WarThunder Wiki

F-2A

760 コメント
views
wiki編集者
作成: 2018/09/29 (土) 18:02:52
最終更新: 2025/06/25 (水) 18:33:47
通報 ...
  • 最新
  •  
573
名前なし 2025/10/06 (月) 00:50:07 119e6@a0ea9

・arhが少ない・格闘しようにも近づこうとしたらミサイルに落とされるこいつなにが強いの?

574

対水上目標

575
名前なし 2025/10/06 (月) 01:45:22 修正 b7a04@ca4e3 >> 573

先に言われちゃった。1枝のとおり対水上目標能力は惑星屈指。搭載爆装量は当然上がいるけど対空射撃されない射程×搭載数はぶっちぎり一位、総合対艦戦闘能力で右に出るものなどいないのだ。さすが対艦番長(笑)だな!なんなら実機は4本しか積めない(らしい)ASMをなんと6本積めるバイアス仕様だぞ!!最高だな!!!何に役立つかって?対空対地?しらんYouTuberが喜ぶんじゃないの? こんな射程現状なんの意味もないし普通にkh29とか38のが対艦強そうあっちのが爆薬量も速度も倍だし

578
名前なし 2025/10/06 (月) 08:40:04 5c6dd@c7caf >> 575

ダグラスとかF.アダムスとかブラーヴィが陸のSAMみたくミサイルを迎撃できるようになりましたとかでもない限りKh-38のほうが強いだろうなぁ…29相手はまだ遠投性能で勝ってるけど、38相手はどこにも勝る点がない…

581
名前なし 2025/10/06 (月) 12:28:51 38da5@e1c93 >> 575

こやつとASM-1、2の何がやばいって、SBだとECデンマーク、ドーバー海峡で遠方から対艦ミサイルを大量に撃ってくるのもそうだけど、他機種、対地兵装と違って高度を取らなくて良いこと。長射程対地武装だと高度を上げないと射程を活かせれない。で敵迎撃機に反撃を受けるケースも多々。けどF-2と対艦ミサイルはシースキミングでガチガチの超低空を飛ぶのでマルチパスの恩恵を最大限に受けていること。どう足掻いてもレーダーミサイルの迎撃は困難だし、視認するのも小さすぎて難しいし、実質迎撃不可能の槍になっていること。射程約50kmのASM-1でも静止目標なら撃ちっぱなしで離脱できるし、ASM-2は照準ポッドで熱源の大きい艦艇を選んで撃てば長射程を活かしやすい(過剰だけど)。胴体増槽が付いたおかげで少なからず燃料に余裕を持てる状態で対艦ミサイル6発持てるという欲張りハッピーセットができるようになってタスク遂行に磨きがかかった。欠点としては巡洋艦クラスや空母には全弾撃つ気持ちで行かないと撃破できないこと。速度差や発射タイミングずらさないとミサイル同士がぶつかる事。少しでも地形が被ると地面に刺さる。艦艇の横っ腹を狙うように射点に付かなければ効果的なダメージを与えられない。ASM-2は熱源が多いと挙動が不安定になること。特に対艦戦闘中に迎撃機がこちらに迫ってくる緊張感は何よりも楽しいのでF-2Aと課金F-2持ってるみんなはSBデンマーク、ドーバー海峡をプレイしよう(露骨な勧誘)

582

葉2が熱く語ってくれたようにSB、それも海マップだと驚異的な威力を発揮するが裏を返せばここだけなんだよな。まぁこいつの誕生経緯を考えれば至極当然ではあるが……ASM-1,2での対艦マジで楽しいし強いから早くEJ改とF-1にもasm-1をだな……

583

はえぇ、SBだとそんな感じなのか…ちなみに加害は?炸薬90kgって多めに見積もっても500lb爆弾くらいの加害しかないと思うんだけど…

584
先ほどの熱弁してた人 2025/10/06 (月) 12:53:22 38da5@e1c93 >> 575

輸送舟艇なら一発でいける。大型輸送艦や駆逐艦クラスなら2発〜3発で撃沈可能(ただし上記の通り横っ腹じゃないと効果が出ない。)だけど当たりどころ次第では4発はいる時も。巡洋艦クラスと空母は出し惜しみなく撃ちこめ。

585
名前なし 2025/10/06 (月) 13:12:51 5c6dd@7a603 >> 575

輸送船艇はまあそりゃそうとして、駆逐も2〜3発でいけるんだな…

593
名前なし 2025/10/07 (火) 17:01:50 e778c@ebf5f >> 575

AIとプレイヤーで硬さが異なるのかもしれないけど肉入りなら駆逐程度ASM-2一発で沈められるね

576
名前なし 2025/10/06 (月) 02:34:55 dd8f2@25b24 >> 573

レーダーで相手の機種が分かるから簡単に雑魚狩り出来る。

579
名前なし 2025/10/06 (月) 11:19:12 38da5@f869c

SBにて:課金F-2でも結構翼折れるね。燃料40分スパロー×2AAM-3×4でM1高度3000mでSAS切った状態で全力クランクしたら2回目のクランクで翼へし折るくらいには全力機動に気を使う。翼下増槽つけてると尚更。

588
名前なし 2025/10/07 (火) 08:24:30 2bcd2@e8828 >> 579

それは課金F-2板に書き込むべきでは

589

確かに。それはごめんなさい。武装重量でもAAM-4のが重いからツリーF-2Aだけの問題かと思ったら課金F-2Aでも同じ現象が起きたら情報は共有したいと思ってつい。

