T-44コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/T-44#V5_Comments
独ソで戦車乗ってるけどこいつのBRは異常に低く感じる。移動中のこいつはしっかり狙っても運試しになる・・・(しかも速いから外すと回り込まれる
ソ連乗りって何であんな下手糞なん
急にどうした?
個別じゃなくてソ連のページでやれよ
そもそも愚痴の類にしか見えないから顔真っ赤では
そこそこ強いけど、ランク4のソ連が弱すぎて相対的にとてつもなく強く思える
無印IS-2とPT-76は強い!
ABだとT-34とT-44はタグだけだと見間違いやすいな…T-44だと思ったら接近してきた結果がT-34-85だったりするが。(ただ装甲を過信して雑な動きをしてしまうのが多いのか6.3帯だと結構やられてるのを見るね…)
虎とか豹とかT-34-85とかの格下相手だと余裕で弾ける装甲持ってるからつい突っ込んじゃうよね
まあ装甲で優位だと調子乗って突っ込んで高貫通と出くわして大惨事になりやすいしな…ただ格下相手だと装甲が逆に強過ぎてジャンボ並なのが。(ただ砲塔正面抜ける上に狭いから不運なのが偶にw)
Tiger1Hで当たると辛すぎるw どこ抜きゃいいんだ
砲塔の真正面
砲を割る
ほっぺだろうね正面だと 後コテはやめようね
ジョイスティック
左ほっぺしか抜けなかった記憶
戦後組とマッチした時は火力不足でひどく苦しい思いをしてしまうな…早く開発終わらせて100mm砲型使いたい
虎1どころか虎2でも500mも離れると謎弾き、謎吸収のオンパレードで恐れを通り越してギャグでしかない。
ヒトラーニウム装甲の虎も同類だから安心しろ
謎弾き、謎吸収がトップクラスに多い王虎も同類なんだよなぁ。
王虎Hの方?そんなに謎弾き多いか?防楯脇しか抜けないやつ多くてかつその弱点も狭くて狙いにくいけど、ちゃんとそこに当てられれば割とあっさり倒せると思うが。
王虎は砲塔をブンブン振ってたら、弾が砲の付け根に当たって非貫通になるってのを言いたいんじゃないかな?砲塔振らないやつはカモだけど、振られたら撃つのに少し勇気がいると思うなぁ
定期的にドイツユーザーが書き込みに来るのなんでなんやろなぁ。過去ログ漁っても米英日らは殆ど見かけないのに、ドイツユーザーの書き込みがやたら多い。
この辺のドイツ戦車は基本徹甲弾なので相性が悪いんだと思うが
草 ドイツプレイヤーには納得いかない目に遭ったらWikiを確認しに来る勤勉な人がおおいんやろ(皮肉)
そもそもドイツユーザーは多いから、わざわざ文句言いに来る人も多いだけじゃね?
これもあるのではないかなーとは思う。逆にドイツの方に「ドイツだから~」と書き込む人も居るし、実際に触りもせずキルされて批判する人ってどこにも一定数居ると思う(過小評価で雑魚という例や、逆に実際にバイアス調整の例もあるので全部が全部とは言わないが)
上の木だけど別にドイツユーザーやないで。たまたまドイツでやってたときにコイツ弾くなぁと素直に思っただけで、米英独ソ日伊仏瑞の8ヶ国最終レートまで到達済みで、文句言いたいわけでもないんや。ナスホの砲を棒立ちで7発弾かれて、何これギャグ?って笑ってしまっただけなんや…
60度級の傾斜が異常な補正受けてるのはT-34でもう知ってる筈
もちろん傾斜の恐ろしさは良く知っている。だから砲塔正面の頂点狙うんだが、何回当てても吸収されてしまったんや。ダーツに慣れ過ぎて下手くそになってしまったから、再修行や。
再修行も何も、車体下部撃てばイチコロじゃね?煽りとかじゃないんだが、8か国最終レートまで進んだならわかってるはずだけど…ちょっと盛ったやろコラ!
いや盛ってないで、純粋に下手くそなだけや。車体下部抜けるんか…戦中やらなさ過ぎて何もかも忘れとるんや…
似非関西弁。プレイ時間アピール。例に挙げるのが全部ドイツ車。変なところ狙う。フォースアウト
ABで安定して5~10万SL稼げる優良車両。砲塔フリフリは宿命です。戦闘開始直後からフリフリしてたら味方から笑われました。(フリフリ)
使い方間違えてるのか、絶望的に赤字垂れ流すクソ車両(AB、非プレミ)どう考えても修理費7000の価値ある車両じゃない
おそらく使い方間違ってる。木主のプレイスタイルに合わないなら、別に使わなけりゃいい
非プレミだとプレイミスはしてないって主張してるようにも見えてしまうw
75式のおやつと化したT-44
こいつってMBTの区分じゃないの?
