Flakpanzer 341コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Flakpanzer 341#V5_Comments
7.0の一番手で使ってるけど当たり前のようにSPが低いからサクッと食べてパルツァーシュテーラーにでも繋げられるのがヤバいね。仮に両者ショボチンしてもまだSP余ってるから10.5虎やらパンツとかの強力上位打線に繋げられるわけだし。ま~~じで当時無理してでも取っておいた自分を褒めたい。
誰が見てもクーゲルより強いのにBR二段階も下で草。というかなんなら7.0でも低いくらいだろ
30DCAとファルコンがレーダー有無で一段差なのだから、SIDAMの一段下で8.0が妥当。あるいは若干貫通が良いのと弾数あるから同等の8.3で
IRSTが無いとはいえ装甲面では圧倒的に上だしコイツは必殺APHEが撃ち放題なのを加味するとほんまにSIDAMと良い勝負やないか…でもBR上る程薄い奴が多くなるからコイツにとってはむしろバフになる…どうすればいいんだー!
マジでこいつなんなんだよ 大量にいすぎだろis-2乗っててボッコボッコにされたんだが?
どうやら装甲無視バグあるらしいぞ
マジか 合法チートやん
口径問わず炸薬入りのAP系を後退中に浴びると装甲が機能しなくなるバグが起きてるらしいから本気でこいつが強いのか分からなくなってしまった
57がやってきたことなのに叩かれてるの笑うわ
装甲があるのはかなり大きいぞよ。航空機もなかなか手が出しにくい。しかも持ってるの皆そこそこの古参兵で上手いときたらそらもう...
でも57‐2は機銃で一撫ですれば消し飛ぶし対空は結構苦手な子でしたよ…?対空得意なWZも防御力という致命的な欠点は受け継がれたわけで
対地と言う面ではそう…なんなら向こうの方が強いけどこの子は対地能力だけでなく対空能力もめちゃ高いけど57は対空能力終わってるしこの子は装甲あるけど向こうは無いよ。そして個人的にここまで強く、そして独ソ米…大国の車両は叩かれやすいのにこのコメ欄は大分叩かれてない方だと感じる…見なよXM246のコメ欄を…中身の無い顔真っ赤コメントばっかだぜ!
ゆいてゲパルトも大概害悪やってるのに顔真っ赤少ないやん。ここのコメ強化されてから顔真っ赤(or日記)ばかりだし
それについてM246とゲパルドの対地能力の比較で言及したのがあったけどゲパルドは高機動で少数ながらAPDS積んでる点は強みだけど装甲が脆弱で砲塔に喰らうと大概爆散する点と砲身が左右に離れてるから弱点狙いにくくどちらかの砲身で攻撃するから火力が落ちるのに対してM246は中戦車程度の機動性だけど車体も硬く砲塔正面に複雑で厚みがあるモジュールで加害吸収が発生しやすい上に砲身が集中配置で当てやすいから多少反撃受けても生き残るタフさと実際の加害力が高い点で厄介って評価だったね
対地だけで見たら、AMX30とか、ファルコンとか、ItPsV 90とかの方がよっぽど暴れて"いた"ことを考えると結局母数でしょ。こいつも所有者がそこまで多くなく、増える見込みもない。BR調整がまだっていう単純明快な怒ってもしょうがない理由があるしね。
叩いちゃダメなの?看過しろ、見過ごせってこと??
榴弾や機関砲で消し飛ぶ上に対空も強く無いZSUと比べられてもねぇ。やたら硬くて対空もできるXM246ならともかく
こいつに乗った中国人がマップ駆け回って16両もぶっ壊してて笑ったw中戦車と何回も正面から撃ちあってたのに全部勝ててたのえぐい。
ここでの報告を参考に、6.3じゃなくて7.0とかより高いBRに持っていったら、そっちの方が強かったゼ。 自走榴弾砲とかスッカスカでオヤツやなぁ。
じゃぁもう11.7とかにしよう
BRが6.3から7.0に、残念でもないし当然ちなみにこっそりクーゲルが1段階下がってるのは何なんですかね
クーゲルはAPCRの貫徹95ミリだった頃に暴れてBR上げと同時にベルトと給弾方式と確かAPCRの傾斜耐性ナーフ喰らってBR不相応のまま長らく放置されてたから今回比較対象にされて再評価されたんじゃ無いかな
あがっちゃったかー。まぁしょうがないね
MAZIKA!! よかったぁ
ていうかクーゲル6.7になった?最高やん
その情報ってどこに載ってますか?