590
羽ポキ主 2025/10/07 (火) 13:38:51 ede1a@3c3ef >> 588

上の動画(gif)でもM3四発でやってるから実はADTWと条件変わらない

607
名前なし 2025/10/08 (水) 22:11:36 bd7d4@e8828 >> 588

ごめん伝え方足りなくて謝らせちゃった。普通に有益な情報なのでF-2ADTWに書き込めばアッチで稼いでるプレイヤーにとって良いんではないかと思った

610

そういうことだったのね。お互い誤解が解けてよかったよかった…。

594
名前なし 2025/10/08 (水) 14:23:27 06301@37bcd

いやなんか、HMDないし速度は伸びないけどF-2割と強くない?少なくともOCUなりAMなりBR1段階上のレガホとか16iよりかはよっぽど強いと思うんだけど。レーダーも性能いいしミサイルも強いしさ未改修でも曲がるし、何がそんなに不満なの

595
名前なし 2025/10/08 (水) 14:43:34 5b501@53625 >> 594

レーダー性能に劣るのを承知の上でHMSと速度を持ってるF-15J(M)の方が空RBでは使いやすいからじゃない?他国の低速寄り機と比較してどうこう、っていうのはあまり見ない気がする

596
名前なし 2025/10/08 (水) 15:28:28 791f8@49d35 >> 595

実際これ、あとF-2はARHAAMの本数がちょっと少ないってのもある

597
名前なし 2025/10/08 (水) 16:02:12 06301@37bcd >> 594

そこ差し引いてもMJとトントンぐらいじゃない?やっぱレーダー性能の差は大きいよ

598
名前なし 2025/10/08 (水) 18:51:30 5b6b4@57b6a >> 594

OCUとかいう13.7最弱の産廃と比べられてもな…。F-18についてもARHの数から言って流石にあちらさんの方が戦闘能力は上よ

605
コメ主 2025/10/08 (水) 21:35:39 ea7d7@1df09 >> 598

レガホ乗ったことある?乗ってそれ言ってんなら相当よ、あのおっそい機体で数撃ったとこで全然当たらんしF-2とは比べ物にならんぐらい遅いからなあいつ。アプデ後のF-2はエンジン強化と胴体下増槽追加の恩恵受けてるから普通に強機体よ、弱点一個克服したわけだし

601
名前なし 2025/10/08 (水) 19:30:35 修正 f2026@55e81 >> 594

F-15JM、F-2Aと比べてみよう。

602
名前なし 2025/10/08 (水) 19:36:17 84eec@05310 >> 594

下げるほど弱くはないとは思う。ただまぁ、文句しか言えない人種はどこにでもいるので、そういう人間が好きな場所なんじゃないかなここ。個人的にはワイも木と同じく、後期蜂よりこっちのほうが使いやすいとは思った。

604
名前なし 2025/10/08 (水) 21:11:08 a9e81@e8f3c >> 594

実装直後はJMのが強いって思ってたけど、機械式レーダーのNerfとエンジン出力の向上&胴体下増槽が追加されてからはF-2しか乗ってないくらいには使いやすい、AESAが使いやすいことこの上ない

606
名前なし 2025/10/08 (水) 22:07:48 88577@0b38f >> 604

コイツめっちゃ特色ある機体だからあんまり他国機と比べて評価できるものじゃないと思うけど、やっぱレーダーの快適さは扱い易さと戦いやすさに直結するよな

608
名前なし 2025/10/10 (金) 09:05:58 8b3b8@5fd93 >> 604

AESAに慣れると機種判別出来なかったり、捜索速度が遅いF15JM乗れない。"弾薬排除"

609
名前なし 2025/10/10 (金) 09:52:35 ab4bc@a0280 >> 594

唐突に刺される16I君に涙を禁じ得ない

611
名前なし 2025/10/10 (金) 12:58:40 修正 9cfdc@ac1c1 >> 594

F-18,J-10A,JF-17に対しては最高速同等or優位、JAS39,M2k,Su-34に対しては最高速劣位だが加速優位、MiG-29に対しては低空以外優位で、実際F-2自体そこまで遅い機体じゃないっていうね

613
名前なし 2025/10/11 (土) 11:17:35 38da5@92f2f >> 611

そういった情報はスホイ助かる。色々乗ったことある人からの機体評価は大事。

614
名前なし 2025/10/11 (土) 11:34:43 78872@e8828 >> 611

グリペンとかミラージュ2000より加速いいのかコイツ。なんかデブく感じるのってF-16の感覚と重ねちゃうからなのかな

615
横から 2025/10/11 (土) 11:55:57 修正 73b55@91d40 >> 611

前に測った時の加速性能は少なくとも無印F-16Aよりは高かったから、F-16Cに乗ったことがある人は遅く感じちゃうかも。もしくは日空は長らくF-15がトップだったから、イーグルと比べた時に遅いなぁ...と感じちゃったりしてたのかもしれない。

616
名前なし 2025/10/12 (日) 08:46:36 5b501@d8bd2

ここSB民の人がいると思うので聞きたいんですけど、SBでのNTCRの見方がわかる人います?HUDにもレーダースコープにも無い気がして

617
名前なし 2025/10/12 (日) 12:25:48 修正 38da5@812d8 >> 616

RBみたいにトラック画面に機種名はでずにMFDかどこかに番号で割り振られてるってのを聞いたけど詳細は不明。正直な話ミサイルの射程や所在を掴む為にもレーダーつけなきゃだし、RWRで機種判明できるからそこまで必要な要素かと言われるとそうでもない気もする。

