WarThunder Wiki

8,8 cm Flak 37 Sfl.

681 コメント
views
10 フォロー
wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 16:02:03
最終更新: 2025/02/12 (水) 02:25:35
通報 ...
  • 最新
  •  
594
名前なし 2022/11/14 (月) 05:38:52 9a00d@20fb9

M10の履帯に当たったらオープレで爆散したんやがwやっぱり炸薬は正義やな

597
名前なし 2022/11/29 (火) 10:04:57 0c525@a1c1b

高射砲としてのアハトはどんな性能なんだろ?wikiみてもアナログコンピュータがあるぐらいしか書いてない、あとは対戦車ばかりで高射砲としてはどうだったかが、わからない。

598
名前なし 2022/11/29 (火) 23:12:51 c9753@c7591 >> 597

少しずれるけどコンピューターはこいつに積んであるわけじゃないのよ。Flak37はコマンドゲレーテ40という管制装置に対応した射撃表示盤をもってて、コマンドゲレートが測距、敵未来位置計算、複数の砲への射撃方位/仰角・発砲タイミングの指示、時限信管の作動時間指示を受け持ってて、砲はその指示どおりにひたすらぶっ放すのが仕事なのだ。実は対空用の直接照準器は存在しない

599

つまり複数配置しないとコマンドゲレートあんまり意味ないってことかな?

600
名前なし 2022/12/01 (木) 23:21:21 c9753@c7591 >> 599

そもそもの話として高射砲は指揮所からの指示に基づいて複数門で敵機進路上に弾幕を形成するものであって、単独で対空戦闘するのは想定外でな。88の対空システムの優位点はそれまで指揮所と砲のやり取りを無線の会話でやっていたものがランプ式表示盤に合わせて方位と角度と信管のセットをするだけでよくなり(Flak18/36とコマンドゲレート36)、最終的には時計のような文字盤式の指示装置に変わって表示がわかりやすくなり(Flak37とコマンドゲレート40)、結果指揮所での観測と砲の操作・発砲のタイムラグが減って精度が向上したところにある(当たるとは言っていない)

601
名前なし 2022/12/09 (金) 15:12:33 afff3@bbe05

こいつっていつから後退速度10km/hになったんだ…? 久々に乗ってみたらすごい速くなっててビックリしちゃった

602
名前なし 2023/01/11 (水) 17:12:54 269e6@df449

これの正式名称なんて言うの?

603
名前なし 2023/01/11 (水) 18:03:07 26329@c8aa2 >> 602

名称は8.8 cm FlaK 37 Sfl.だと思うんだけど、何を聞きたいん?

606
名前なし 2023/01/11 (水) 19:08:37 修正 6e004@a138d >> 603

8,8cm FlaK 37 (Sfl.) auf schwerer Zugkraftwagen 18tのほうかもしれんぞ

604
名前なし 2023/01/11 (水) 18:42:06 ccbfe@a75ca >> 602

正式名称→通称を聞きたいのでは?

629
名前なし 2023/09/13 (水) 22:22:19 d1f45@e6f92 >> 604

通称ならアハアハトラックだ。

607
名前なし 2023/03/07 (火) 23:05:15 07048@550f0

今回のアプデで破砕が起こりやすくなった気がするけど気のせい?

608
名前なし 2023/03/07 (火) 23:07:05 576ad@7ab60 >> 607

「何が」「何を」破砕してるのかを書けぇい!

609
名前なし 2023/03/31 (金) 12:59:21 e3d3d@7cf4b

こいつ、本当に弱くなったな。昔はケツの弾薬庫に攻撃しても貫通するだけで爆発しなかったが、今は打ったらAPでも爆発するな。尻が見えてるぜ

611
名前なし 2023/06/11 (日) 18:58:11 66726@c82ad

仕事で大型トラックのってるわし、内輪差に気をつけて路地を曲がるも左右にはりだした板を引っ掛けてスタックしてしまう 

612
名前なし 2023/06/11 (日) 19:27:37 d7420@c8aa2 >> 611

ちゃんと操縦手視点にしないから……。ドアミラーしか無いから史実でも同じ事故が起こってたのかと思いきや、これフェンダーから生えてる縦棒ってこれ(真の意味での)フェンダーミラーなのか?

613
名前なし 2023/06/12 (月) 04:22:23 66726@c82ad >> 612

現代のトラックと違ってボンネットが長いからおそらく車幅灯のかわりじゃないかな。左ハンドルのくせにサイドミラー左しかないから右折のときは車長サンが顔だしてみてくれんのかな?よいこの自転車のりは左折するトラックに近づいちゃダメだぞ!