redditのdatamine
7.0でも低いぞ、このまま上げて行こう
クーゲルブリッツってファルコンのついでみたいなノリで謎にBR上げ喰らってたよね、まあケーリアン上げで6.7に持ってく対空砲無くならないのは良いことだ
今の強さの仕組みを考えると7.0になったところで、というかどのBRになっても暴れ方はあんまり変わらん気がする
むしろカチカチ重戦車ズから離れるほど強くなるかも
足の遅い代わりに火力のあるFOXみたいなもんだからな
foxと比較するのは無理ある
どのBRに入ろうと活躍する人はするだろうし、紙装甲が増える分更に活躍できる場面が増えたとも取れるという…ミサイル持ちがいるBRまで上げるしか無いんじゃね?これ
別で話が出てた通り、30DCA(8.7)/ファルコン(8.3)の比較関係(レーダー有無差)が前例であるのだから 近い貫通を持つSIDAM(8.3)との比較で8.0か、装甲・弾数・貫通が若干高いのを考慮して8.3が妥当でしょ そこまでいけばカッチカチのソ連MBT/重戦車ズとスタビ付きIFVズがいるから相対的な脅威度が下がるかと
流石に8.0や8.3が妥当とか言ってるのは頭おかしいかバランス考えず憎しで語ってる奴しかいないでしょ上がるとしても7.3で7.7以上の性能はない
まぁまぁ、持ってないだけよ。少なくともフォーラムに書き込む熱量はない人らばかり
自分は持ってないからなんとも言えないけど、今のケーリアンってそんなに強いのかな?対空戦車としては硬いとは言ってもパンターだし、足回りは普通、弾薬に関しても「敵が後退中はAPHEが装甲を無視するバグ」があるとか聞いたし、「ケーリアンがバフされたと聞いて、ケーリアンを持ったプレイヤーの中でも更に限られた大ベテラン達が大暴れしてる」みたいな感じとは違うのかな?
昔から7.0で運用してる民だけどめっちゃ強いよ。足はうんこだけど如何せんレートの高いAPHECBCだからバグ抜きでも跳弾貫通が発生しやすい(正面からトップHT喰えたりする)んよね。防御も車体だけならそこそこだし、もちろん頭撃たれたら死ぬが。ただ大前提として「このBR不相応」と「このBRでもやっていける」は別やからね。俺はフランス12.7でAMX-30SDCAをIFV運用してるし十分キルもスコアも出せるけど、それを以て「30DCAを12.7に上げろ」はおかしいでしょ?って感じ。
>葉8 砲のモジュールが作られてないのでスッカスカなのと、砲両サイドが凹型の二重装甲で覆われてる関係で砲が壊れない(特にAPDS相手だと顕著)上に、隔壁の様な役割をして妙に粘れる。あとは乗員が多いから砲塔乗員全滅に耐えられる。その結果、乗員移動後に撃ち返して勝てるのよね
もともと虎Ⅱ10.5 パンⅡとデッキ組んでるから無問題なんだよね
is4乗ってて車体下部ぶち抜かれて死んだ。これはZSUにも出来まいて。
出来るけど単発で成功させるのは難しいから手数で確率引き当てるし連射が有利
バグ修正よりBR上げの方が先なの笑う。応急処置としては仕方ないか
走りながら撃っても連射で修正射がやりやすい所までは普通の機関砲と同じだけどAPHEだから一発入りさえすればほぼ勝ち確だし、この流れを素早く行えるからCAPに来た軽戦車がよく溶ける
カタツムリのことだしBR変更はしばらくしないんだろなと思ったら意外に早くてびっくり
コイツに関してはかつてのクーゲルみたいに周りの主力たちより微妙にBRが高くて使いづらい!って状況にするのが一番かも
ここで言う事じゃないがSIDAMみたいなポンコツに限ってそういうBRに収まってるの何とかしてやって欲しい
一般的にポンコツ認定されて物好き以外に使われなくなると、変動の為に必要なポンコツっぷり晒してる戦績が増えなくてデータ不動化(=救済無し)とかいう負のスパイラルの底に叩き落されるからね…
そういう機械的な調整に対して一部のベテランがキレてほぼ誰も乗ってなかったCL-13Mk4(F-86A-5相当)を乗り回して9.0まで上げさせたりとかしてるからなぁ…
代替で下げられたクーゲルが長らく放置されてたのもそれだしな(公式の資料無視してmk103の貫徹力下げたままだんまりだし)
ABじゃ前線にでて使ってる人見たこと無い
RBと違って位置バレするんだからそりゃそうでしょ
履帯砲身破壊したら20~40秒はボーナスタイムなRBと違って5~10秒位で直るし
そもそも嫌がらせする前に殺せるから問題なんだよ
何度も見たから居ないわけでもあるまいて
だったらABのBR上げる必要無いじゃん・・・
BR上げとNerfと修理費上昇を同時にやってきた事がありましてねぇ…(英陸の怨念)
攻撃力も高いけど、ほぼほぼ弾切れ起こすことが無いのと、砲身加熱で撃てなくなるまでの時間が異様に長いのが相手にしたら厄介だね。
貫通の87mmはどっから出てきた数値なんだ?オストヴィントですら40mm程度なのに3.7cmの貫通にしちゃ過大すぎないか???