SBにはないって有志の方から教えてもらった。

618
名前なし 2025/10/12 (日) 13:00:26 修正 5b501@71e92 >> 617

ありがとうございます。分隊組んでちょっとしたウイングマン兼AWACSみたいに立ち回れればと思ったのですが、とはいえ13.0最高最高クラスのAESAに変わりはないので頑張ります

619
名前なし 2025/10/12 (日) 13:11:44 5c6dd@1b658 >> 617

13.0最高のレーダーと言えばC.10のイメージがあるんだが…この子は信頼性がよろしくないイメージ…

620
名前なし 2025/10/12 (日) 14:50:54 38da5@206e6 >> 617

そういうのってレーダースコープ上でみてる範囲と自分で思ってるのって角度が意外と違うことがあるからリプレイで挙動をみて把握するのがいいよ。たしかにグズったりしてアレだけど近距離の敵を補足したいってなったときはRWRの方向を目安にしてACMを縦長モードにしてラダー踏むorロールする索敵をしてみるのも一つの手だよ。味方機が付近に飛んでいない場合の手段になるけどね。枝主

621
名前なし 2025/10/12 (日) 16:27:20 86c15@4b88e >> 616

SBでもSu-30SM(HUDに出る)とタイフーン(MFDの片隅に出る)はNCTR使える。そんでまさにSBでSu-30使ってレーダー封止させたフレとAWACSプレイはした事あるけどまぁやはり難しい。グリッチ紛いかもしれんがPS版だからシェアスクリーンでこっちの画面見せながら管制したり色々したけどそもそも自分のスコア的に旨味が全く無いという

624
名前なし 2025/10/12 (日) 18:56:08 38da5@92919 >> 621

となるとどこかしらに表記されてるのかな…。SBだと大体マッチする機体は分かってるし、ARH使うからRWRで機種わかるしAIか中身入りかはなんとなく動きでわかるし気にしてなかった。AWACS運用は大変だけど敵の所在(グリット)がわかるだけでもだいぶ助かるしいいフレンドをお持ちですね…羨ましいぜ…。

622
名前なし 2025/10/12 (日) 18:19:26 5b6b4@57b6a

正直コイツが色々微妙な評価受けてるのって、何故かレーダーが敵を映さないこととボトム引くとラファールが100%敵に回るからじゃない?変なバグ直して日仏が敵になる今のマッチングシステム変えれば評判良くなると思う

623
名前なし 2025/10/12 (日) 18:45:20 修正 441cc@1a72c >> 622
  1. ラファラファ騒ぎ過ぎじゃない?単騎の性能差なんて幸いにもARBではたかが知れてるよ。
  2. 変なバグ(未検証)。「テスフラのMiG-15が映らない。だからおかしい」って言ってた人いたけど、テスフラのMiG-15は開幕フランキングに移行するから見えなくて当たり前なんだよなぁ…。他のコミュニティにも報告ないし、すまんけどIRCCMで騒いでる人と同じ匂いしてる。
625
名前なし 2025/10/12 (日) 19:26:55 5b501@55880 >> 623

ラファール持ってる身としては、試合に勝つか負けるかでなくたった16機しかいない敵をラファールに乗ってる味方に食われる前に、いかに自分が食えるかどうかの試合をするレベルでぶっ飛んでるからたかが知れてる以上の差はあると思う...よしんば枝が上手いプレイヤーでラファールをいなしながら戦える腕があるとしても、F-2で1、2機落としてる間に味方が惨殺されて引くしかなくなる局面は多いんじゃないかな...
もっともMJがそれなりに評価を得てる気がするのを考えると、的は外してると思うけどね

626
名前なし 2025/10/12 (日) 19:50:08 5b6b4@57b6a >> 623

JMは積極的に攻められるから敗北試合でも1〜2キルくらいは刺し違えて持っていけるから評価はまだマシなんじゃないか?丁寧な立ち回りが必要なF-2Aだと戦闘に入ろうとする頃には味方が潰走し始めて多数の敵に追われるハメになるし

627
名前なし 2025/10/12 (日) 20:06:37 49522@a9ac9 >> 623

そうやってすぐに個人の問題にしようとする。デスフラ開始から同じ経過時間で例えばF/A-18CのTWSで映ってるのになんでF-2のTWSで消えるのかと。あと、ハードロックして消えるのはもう言い訳不能なバグだろ

628
名前なし 2025/10/12 (日) 20:17:43 5b6b4@57b6a >> 623

実際「信頼性」だけで言えばsu-33のtws hdnの方がちゃんと映りはするからな。いるはずなのに全く映らないなんてことは機械式twsで起きた試しがない。仕様だっていうなら諦めるが、それならF-2の評価が微妙になるのも当たり前だろとしか…

629
2025/10/12 (日) 20:44:38 修正 441cc@1a72c >> 623

パイの奪い合いはラファールというよりもっと大きな所の問題よね。別に競合はrafaleに限らずARH多めな味方全般だし。

630
名前なし 2025/10/12 (日) 21:50:33 68df5@b20fc >> 623

自分でも白線煙見えるところに走査範囲持っていってもレーダーが捉えない事あるけどね。ただ速度フィルターかなんかで映らないんだろうとして無視して騒いでない

631
名前なし 2025/10/13 (月) 01:25:32 49ab6@a9ac9 >> 623

画像貼れてるかな?wikiのupロダに弾かれたりHDRの設定失敗して灰色なのはご容赦。この左側のMiG15をハードロックした瞬間に消えてるのは、相手がノッチしてるからって解釈でいいの?再捕捉時と進行方向変わらず、そもそも大してノッチしてるようには見えないんだけど