614
名前なし 2023/06/12 (月) 04:42:09 修正 a3fbf@c1135 >> 612

そもそも海外では「フェンダーミラー」という言い方はしないそうじゃ…
フェンダーミラー I Will Always Love You~♪って言っても伝わらない可能性がある…

616
名前なし 2023/06/12 (月) 14:15:50 d7420@c8aa2 >> 612

わりと英語圏でも用例はあるが、日本車に多いものだと思われてるみたいだね。イギリスではWing mirror(wingはフェンダーを指すイギリス英語)でドアミラーのことを意味するようになってるみたいなので、併存してる期間がほぼなかったのだと思われる。それはそうと車幅棒って概念はなかった。広げた板の幅に合わせてデコレーションつけたら引っかかり事故防止になるかな?

618
名前なし 2023/06/12 (月) 18:53:41 67c43@c0b9b >> 612

フェンダーの棒はコーナーポール(へたくそ棒)では?伊陸のアウトブリンダにもあるけど

617
名前なし 2023/06/12 (月) 16:15:38 937d4@288bb >> 611

ハーフトラックだし…普通のトラックとはちょっと感覚違うかもね…

615
名前なし 2023/06/12 (月) 05:32:34 66726@c82ad

フェンダァアアアア~イアー

619
名前なし 2023/06/14 (水) 13:27:32 89f0e@2be99

テストフライトで敵の飛行機撃ったら真っ二つになった件

620
名前なし 2023/09/10 (日) 23:02:50 90a8d@26e77

こいつアホみたいに強いな…ポーランドみたいに起伏が少ないmapだと簡単に10killいけちゃうぞ…

621
名前なし 2023/09/10 (日) 23:51:31 修正 d04b1@b73dd >> 620

5.7でも強い砲を4.0に持ってきてるんだからな化け物よ。ほぼ確実にぬける貫徹力に加圧の入る炸薬の多さ...恐ろしい

622
名前なし 2023/09/11 (月) 01:52:30 493d9@275b2 >> 621

なお航空機に見つかればロケットとかぶち込まれたり機銃掃射もされ、同じ地上の戦車に見つかれば支援砲撃や榴弾すら飛んでくるけどな。ヤバいと105シャーマンから即死攻撃が飛んでくる恐怖よw真に危険な相手は隠れて索敵してるから本当に怖い

623
名前なし 2023/09/11 (月) 09:41:41 dbec4@b73dd >> 621

こいつの場合図体が馬鹿でかいから隠れられないのよね それゆえのこのBRなんだろうけど

624
名前なし 2023/09/13 (水) 12:05:23 37906@8f070

なんでABがRBより0.7もBR高いんだろ?機動力は「特にRB/SBではかなり鈍重」かもしれないけど、ABでも周囲の車両より遅いことに変わりないし、寧ろ位置ばれで支援砲撃やキルストに狙われて死にやすく感じるんだけど…

625
名前なし 2023/09/13 (水) 14:29:09 74ab7@fa6c4 >> 624

敵を遠距離から即射撃即貫通即沈黙できるほどの貫通力、そしてタグがその要因。遠距離から遠投してくるアハトラほどうざいものはないよ(煙幕弾を投げながら)

626
名前なし 2023/09/13 (水) 14:39:15 d7420@c8aa2 >> 625

いいけど煙幕弾に弾かえる暇があれば榴弾使いなよ。投射機の方ならええけど。

627

ABの方がタグがあって見つけやすいから遠距離同士の撃ち合いになって火力を生かせる、みたいな話?即射撃っていうのはよくわからなかった。細かい狙いをつけずに済むから先に撃てるってことかな?

628
名前なし 2023/09/13 (水) 16:38:18 24f21@54136 >> 624

乗員補充のしやすさかな?ABならわざわざ拠点に行かずとも乗員を補充できるから速い装填速度を維持しやすく、打たれ強さも維持しやすいと判断されたのかな?それでも支援砲撃やキルストのほうが影響が強いと感じるからアハトラはABよりもRB向きだとは思うな

630
名前なし 2023/09/19 (火) 02:37:49 bf0cc@c5a6a

とっとと弱体しろ

631

すでに防御力と機動力は最低だし、火力は虎と一緒にするしか無いし、リロード速度虎並みにするくらいかな……?