レポ見にGO!
本当にどうでもいいけど貫徹49mmだから40mm程度よりかは50mm程度の方が近いとおもふ 9mmの差はでかいよ
こいつのゲレート341はオスト2のFlk44とは別物。海軍砲弾と互換性がある77口径の37ミリ。だから海軍の37ミリと同じ89ミリ貫通なのよ。
APHEの初速が約1.3倍。そして貫通力に大切な運動エネルギーは速度の二乗に比例するから割とこんなもん
L70ボフォースの貫徹を思い出せ
なるほど、そういう理由で87mm貫通なのね、オストヴィントと同じ砲か、海軍砲か、で別れてたのを、惑星は海軍砲を採用したと。BR上がりそう、レーダー無いから7.3か7.7に…
炸薬充填量ってどこに書いてある?ドイツ語少ししか読めないから、教えてくれると助かる
俺も読めんからGrate341の記事を参考にした。2項目「Pantrone?」の3行目がそうっぽい。
ありがとです、、、ん?これ爆薬量って書いてあるように見えるのは確かなんですが460Kgってなってません?これ榴弾の数値じゃないですか?対空用に開発されたので最重要数値は榴弾なのでそれを記載したのかと
google翻訳って画像認識行けるのよ。。そんで大項目2の最後の行がtype of shotみたいだけどボケてて読み取れなかった。なんて書いてそう?
「mechanisch(機械的)」・・・かな?
機械的で正しいと仮定すればおそらく信管もしくは発射の形式かと(スマホから書いたのでID違うけど葉2です)
パソコンに戻ってきたので読んでみたんですがおそらく発火、点火の種類が機械式ということですね
あー、じゃあ電気雷管の弾は撃てないよー、撃針でつつくタイプだよーって書いてあるだけなんか。惑わせたなスマン。
爆薬量の部分ちゃんと見るとk足したから数字の頭に0足して0.460kgにしてる。
なるほど
やべ、繋げてない
T29で砲塔ぶち抜かれてドイツツリー見たら該当車両無いし、なんやねんコイツと思って記事見たら更になんやねんコイツってなったわ
バックした瞬間に抜かれるから後退したらだめよ。レオとかBVMとかで試したけどバックした瞬間からダメージ入るから転進した方がまだいい
↑絶対抜けない部分が抜けたならまだしも、キューポラ当たったりしてたら普通にワンパンできちゃうのが対空車両系なのでそれはちょっと違う。
↑確かにT-10のキューポラの淵30mmのとこ炸薬あると全滅狙えるね。ただ、コンカラーの頬の追加装甲部分を正面から複数発貫通されてたんだけどそれはどうなんだろ?