632
名前なし 2025/10/13 (月) 02:53:13 修正 9cfdc@1a72c >> 623
633
名前なし 2025/10/13 (月) 21:33:18 86c15@2f6c2 >> 622

F-2に限らずESAで目の前に居るのにレーダーに映らんってたまに無い?SBで目の前のコイツは敵味方どっちだ?でIFF応答確認しようとレーダーボアサイトスキャン幅絞っても中々写らねぇってのはクフィルとSu-30SMでは経験してるわ

634
名前なし 2025/10/13 (月) 22:45:27 修正 f2026@ec441 >> 633

リプレイで見てみたけどパッと映る時はすぐ映るけど、映らないときは写真のようなSRCモード時の影と変な影が重なってスキャンされてた。
なんでこうなるかは分からないけどスキャンが早すぎるからこうなるのかそれとも他に原因が・・・。
なにしろ見て気づいたことは機械式レーダーと同じように左右にビームを照射しながら索敵してたってことがわかった。あとけっこう照射波が機影をすっぽ抜けてる時がまれにあった。

画像1
画像2
画像3
画像4

635
名前なし 2025/10/14 (火) 00:59:50 修正 441cc@1a72c >> 633

>> 631のように「消える」ではなく、

636
名前なし 2025/10/19 (日) 21:20:17 52222@f213b

AAM-3ヘッドオンしたら外れやすくなってる?

637
名前なし 2025/10/19 (日) 22:32:32 d0f0e@cdd48 >> 636

えーーどうだろう、もとからヘッドオンで発射するとフレアに騙されやすくない??それかたまたま近くにいた他のアチアチの熱源に向かっちゃってるとか??

638
名前なし 2025/10/20 (月) 09:38:59 修正 5b501@05604 >> 636

フレアに欺瞞されやすくない?って話だと思うけど、上に同じでIRAAMってヘッドオンで撃つものじゃなくない?FoV式のR73でもヘッドオンは外れるものだと思う

640
名前なし 2025/10/20 (月) 13:20:21 06301@37bcd >> 636

そもそもSSO方式のミサイルはヘッドオン得意じゃないよ、サイドから打とう

642
名前なし 2025/10/22 (水) 00:42:33 38da5@2587a >> 636

元々ヘッドオンは外れやすいよ

639
名前なし 2025/10/20 (月) 13:12:44 8d0ea@b0353

aam-3だけでなく全体的に後方以外から撃った赤外線ミサイルが外れやすくなってる。9Lとかが辿ったのと同じサイレント弱体化だろうね

641
名前なし 2025/10/20 (月) 14:03:47 b7a04@834c4 >> 639

サイドオン全然当たらなくなったのやっぱ気のせいじゃなかったかな

643
名前なし 2025/10/22 (水) 00:44:47 38da5@2587a >> 641

サイドオンは今まで通り生半可なフレアじゃ外れないよ。ミサイル撃ったと同時にフレア撒かれてたりすると欺瞞されやすいからタイミングって場合もあると思うと。

644
名前なし 2025/10/24 (金) 21:06:11 5b5cd@2b0dd

こいつのレーダーってどう言う仕様なの…?なんか今まで使ってたのと色々違い過ぎてどう使えばいいのか全く分からない…

646
名前なし 2025/10/26 (日) 07:56:11 8b3b8@32863 >> 644

今までのレーダーは機械的にアンテナを移動させてたから捜索にラグがあったけど、F2のaesaは同時に捜索できる。実際は機械的な動きを高速にしてるだけらしいけど。

645
名前なし 2025/10/24 (金) 23:24:29 修正 b19ef@27df4

レーダーの横走査角が他ESAより20度狭いのがな

647
名前なし 2025/11/02 (日) 15:29:17 ad8f8@2e9e6

箱コンでSBデビューしてみた!この子クッソ強い気がする。レーダーで敵の動きが丸わかりなんで、こそっと死角に入り込んで90式で暗殺するのが楽しい。インファイトになってもお化けみたいな格闘戦性能でぶっ千切れる!かもしれない。

648
名前なし 2025/11/02 (日) 15:39:56 f63c1@89484 >> 647

実際かなりつよい。近づけば回避不可能のAAM-3を押し付けれるけど、ARHが4本と牽制射にも使えないから立ち回りが難しい。わかってる相手だとミサイル少ないことをいいことにミサイルを迎撃して距離詰めてARH撃ってくるやつもいるから厳しい戦いを強いられるけど…。

650
名前なし 2025/11/03 (月) 21:05:56 86c15@2f6c2 >> 647

SBならHMS無しでも何とかなるしBRローテで狙って13.7トップ引けるし良機体だよね

649
名前なし 2025/11/03 (月) 19:48:17 dd280@8539f

レーダーと旋回性が本当に優れててMJよりユーロファイターやラファールに対抗しやすくなった。HMDは確かにあったほうが便利だけど、縦長ACMである程度代用できるからなんとでもなる。元のF-16より2発多くAAM搭載できるのもイイ。それに何よりAAM-4BやAAM-5/5B、ASM-3も控えてるので将来性がある

651
名前なし 2025/11/05 (水) 07:50:04 9be01@b7916

Br6.0までしか進めてないけど早くのりたいよ…

652
名前なし 2025/11/05 (水) 09:03:11 8b3b8@053e9 >> 651

今のうちにレシプロを存分に楽しむといいよ。レシプロ以上に機体によって勝ち負けする世界だから

653
名前なし 2025/11/05 (水) 09:27:29 5b501@3b96b >> 651

そこにADTWっていう文字についたF-2が売ってるじゃろ

656
名前なし 2025/11/06 (木) 07:36:36 9be01@01eef >> 653

高いよ(((・・;)

