オールアスペクトのPDモードがある機体でわざわざPD HDNモード使う理由ってある?wikiに書いてある様にヘッドオンしてる機体以外探知から弾きたい時くらい?せっかくあるんだからなんか有効活用できないのかな。
通報 ...
オールアスペクトのPDモードがある機体でわざわざPD HDNモード使う理由ってある?wikiに書いてある様にヘッドオンしてる機体以外探知から弾きたい時くらい?せっかくあるんだからなんか有効活用できないのかな。
活用って意味では写り(レーダー反応の強さ)が段違いだと思うのですが
そんなに違うんだ。もうちょっと遠距離とかでヘッドオンしてる相手には使ってみようかな。F-15Jのレーダーロックたまにどっかいくし。
試合開始時の敵の索敵と動向確認の用途としてtws hdn使いますね。100kmスケールだと通常のtwsモードよりhdnの方がヘッドオン方向の的を検出しやすい気がします
確かに開幕の索敵とかSARH投げ合いには便利そう。意識して使ってみます。ありがとう。
こっちを向いている=脅威度の高い敵を瞬時に判別出来るのは乱戦では役立つんじゃないかな自分はトーネードADV乗ってるからそもそも乱戦に近付かないけど
それはそれなり便利そうではある。トーネード君のことはあんまりよく知らないけどBRにそぐわない高性能なレーダーとミサイルを積んだ空飛ぶ棺桶って誰かが言ってた気がする
BR比凶悪なアビオニクスでミサイル奇襲を得意とする代わりに運動性能が終わってて同格以上に目をつけられたらほぼ死が確定だから何処から絡まれるか分からない乱戦に突っ込むのは御法度なのだ故に付いた蔑称が高級鉛筆
なんかそれもうほとんどデカいミサイルに小さいミサイルつけて人を乗せて飛ばしてるだけなのでは。
F-15使うとめっちゃ分かりそうだけど、反応もロックもHDNとただのPDじゃダンチよ。特に20km以遠
ちょうどF-15に乗り換えてから遠距離でロックしづらいと思ってたからもっと使ってみるよ。ありがとう。
皆言うとおりHDNなら離陸直後から検知するレベルで感度が高い。けど、いざロックとなると滅茶苦茶不安定じゃない?MiG-29SMTでHDNロックすると50km以遠は安定するのに40km以内がすぐロック途切れる。頭向けても変わらない。
なんか勘違いしてるけど hdnは相手が自機に向かっていることが条件だから自機が相手に機首向けてもほぼかわらんよ わかりやすい解釈だとレーダーの電波は扇形に飛ぶことだね
そりゃ分かってる。あからさまに180度対面でもロックが不安定なんだっての。扇形関係なくない?