Sturer Emilコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Sturer Emil#V5_Comments
俯角を生かせばボトムでもノーデス5キルとか出せるから大好き
戦術の欠片も感じないドヤ顔で突っ込んでくる機銃バイザーを草で隠したジャンボの調子付いた顔面や王虎相手に煽り散らかすスパパを叩きのめすのが1番の快感
スパパを叩きのめせるのは分かるんだけどスパパは王虎相手に煽り散らかせる性能ではないのですが。
遭遇したスパパの半数程度は王虎相手に体当たりして相撲して勝ってたが…
王虎はスパパの車体下抜けるしデコピンすれば昇降機壊せるし……とはいえハルダウンしたら抜かれないからそう言う意味では砲塔正面が弱点の王虎はキツイよな。ちなみにエミール乗ってる木主はスパパのどこ狙ってる? 枝
そりゃもう突進して来るスパパのほっぺたをズドンよ。一撃で消し炭になる
腐ってもマウス砲なので格上まで持って行ける性能なのがとても良い。当たれば一撃必殺が補償されてる。機動力の低さも得れるリターンとこの車両を出すタイミング(序盤の重装甲の相手をする時、ゲージがさほど削れていないのに占領した勢いで陣地付近まで来てる時、砂漠マップ)を考えると我慢出来る。だけど装弾数が少ないのはかなり致命的だと思う。出す度に弾切れ必死
稜線から狙ってるときに砲閉鎖が戦闘室からはみ出すのがマジでかっこいいし、撃つ瞬間に横から見ると大変気持ちがよい。火力もあるし楽しめる車両よな!
あとこいつ意外と弾いてくれるのもポイント高いよな
弾くと言うか過貫通で信管が作動しないから妙に耐えると言うか...
徹甲弾オンリーでプレイしてる人ならともかく脳ミソ詰まってる人は榴弾に切り替えて来るからオープントップが耐えるのは相手次第になる
ABだと榴弾食らっても操縦手だけ生き残ってワンパンされない事結構あるんだよな。
それ榴弾が砲身や車体正面に当たって戦闘室より遠くで炸裂したから助かるパターンだね。
オープントップにしては硬いし、デカくて耐久性もある。ABならともかく、RBでは遭遇戦でも初弾は余裕で耐えることが多いから十分過ぎる防御力
イベント期間によく遭遇するKV-1Eを増加装甲など無意味とばかりに貫通し、絶対に生存を許さない大量の炸薬で葬る…15発と少ないように思える弾薬搭載数もこの威力を知るとむしろ15発も撃たせてもらえるのかとありがたく感じてしまうな
ありがちな砲性能一点張りで他の性能が劣悪、とかじゃなくて機関銃なら通さない装甲や俯角15°なんかも強みも併せ持ってるので変わらない使い方でBR6.3ぐらいまで持っていける良車両だね
コイツは実際、昔のBR5.7はぐらいだったしな
うーむ、ディッカーマックスの方が使い勝手がいいな…。割と上にも連れて行くけどそれでもこの砲は少し過剰過ぎる。
低ランクだとディッカーの方が環境に合う場面多いんだけどランクが2なのが痛いんだよね、車体も小柄で垂直貫徹力の印象以上に刺さるし過圧判定持ちで装填速度も口径の割にあるし特に照準器の倍率が高くて遠距離戦で重宝する
ABでは半端な口径の榴弾投げても操縦士まで爆風とどかなくてワンパンできないことが結構ある。瀕死には榴弾使えば簡単にできるが謎に耐える地味に嫌な車両。榴弾の後に普通に徹甲弾つめて操縦士狙おうとすると変速機とかが結構邪魔になる。榴弾一発は確定だけど次の一発はどの種類の弾使うか迷う。
ブルムベアの様な15cmクラスのHEでも被弾位置が悪いとワンパン入らんよ…
殆どの場合履帯か砲身の先に当たってると思うからほんの少しずらして榴弾でいいと思うよ
多分当たりどころ関係ないと思う……
車体の先端の方で起爆すると何故か耐える。防盾付近の方が確実にワンパン入るからこれが何気に厄介ではある…
やけに硬いイメージあったけど、車体の覗き穴で信管作動するから、ここに当たると必ず非貫通になるのか。IS-2みたいな砲塔カーテンを信管感度以上に増厚すれば最強戦車ができそう
