WarThunder Wiki

2C

80 コメント
views
,,,
作成: 2023/03/08 (水) 22:43:46
最終更新: 2025/03/29 (土) 19:44:54
通報 ...
1
名前なし 2023/03/12 (日) 12:02:26 7f770@b92f5

俯角20℃も取れて後進も15km出るから見た目の割にかなり使いやすいくて好き

2
名前なし 2023/03/12 (日) 12:12:26 fa633@b35c5

br2.0じゃあかんのか

3
名前なし 2023/03/12 (日) 12:16:17 7f770@b92f5

こいつの主砲200gも炸薬あって口径も75ミリなのに一撃で履帯切れないのどうなってんだ…

9
名前なし 2023/03/12 (日) 18:48:35 a381a@7dd44 >> 3

APHEだから炸薬量はダメージにほぼ寄与しないぞ。徹甲弾の履帯へのダメージは運動エネルギーで決まるからむしろコイツは炸薬のせいで運動エネルギーが減ってるから他の75mmより弱い

25
名前なし 2023/03/15 (水) 01:26:25 fd43c@b92f5 >> 9

まじかよ!じゃあ履帯切るときは榴弾に変えたほうがいいかな

4
名前なし 2023/03/12 (日) 14:55:26 8d0cc@7baf0

こいつトップになったら強いんだろうけど、フル改修が終わるまで1回もトップにはならなかったなぁ… いっつも味方とか敵にM4 105とか四号F2がいた

5
名前なし 2023/03/12 (日) 15:29:06 364b5@c4e37 >> 4

昔2.3で100戦やってみたけどトップマッチ引いたのは8戦しかなかった。今も大して変わらないと思う。

6
名前なし 2023/03/12 (日) 15:29:43 9bb17@a35cf

Char2Cの見た目好きだったけど、最初bisとして課金実装だったから、通常ツリーでのこいつの実装にはオッケー...なんだけどあくまで個人的な見た目の話であって実際に使うのはまた別の話。体躯がでかいからRBにいくと視認されやすい、的になりやすい。砲塔旋回に合わせてを砲手をつぶされたら勝ち目がほぼない。いやそれは全部そうだけどこやつの場合は特に顕著。体でかいからね。個人的に貫徹力はそれなりにある気はするけど、なんか弾かれることが多い。貫徹すれば強いっていうけど、貫徹をしないせいで炸薬をいかせない。デメリットしか挙げてないけど、強い点はある。榴弾、全方位攻撃にはめっぽう弱いけど搭乗員が多いから持久力はあること。でかいからCASや地上車両のヘイトを買いやすいこと。利用して分隊員が裏取りしやすいこと。まぁ、使うならVCでつないでやるぐらいかな。BR2.3とか人いないせいでフルボトムとかよく当たるけどめげずにやれば楽しいとは思う(魂が死ぬが)

10
名前なし 2023/03/12 (日) 19:29:32 91b72@23e81 >> 6

その熱意あるコメントをぜひ編集にも向けてほしい フランスは解説埋まるの遅そうだし

7
名前なし 2023/03/12 (日) 15:56:15 24f21@1d5fd

20度の俯角・大量の搭乗員・良好な交代速度。ここから編み出される戦術はハルダウン。稜線から頭だけを出して戦うのが1番安定した。砲塔の装甲もそこまで硬いわけではないけど乗員が多いから何回か抜かれた程度では撃破されないからしぶとく戦える。

8
名前なし 2023/03/12 (日) 17:47:02 11783@22be9

胴体側面の機銃も撃って欲しいな。物足りないぞ。

11
名前なし 2023/03/13 (月) 02:54:21 cc247@48e6d

bf1以来だから嬉しい

12
名前なし 2023/03/13 (月) 03:07:23 修正 640b7@d4caa

ABかつボトムを引かなければ大量の炸薬でワンパン量産できて2桁キルも割と出せる(キルスト込み)。前に出ると劣悪な機動性と砲塔が限定旋回かつ回るのが遅い所が足を引っ張ってままならないけど、少し引いた所から火力支援に徹すると結構活躍できるね。弾道がやまなりだから稜線裏の敵とかにもある程度対処できるのも良い。あと、砲の位置が高いから敵味方の残骸越しや廃工場北の壁越しに敵を撃てるのも便利

13
名前なし 2023/03/13 (月) 23:32:42 26948@ec63a

砲塔の上の帽子みたいなクルクル回ってんの何?