659
名前なし 2025/11/06 (木) 15:04:57 2985b@bddc1 >> 653

正しい判断だ

660
名前なし 2025/11/07 (金) 00:01:57 49522@1c7aa >> 653

ちまちま経験値稼いでる時間働いたらすぐ買えるぞ

662
名前なし 2025/11/07 (金) 07:37:18 9be01@5fc72 >> 653

ぼくまだ中学キッズ

663
名前なし 2025/11/07 (金) 07:49:18 49522@d0215 >> 653

こんな時間溶けるゲームやってないで勉強したり友達と遊んだりしないと将来低所得になってF-2が買えないような大人になるぞ

664
名前なし 2025/11/07 (金) 08:14:22 432f7@add54 >> 653

友達と遊ぶに関してはまあ高校/大学に入ってからとかネットで作るとかでなんとかならんこともないが、勉強はマジでやっとけ…もちろんWTやめろとは言わんが、将来稼いで課金機を楽に買えるようになるんだ…

665
名前なし 2025/11/07 (金) 17:29:16 9be01@22958 >> 653

わかった皆大事な事教えてくれてありがとう なんか泣いた…

696
名前なし 2025/11/10 (月) 12:03:19 修正 f59b4@32a14 >> 653

F-2を買える大人(年収130億円)

704
名前なし 2025/11/11 (火) 12:28:03 9be01@eaeb8 >> 653

勉強なんてくそくらえ

654
名前なし 2025/11/05 (水) 23:54:37 810fb@f84d7

AAM4はどのくらいの高度でどれくらいの距離から撃てばいいですか?SBのことは聞いてないですRBについて聞いています

655
名前なし 2025/11/06 (木) 01:46:15 e428b@0da83 >> 654

開幕で高度5000mまで登って同高度の敵に撃つなら30km〜20km以内で撃ってる 的中を狙いたいなら15km以内

657
名前なし 2025/11/06 (木) 12:26:39 49522@1c7aa >> 654

地面這ってないなら最大20km、30はチープショット前提だけどそんな無駄弾は無い。地面這ってるなら15〜5、それより近いと微妙

658
名前なし 2025/11/06 (木) 12:33:53 dd8f2@cb84a >> 657

5キロ切ったらAAM3安定よね。

661
名前なし 2025/11/07 (金) 03:01:14 bca1a@9a126 >> 654

飛行機雲が出ない5000mちょっとから、遠くても20kmかな…できれば15以内。4発しかないm4を牽制で撃つのはもったいない。機動力はいいから、敵のミソのピットブル後でも撃って回避は基本間に合うし

666
名前なし 2025/11/08 (土) 11:03:41 修正 ec304@79f88

F-2ってドッグファイトになったら1サークルと2サークルどっちのほうが有利かな?こっちのほうがエネルギー優位だったけどF14に1サークル持ち込んだら負けたんだけど向こうが異常な曲がり方してたから1サークルはやめたほうがいいのかなって

667
名前なし 2025/11/08 (土) 11:07:39 修正 cfd75@7c43a >> 666

F-2は1サークルな気がする、主翼がデカくなったりしてるから旋回性能は上がってエネ保持が悪くなってるような気がするから。F-14ってめちゃくちゃ曲がる印象があるのと、B型になるとめちゃくちゃハイパワーだから、もしF-14Bだったならそれで負けたのかも?

669
名前なし 2025/11/08 (土) 11:14:03 修正 ec304@79f88 >> 667

1サークルのほうがやっぱいいのか...相手はペルシャ猫でブラックアウトしないギリギリで旋回してたつもりなんだけど、2回目の旋回でこっちが完全にケツとらえてたのに3回目入る瞬間向こうの機首が完全に向いてた

670

自分もペルシャ猫を持ってるんだけど、F-14ってデカいわりに動きが軽いというかグイグイ曲がるんだよね。揚力が多めに発生してるような感じというか...

672
名前なし 2025/11/08 (土) 11:27:08 ec304@79f88 >> 667

F14曲がるのは知ってるけど、状況的に仕方なかった部分があるにせよやっぱ仕掛けないほうがよさそうだな...

705
名前なし 2025/11/11 (火) 12:56:35 94426@e02a5 >> 667

F-14Bは、知っての通りF-2と同じGE F110エンジン搭載だからパワーでゴリ押した説あるね。

678
名前なし 2025/11/08 (土) 12:17:02 da73c@0c92d >> 666

ペルシャ猫は14の中で一番曲がったはず。f2の速度減衰より早く減速しやすいのも相まって1サークル目で狩るのは現実的ではない。ペルシャ猫と比べたらf2のほうがE保持がいいのだから勝手に回って減速してくれたところを絡め取るのが安全。

668
名前なし 2025/11/08 (土) 11:08:47 29b97@71644

なんか色々不満はあるけど、頑張ればARH8本いけたんじゃないのって考えちゃうよね。

671
名前なし 2025/11/08 (土) 11:20:40 cfd75@7c43a >> 668

「AAM-4(スパロー)を8本搭載できる」みたいな証拠は無いから、頑張っても無理だったと思う。スパローは最初期は6本もいけるっぽかった(地上展示で主翼下のAAM-3を搭載する部分にスパローを搭載した写真はあった)けど、AAM-4の配線とかそういう部分は分からないし...

