F-104S-ASAコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/F-104S-ASA#A5_Comments
Bismuth
10cd7957c0
通報 ...
PDレーダーの代わり?についてるMTIモードが精々5km程度までしかロックできなくてAspideの射程にまるで見合ってないし、1997年に改修された機体がこんなものでルックダウン/シュートダウン能力を獲得と謳うのはどう考えてもおかしいと調べてみたらMTIって対地用のモードじゃないか…一応広義のPDらしいけど、狭義(対空用途)のPDに比べて速度の精度が低く距離の精度が高いとか。やっぱりこいつは別にPDモードがあるんじゃないのか?
MTIって別に対地用ではないけどね。ただ地面や雲などのクラッターが背景にある場所でしか使えない弱点があるから高度制限がある
悪くはないが期待はずれって感じの機体。RWRがバグってるしレーダーも使い物にならないからアスピーデが無用の長物と化してる。しかもミサイル搭載数もなぜか史実よりナーフされてるから期待していただけにかなり残念だった。ただ速度性能がかなりいいので味方を素早く支援しに行けたり側面や突き上げで奇襲するとかなり強い。1VS1は性能的に辛いが支援メインで運用すると輝く機体
9B/9Jは胴体下ランチャーにも積めたのになんで9Lはダメなんだ?って俺も疑問に思ってたけど、実際調べても9Lを胴体下に付けてる写真って出てこないのよね。プラモの作例すら出てこない。ナーフじゃなくて本当に胴体下は9L不可だったのかもしれん。9L4発の写真ならあった。
胴体下部にはシーカー冷却用の配管が改修時に取り付けられてないため第一世代のサイドワインダーしか積めないのです(9Bは非冷却式シーカーを積んでいる)
9Jは電気冷却だからこちらも可
とうとうRWRが音しか発さなくなった、以前は視覚的に分かりやすかったのだが。そもそも修正しなさいという話ではありますけど
ロックオンされても相手の方向が分からないのは仕様ですか?
仕様です、RWRディスプレイがないから諦めろだそうです
詳しくは知らないけど既存の機体でもRWRディスプレイのない機体あるんじゃないかなぁ 何故ASAでいきなりそんな仕様に…
どこからロックオンされてるか分からないからものすごく不便ですよね・・・
現状すべての機体の中で最速だよね?我に追いつくミコヤン・ファントム無シ
字面はかっこいいけど実際は機銃合戦のレシプロと違って速度優位があってもツリーエンド帯では対して意味がないという…
機体下にアスピーデ積めないのこれ? アスピーデ2本と9L4本ならガンなくても我慢できるけど現状11.3最弱クラスなの何とかしてほしい
AIM-7/アスピーデ用の機内配線は翼下外側パイロンにしか来てなかったらしい。
結局コイツアスピーデ持ってくのとガン持ってくのどっちがいいんだろう
高高度で先に敵を見つけて撃てる自信あるならアスピーデ、僕はそんな強気になれないからL4発をFポールで撃つ
やっぱそっちの方が安定しそうですね、ありがとうございます
一見するとこの機体はミサイルがバカ強くてしかもめちゃくちゃ速いしフレアも持ってるし、かなり強機体に思えるんだけど実際のところ使ってみるとどうなの?なんかこの武装の割に活躍してるところを全く見ないんよな。使ったことないから分からんがMIG23MLDとかより普通に強そうだけども。
そもそも正面からのフェニックスミサイル交わせるかギリギリな時点で...って話なんだけどまぁ全体的にキツいよ、MLDとの比較で話すけどまず機体自体は西側最速だけど正面からの7Fを交わすのは至難の業ってくらい曲がらない、次に武装は9L4発って一見強く見えるけどフレア耐性そんな高くないし何よりS字軌道ですり抜けることが多いからストレス、そして9Lの代わりにアスピーデを積もうとするとバルカン砲を没収されるっていう...R-24Tみたいなインチキミサイルも持ってないしレーダーもPD擬きだからコイツとF1Cがずっと11.3最弱の座を争ってるんだよね、それからディスプレイがないって理由でRWRの方向が表示されなかったり色々悲惨だよ ここまで悪いこと書いてきたけど確かにF-14実装までの高機動ミサイルの投げ合いでは有利だったんだけど最近はSARHにボコボコにされてるってのが正しいかな
なるほど...まあ簡単に言うと正面からミサイル投げてくる敵に太刀打ちできないってことか。
長文で読みにくくてすまん、超簡単にまとめるとそういうことだね、機動性でミサイル回避ってのができないから死ぬほどつらいよって感じ
昔作った装備のプリセットにガンとアスピーデ両方付いてるのそのまま使えるけどグリッチになるから使わないほうがいいのかな?