14
名前なし 2023/03/13 (月) 23:38:01 修正 1a4c2@2abd8 >> 13

ストロボスコープっていって高速回転させて外を見えるようにしてるんだってさ 詳しくは課金機体の2C bisの小ネタで説明されてる

15
名前なし 2023/03/13 (月) 23:59:48 5485e@7dd44 >> 14

毎分300回転=毎秒5回転ってことだけどチラつき酷そう。この頃だったらペリスコープとかの光学技術は実用化してそうだけど何でこんな回りくどい方法使ってんだろう

17
名前なし 2023/03/14 (火) 00:09:19 937d4@713af >> 14

残像を利用するのでチラつくという事は無く暗くなる程度で済む、あと全周視界を保ちつつある程度装甲化出来るってのがメリット

18
2023/03/14 (火) 02:42:52 修正 1a4c2@2abd8 >> 14

これってつまりヘリコプターや飛行機のプロペラが高速回転してるのを人間の目でみても捉えられず透けて見えるのと同じでキューポラの覗き窓部分をぐるぐるしてやってるって認識でいいんだよね(無知

19
名前なし 2023/03/14 (火) 15:41:48 5485e@7dd44 >> 14

60Hz切ったら違和感出るようになるはずだったと思うけど。モニターとかいい例だけど蛍光灯とかも寿命が近いとチラついて気になることもあると思う

21
名前なし 2023/03/14 (火) 18:25:06 26329@c8aa2 >> 14

実物写真見ると半面18スリット見えるから、全周で36スリット。毎秒5回転なら180fps相当なのでチラツキは気にならないハズ。ただ画像を定規で測ると装甲:スリットが10:1くらいなので、1/10の暗さで見えることになると思われる。

22
名前なし 2023/03/14 (火) 19:14:13 5485e@7dd44 >> 14

スリットが一つしかないとばかり思ってた。確かにそれならチラつきは関係ないな

28
名前なし 2023/03/17 (金) 00:36:36 修正 4c610@7d39b >> 14

映画なんかは24fpsですよ(今はどうかは知らないけど)そんなに違和感はないかと

20
名前なし 2023/03/14 (火) 17:33:29 4bf7a@2c8b7

火力だけ見れば、貫通がやや心もとないけど貫けさえすればワンパンコースご案内系戦車。一式中戦車やT-28を遅くしたような乗り味。どちらかというと課金2cより近めの間合いで勝負。市街戦では裏取りも意識して丁寧に扱えば十分に戦果は獲れる。

23
名前なし 2023/03/14 (火) 19:19:14 2687b@653a4

火力小ネタ等追加しましたー。

24
名前なし 2023/03/14 (火) 20:47:33 320bd@7f47f >> 23

小ネタは車体長で比べたほうが良くない?これ砲身含めてでしょMBT

26
名前なし 2023/03/15 (水) 03:04:43 26329@c8aa2 >> 24

M1A1は車体長7.92mかな。全長と車体長で1.5倍くらい違う車両もいるし、車体で比べたほうが良い気がする。ざっと見回した限りでは独陸のFlaRakRadが11.3m(もちろん車体長=全長)が一番デカかった。あとは類似の各国多砲塔戦車(Independent:7.6m, T-28: 7.44m, Nb.Fz:6.65m, いずれも車体長=全長)あたりと並べると良いかも?

27
名前なし 2023/03/16 (木) 15:15:31 39e43@0821f

とりあえずRBで使うべきではないのは理解した。的確な位置取りなんてしてる余裕無いし、敵に先に見つかった時点で戦闘不能な案山子状態がほぼ約束される

29
名前なし 2023/03/17 (金) 03:09:23 c1bd5@533c7

某FPSよろしく、後方機銃塔が機関砲ならな…まぁあの時代のなら文句なしに最弱機関砲か?

30
名前なし 2023/03/21 (火) 22:07:31 e5c41@ef84f

ヘッダーがきちがえていたので修正(編集報告記載済み)。

31
名前なし 2023/04/14 (金) 23:12:11 5e451@822c6

炸薬たっぷりで装填そこそこ、俯角と予備砲手は腐るほどある。上手くハマれば大量キルが取れるタイプ。不便はあるがそれで弱いというほどではないし、他にはない乗り心地で見た目のインパクトもバッチリの良車両

32
名前なし 2023/04/21 (金) 19:40:44 80fce@3bb20

B1と一緒に持ってって相手に面倒かけるの楽しい

33
名前なし 2023/05/06 (土) 06:37:24 81e09@fa6c4

フランス版Tooooooog!!!だと思って乗るとクソ楽しい。オラっ!食らえっ!これが玉ねぎキメたフランス戦車兵のパゥワーだっ!

34
名前なし 2023/05/08 (月) 00:39:50 0b956@a1dcb

頭の上のくるくる回ってるやつエンジン切ると止まるの草

40
3939 AAAA 2023/07/24 (月) 02:00:06 ea4fa@2e99d >> 34