↑「絶対抜けないはずの部分が抜けてしまう」というのが今回のバグなはずだよ。
↑キューポラじゃなくて履帯撃ったら車内に貫通するんです。正面から履帯撃ってるのに真横に跳弾してエンジンとか砲塔横に弾が入る
だからそれはまた違う話だよ。テスドラのT-10Mを初期位置から倒せるかどうかの話(キューポラ抜きやショットトラップ)と、バグで装甲抜けてしまう話(枝の言ってる話)は違う。履帯なんか無駄にGaijinが細かく作ったせいでAPFSDSが無効化されたり君の話みたいにおかしな跳弾起きてるからね。
枝の話とあわせてテスドラのT-10は後退しながらなら倒せてしまうとかそういう話かと思ったけど違ったのかw
枝だけど、カスバでフレンドと試したよ。ホリ、マウス、2A7V、BVM、90Mで試してバックしだした瞬間から車内をミンチにされたよ。ただERAには流石に阻まれるみたいだけど、なくなった瞬間に御臨終よ
ふと思ったけど…相手が後退すると貫通してしまうのなら、自車が後退もしくは後方向きながら前進した場合は同様の効果得られるのか?これでも貫通するのならヤバいと思うけど。
それも試したよ、でも相手が後退してないと無理だった。自分と相手の相対速度がマイナスではなく、相手が後退した時にだけなるっぽい
そうなんだ。じゃあテスドラの話は枝と関係ないか。ありがとう
現入手不可とかOstⅡへ入れ替えとか今更の超強化とか、なんやねんコイツすぎるよね。
イベ車みたいなもんだよ
一応弱点として正面向かって左上にあるペリスコープから加害入るよ
使ってる側からすると、アメリカ重戦車はペリスコープ・砲塔天板・車体下が抜けるからやりやすい部類。というかバグがどうのって言われてるけど、バグ関係なくコンカラーもチーフテンも正面から殺せるからどのみちなんやねんコイツではある
元々49mmという平凡すぎる貫徹以外、連射力・装甲・機動力を併せ持った優秀な対空戦車だったのに、そこに対戦車もこなせるAPHEなんか追加しちゃって戦中最優秀対空戦車にした上に、さらに容易に装甲抜けるバグまで追加しちゃってもうね。さらにさらにそれをツリーから消した機体でやっちゃうというGaijinがGaijinしすぎててもうなんもいえねえ。
M247でも同様のバグ(抜けないはずが抜ける)起きるし、機関砲系はバグのもとを抱えているのかもしれない
史実に無いから消された車両を後から史実を理由に修正するの意味わかんなくて草。古参だから楽しめてるけど再入手機会用意してドイツの悲惨な勝率を救って
コイツ消してコイツより存在しえなかったオスト2実装されても悲惨な勝率変わらんのに何言っとるかね。しかも課金まで用意して消すに消せなくしてあるっていう。
君が何言ってるんだ
車両が実在してなくても機関砲が実在してるから修正されたんだぞ
その修正要る?って話
これ砲自体が架空ならそのままでよかったかもだけど「ケーリアンはゲレート341を積みます!!」って明言した資料が実在してゲレート341のスペック表も実在しちゃったしフォーラムに修正案あがった以上そのままって訳にもいかんでしょう……
消したんだからそのまま放置でいいじゃんってのは普通の感覚ではなかろうか⋯修正入って嬉しいの一部の古参だけだし
持ってない俺が一方的に側面抜かれて死ぬの悔しいって素直に書けばいいのに
突然の煽りは草を禁じえない。10年やってて3両全部持ってるんだよなあ
例の後退時の貫通バグが修正されたもよう。まあ修正されたとしても変わらず暴れそうではある。
7.0まで上がったこいつが暴れてる扱いなら、他の対空砲もっとダメじゃねぇか?
オトマティックのことかー!あいつ上がったまま降りて来ないぞ。ずっと待ってる…。
他の対空砲でIFV運用と両立できるようなのは相応にもっとBR高いからね、逆にIFVを見てみなよBMP-2MDとかIRあるだけでRB8.7やぞ
流石にIFV運用するには最高速はともかく加速と後退と図体が無理ねぇかな・・・?装甲も空対地には頼れるけど地上戦じゃ砲塔薄いパンターだし
短い旬だった。でも側面取れれば距離にもよるけど大体抜けるから、しっかりと味はあるから楽しくのれそう
跳弾と秘孔狙えば重戦車でも正面から倒せるしまだまだ天下は続くな
BR上がって、他の消された2両と組みやすくなったとも。もう、ツリー復活でも良くない?(架空抑制にこだわり過ぎな気も)
優越感でめしが上手いからダメ
WoTに帰れ
強化される前はぜんっぜん復刻望んでなかったくせに虫が良すぎるよなって思う。イベ車みたいに定期的に復刻してくれって言われてたならともかく。
普通に使える“対空砲”として求めてた人は多いですよ
そろそろ残弾危ういし計画車両良いんじゃないかなって思う
架空兵器を今さらツリーに追加するのはちょっとね…そうだよなソユーズ君?
そうだねぇオストⅡ君
ホリ君もそうだそうだと言っています
(ここまで来ると、もう設計企図されたのはアリにして、大戦中の残弾増やしてもホントいいなと)
緑茶の島国の塵みたいな戦車も同意見だそうです
この子って7.0に上がる前いくつだったんかな
6.3。6.7時代もあったかな?