プリセットで自由にカスタマイズ出来る時点でグリッチもクソもない。コイツに限らずGaijinは何をトチ狂ったのか今までデフォで存在してた武装の組み合わせを削除して自分で作成しないといけないようにしただけ
この機体はアスピーデとガンはトレードオフなのだ。
F-14相手の立ち回りを教えて欲しいです…
(闇討ち以外で対抗手段)ないです。レーダー切って9Lに祈れ。
実際問題SBだとこれで正解。MiG-23が同じ方法を使うので。フレアを撒かせないように近寄って撃墜するのが正しい。RBだと丸わかりなので難易度急上昇。
SBだとレーダー封鎖しマップ端の超低空から裏取りして敵基地側からマップを横断しつつ通り魔する運用にはすごく向いてる。F-14などの遠距離ミサイル持ちはマップ中央の中空あたりから発射してることが多いので、裏取りしたら一瞬だけレーダー付けてIFFを確認、アフターバーナーを炊きつつ相手の真下あたりで急上昇しレーダーロックせず赤外線誘導で9Lを撃ちすぐに反転降下離脱って感じの立ち回りで比較的安定した戦果が得られる
BLUは4発で小基地一つを潰せる。3発では少し足りない。基地爆タスクを進めつつ空戦するならBLU4発とミサイル4発のプリセットがよさげ。ちなみにBLUの投下制限速度はマッハ1.2
空RBだと互いに迂回するおかげで自然と裏取り状態になるから、小基地破壊後は常に自軍飛行場へ向かって飛びつつ進路上の敵にミサイルをまく運用に専念すればキルを取りつつも生存しやすい。撃ち漏らしは無視して自分の背後を追わせたまま逃げ帰る感じ。しっかり飛行場へ向けて進路を取り続けていればミサイルが何本も飛んでくる状況でも意外に逃げ帰れる
迂回なんてしねえ、敵に向かって直進爆走急上昇! 高高度から反転して再突入からの9L乱射、気分は弾道ミサイル
f-16開発のために乗り回してるけどマジできっつい…なんでSARHミソ4km以内にしか投げれなくて、機動性最悪で、PDもどきのレーダーしか積んでねえこいつがF-14と同等扱いにされてんだろうか
高すぎる修理費、RWRが音だけ腹立つ機体よなマジで
比喩でも何でもなくガチでイタリアだから。アプデ前1ヶ月間のTSの統計では11.3勢の中でキルレ勝率共にASAが突出して高いので恐らく全統計でもBR下げの判断には程遠いと思われる。特に戦後がゴミだらけのクソツリー最後まで進めてわざわざ環境最弱機体乗る好き者が並みの腕前な訳もなく…
いつの間にかアスピーデナーフ入ってて笑い止まらん、ヤバいだろコレ
こいつの名前とBR見ただけで笑えるようになってきた
敵味方の戦力が拮抗してる状況だと味方後方に位置取りして味方機とドッグファイトに入った敵を片っ端から食べる支援機スタイルですごく稼げるな。やっぱ駆けつける速度とノーロックで側面から当てられる9Lの組み合わせは奇襲向きだわ。逆に言えば味方がドッグファイトに入らず即座に落とされまくるような劣勢状況ではどうしようもない
改修初めて2項目で実質的な改修終わるの楽だな...そして横槍に徹すれば案外そこそこキル稼げるのも良し。
相手が23MLだとスピード足りねえ…。
むしろこいつに足りてるものって何だ…?