砲性能に無駄な所が1つもないのヤバいな。ハルダウンしてハルダウンしてる敵を吹っ飛ばす為に最適化されてる、貫通力殺傷力俯角もそうだけど弾道特性と初速は十分に弾頭重量のお陰で絶妙に落ちるのもポイント高いわ。搭載弾数まで無駄がないのはちょっとアレだが
言うてほぼワンパンで決まるから実際使ってみるとそこまで少ないと感じる機会はほぼないな、半分使った辺りで航空機が親の仇のように飛んでくるし
エーミールって高ランクに持って行っても中々使える良い駆逐戦車ですね。 …… まぁ、 ヘリとか、 ジェット機にさえ狙われなければ、 プレイヤーの腕次第である程度戦えるという意味ですけど。 ( RB)
普通に迷惑だから適正BRで使ってくれ
適正BRか、惑星で適正BRのヤツってどの程度いるんだろうな
ちょっと上のBRで使う位だと思ったらヘリとかジェット機のBRでワロタ
上半分呼んだワイ「128mmやし、BR6.0帯に予備として連れてくるぐらいなら全然やれそうやね」下半分呼んだワイ「バカなの?死ぬの?」
二回連続で誤変換したワイが一番のバカだったわ
ごめん普通にどういう意味?上半分下半分って
火力はBR6.0帯でも通用するけど、速度が出ないから持っていけないって事では?
上半分が高ランクでも戦える良い車両ですねの部分で、下半分がヘリとかジェットに狙われなければだから…敵はNVやIR持ちなのでそれ以前の戦中車両がどうなるかはお察しください。
読んだを呼んだと書いただけか。ようやくわかった
そんな高BRにクジャクヤママユを持ってこないで
それエーミールw
少し上のレートで、リスキル対策にコイツ入れてる同志おる?
高ランクの戦車は基本的に砲塔部分がカチカチで、 車体自体は柔らかいのが多いからある程度はエーミールでも十分通用すると思います
どの高ランクの戦車を指してるのかは知らないけどわざわざこいつデッキにいれるぐらいだったらもっと別な戦車入れたほうが良くね?
こいつ持っていくくらいならカノパン持ってけ
やっぱりランク9以上でエーミールは通用しないですか? 遊び心で高ランク帯に連れて行ってるんですけどね
どうでもいいけどちゃんとつなげろよ
最近は温暖化のせいかこういうの湧くのも早くなったな。各所で日記コメントも多くなったし。
かなり厳しい。連れていくなら自走榴弾砲(M109)にするべき。正直に言うと高ランクで味方にエーミールがいるとガッカリする。
ランク9なんてトップ引いたら下手すりゃ複合装甲持ち出てくるし、単純に抜けないorエンジンで弾受けされるような構造になってる。
ランク9とか言うまだ存在しないランク
防御力場に防がれて下手すりゃ反射で返されそう
高ランクに持って行って戦える低ランク戦車って「異常なまでの機動力」と「異常なまでの火力」のどちらかもしくは両方を持って無いと厳しいよなぁ…コイツって脚はウンチだし火力も貫通250㎜切ってる…うーん文鎮。
パニッシャー狙いに最適。タスクで「トップを目指せ」が出たらこの車両で達成してる。
キルストで狙われまくってすぐ死ぬなこれ…
この手のオープントップはABで使ったらいかんよ。序盤で出して重戦車を仕留めるとかに使うならギリギリABでも使えるけど基本はRBで使いなされ
文句無しに強い。ストック状態はトロ臭くてイライラするけど改修が終わればストレスはほとんど無い。死因の殆どが弾薬欠乏か航空機と支援砲撃に蜂の巣にされた、試合終盤囲まれている状況で出した以外の撃破例が無い程度に強い。BR6.7でIS3やT95が居る格上BRに投げ込まれた時に厄虎と一緒に抗堪をするのにも使えるし、活躍場面がかなり多い。デッキにそっと入れとくと難敵やドイツが不得意とする砂漠戦が現れた時に思わぬ大活躍をする名車
こいつ英国戦車特効あるよ…(英陸乗り感)チャーチルVIIも一撃爆散の高貫徹APHEが稜線から飛んでくるわ無炸薬じゃ耐えて隠れられるわ弾薬狙えるとも思えんわ… こんなの相手してると頭までチャーチルになってしまうアーチャー擁する英陸に乗っといてとやかく言うのも何だけども
無炸薬でオープントップ相手するのは気の毒だけど、コレ実際使ってみると足は遅いし防御はアテにならないし図体はデカイし弾は少ないし装填長いし射角は狭いしで運用側も頭チャーチルになるぞ。
HEを撃ち返せばよくない?