683
名前なし 2025/11/09 (日) 08:58:36 修正 0d747@b9c64 >> 671

いまもHMDが付いてない、AAM-5(2004年製式)を本格的に搭載するようになったのは今年に入ってからと、F-2の空対空能力に関してはかなり優先順位が低そうだよね。対艦・対地攻撃に関する部分に関してはガンガン改修されてるから、空自はF-2を「空戦も出来る攻撃機」みたいに考えてるんじゃないかなぁという気がする。むしろ「対艦ミサイルを4発も搭載できるのに、空戦に参加させて消耗したら勿体無いなぁ」みたいな感じ...かも。

684
名前なし 2025/11/09 (日) 09:46:30 4938b@ae80e >> 671

考えてるも何もF-2はまさに攻撃機として開発、運用されてるから対空能力は運用開始当初からずっと優先順位は低いよ。あくまでF-1の後継機だからね

685
名前なし 2025/11/09 (日) 10:22:27 86c15@2f6c2 >> 671

F-2のASMの6本とか写真の一枚も無いのに実装してくる一方で新しいF-15C ゴールデンイーグルなんか地上展示でMRMLランチャー装備でAMRAAMの12本搭載の写真まであるのに実装されるか怪しいという。基準がよくわからんしバイアスとか言われてもしょうがない

686

なるほど30のkh38みたいなもんか

687
名前なし 2025/11/09 (日) 14:53:16 85d61@49477 >> 671

一応、ASM4発+スパロー2発+サイドワインダー2発はやろうとしたけど、実際テストしたらあんま空力的によくなかったとかでなくなったらしいね。それがうまくいってたら6発積めたかもしれないけど…

688
名前なし 2025/11/09 (日) 15:03:39 修正 02a4b@31fdf >> 671

というか増槽パイロンにASMのアンビリカルって書いてある写真はあるから取り付ける事はできるんだと思われる、ソフトウェア的に6発での発射とか運用が出来るかは分からないけど

689
名前なし 2025/11/09 (日) 15:14:15 d8d9e@63a91 >> 671

増槽パイロンの議論されすぎて、ゲーム内でもF-2の増槽パイロンだけ滅茶苦茶凝ってるのすき画像1

693
名前なし 2025/11/09 (日) 23:07:32 6c5fb@9c14e >> 671

構想上空対空が後回しってのもあるけど、F-2は共食いが常態化してるみたいな話もあるから、現場の実情として対艦任務以外で出せないというのもありそう。

694
名前なし 2025/11/10 (月) 08:57:28 94890@5e7a1 >> 671

この手よく運用上で~ていう話になるけど結局まず金なんだよね。先進国有数の貧乏軍隊だし。陸もトレンドがついてなさすぎる

695
名前なし 2025/11/10 (月) 09:26:52 354d3@205b7 >> 671

金さえあればAAM-5やスナイパーTGPももっと早く行き渡ってHMDにも対応してたかもしれないけど無い袖は振れないからね。まぁ大元の性能要求が「短・中距離AAMをそれぞれ2〜4発」だから、金があったとしてもAAM-4が4発止まりなのは変わらんだろうけど。

691
名前なし 2025/11/09 (日) 21:25:16 91cd4@98ed0 >> 668

搭載できる根拠のある資料を出しなされ。そうじゃなきゃ運営は動かん

692
名前なし 2025/11/09 (日) 22:31:27 73dae@02287

スナイパーXR正式運用開始ついにsniperXR正式運用来たな…

697
名前なし 2025/11/10 (月) 16:45:30 b7a04@cb328 >> 692

それで陸に向けて撃てる立派なものが有れば言うこと無いんですがね…

698
名前なし 2025/11/10 (月) 17:12:26 修正 73dae@02287 >> 697

そんなものはないので諦めてもろて… F-35来るまでLJDAMかJDAM-ERで潰せばいいのでは…?

699
横から 2025/11/10 (月) 17:51:16 修正 e2d4b@ccfa3 >> 697

CASはアメリカとかソ連に任せて、対空ミサイル潰しに専念する手もある。なんか味方を支えてるような感じがして楽しい(個人の感想です) というか、現在のF-35の対地兵器ってどうなってるんだ...?F-35の写真を見てるとJDAMばっかりだし、F-35が来てもJDAMだけになったりするんじゃ...

700
名前なし 2025/11/10 (月) 17:58:30 1098d@a2f18 >> 697

SDBとJSOW。あと将来的にはJAGM

701
名前なし 2025/11/10 (月) 18:06:30 e2d4b@ccfa3 >> 697

あ、JSOWがあったか、ありがとう。JAGMが使えるようになると良いなぁ...

702
名前なし 2025/11/10 (月) 18:08:40 f63c1@d3543 >> 697

その豊富な燃料搭載量で滞空して空中哨戒というのも乙なもんですよ。

703
2025/11/10 (月) 18:23:02 修正 94890@5646f >> 697

CASはタイでやってるから防空しよってなった時はイーグル使ってるわ…su30だのラファールだの追っかけまわす時は貧弱エンジンのこいつはなぁあと2機もF16いらん

706
名前なし 2025/11/11 (火) 13:13:53 94426@e02a5

こいつAGM-65マーヴェリックを搭載できんのかな...

707
名前なし 2025/11/11 (火) 13:24:09 修正 0803c@afb25 >> 706

たぶん出来ないような気がする...「上陸して来た敵に向かってAGM-65を撃つ」よりも「上陸するためにやって来た輸送船を沈める」方が手っ取り早いだろうし...

710
名前なし 2025/11/11 (火) 16:30:07 354d3@b384c >> 706

無いものをねだっても出ないんだ。自衛隊が想定する防衛戦闘に必要な能力と、WTのゲームデザイン的に欲しい能力、これが噛み合わないのはもう仕方ないというかどうしようもないんだ。

708
名前なし 2025/11/11 (火) 16:14:27 0eec7@5d227

なんかせっかくいいレーダー積んでるのにAAM4の現実的な命中を望める射程が20km位なのなんだかなぁと思う、もうちょっとエネ保持とブースターの燃焼時間が長ければこのレーダーを存分に生かせるんだろうな感が...