MBTかどうかと言うなら開発された当時は中戦車として開発されたから一応違うんじゃないかな。ただその分け方でいくとMBTになるのはT-72からなんだよね
ロシア的にはT-80Uだって中戦車。そもそもMBTなんて軍事評論家が言い出してメディアが乗っかったものなんで、割と最近になるまで誰も意識してない
ソビエトはT-72の登場までMBTでは無く、中戦車と表現していた
走と守はピカイチだけど攻が貧弱すぎてつらい5号ですらきついのにヤクパンとか王虎とか来たら泣く
こいつは中戦車だから硬い駆逐とか格上重戦車に苦戦するのは当たり前だぞ…? 硬い割に足速いんだからそれいかして撹乱して。
貫通力が135mmだったころからすると破格なので頑張って!(老害マウント
アレ?こいつ砲弾増えてたのか?それとも貫徹が変わったのか? 貫徹高くなっても結局側面とって撃つための戦車だから結局炸薬多いやつ使うのが安定するよね
米同格でHEATFSやほっぺを狙う以外の正面の対処法はありますか...?
APHEでキューポラか砲を割るくらいじゃないか?
幸いこいつの火力はゴミだから履帯切って念のため砲身を割る余裕は状況にもよるがあると思う。そしたら砲塔ふりふりされるだろうけど頑張ってほっぺた抜いてもろて(逆にそれ以外ないともいう)
同格ってどれのことかにもよるけどスーパーパーシングやT28ならAPHEで車体下部、M41とT92のAPDSは車体上端以外全体抜けるはずだけど
結構弾く装甲、いい足回り、微妙だが使える砲。初期tー34を思い出す使用感ですね。(ab)
装甲が倍くらいになってて馬力もパワーアップしてるのに車重が軽くなっててさらに車高も低くなってるの頭おかしいだろ。設計者はどういう頭してるんだ。
重量物たる装甲の面積が減ってるのだからそら軽量になるよ。 あとT-34は床下弾薬庫とエンジン冷却部の配置のせいで首と胴が高いわ、車体袖部あるから装甲の面積広いわで無駄が多かったんや…
実際天板や底板だけでも20mm以上の装甲をあんな広い面積で貼ってるんだから、小型化してそこが減るだけでも大分軽量化になりそうだな…車高に至っては下がれば分厚くなりがちな正面〜側背面の装甲も減らせるし。そういえば戦後はスポンソンつきの戦車がどんどん減っていったけど軽量化とかが理由としてあるのだろうか…
装甲厚とスポンソンを両立させると重戦車ならM6、虎I&II、IS-4~7、Somua SMのような重量60~70tに、中戦車だとパンターI&II、AMX-50のあの程度の装甲厚で45~55tになるので察して…。余談だけど例外にIS-3とT-10がある。この2輌は肉抜きが徹底されていて、重戦車にしては50t以下と比較的軽い。
そもそもエンジン横置きもなかなか狂ってるよな。そんなこと普通は思いつかないよ
エンジン横置きってそんなに変なのか?車のエンジンって横向きに置いてるし普通だと思うけど戦車だと違うのかな?
車のエンジンも当時を見たら横置きなんてほとんどないと思うよ。それにwtのx線ビューでも横置きなんてソ連系以外多分ないしね
エンジン横置きはかなり進んでるよ。他の国がやってないのは横置きにするメリットが無かったからだと思う。横置きにするならそもそもエンジンとミッション、操行装置が一緒になってないと意味がないから。ドイツ含めエンジンは後に搭載してカウンターウェイトとして前面側にミッションと操行装置を置くっていうスタンスにしてるから横置きは意味がない。だけどソ連はそれが全部セットになってるからできる。こういうと怒る人居るかもしれんけど、強さとかの面はおいといて単純に戦車の設計についてはソ連が何歩も先に行ってる。(ただし住居性が犠牲になってる模様)
コイツとかIS-3は異様に軽くてビックリするけどやっぱ小型軽量化が徹底されているからまだわかる。地味に意味不明なのはBMP-1。あのデカさで車重13tってマジでどうやってんのアレ…大差ない装甲してるマルダーの半分以下だぞ…
居住性にしても、M4系は単純に動力伝達系の構造が悪すぎて大型化した割に戦闘室狭いし、M24みたいな小型化を志向した戦車はさらに悪化して実用射撃速度はT-34系大きく下回ったりするから、IS-2以降の分離装薬がぎっしりの重戦車でもないと特別悪いわけでもない
↑2 20mm程度かつアルミ合金で浮かぶ為にそこまで軽くした…なおBMD-1に至っては7.5tと更に軽い。
装甲以外でもアルミが採れる国だからこそ駆動系全般も小型軽量にできたのが大きい、ドイツは資源無かったせいで大半の部品が鉄で重い
核を狙うならこの車両が1番安定するね
※個人の感想です、効果には個人差があります
