の機体に勝てる使い方が想像出来ないんだよね...
高高度からロフデット撃ち。
高度3500くらいでミサイル避けまくって20kmの距離の敵に撃ってから逃げて近接戦してたらマシになったのだ。ラファールを撃ち落とせたときはとてもたのしいにだ。
速度が出ない…遅い…それ以外は満足
未だに胴体増槽無いんか…
今こそガイジラを復活させてJDAM爆撃ごっこをだな
F2乗った後JM乗るとレーダーこんなに微妙だったっけってなるくらいAESA強いんだけどラファールにはどうしようもできない。やっぱ速度と搭載量が正義か
これ、F-2はレーダーはほんといいんだけどエンジンが微妙だし、JMだとその逆でな...
つまり、15JSIは…ゴクリ