709
名前なし 2025/11/11 (火) 16:19:49 0486f@f26c3 >> 708

ウォーサンダーだとゲーム的なキャラ付けで「アムラームよりも機動性が良い代わりに射程が短い」みたいにされてるけど、現実だと「アムラームよりも機動性が悪い代わりに射程が長いんじゃないか?」みたいな推測の書き込みを見た...ような気がする。直径が太いしミサイルの翼が短くなってるから...とかなんとか。

711
名前なし 2025/11/11 (火) 17:28:07 49522@95ec5 >> 709

そも防が主張してる機能はなんも盛り込まれてないから仕方ない。東側ミサイルみたいに書いてあることそのまま実際したら強すぎるんだよ

720
名前なし 2025/11/14 (金) 12:38:46 修正 9cfdc@9947a >> 708

定期的にこういう人達出てくるけど、論拠があるのか分かんなくて反応しづらい

712
名前なし 2025/11/13 (木) 23:53:14 810fb@f84d7

こいつはファクールが敵にいる際初動どうすればいいですか

713
名前なし 2025/11/14 (金) 00:00:17 4026e@a5b59 >> 712

RWRとレーダーでペルシャ猫の位置確認してこっちに撃ってきたらソフトロック外す。その後距離詰める

716
名前なし 2025/11/14 (金) 00:21:47 1098d@a2f18 >> 713

そんな回りくどいことする必要無い。所詮速さしか取り柄が無いミサイルなんだから普通に横向くだけでいい

717
名前なし 2025/11/14 (金) 04:28:11 4026e@a5b59 >> 713

ソフトロック外すのも横向くだけなんだから別に面倒でもないが

714
名前なし 2025/11/14 (金) 00:14:00 e8543@e64d5 >> 712

ファクールなんて左迂回上昇して撃たれたらノッチしつつチャフまけば当たらない。普通にARH戦場の動きしてれば全然怖くないよ。F-2乗ってればF-14はもうカモにしか見えない。

715
名前なし 2025/11/14 (金) 00:14:35 49522@5abdb >> 712

開幕BVRしようとしたりしなけりゃなんとでもなる

718
名前なし 2025/11/14 (金) 09:03:59 8b3b8@9208e >> 712

ペルシャ猫はf2乗ってればわりとおやつ。

719
名前なし 2025/11/14 (金) 09:21:46 dd8f2@fd206 >> 718

50kmくらい先に居るやつに一発撃っておくとしばらくしたらヒットしてるよね。

721
名前なし 2025/11/14 (金) 12:59:31 da202@9f5bf >> 718

でもbr13.0がマッチするbr幅ならAAM-4はもっと大切に使いたいな...

722
名前なし 2025/11/14 (金) 16:14:36 91542@a08b0 >> 718

RWRが対応してないだろうからねぇ……F-15以降の世代のに乗ってからペル猫乗るとその辺の感覚が狂う

723
名前なし 2025/11/15 (土) 03:05:46 49522@a9ac9

スナイパーポッドのレーダー連動で遊んでるけど面白い。地上移動目標の捕捉って点では最高性能じゃなかろうか。まあ見つけたところでASMは海にしか使えんし、そもそもスナイパー無くても撃てるんだけどな。対空で使ったら謎にミサイルのDLZ表示されたり侵入機の写真みたいな絵が撮れるのも面白い。

760
名前なし 2025/11/18 (火) 12:55:32 49522@ae5ee >> 723

20kmくらいでも機影バッチリ写ってるし、ロッキードの主張するようにIRST的な運用できねえのかなぁ…

724
名前なし 2025/11/15 (土) 12:35:25 94426@ac31c

儚い願望だが、HMSつけてくれ...

725
名前なし 2025/11/15 (土) 12:46:46 73dae@01248 >> 724

AAM-5が運用開始してるのでそのうち来るんじゃないかな 防衛省の資料待ちだね

730
名前なし 2025/11/15 (土) 16:00:12 dd280@8539f >> 725

↑調べてみたが戦闘力測るやつみたいでかっこいいね。ブロック40/42ベースのF-2なら統合もし易いんじゃなかろうか

731
名前なし 2025/11/15 (土) 16:20:48 247d8@fc1c8 >> 725

何故AAM-5の運用開始=HMS装備になるの?

732
名前なし 2025/11/15 (土) 16:28:49 修正 0a056@bd61e >> 725

AAM-5の能力を最大限に活かすにはHMSがあった方が良いらしい改修していないF-15J(HMS無し)にもAAM-5が搭載されてるのは内緒最近のF-2を見ているとASM-3とか12式SSM能力向上型みたいな対空では無い装備の改修に力を入れるみたいだから、HMS搭載に関しては何とも言えないけど...個人的にはF-15J(M)とF-35が居る状況でF-2の対空能力を高める方向に行くのはちょっと微妙というか、せっかくデカい対艦・巡航ミサイルが搭載できるのにHMSを搭載して空対空能力を伸ばすのか?みたいな感じというか...