それが出来たら苦労しねぇんだわ(訳:撃たれた時点でほぼ即死or反撃不能だからやりようがない そうじゃなくても装填完了してる頃には稜線裏に隠れてる)
まあ普段からHE込めるのが普通な車両なんてほぼいないからなぁ…
75mmのHEなら弾道的に稜線裏届くのでは?
届くとか以前にそもそも撃てないってことじゃないの?
クリアリングが甘いって事?
甘いというか…まさかとは思うけどお前は稜線透視チートでも使ってるのか…?
見えた場所に向かってX00m以上なら稜線裏当たるなって攻撃の判断が出来る様になるぞ。
やられないとは言わないけど射線通りそうな広所は確認するし撃たれそうな場合は煙幕撃ってから通り抜けるね、エミルは足遅くてリスポイント近辺の(ハルダウン可能な)狙撃地点からの陣地転換は殆ど出来ないから神出鬼没な相手ではない、チャーチルって弱点も多いからエミールじゃ無くても射線通る所で撃たれたら普通に死ぬし
エミール出来るのって特定マップのハルダウンだ(けだ)からその土俵で負けてたら立つ瀬ないしね、しかも報復(砲撃支援や榴弾、cas)に対処する能力無いから短命になりやすいし
クリアリングの時双眼鏡使ってグラフィック設定でスコープ視点の草消せば様子見してるエミールの額って結構見えるよ
ランクⅡになってマックスの下に畳まれてしまった。
意味不明な調整だなぁ…ランク3だからこそ128mmで調子乗った重装甲をぶちのめすのに使えたというのに。
当初はBR6.0なんだからすごいよね。強くなったかというとまったくだがカノパンを見習え
タスクのことがあるからランクⅡかⅢかってかなり大きいんだからこのポンポンランク下げる癖ほんとやめて欲しい。ディカマやⅣ号H/Jもそうだったけどランク下げられるぐらいならBR戻してって常々思う
こうやってランク下げると使う人減ったりして戦場のバランス壊れるんだよなぁ…減った途端にジャンボが多い戦場が増えた感じが
そうか、君はそういうやつだったんだ
それはエーミール
俯角取れるし、大口径で傾斜にも強いしで弾数も弾薬箱で補えるコイツが4.0に居るの謎じゃない?エンジンパワーは不足気味なのは間違いないけど、ナスホよりも地形選ばないし使いやすい気がする
なんとなくの想像だけど、ナスホもコイツも正面装甲紙だから、過貫通とかでなんとなく生き残って打ち返すときにリロード時間差でキルレが変わってくるのではないか(というかそういう全身平気で晒すプレイヤーの戦績で決まってる気がする)。
エミールのランク下げの影響を見る様になった…ABだとこいつがほぼ居なくなったから5.7~4.7の重装甲が試合破壊レベルで暴れ回るのが増えまくってる。そこにクラン分隊も組み合わさって開幕から押せ押せで数分足らずでリスキルまで行くとか崩壊が来てるね。
被弾するときは砲手を隠すように昼飯すれば弾薬刺さらない限り生き残る(榴弾は✖)
ab
別の惑星で500戦くらい乗ってるほどこの戦車が好きで最近開発したんだけど、WTのほうが楽しいね。ABでも稜線からニョキッと顔出して敵倒せる KV-1もT-34も砲塔ぶち抜いてワンパンだし最高
何でコイツが4.3なんだ? もっとBR上げろよ。 せめて5.0とかさ。 12.8cm砲積んでるんだから高ランクでも大丈夫やろ
防御力と機動力が低すぎる。
ここまで下がった車両も珍しいぐらいずるずる下がってる。まぁ性能基準だと残念ながら当然だけど。あと環境
正直この車両BR関係ない
BRよりもランクII落ちした事の方が一番の問題かな…
BR上げていいからランク3にしてくれないかな・・
そうか、そうか、つまり君はそういう奴だったんだな
上がっても下がってもやることは一緒
大口径キャップ付きにしては傾斜装甲に跳弾し易いよね、ディッカーの方が傾斜に強いのが不思議
カタログスペックだとシュタールエミールはヤークトティーガーより若干性能は低いけど、ティーガー2よりは傾斜への耐性は高いはずなんだがなぁ。初速、砲弾の垂れ具合、スコープ倍率の噛み合わせが微妙に悪くて狙った場所に当てづらくて跳弾しやすい、みたいな感じなんだろうか?