乗り手の愛情…
SBEC11.0環境だとレーダーとオールアスペクトとフレアあれば一応は足りる。アメリカはもっとひどくて9L持った音速機ないから。MiG-21bisは対気1350km超えると折れるので振り切る分にはまだ足りる、が…。ソ連味方に引き入れれば解決する程度の問題でもあるんだが若干セコイ。
トーネードf3来たらこいつ乗る意味ないじゃん
そうか、YS乗り回せばトーネードに乗れるからこいつがお役御免になるのか。
乗る必要はないけど、絶対に作らないといけないってのは変わらないけどね...(フレンド見る限り楽しそうだから早く作りたいと思う)
んー、ASAとトーネードとで比較するとASAが104のくせに速度で負けて旋回で勝つみたいな不思議現象が起こるよなぁ。で、YSならBR比で機体性能はいいけどCMなくて課金攻撃機の相手がつらい。大穴でF-84Fを乗り回してIDSボムカスルートもあるけど、どの道も大変そうだ。
傾向的には似ているだけに比べるほど同じBRにいるのが分からなくなる2機…ASAが明確に有利な点なんて精々機関砲くらいだろう、旋回は周りからすりゃ誤差だし
今の環境だと音だけRWRが味方からロックオンされる現象でもはやロックオンされたかどうかもわからん。11.3でこの性能は流石にしんどいので、空いてるパイロンに9P積めるようにするとか増槽積めるようにするとかのバフが来ねえかなぁ。
バランスの為にせめて前後だけでいいからほしいですよねRWR
最強のスターファイター!っていうと聞こえはいいね!尚周りの機体
PDレーダーまで導入したから21世紀まで使う羽目になり第3世代戦闘機は導入されなかったしなあ。台湾でさえ1997年には退役してるのに。
これでも早期退役した方だからな… 本当はタイフーンまでS/ASA-Mで繋ぐ気だった
アスピはビーム軌道やチャフで回避されるし旋回ゴミだから格闘仕掛けられないし警報機は音だけなので中距離ミサイルはチャフで回避するしかないしアスピ持ったらガンが使えないクソ仕様(史実だからしょうがないけど...)マジで11.0が妥当だろ😡
アスピーデをロックして撃てるだけ羨ましい… 同じアスピーデ持ちでも11.0にはロックすら叶わない機体がいるので…
多分J8の事だと思うけどASAも同じくほとんどロック出来ないよ
104Sのことかもしれない。
104Sは7Eだからスパローだよ、アスピーデじゃないで
10.7に104G、11.0に104Sと優秀なのが居るから下げると同じBRで同じ兄弟で優劣出来てしまうからなぁ...相手が12.0が多いからしょうがないかもだけど11.3機体としたら悪くないと思ってる。(F-4J&Sお前らが低いんじゃい)
GとSのBRも一段下げて良くないか?同じBRの他機(f-5eと104g、MiG21bisと104sなど)と比べても見劣りしてると思うんだよな
ドイツの104Gだったらまずい、CMあるから
F-104SとASA両方11.0だったとしてどっち乗りたいかと聞かれたら前者なのでRWRがどうにもならんって感じ。F-104がRWRの方位出るのにASAだけ特例なのマジでなんで
9LとAspide2発ずつ持ってけば手数は少ないけどそれなりに敵墜とせるね、ただとにかく地形に沿って飛ばないとすぐ何かしら飛んできておっちぬ。
12.3実装された日にはどうなっちゃうんだASA...いい加減11.0に下がらないものか
こいつは2004年まで現役だったからF-16CやMIG29SMTと戦うのは時代的にリアルなんだよな。タイフーンの配備が遅れて苦しむイタリア空軍の気持ちを追体験できるぞ!やったね♡
ド産廃がド産廃突き詰めるだけだから何も変わらないさ…いっそ弱さをアイデンティティにして行け
RWRアップデートによりPDレーダーを検知できなくなった模様。これ以上弱体化させられるんかこいつ
SB限定だしそれに関してはF-14とかもだからまぁ…
正確にはF-14AとかA-4EとかF-4CとかSu-7bとかMiG-21SMTとかだな
そもそもSBのSASA乗りは撃たれない立ち回りだから平気平気
SBでひたすら頭の上から9lでこいつに暗殺されまくったのは忘れない
アプデ来たらもう乗らねーとか思ってたけどフルボトム引いてもそんなに変わらない…?12.3がそこまで多くないからかなどの道辛いけどたまにトップも引けるし
いや全くトップ引けないな…短い春だった