6.7から6.3になって今に至る
サンクス!記憶が怪しかったから助かったで。
普通に強すぎ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
7.0の一番手で使ってるけど当たり前のようにSPが低いからサクッと食べてパルツァーシュテーラーにでも繋げられるのがヤバいね。仮に両者ショボチンしてもまだSP余ってるから10.5虎やらパンツとかの強力上位打線に繋げられるわけだし。ま~~じで当時無理してでも取っておいた自分を褒めたい。
誰が見てもクーゲルより強いのにBR二段階も下で草。というかなんなら7.0でも低いくらいだろ
30DCAとファルコンがレーダー有無で一段差なのだから、SIDAMの一段下で8.0が妥当。あるいは若干貫通が良いのと弾数あるから同等の8.3で
IRSTが無いとはいえ装甲面では圧倒的に上だしコイツは必殺APHEが撃ち放題なのを加味するとほんまにSIDAMと良い勝負やないか…でもBR上る程薄い奴が多くなるからコイツにとってはむしろバフになる…どうすればいいんだー!
マジでこいつなんなんだよ 大量にいすぎだろis-2乗っててボッコボッコにされたんだが?
どうやら装甲無視バグあるらしいぞ
マジか 合法チートやん
口径問わず炸薬入りのAP系を後退中に浴びると装甲が機能しなくなるバグが起きてるらしいから本気でこいつが強いのか分からなくなってしまった
57がやってきたことなのに叩かれてるの笑うわ
装甲があるのはかなり大きいぞよ。航空機もなかなか手が出しにくい。しかも持ってるの皆そこそこの古参兵で上手いときたらそらもう...
でも57‐2は機銃で一撫ですれば消し飛ぶし対空は結構苦手な子でしたよ…?対空得意なWZも防御力という致命的な欠点は受け継がれたわけで
対地と言う面ではそう…なんなら向こうの方が強いけどこの子は対地能力だけでなく対空能力もめちゃ高いけど57は対空能力終わってるしこの子は装甲あるけど向こうは無いよ。そして個人的にここまで強く、そして独ソ米…大国の車両は叩かれやすいのにこのコメ欄は大分叩かれてない方だと感じる…見なよXM246のコメ欄を…中身の無い顔真っ赤コメントばっかだぜ!
ゆいてゲパルトも大概害悪やってるのに顔真っ赤少ないやん。ここのコメ強化されてから顔真っ赤(or日記)ばかりだし
それについてM246とゲパルドの対地能力の比較で言及したのがあったけどゲパルドは高機動で少数ながらAPDS積んでる点は強みだけど装甲が脆弱で砲塔に喰らうと大概爆散する点と砲身が左右に離れてるから弱点狙いにくくどちらかの砲身で攻撃するから火力が落ちるのに対してM246は中戦車程度の機動性だけど車体も硬く砲塔正面に複雑で厚みがあるモジュールで加害吸収が発生しやすい上に砲身が集中配置で当てやすいから多少反撃受けても生き残るタフさと実際の加害力が高い点で厄介って評価だったね
対地だけで見たら、AMX30とか、ファルコンとか、ItPsV 90とかの方がよっぽど暴れて"いた"ことを考えると結局母数でしょ。こいつも所有者がそこまで多くなく、増える見込みもない。BR調整がまだっていう単純明快な怒ってもしょうがない理由があるしね。
叩いちゃダメなの?看過しろ、見過ごせってこと??
榴弾や機関砲で消し飛ぶ上に対空も強く無いZSUと比べられてもねぇ。やたら硬くて対空もできるXM246ならともかく
こいつに乗った中国人がマップ駆け回って16両もぶっ壊してて笑ったw中戦車と何回も正面から撃ちあってたのに全部勝ててたのえぐい。
ここでの報告を参考に、6.3じゃなくて7.0とかより高いBRに持っていったら、そっちの方が強かったゼ。 自走榴弾砲とかスッカスカでオヤツやなぁ。
じゃぁもう11.7とかにしよう
BRが6.3から7.0に、残念でもないし当然ちなみにこっそりクーゲルが1段階下がってるのは何なんですかね
クーゲルはAPCRの貫徹95ミリだった頃に暴れてBR上げと同時にベルトと給弾方式と確かAPCRの傾斜耐性ナーフ喰らってBR不相応のまま長らく放置されてたから今回比較対象にされて再評価されたんじゃ無いかな
あがっちゃったかー。まぁしょうがないね
MAZIKA!! よかったぁ
ていうかクーゲル6.7になった?最高やん
その情報ってどこに載ってますか?