砲弾の特性として傾斜耐性が低いんだよね、ソ連砲の85ミリA弾(107ミリや152ミリや122ミリB弾なんかも)は傾斜で稼いでるチトの車体正面をめいいっぱい傾けても防御マップで緑一色になる位傾斜に強いけどエミールは傾斜が60°無くても跳弾が発生し易いのに対してディッカーは同条件でも抜けたりする
ディッカーの105ミリに近いのがソ連の107ミリで数値の貫徹は控えめでも傾斜に対して貫徹の減少が低く500m程の距離からパンターの車体正面を抜ける程で薄い装甲なら傾斜キツくても跳弾がほぼ発生しない
防護分析だとエミール君の方が傾斜に強いみたいだけど、実戦だとマックス君の方が強いのか...
確認したら以前はあった筈の傾斜耐性が並程度になっててT-34のハッチも抜けなくなってる…
しっかり戦闘室に当てないと15榴でも倒せないのなぁ。車体の先や砲身に当てるだけだと倒せなくてビビった
エイムサボりすぎたか変なとこに当たったんじゃない?普通にやればM24のHEでも安定して倒せるぞ・・・
戦闘室から遠い場所に当たってしまったり砲身吸収などで稀に耐えるんだよね…
自分もつかってて謎に耐えるな〜と思った。過貫通ではなく普通に弾きよる
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
俯角を生かせばボトムでもノーデス5キルとか出せるから大好き
戦術の欠片も感じないドヤ顔で突っ込んでくる機銃バイザーを草で隠したジャンボの調子付いた顔面や王虎相手に煽り散らかすスパパを叩きのめすのが1番の快感
スパパを叩きのめせるのは分かるんだけどスパパは王虎相手に煽り散らかせる性能ではないのですが。
遭遇したスパパの半数程度は王虎相手に体当たりして相撲して勝ってたが…
王虎はスパパの車体下抜けるしデコピンすれば昇降機壊せるし……とはいえハルダウンしたら抜かれないからそう言う意味では砲塔正面が弱点の王虎はキツイよな。ちなみにエミール乗ってる木主はスパパのどこ狙ってる? 枝
そりゃもう突進して来るスパパのほっぺたをズドンよ。一撃で消し炭になる
腐ってもマウス砲なので格上まで持って行ける性能なのがとても良い。当たれば一撃必殺が補償されてる。機動力の低さも得れるリターンとこの車両を出すタイミング(序盤の重装甲の相手をする時、ゲージがさほど削れていないのに占領した勢いで陣地付近まで来てる時、砂漠マップ)を考えると我慢出来る。だけど装弾数が少ないのはかなり致命的だと思う。出す度に弾切れ必死
稜線から狙ってるときに砲閉鎖が戦闘室からはみ出すのがマジでかっこいいし、撃つ瞬間に横から見ると大変気持ちがよい。火力もあるし楽しめる車両よな!
あとこいつ意外と弾いてくれるのもポイント高いよな
弾くと言うか過貫通で信管が作動しないから妙に耐えると言うか...