733
名前なし 2025/11/15 (土) 16:40:09 247d8@fc1c8 >> 725

「AAM-5が運用開始してるのでそのうち(HMSがWTにも)来るんじゃないかな」かと思ってたけど「AAM-5が運用開始してるのでそのうち(HMSが実機に)来るんじゃないかな」か

735
名前なし 2025/11/15 (土) 18:13:43 86c15@2f6c2 >> 725

F-15Jなら本国F-15のデータや部品そのまま使い回せるけどF-2じゃF-16からキャノピー変わってるからHMSの統合作業を日本独自で1からしないと行けないし基本任務が対艦でもう後継機の話出始めてる飛行機の為にそこまでするかなぁ

736
名前なし 2025/11/15 (土) 18:30:55 c6c7d@74679 >> 725

んなこと言うたらM5すらいらんからな

737
名前なし 2025/11/15 (土) 18:37:57 修正 861ba@524e7 >> 725

M3は在庫が無くなってきてるみたいだから、M5を搭載してるのはM5の在庫処分の段階になって来た感じじゃない?F-35が導入されてるし、F-15もどんどん退役していくし、GCAPが開発された頃にはもっと新しいミサイルが出来てるだろうし

738
名前なし 2025/11/15 (土) 18:38:45 dd8f2@24017 >> 725

AAM-5は別に付けたいから付けたというよりはAAM-3の在庫が無くなったら困るからだと思う。

739
名前なし 2025/11/15 (土) 19:01:16 修正 c6c7d@74679 >> 725

F-2も代替されていくならそれで構わんだろ

741
名前なし 2025/11/15 (土) 19:12:46 73dae@02287 >> 725

F-15SJの代替がF-35なんすよ F-35に載せられないAAM-4とAAM-5は当然余るわけで…それが理由でF-2にAAM-5搭載してるんだし

742
名前なし 2025/11/15 (土) 23:45:05 修正 8c05b@270f5

こいつのレーダー自動だとミサイルしかロックしないからほんまだるい、フェーズドアレイレーダーで索敵能力が高いのは結構なことだけどノイズが多すぎてまともに戦えなくてストレスバカ貯まる

743
名前なし 2025/11/16 (日) 00:31:51 dd8f2@2cdd7

F-2ってレーダーは60°×10°と60°×20°どちらが良いんですかね、20の方が良いんだろうなとは思うけど体感あまり変らないから10使ってるけど。

744
名前なし 2025/11/16 (日) 12:24:59 ac85c@53617

F-15GE、rafaleが横70°と広いのが羨ましい。近い時期に登場したレーダなのに差がある。代わりに走査速度がF-2は速いけど1回映れば常に更新されるから正直有利とは思えない

745
名前なし 2025/11/16 (日) 13:24:26 f2026@eb322 >> 744

そういった面もあるけどこいつの任務はあくまで対艦攻撃が主体なのでね・・・。有利ではないけど不満はないいいレーダーだと思うんだけどなぁ。

746
名前なし 2025/11/16 (日) 15:13:41 修正 cb168@35628 >> 745

ちょっと対艦出来るメイン制空機ではなく、制空も一応出来るメイン攻撃機だからな、立ち位置は

747
名前なし 2025/11/16 (日) 17:16:31 86c15@ff16f >> 744

元が70年代設計の軽戦闘機であるF-16がベースでそんな機首に収まるサイズの90年代のAESAじゃどうしても縛りが出ちゃうのかね。F-15なんか元がデカい機体に強力なレーダーだしラファールも21世紀のESA搭載前提設計だし

754
名前なし 2025/11/16 (日) 18:58:39 修正 f8dc6@08755 >> 744

この捜索幅って完全にGaijinの匙加減じゃないの?ESAとか積んでる新しめの機体の捜索幅について、機密指定されてない範囲で何か明確な情報ってあるの?

757
名前なし 2025/11/16 (日) 19:08:37 15069@9a126 >> 754

たぶん🐌の匙加減だと思うよ。最新のレーダーの捜査角なんて流石に機密でしょう

748
名前なし 2025/11/16 (日) 18:05:26 49ab6@a9ac9

画像1HUDの解説作ったけどどう?これNCTRってどっかに表示されないんかね?

749
名前なし 2025/11/16 (日) 18:36:33 73dae@02287 >> 748

NCTRは敵機の上に書いてなかったっけ?

750
名前なし 2025/11/16 (日) 18:40:26 49522@a9ac9 >> 749

見ての通り画面表示として黄緑で出るんだけど、この黄緑枠ってHUDじゃないからSBだと出ないんよ

751
名前なし 2025/11/16 (日) 18:44:00 73dae@02287 >> 749

あーSBか SBは分からん…

752
名前なし 2025/11/16 (日) 18:45:43 367cf@9bfc8 >> 749

SBはMFDでしか表示されない機体がほとんどだったはず

753
名前なし 2025/11/16 (日) 18:54:30 49522@a9ac9 >> 749

F2はMFDに表示されてるように見えんのよなあ、もうちょっと眺めてみるか…

756
名前なし 2025/11/16 (日) 19:07:08 86c15@2f6c2 >> 749

SBでNCTR使えるのはSu-30SMとタイフーンのみっぽい?他に使えるのあるのかな

755
名前なし 2025/11/16 (日) 19:01:15 15069@9a126 >> 748

おお!よく分かってなかった項目もあって助かる。一つ気になるのは、ベロシティベクトルがそれの役割を果たしてないってことだな。NCTRはなぜかF-2だとなさそうなんだよねぇ…悲しい、というか識別できなくて辛い

758
名前なし 2025/11/16 (日) 20:52:29 8010e@fa715 >> 748

これはもう解説枠に入れておくべきものじゃない?これ流れちゃうのはなぁ...

759

誰か頑張って本文に貼ってくれるなら使用は好きにしてくだせい。というか英語でいいから🐌が作って欲しいよなこういうの!