632
名前なし 2023/09/19 (火) 04:27:58 2711f@b4c15 >> 631

こんなに開放的なのにリロード遅くするのもなぁ…

633

装填手も二人いるしね。多分一番効くナーフは、HEやHEATの過圧メカニズムをゲーム内のTips欄で説明させることだと思う。

634
名前なし 2023/09/19 (火) 06:15:13 493d9@55bc5 >> 631

本来説明すべきところを投げ捨てているのがWTだからなぁ…ほんと改善して欲しい。

639
名前なし 2023/09/19 (火) 09:11:53 fc168@96343 >> 631

初見でやったらわからない情報多すぎるよね〜

635
名前なし 2023/09/19 (火) 06:33:40 e3d3d@bb4c6 >> 630

昔よりは弱くなってるよな。昔は一撃爆散しないで、何発もスカされてようやく死んだが、今は一撃爆発が多くなってるぞ

636
名前なし 2023/09/19 (火) 07:14:32 493d9@55bc5 >> 635

昔はほんとABですら特攻や機銃掃射ありきな位に暴れたから、今なんぞ支援砲撃やロケット・航空爆弾に榴弾撃ち込めばワンパンだし相当弱くなったよ。

637
名前なし 2023/09/19 (火) 07:22:12 d1a84@f38c2 >> 635

今の爆圧もその前のハルブレイクも無い時代は過貫通でやたら耐えてたよね あの当時は榴弾当てても表面で爆ぜるだけだから無意味だったし

638
名前なし 2023/09/19 (火) 08:23:05 e3d3d@51789 >> 635

なんなら、弾薬庫直撃しても爆散もなかった

641
名前なし 2023/09/19 (火) 13:46:48 e3d3d@51789 >> 630

昔と今のと、どちらか知ってるだけでの温度差が物凄いな

642
名前なし 2023/12/12 (火) 16:10:12 fab41@77b1e

初心者だがこのアハトアハトくんを使いたいがためだけにドイツツリー進めてるわ

643
名前なし 2023/12/12 (火) 16:11:40 fab41@77b1e >> 642

そいつは素敵だ!大好きだ!!ってやりたい

644

アハトアハトかかえた吸血鬼なんか出てきたら惑星だと最高ランクでも対処に苦労するだろうな。車長M2に聖別済みの弾をフル装填しとかないと。

645
名前なし 2023/12/13 (水) 15:34:27 0ba30@8a571 >> 643

M2で銀製の12.7mm弾を使って吸血鬼に機銃掃射カマすの、めっちゃロマンだな。そういう作品ないの?

646
名前なし 2023/12/13 (水) 16:50:05 bdf9d@d43ec >> 643

法儀式済のMk19グレネードランチャーで掃射かけて吸血鬼を面制圧してるのなら枝ネタの作品中にあるで。

647
駆逐乗り 2023/12/22 (金) 13:31:59 810bc@8bcb7

こいつはRBだと測距儀が無いと厳しいかもしれんな〜

648
名前なし 2023/12/22 (金) 18:41:35 acc0c@036f7 >> 647

5秒以内に反撃されない位置から撃って2発目で当てれば測距いらない、てかこのランクで撃ち合うような距離なら目測でもだいたい当たる

649
名前なし 2023/12/22 (金) 23:02:49 0ba30@8a571 >> 648

たしかにバレる位置から撃って外した時点で負けだからなコイツは…

650
名前なし 2023/12/23 (土) 03:20:27 4b68e@30a67

なんやかんやコレはヘルシングごっこするためだけでも開発する価値はある

651
名前なし 2024/03/16 (土) 23:31:39 修正 36377@9bd5f

こいつが正面向いてたらそのまま車体を撃てばいいが側面向けてるとイマイチどこを狙ったらいいか分からない。不意の遭遇とかでAPCBCとか装填してると信管が作動せずに過貫通になって先手取ったのに返り討ちになるなんてことがちょいちょいあるんだよな。運転席狙ったら今度は加害が砲塔要員に及ばないから結局反撃もらうし…砲手を正確に撃ち抜くしかないのか

652
名前なし 2024/03/16 (土) 23:33:35 2711f@b4c15 >> 651

ケツの箱を…

653
名前なし 2024/03/16 (土) 23:39:44 36377@9bd5f >> 652

何故そんな単純なこと思いつかんかったんやわい…

655
名前なし 2024/03/17 (日) 15:57:44 5affa@f8844 >> 651

砲閉鎖機に撃ったら結構信管作動してくれるし相手の攻撃能力も奪えるよ

654
名前なし 2024/03/17 (日) 15:43:09 7a04b@8a59d

昔の強かったあの性能を返して

656

なんかナーフされた点あったっけ?

657

遅い・デカイ・ペラい・俯角無いの4つの要素が乗っててイライラする。個人的にはM10乗ってた方がまだマシ。ここら辺のBRを課金車両無しで組もうとすると全車両駆逐とかになるから、その点でも毛根にダメージ。

658
名前なし 2024/03/31 (日) 10:30:32 c9291@fa6c4 >> 657

草を張り付け、主砲だけをひょっこり出します。ぶち込みます。逃げます。以後繰り返し。

659

そういう駆逐の動作を行う上で、挙げた4つの要素がイライラするって話。

660
名前なし 2024/09/08 (日) 13:09:14 c2620@337d1

T-34くんの正面装甲に受けとめられるのなんで...