徹甲弾オンリーでプレイしてる人ならともかく脳ミソ詰まってる人は榴弾に切り替えて来るからオープントップが耐えるのは相手次第になる
ABだと榴弾食らっても操縦手だけ生き残ってワンパンされない事結構あるんだよな。
それ榴弾が砲身や車体正面に当たって戦闘室より遠くで炸裂したから助かるパターンだね。
オープントップにしては硬いし、デカくて耐久性もある。ABならともかく、RBでは遭遇戦でも初弾は余裕で耐えることが多いから十分過ぎる防御力
イベント期間によく遭遇するKV-1Eを増加装甲など無意味とばかりに貫通し、絶対に生存を許さない大量の炸薬で葬る…15発と少ないように思える弾薬搭載数もこの威力を知るとむしろ15発も撃たせてもらえるのかとありがたく感じてしまうな
ありがちな砲性能一点張りで他の性能が劣悪、とかじゃなくて機関銃なら通さない装甲や俯角15°なんかも強みも併せ持ってるので変わらない使い方でBR6.3ぐらいまで持っていける良車両だね
コイツは実際、昔のBR5.7はぐらいだったしな
うーむ、ディッカーマックスの方が使い勝手がいいな…。割と上にも連れて行くけどそれでもこの砲は少し過剰過ぎる。
低ランクだとディッカーの方が環境に合う場面多いんだけどランクが2なのが痛いんだよね、車体も小柄で垂直貫徹力の印象以上に刺さるし過圧判定持ちで装填速度も口径の割にあるし特に照準器の倍率が高くて遠距離戦で重宝する
ABでは半端な口径の榴弾投げても操縦士まで爆風とどかなくてワンパンできないことが結構ある。瀕死には榴弾使えば簡単にできるが謎に耐える地味に嫌な車両。榴弾の後に普通に徹甲弾つめて操縦士狙おうとすると変速機とかが結構邪魔になる。榴弾一発は確定だけど次の一発はどの種類の弾使うか迷う。
ブルムベアの様な15cmクラスのHEでも被弾位置が悪いとワンパン入らんよ…
殆どの場合履帯か砲身の先に当たってると思うからほんの少しずらして榴弾でいいと思うよ
多分当たりどころ関係ないと思う……
車体の先端の方で起爆すると何故か耐える。防盾付近の方が確実にワンパン入るからこれが何気に厄介ではある…
やけに硬いイメージあったけど、車体の覗き穴で信管作動するから、ここに当たると必ず非貫通になるのか。IS-2みたいな砲塔カーテンを信管感度以上に増厚すれば最強戦車ができそう
砲性能に無駄な所が1つもないのヤバいな。ハルダウンしてハルダウンしてる敵を吹っ飛ばす為に最適化されてる、貫通力殺傷力俯角もそうだけど弾道特性と初速は十分に弾頭重量のお陰で絶妙に落ちるのもポイント高いわ。搭載弾数まで無駄がないのはちょっとアレだが
言うてほぼワンパンで決まるから実際使ってみるとそこまで少ないと感じる機会はほぼないな、半分使った辺りで航空機が親の仇のように飛んでくるし
エーミールって高ランクに持って行っても中々使える良い駆逐戦車ですね。 …… まぁ、 ヘリとか、 ジェット機にさえ狙われなければ、 プレイヤーの腕次第である程度戦えるという意味ですけど。 ( RB)
普通に迷惑だから適正BRで使ってくれ
適正BRか、惑星で適正BRのヤツってどの程度いるんだろうな
ちょっと上のBRで使う位だと思ったらヘリとかジェット機のBRでワロタ
上半分呼んだワイ「128mmやし、BR6.0帯に予備として連れてくるぐらいなら全然やれそうやね」下半分呼んだワイ「バカなの?死ぬの?」
二回連続で誤変換したワイが一番のバカだったわ
ごめん普通にどういう意味?上半分下半分って
火力はBR6.0帯でも通用するけど、速度が出ないから持っていけないって事では?
上半分が高ランクでも戦える良い車両ですねの部分で、下半分がヘリとかジェットに狙われなければだから…敵はNVやIR持ちなのでそれ以前の戦中車両がどうなるかはお察しください。
読んだを呼んだと書いただけか。ようやくわかった
そんな高BRにクジャクヤママユを持ってこないで
それエーミールw
少し上のレートで、リスキル対策にコイツ入れてる同志おる?
高ランクの戦車は基本的に砲塔部分がカチカチで、 車体自体は柔らかいのが多いからある程度はエーミールでも十分通用すると思います
どの高ランクの戦車を指してるのかは知らないけどわざわざこいつデッキにいれるぐらいだったらもっと別な戦車入れたほうが良くね?
