Bf 109 G-6 Erla (FI)コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Bf 109 G-6 Erla (FI)#A5_Comments
,,,
a8db3b92b4
通報 ...
ユーザースキン作ろうと思ってテンプレートファイル抜き出して開けてみたら法線マップしかなかった…自分だけ?
今更ながら、ホントだnのファイルしかないですね。
普通の無印G6との違いは何があるんだ、コレ?
ドイツ軍ではg-14型以降に採用されていたエルラ式風防がある
ドイツ本国でもG-6はエルラハウベ装着機はあるはず。ゲーム内モデリングは違うけど。
英Wikipe読むとG-6の後期生産型からってかいてあるね。枝が書いたG-14型以降っていうのはWT内のツリーの順番な気がする(本国だとG-14,G-10とK-4がエルラハウベ)。
マ?それはしらなんだ..
あー、なんかよく読むとG-6後期生産型に明確にエルラハウベが適用されたとは書いてないなぁ。ただまぁ、実機写真は探せばあるよ。。
X線バグって20mmと30mm一緒に乗ってない?
どうやって運用したらいいのかな キルができない。
高度を取って一撃離脱。モードとどんな感じで運用して、何がダメでキルが取れないかを書いてくれると皆アドバイスしやすいと思う。
申し訳ない、RB運用してます。 日本機乗りとしては、高度取るにしても中途半端だし機動性足りないし、器用貧乏過ぎてキルが取れません。
とにかく速度を維持することしかないかな 低速だともろ動かないので
単純にメッサー系の一撃離脱機に乗り慣れてないだけじゃない?G-6は同格相手ならトップクラスに昇るし、高速域で舵が重くなるとはいえBnZする分には過不足ない機動性はあると思う。比較対象が日本機なんだろうけど、日本機と同じ様な使い方してもダメだよ。使い方と考え方をガラッと変えると良いと思います。
日本機なら天雷と機体性能近いからあっちで練習しても良いかも。
なんで国籍マークをハカリスティから変えたんだろ?
実機のラウンデルの元になったのがナチズム系の人で機体自体もドイツからの導入機だから普通に関連性を想起させるデザインとしてダメってなったんじゃない
どうせこいつでドッグファイトしても大半の戦闘機には腕も相まって勝てないし、ガンポくっつけて火力マシマシにして一撃離脱かAIしばいてる。んでよく見たらMK108の方が軽くて性能低下が少ないのね…
格闘戦を挑んではいけない機体だと思います…。色々試行錯誤を繰り返して、一撃離脱に慣れるしか無いかも。
陸RBでCAS運用するならMG151のベルトってどれがいいんですか?それとも素直にA21つかっとけばいいですか?
地上ベルト。19〜20mm貫通のAPHEだから軽戦車とオープントップにめっぽう強い