Mirage 2000C-S5コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Mirage 2000C-S5#A5_Comments
何故か一切コメントすら付いてないけど、個人的に今空で一番のぶっ壊れ 格闘戦でJ35に勝ってミサイルも強いときたもんだ 今の11.0はフランス味方に引いてる方が勝つ
一番ぶっ壊れはめっちゃ共感。F14ですらカモられまくってる。まぁまだ対処方法とかが浸透してないからだろうけど、機体性能は文句なしに最強クラス
90式とかと同様、ナーフされまくって対抗馬実装される頃には既に産廃オチはありそうで怖い。F14がそれだと思ってた矢先にミラージュとか、、、好きで乗ってる人には申し訳ないけどガチの三日天下に終わる気しかしない。
F-14でミラージュを不意打ちで落とせずに、ケツにつかれたり、格闘戦に持ち込まれるともう死ぬしかない。機体性能もミサイル性能も現状最強なんじゃないか?エンジンの異常な爆音も最強クラスだけど。離陸時に近くにいると鼓膜破れるわ。
こいつだけなんでエンジン爆音なんかね。毎回味方にいると初動耳壊れちゃう
傍から見てる分にはミサイルの本数が少ないこと以外に目立った欠点が無いように感じるけど、乗っててここが辛いみたいなとこ何かあります?
友人曰くガンが弾速遅いいつものDEFAなの以外弱点は一切ないらしい 今までのミラージュと違ってエンジンもレーダーも強いしね
ボアサイトモードに切り替えた時にPD使ってなくてもPDになっちゃうの仕様なのかなこれ、ここだけすげぇ使いにくい
フル改修して数十戦したけど真正面から来る敵もロックできないポンコツレーダーかと思いきや相対速度ほぼ0の敵をロックし続けたりできる不安定なレーダーって感じなのかな?そのせいかスパローとの撃ち合いになるとレーダーの機嫌に左右されてキツい。
F-14と比べてレーダーが言うこと聞かなさすぎる...この機体のレーダーはどんな風に扱えばいいんだ?
上の木だけどACMモードの大きめの範囲のやつ使うとかなり使いやすくなったよ。
使ってみたら確かにACMモード使いやすい、検知距離も長いし優秀ですね。
F-14より性能良いとか強いって意見出てるけどミラージュって名前してるけどこいつってF-15やF-16の同期でF-14の後輩にあたるんだもんなぁ・・・。そりゃあF-14より性能面とかでも上だよなぁ・・・
そもそも陸上機と艦載機どっちが性能有利かなんて言うまでもないし
F14=超有名=最強が頭の中でなってるからじゃない?(それとこいつが来るまで覇権取ってたから認めれないとかだろうね)
F-14はB型になってようやく最強になるから…(震え声)
そ、そもそも今いるF-14は初期型の初期型だし…(震え声)
まだ本気出してないから…
F-14先生、まだミサイルとかで舐めプしてくれているから(震え声)
ポンコツTF30……
既定の青い迷彩がステキ
チャフフレア開発するとドラッグシュートが使えなくなるんだね
テスフラで試した限りではチャフフレアを使い切ればシュートが使えるよ
テスフラではそれでいけるけど、何故か試合では使えないんだよね……
開発画面の一番左上の欄にあるそもそもの武装を変えてみれば切り替えられると思うが、どうだろう?
シュペル530Dってこんな図体してるのに7Fより射程短いし、RDIレーダーが邪魔してるのか知らんけどちゃんと誘導されなかったりすることあるけどこれってどうなんですかね?
射程の短さについて言えば実物のカタログスペックで比較しても7Fに劣ってるからしゃーない
この子の赤外線ミサイルに着陸時、自機の油圧41℃、エンジン1℃でも余裕で打たれて直撃したのだけどミサイルシーカーって何度くらいから探知するんだろう、ちょっと調べてみたけど温度まで出て来なくて。 ゲームだから温度までシュミレートしてるわけではないのかな?(空RB モスクワ F-14A) 本機から少し話が逸れててすまぬ。
SEAMだっけ?レーダーロックしてたってオチではなく…?
エンジン1℃で着陸ってどういう状況だ? 燃料切れで長時間滑空して着陸とか?
RWR?のレーダロック警告は鳴って無かったから違うと思う、あれってレーダロックしてミサイルの補助?することだよね
補給で着陸するときは周辺をパッと安全か確認して、ローリングシザースするみたいに回転して速度がだいたい450km切ったらエンジン切ってフラップでふわふわと胴体着陸してるんだ、この速度だとR24Tとかは再加速してもよけれないかガンキルされちゃうからならと思って熱源カットしてるの
SNEBぶち込まれたってオチは無い?
SNEBって無誘導ロケットのことかな?軽く調べただけなので間違いであったら失礼 ロケットの場合ミサイルの赤いコンテナって出る?この時はミサイルって名前とコンテナありかつ完全に誘導されてたんだ
リプレイからミラージュが何の種類のミサイル使ってたか特定できないかな。状況から赤外線ミサイル以外考えづらいけど、余熱もなさそうな状態で誘導できんのか……?
マジックっぽいです、写真多くてごめんなさい、見づらかったら取り直します
1、兵装 2、発射 3、誘導後直撃
追記、誘導怖かったのでフレアとチャフは使ってないです!
まずエンジンの温度はノズルの温度じゃないよ、AB炊いても温度変わらないし冷え切るにはそれなりに時間がいる。マジック2世代なら機体かプルームの赤外線を見るからエンジン冷えてても機体自体に赤外線源があれば誘導できる(はず)。5分以上放置して冷え切った状態で当たるってなったら流石におかしいからそこは要検証。
確かにノズルは冷えるのに時間かかるのか!納得したありがとー!