こいつ持っていくくらいならカノパン持ってけ
やっぱりランク9以上でエーミールは通用しないですか? 遊び心で高ランク帯に連れて行ってるんですけどね
どうでもいいけどちゃんとつなげろよ
最近は温暖化のせいかこういうの湧くのも早くなったな。各所で日記コメントも多くなったし。
かなり厳しい。連れていくなら自走榴弾砲(M109)にするべき。正直に言うと高ランクで味方にエーミールがいるとガッカリする。
ランク9なんてトップ引いたら下手すりゃ複合装甲持ち出てくるし、単純に抜けないorエンジンで弾受けされるような構造になってる。
ランク9とか言うまだ存在しないランク
防御力場に防がれて下手すりゃ反射で返されそう
高ランクに持って行って戦える低ランク戦車って「異常なまでの機動力」と「異常なまでの火力」のどちらかもしくは両方を持って無いと厳しいよなぁ…コイツって脚はウンチだし火力も貫通250㎜切ってる…うーん文鎮。
パニッシャー狙いに最適。タスクで「トップを目指せ」が出たらこの車両で達成してる。
キルストで狙われまくってすぐ死ぬなこれ…
この手のオープントップはABで使ったらいかんよ。序盤で出して重戦車を仕留めるとかに使うならギリギリABでも使えるけど基本はRBで使いなされ
文句無しに強い。ストック状態はトロ臭くてイライラするけど改修が終わればストレスはほとんど無い。死因の殆どが弾薬欠乏か航空機と支援砲撃に蜂の巣にされた、試合終盤囲まれている状況で出した以外の撃破例が無い程度に強い。BR6.7でIS3やT95が居る格上BRに投げ込まれた時に厄虎と一緒に抗堪をするのにも使えるし、活躍場面がかなり多い。デッキにそっと入れとくと難敵やドイツが不得意とする砂漠戦が現れた時に思わぬ大活躍をする名車
こいつ英国戦車特効あるよ…(英陸乗り感)チャーチルVIIも一撃爆散の高貫徹APHEが稜線から飛んでくるわ無炸薬じゃ耐えて隠れられるわ弾薬狙えるとも思えんわ… こんなの相手してると頭までチャーチルになってしまうアーチャー擁する英陸に乗っといてとやかく言うのも何だけども
無炸薬でオープントップ相手するのは気の毒だけど、コレ実際使ってみると足は遅いし防御はアテにならないし図体はデカイし弾は少ないし装填長いし射角は狭いしで運用側も頭チャーチルになるぞ。
HEを撃ち返せばよくない?
それが出来たら苦労しねぇんだわ(訳:撃たれた時点でほぼ即死or反撃不能だからやりようがない そうじゃなくても装填完了してる頃には稜線裏に隠れてる)
まあ普段からHE込めるのが普通な車両なんてほぼいないからなぁ…
75mmのHEなら弾道的に稜線裏届くのでは?
届くとか以前にそもそも撃てないってことじゃないの?
クリアリングが甘いって事?
甘いというか…まさかとは思うけどお前は稜線透視チートでも使ってるのか…?