661
名前なし 2024/09/08 (日) 16:44:07 ed8bf@69783 >> 660

操縦手ハッチのところは70mmの60度傾斜だから普通に抜けない。その場所以外で防がれたならいつもの惑星クオリティ。

662
名前なし 2024/09/17 (火) 16:54:00 5840b@65b1f

曲がった後左右キー放してもしばらくその方向に惰性で曲がる…船かなこいつ()

663
名前なし 2024/09/17 (火) 17:08:36 1b64c@b8990 >> 662

ハンドルでタイヤ曲げてるから、ハンドル切ったのをニュートラルに戻すまでのタイムラグじゃね

664
名前なし 2024/10/08 (火) 11:43:25 35939@cc2e7

6.0の戦場でも普通に活躍できるの強すぎる

665
名前なし 2024/10/08 (火) 12:59:47 f8e4e@93fdb >> 664

…虎でよくね?

666
名前なし 2024/10/25 (金) 11:33:17 35939@cc2e7 >> 665

まあボトムでも活躍できる...ってことさ☆(パンターFとかティーガーを正面から粉砕できるから)

667
名前なし 2025/01/15 (水) 00:22:43 8ec83@d3eeb >> 665

なおさら虎でええやん・・・

668
名前なし 2025/01/15 (水) 02:07:17 修正 493d9@1bc2e >> 665

むしろアハトラよりM44の方がよくね?今ならこっちが抜けない状態でも大口径榴弾砲なら確実に爆殺出来るし。

669
名前なし 2025/01/15 (水) 07:48:11 修正 a4e8b@869e7 >> 665

M44はアハトラに対して装填速度、生存性、弾速とあらゆる点でアハ虎に負けてるぞ。それに大口径榴弾は雑に当てて倒せるほど便利な魔法じゃない。しっかり狙ってやらなきゃシャーマンすら倒せないんだぞ

674
名前なし 2025/03/10 (月) 02:26:20 493d9@fe404 >> 665

アハトラと比較しても貫通不可能な位置からしっかり狙って撃破できるじゃないか…普段からM44とか乗り回してるので狙いどころを全部理解してる。

670
初心者 2025/02/12 (水) 20:21:44 b194a@685d1

ABだとカモみたいな扱いされてるように見えるの俺だけ?

671
名前なし 2025/02/14 (金) 10:11:47 02781@dc2f4 >> 670

市街地で操縦席と弾薬庫隠して隙間から撃つようにすると同BR帯の他車両がカモに見えるよ。天敵は支援砲撃が来るのに逃がしてくれない周囲の味方。

672
名前なし 2025/03/09 (日) 20:57:40 04127@372e5

なんか砲塔の防楯がめちゃくちゃ硬い気がするんだけど気のせい?88ミリとかIS-1の砲撃とかに耐える気がしてる…多分過貫通してるだけだと思うけど…

673
名前なし 2025/03/09 (日) 21:36:36 修正 67c43@15128 >> 672

硬いっていうか加害不足?。防護分析でざっと見たけど、砲がこっち向いてる状態で防盾に徹甲榴弾が命中炸裂しても閉鎖機で分けられた砲塔要員の左右どちらか半分しか加害できないので初弾徹甲榴弾で一撃は厳しい

675
名前なし 2025/03/10 (月) 02:44:03 1135f@657dd >> 672

こいつの弱点はデカさだけど、同時に強さでもあるから…破片が散らばり過ぎて乗員黄色くするだけで終わったりはザラにある。かと言って機銃で貫くには普通に硬いので、榴弾使うか初弾砲手直撃させるくらいでないと大体反撃される

676
名前なし 2025/03/10 (月) 05:19:55 9fab5@c1469 >> 675

こいつに限らず米陸のM10とかM36みたいな車体中戦車だけど砲塔オープントップみたいな奴も榴弾でワンパンできるから、お守り感覚で数初HE積どくと割と活躍するよな

677
名前なし 2025/03/10 (月) 08:26:11 7a04b@d5589 >> 672

これでも、弱体化したほうだからなあ。昔は何発当ててもカスダメで死ななかった。反撃してくるしな

679
AB/RB 2025/08/29 (金) 15:10:13 6e9d8@fa14d

コイツ時限榴弾の使い方があまりわからんのですが、対空ってどうやったらいいですかね?

680
名前なし 2025/08/29 (金) 16:21:38 58b18@c3676 >> 679

加害範囲がかなり狭いから、時限信管を対空に使うのはまず無理。測距して信管を設定した時点でもう意味が無いから、対空をしたかったら頑張って直撃させるしかない。時限信管は地上のオープントップの頭上で炸裂させて遊ぶぐらいじゃないかなーって思ってる。

681
名前なし 2025/08/29 (金) 16:27:03 45ea1@fbb23 >> 680

そもそも現実だとレーダー等の情報をもとに計算した角度と時間設定で撃ちまくって数千発撃って直進する爆撃機に一発当たるかどうか、だしな…