redditのdatamine
7.0でも低いぞ、このまま上げて行こう
クーゲルブリッツってファルコンのついでみたいなノリで謎にBR上げ喰らってたよね、まあケーリアン上げで6.7に持ってく対空砲無くならないのは良いことだ
今の強さの仕組みを考えると7.0になったところで、というかどのBRになっても暴れ方はあんまり変わらん気がする
むしろカチカチ重戦車ズから離れるほど強くなるかも
足の遅い代わりに火力のあるFOXみたいなもんだからな
foxと比較するのは無理ある
どのBRに入ろうと活躍する人はするだろうし、紙装甲が増える分更に活躍できる場面が増えたとも取れるという…ミサイル持ちがいるBRまで上げるしか無いんじゃね?これ
別で話が出てた通り、30DCA(8.7)/ファルコン(8.3)の比較関係(レーダー有無差)が前例であるのだから
近い貫通を持つSIDAM(8.3)との比較で8.0か、装甲・弾数・貫通が若干高いのを考慮して8.3が妥当でしょ
そこまでいけばカッチカチのソ連MBT/重戦車ズとスタビ付きIFVズがいるから相対的な脅威度が下がるかと
流石に8.0や8.3が妥当とか言ってるのは頭おかしいかバランス考えず憎しで語ってる奴しかいないでしょ上がるとしても7.3で7.7以上の性能はない
まぁまぁ、持ってないだけよ。少なくともフォーラムに書き込む熱量はない人らばかり
自分は持ってないからなんとも言えないけど、今のケーリアンってそんなに強いのかな?対空戦車としては硬いとは言ってもパンターだし、足回りは普通、弾薬に関しても「敵が後退中はAPHEが装甲を無視するバグ」があるとか聞いたし、「ケーリアンがバフされたと聞いて、ケーリアンを持ったプレイヤーの中でも更に限られた大ベテラン達が大暴れしてる」みたいな感じとは違うのかな?
昔から7.0で運用してる民だけどめっちゃ強いよ。足はうんこだけど如何せんレートの高いAPHECBCだからバグ抜きでも跳弾貫通が発生しやすい(正面からトップHT喰えたりする)んよね。防御も車体だけならそこそこだし、もちろん頭撃たれたら死ぬが。ただ大前提として「このBR不相応」と「このBRでもやっていける」は別やからね。俺はフランス12.7でAMX-30SDCAをIFV運用してるし十分キルもスコアも出せるけど、それを以て「30DCAを12.7に上げろ」はおかしいでしょ?って感じ。
>葉8 砲のモジュールが作られてないのでスッカスカなのと、砲両サイドが凹型の二重装甲で覆われてる関係で砲が壊れない(特にAPDS相手だと顕著)上に、隔壁の様な役割をして妙に粘れる。あとは乗員が多いから砲塔乗員全滅に耐えられる。その結果、乗員移動後に撃ち返して勝てるのよね
もともと虎Ⅱ10.5 パンⅡとデッキ組んでるから無問題なんだよね
is4乗ってて車体下部ぶち抜かれて死んだ。これはZSUにも出来まいて。
出来るけど単発で成功させるのは難しいから手数で確率引き当てるし連射が有利
バグ修正よりBR上げの方が先なの笑う。応急処置としては仕方ないか
走りながら撃っても連射で修正射がやりやすい所までは普通の機関砲と同じだけどAPHEだから一発入りさえすればほぼ勝ち確だし、この流れを素早く行えるからCAPに来た軽戦車がよく溶ける
カタツムリのことだしBR変更はしばらくしないんだろなと思ったら意外に早くてびっくり
コイツに関してはかつてのクーゲルみたいに周りの主力たちより微妙にBRが高くて使いづらい!って状況にするのが一番かも
ここで言う事じゃないがSIDAMみたいなポンコツに限ってそういうBRに収まってるの何とかしてやって欲しい
一般的にポンコツ認定されて物好き以外に使われなくなると、変動の為に必要なポンコツっぷり晒してる戦績が増えなくてデータ不動化(=救済無し)とかいう負のスパイラルの底に叩き落されるからね…
そういう機械的な調整に対して一部のベテランがキレてほぼ誰も乗ってなかったCL-13Mk4(F-86A-5相当)を乗り回して9.0まで上げさせたりとかしてるからなぁ…
代替で下げられたクーゲルが長らく放置されてたのもそれだしな(公式の資料無視してmk103の貫徹力下げたままだんまりだし)
ABじゃ前線にでて使ってる人見たこと無い
RBと違って位置バレするんだからそりゃそうでしょ
履帯砲身破壊したら20~40秒はボーナスタイムなRBと違って5~10秒位で直るし
そもそも嫌がらせする前に殺せるから問題なんだよ
何度も見たから居ないわけでもあるまいて
だったらABのBR上げる必要無いじゃん・・・
BR上げとNerfと修理費上昇を同時にやってきた事がありましてねぇ…(英陸の怨念)
攻撃力も高いけど、ほぼほぼ弾切れ起こすことが無いのと、砲身加熱で撃てなくなるまでの時間が異様に長いのが相手にしたら厄介だね。
貫通の87mmはどっから出てきた数値なんだ?オストヴィントですら40mm程度なのに3.7cmの貫通にしちゃ過大すぎないか???