見えた場所に向かってX00m以上なら稜線裏当たるなって攻撃の判断が出来る様になるぞ。
やられないとは言わないけど射線通りそうな広所は確認するし撃たれそうな場合は煙幕撃ってから通り抜けるね、エミルは足遅くてリスポイント近辺の(ハルダウン可能な)狙撃地点からの陣地転換は殆ど出来ないから神出鬼没な相手ではない、チャーチルって弱点も多いからエミールじゃ無くても射線通る所で撃たれたら普通に死ぬし
エミール出来るのって特定マップのハルダウンだ(けだ)からその土俵で負けてたら立つ瀬ないしね、しかも報復(砲撃支援や榴弾、cas)に対処する能力無いから短命になりやすいし
クリアリングの時双眼鏡使ってグラフィック設定でスコープ視点の草消せば様子見してるエミールの額って結構見えるよ
ランクⅡになってマックスの下に畳まれてしまった。
意味不明な調整だなぁ…ランク3だからこそ128mmで調子乗った重装甲をぶちのめすのに使えたというのに。
当初はBR6.0なんだからすごいよね。強くなったかというとまったくだが
カノパンを見習えタスクのことがあるからランクⅡかⅢかってかなり大きいんだからこのポンポンランク下げる癖ほんとやめて欲しい。ディカマやⅣ号H/Jもそうだったけどランク下げられるぐらいならBR戻してって常々思う
こうやってランク下げると使う人減ったりして戦場のバランス壊れるんだよなぁ…減った途端にジャンボが多い戦場が増えた感じが
そうか、君はそういうやつだったんだ
それはエーミール
俯角取れるし、大口径で傾斜にも強いしで弾数も弾薬箱で補えるコイツが4.0に居るの謎じゃない?エンジンパワーは不足気味なのは間違いないけど、ナスホよりも地形選ばないし使いやすい気がする
なんとなくの想像だけど、ナスホもコイツも正面装甲紙だから、過貫通とかでなんとなく生き残って打ち返すときにリロード時間差でキルレが変わってくるのではないか(というかそういう全身平気で晒すプレイヤーの戦績で決まってる気がする)。
エミールのランク下げの影響を見る様になった…ABだとこいつがほぼ居なくなったから5.7~4.7の重装甲が試合破壊レベルで暴れ回るのが増えまくってる。そこにクラン分隊も組み合わさって開幕から押せ押せで数分足らずでリスキルまで行くとか崩壊が来てるね。
被弾するときは砲手を隠すように昼飯すれば弾薬刺さらない限り生き残る(榴弾は✖)
ab
別の惑星で500戦くらい乗ってるほどこの戦車が好きで最近開発したんだけど、WTのほうが楽しいね。ABでも稜線からニョキッと顔出して敵倒せる KV-1もT-34も砲塔ぶち抜いてワンパンだし最高
何でコイツが4.3なんだ? もっとBR上げろよ。 せめて5.0とかさ。 12.8cm砲積んでるんだから高ランクでも大丈夫やろ
防御力と機動力が低すぎる。
ここまで下がった車両も珍しいぐらいずるずる下がってる。まぁ性能基準だと残念ながら当然だけど。あと環境
正直この車両BR関係ない
BRよりもランクII落ちした事の方が一番の問題かな…
BR上げていいからランク3にしてくれないかな・・
そうか、そうか、つまり君はそういう奴だったんだな
上がっても下がってもやることは一緒
大口径キャップ付きにしては傾斜装甲に跳弾し易いよね、ディッカーの方が傾斜に強いのが不思議
カタログスペックだとシュタールエミールはヤークトティーガーより若干性能は低いけど、ティーガー2よりは傾斜への耐性は高いはずなんだがなぁ。初速、砲弾の垂れ具合、スコープ倍率の噛み合わせが微妙に悪くて狙った場所に当てづらくて跳弾しやすい、みたいな感じなんだろうか?
砲弾の特性として傾斜耐性が低いんだよね、ソ連砲の85ミリA弾(107ミリや152ミリや122ミリB弾なんかも)は傾斜で稼いでるチトの車体正面をめいいっぱい傾けても防御マップで緑一色になる位傾斜に強いけどエミールは傾斜が60°無くても跳弾が発生し易いのに対してディッカーは同条件でも抜けたりする
ディッカーの105ミリに近いのがソ連の107ミリで数値の貫徹は控えめでも傾斜に対して貫徹の減少が低く500m程の距離からパンターの車体正面を抜ける程で薄い装甲なら傾斜キツくても跳弾がほぼ発生しない
防護分析だとエミール君の方が傾斜に強いみたいだけど、実戦だとマックス君の方が強いのか...
確認したら以前はあった筈の傾斜耐性が並程度になっててT-34のハッチも抜けなくなってる…
しっかり戦闘室に当てないと15榴でも倒せないのなぁ。車体の先や砲身に当てるだけだと倒せなくてビビった
エイムサボりすぎたか変なとこに当たったんじゃない?普通にやればM24のHEでも安定して倒せるぞ・・・
戦闘室から遠い場所に当たってしまったり砲身吸収などで稀に耐えるんだよね…
自分もつかってて謎に耐えるな〜と思った。過貫通ではなく普通に弾きよる