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
何故か一切コメントすら付いてないけど、個人的に今空で一番のぶっ壊れ 格闘戦でJ35に勝ってミサイルも強いときたもんだ 今の11.0はフランス味方に引いてる方が勝つ
一番ぶっ壊れはめっちゃ共感。F14ですらカモられまくってる。まぁまだ対処方法とかが浸透してないからだろうけど、機体性能は文句なしに最強クラス
90式とかと同様、ナーフされまくって対抗馬実装される頃には既に産廃オチはありそうで怖い。F14がそれだと思ってた矢先にミラージュとか、、、好きで乗ってる人には申し訳ないけどガチの三日天下に終わる気しかしない。
F-14でミラージュを不意打ちで落とせずに、ケツにつかれたり、格闘戦に持ち込まれるともう死ぬしかない。機体性能もミサイル性能も現状最強なんじゃないか?エンジンの異常な爆音も最強クラスだけど。離陸時に近くにいると鼓膜破れるわ。
こいつだけなんでエンジン爆音なんかね。毎回味方にいると初動耳壊れちゃう
傍から見てる分にはミサイルの本数が少ないこと以外に目立った欠点が無いように感じるけど、乗っててここが辛いみたいなとこ何かあります?
友人曰くガンが弾速遅いいつものDEFAなの以外弱点は一切ないらしい 今までのミラージュと違ってエンジンもレーダーも強いしね
ボアサイトモードに切り替えた時にPD使ってなくてもPDになっちゃうの仕様なのかなこれ、ここだけすげぇ使いにくい
フル改修して数十戦したけど真正面から来る敵もロックできないポンコツレーダーかと思いきや相対速度ほぼ0の敵をロックし続けたりできる不安定なレーダーって感じなのかな?そのせいかスパローとの撃ち合いになるとレーダーの機嫌に左右されてキツい。
F-14と比べてレーダーが言うこと聞かなさすぎる...この機体のレーダーはどんな風に扱えばいいんだ?
上の木だけどACMモードの大きめの範囲のやつ使うとかなり使いやすくなったよ。
使ってみたら確かにACMモード使いやすい、検知距離も長いし優秀ですね。
F-14より性能良いとか強いって意見出てるけどミラージュって名前してるけどこいつってF-15やF-16の同期でF-14の後輩にあたるんだもんなぁ・・・。そりゃあF-14より性能面とかでも上だよなぁ・・・
そもそも陸上機と艦載機どっちが性能有利かなんて言うまでもないし
F14=超有名=最強が頭の中でなってるからじゃない?(それとこいつが来るまで覇権取ってたから認めれないとかだろうね)
F-14はB型になってようやく最強になるから…(震え声)
そ、そもそも今いるF-14は初期型の初期型だし…(震え声)
まだ本気出してないから…
F-14先生、まだミサイルとかで舐めプしてくれているから(震え声)
ポンコツTF30……
既定の青い迷彩がステキ
チャフフレア開発するとドラッグシュートが使えなくなるんだね
テスフラで試した限りではチャフフレアを使い切ればシュートが使えるよ
テスフラではそれでいけるけど、何故か試合では使えないんだよね……
開発画面の一番左上の欄にあるそもそもの武装を変えてみれば切り替えられると思うが、どうだろう?
シュペル530Dってこんな図体してるのに7Fより射程短いし、RDIレーダーが邪魔してるのか知らんけどちゃんと誘導されなかったりすることあるけどこれってどうなんですかね?
射程の短さについて言えば実物のカタログスペックで比較しても7Fに劣ってるからしゃーない
この子の赤外線ミサイルに着陸時、自機の油圧41℃、エンジン1℃でも余裕で打たれて直撃したのだけどミサイルシーカーって何度くらいから探知するんだろう、ちょっと調べてみたけど温度まで出て来なくて。
ゲームだから温度までシュミレートしてるわけではないのかな?(空RB モスクワ F-14A)
本機から少し話が逸れててすまぬ。
SEAMだっけ?レーダーロックしてたってオチではなく…?
エンジン1℃で着陸ってどういう状況だ? 燃料切れで長時間滑空して着陸とか?
RWR?のレーダロック警告は鳴って無かったから違うと思う、あれってレーダロックしてミサイルの補助?することだよね
補給で着陸するときは周辺をパッと安全か確認して、ローリングシザースするみたいに回転して速度がだいたい450km切ったらエンジン切ってフラップでふわふわと胴体着陸してるんだ、この速度だとR24Tとかは再加速してもよけれないかガンキルされちゃうからならと思って熱源カットしてるの
SNEBぶち込まれたってオチは無い?
SNEBって無誘導ロケットのことかな?軽く調べただけなので間違いであったら失礼
ロケットの場合ミサイルの赤いコンテナって出る?この時はミサイルって名前とコンテナありかつ完全に誘導されてたんだ
リプレイからミラージュが何の種類のミサイル使ってたか特定できないかな。状況から赤外線ミサイル以外考えづらいけど、余熱もなさそうな状態で誘導できんのか……?
マジックっぽいです、写真多くてごめんなさい、見づらかったら取り直します
1、兵装


2、発射
3、誘導後直撃
追記、誘導怖かったのでフレアとチャフは使ってないです!
まずエンジンの温度はノズルの温度じゃないよ、AB炊いても温度変わらないし冷え切るにはそれなりに時間がいる。マジック2世代なら機体かプルームの赤外線を見るからエンジン冷えてても機体自体に赤外線源があれば誘導できる(はず)。5分以上放置して冷え切った状態で当たるってなったら流石におかしいからそこは要検証。
確かにノズルは冷えるのに時間かかるのか!納得したありがとー!