レポ見にGO!
本当にどうでもいいけど貫徹49mmだから40mm程度よりかは50mm程度の方が近いとおもふ 9mmの差はでかいよ
こいつのゲレート341はオスト2のFlk44とは別物。海軍砲弾と互換性がある77口径の37ミリ。だから海軍の37ミリと同じ89ミリ貫通なのよ。
APHEの初速が約1.3倍。そして貫通力に大切な運動エネルギーは速度の二乗に比例するから割とこんなもん
L70ボフォースの貫徹を思い出せ
なるほど、そういう理由で87mm貫通なのね、オストヴィントと同じ砲か、海軍砲か、で別れてたのを、惑星は海軍砲を採用したと。BR上がりそう、レーダー無いから7.3か7.7に…
炸薬充填量ってどこに書いてある?ドイツ語少ししか読めないから、教えてくれると助かる
俺も読めんからGrate341の記事を参考にした。2項目「Pantrone?」の3行目がそうっぽい。
ありがとです、、、ん?これ爆薬量って書いてあるように見えるのは確かなんですが460Kgってなってません?これ榴弾の数値じゃないですか?対空用に開発されたので最重要数値は榴弾なのでそれを記載したのかと
google翻訳って画像認識行けるのよ。。そんで大項目2の最後の行がtype of shotみたいだけどボケてて読み取れなかった。なんて書いてそう?
「mechanisch(機械的)」・・・かな?
機械的で正しいと仮定すればおそらく信管もしくは発射の形式かと(スマホから書いたのでID違うけど葉2です)
パソコンに戻ってきたので読んでみたんですがおそらく発火、点火の種類が機械式ということですね
あー、じゃあ電気雷管の弾は撃てないよー、撃針でつつくタイプだよーって書いてあるだけなんか。惑わせたなスマン。
爆薬量の部分ちゃんと見るとk足したから数字の頭に0足して0.460kgにしてる。
なるほど
やべ、繋げてない
T29で砲塔ぶち抜かれてドイツツリー見たら該当車両無いし、なんやねんコイツと思って記事見たら更になんやねんコイツってなったわ
バックした瞬間に抜かれるから後退したらだめよ。レオとかBVMとかで試したけどバックした瞬間からダメージ入るから転進した方がまだいい
↑絶対抜けない部分が抜けたならまだしも、キューポラ当たったりしてたら普通にワンパンできちゃうのが対空車両系なのでそれはちょっと違う。
↑確かにT-10のキューポラの淵30mmのとこ炸薬あると全滅狙えるね。ただ、コンカラーの頬の追加装甲部分を正面から複数発貫通されてたんだけどそれはどうなんだろ?
↑「絶対抜けないはずの部分が抜けてしまう」というのが今回のバグなはずだよ。
↑キューポラじゃなくて履帯撃ったら車内に貫通するんです。正面から履帯撃ってるのに真横に跳弾してエンジンとか砲塔横に弾が入る
だからそれはまた違う話だよ。テスドラのT-10Mを初期位置から倒せるかどうかの話(キューポラ抜きやショットトラップ)と、バグで装甲抜けてしまう話(枝の言ってる話)は違う。履帯なんか無駄にGaijinが細かく作ったせいでAPFSDSが無効化されたり君の話みたいにおかしな跳弾起きてるからね。
枝の話とあわせてテスドラのT-10は後退しながらなら倒せてしまうとかそういう話かと思ったけど違ったのかw
枝だけど、カスバでフレンドと試したよ。ホリ、マウス、2A7V、BVM、90Mで試してバックしだした瞬間から車内をミンチにされたよ。ただERAには流石に阻まれるみたいだけど、なくなった瞬間に御臨終よ
ふと思ったけど…相手が後退すると貫通してしまうのなら、自車が後退もしくは後方向きながら前進した場合は同様の効果得られるのか?これでも貫通するのならヤバいと思うけど。
それも試したよ、でも相手が後退してないと無理だった。自分と相手の相対速度がマイナスではなく、相手が後退した時にだけなるっぽい
そうなんだ。じゃあテスドラの話は枝と関係ないか。ありがとう
現入手不可とかOstⅡへ入れ替えとか今更の超強化とか、なんやねんコイツすぎるよね。
イベ車みたいなもんだよ
一応弱点として正面向かって左上にあるペリスコープから加害入るよ
使ってる側からすると、アメリカ重戦車はペリスコープ・砲塔天板・車体下が抜けるからやりやすい部類。というかバグがどうのって言われてるけど、バグ関係なくコンカラーもチーフテンも正面から殺せるからどのみちなんやねんコイツではある
元々49mmという平凡すぎる貫徹以外、連射力・装甲・機動力を併せ持った優秀な対空戦車だったのに、そこに対戦車もこなせるAPHEなんか追加しちゃって戦中最優秀対空戦車にした上に、さらに容易に装甲抜けるバグまで追加しちゃってもうね。さらにさらにそれをツリーから消した機体でやっちゃうというGaijinがGaijinしすぎててもうなんもいえねえ。
M247でも同様のバグ(抜けないはずが抜ける)起きるし、機関砲系はバグのもとを抱えているのかもしれない
史実に無いから消された車両を後から史実を理由に修正するの意味わかんなくて草。古参だから楽しめてるけど再入手機会用意してドイツの悲惨な勝率を救って
コイツ消してコイツより存在しえなかったオスト2実装されても悲惨な勝率変わらんのに何言っとるかね。しかも課金まで用意して消すに消せなくしてあるっていう。
君が何言ってるんだ
車両が実在してなくても機関砲が実在してるから修正されたんだぞ
その修正要る?って話
これ砲自体が架空ならそのままでよかったかもだけど「ケーリアンはゲレート341を積みます!!」って明言した資料が実在してゲレート341のスペック表も実在しちゃったしフォーラムに修正案あがった以上そのままって訳にもいかんでしょう……
消したんだからそのまま放置でいいじゃんってのは普通の感覚ではなかろうか⋯修正入って嬉しいの一部の古参だけだし
持ってない俺が一方的に側面抜かれて死ぬの悔しいって素直に書けばいいのに
突然の煽りは草を禁じえない。10年やってて3両全部持ってるんだよなあ
例の後退時の貫通バグが修正されたもよう。まあ修正されたとしても変わらず暴れそうではある。
7.0まで上がったこいつが暴れてる扱いなら、他の対空砲もっとダメじゃねぇか?
オトマティックのことかー!あいつ上がったまま降りて来ないぞ。ずっと待ってる…。
他の対空砲でIFV運用と両立できるようなのは相応にもっとBR高いからね、逆にIFVを見てみなよBMP-2MDとかIRあるだけでRB8.7やぞ
流石にIFV運用するには最高速はともかく加速と後退と図体が無理ねぇかな・・・?装甲も空対地には頼れるけど地上戦じゃ砲塔薄いパンターだし
短い旬だった。でも側面取れれば距離にもよるけど大体抜けるから、しっかりと味はあるから楽しくのれそう
跳弾と秘孔狙えば重戦車でも正面から倒せるしまだまだ天下は続くな
BR上がって、他の消された2両と組みやすくなったとも。もう、ツリー復活でも良くない?(架空抑制にこだわり過ぎな気も)
優越感でめしが上手いからダメ
WoTに帰れ
強化される前はぜんっぜん復刻望んでなかったくせに虫が良すぎるよなって思う。イベ車みたいに定期的に復刻してくれって言われてたならともかく。
普通に使える“対空砲”として求めてた人は多いですよ
そろそろ残弾危ういし計画車両良いんじゃないかなって思う
架空兵器を今さらツリーに追加するのはちょっとね…そうだよなソユーズ君?
そうだねぇオストⅡ君
ホリ君もそうだそうだと言っています
(ここまで来ると、もう設計企図されたのはアリにして、大戦中の残弾増やしてもホントいいなと)
緑茶の島国の塵みたいな戦車も同意見だそうです
この子って7.0に上がる前いくつだったんかな
6.3。6.7時代もあったかな?
6.7から6.3になって今に至る
サンクス!記憶が怪しかったから助かったで。
普通に強すぎ