少なくともRBだとそう感じる要素があまりないんだが。もっと被弾に強いか、火力と足の両方が高水準の車両の方が向いてると思う。そもそも6.3の車両で核狙うってのがキツいし
たぶん木とこの車輌の相性が良いんだろうな
こういう軽並みの脚があってでも軽と違ってまとも装甲のある快速中戦車は使う人が使うと化けるからね。砲は弱めでも脚と装甲で前出るから問題ないの精神。悲惨なBR上げくらったT20でもまだ暴れてる人時々見るし。
改造終わってないけど34-76の再来説あるなこれ...どこまで伸びるか期待
止まった時砲身めっちゃ揺れる事以外は優秀
化学弾にはめっぽう弱いけど運動弾には弱点こそあるものの高貫徹120mmクラスすら弾くし機動性もあるしで砲性能以外は完成度高いよな
最近トップ多い希ガス 自分はIS2とSU-100とこいつで稼いでる 火力不足は否めないけど王虎NDKすると楽しい 自分みたいなバカ凸レベルmaxなやつでも トップ引いたらイキり散らかせる (ボトム引くと終わり)
スペースを取るので改行はやめましょうね
最近のキッズは句点の代わりに改行するのなんなんだろうな
romるという文化が無いからかな?かくいう自分も改行しちゃいけないという事実を誰かがやらかして注意されてるのを見るまで知らなかったし。あと木へ、New!の隣にあるところ押したら“zawazawaで見る”が出てくるからそこ押したら書いた文の編集ができるから直しときなよ
ワシの若い頃のにふていさーぶは全角40字で表示が途切れてしまってのう()。最近に限らずスマホ世代でもガラケー世代でも長文打たない&画面端に合わせて改行する人はいつでもいたよね。そもそも希ガスはもう10年以上前の言葉だし最近のキッズとはいえないのでは
なんでレート上がったん???
独軍暴行罪やろなぁ。ソ連6.3デッキ好きだったから残念。
どうせ正面からぶつかれないから大差ないような気もするけど上げなくてもいいよね
装甲は優秀だけど100mm搭載の一つ下かっていうとそんな器じゃない、基本的にBRが上がりやすい車両って単純な砲性能より高い防御性能で一定以下の攻撃シャットアウトする奴やら爆速な機動性で神出鬼没な裏どりする奴が上がるね、火力高いけど機動性や防御力に難がある駆逐や自走砲系とかはむしろ下がりやすい
俺以外にも悲しんでる人居て安心したわ。やっぱ総合的に見てもGパンターとかより格上はねえよなぁ・・・。
いや、パンターGよりは総合的には優秀かなと思う、パンターは遠距離向けで貫徹力と俯角以外はこっちの方が裏どりや市街地戦闘出来る装甲と機動性あって側面も機関砲防げる位硬いし
BR6.7でこいつ使う位ならひとつ上の100mm搭載かひとつ下の122mm使う(BR比で寧ろ122mmの方が硬いまである)
比較するなら今同格にパンター2居るけど最早装甲による優位性が無いのに砲は格下のままだからな
↑↑が割と全て。コイツ使うくらいなら、1つBR下げてT-44-122やT-34-100乗るか、1つBR上げてT-44-100乗るよ。要するに6.7だと要らない子になる可能性が大なんだよね。
Gパンよりは明らかに格上。パン2と同格かと言われるともにょる、そんな感じ。
今まではサスはボヨンボヨンするし、貫通もティーガーIに毛が生えた程度で御守りのAPCRもBRに合ってない貫通のショボさ。 照準器も低性能で俯角も無ければHEATも持ってないし、M2やDShKみたいな大口径車載機銃も発煙弾発射装置も暗視装置も持ってない。 けれどBR6.3にしては装甲と機動性があったから戦えたけどBR6.7にされたんじゃあ最大7.7に当たるようになるし、HEATFSやAPDS持ちだって増えてくる。 つまり数少ないメリットの装甲の優位性が死んで(中戦車としては高めってだけの)機動性しか取り柄が無くなる。 こんな中途半端な車両乗るくらいなら装甲無いけどHEATとDShKと偵察機能と機動性と発煙弾もってるソ連Type62乗るか、そもそも乗らねえよ
パンターsもT-44も乗ってるけどパンターより格上は無いと思う。せいぜい同格くらい。お互いを比べた時にT-44の方が秀でてるわけでは無くいいところ悪いところも含めてどっちもどっちな感じなんで。多分T-44が格上に思えるのはT-44の方が自分の使い方に合ってるんじゃないか?
ABではトップ取ってしまうと速力と防御力で初動ぶっ潰して一方的な展開を簡単に作れてしまう諸悪の原因になってたからな…一部のマップでは初動を壊滅させた後そのままリスキル直行できるぐらいには試合を破壊できたから暴れすぎたんだろう。
M26、豹、センチュと違って車体上面は60~70口径の90mm級APCBCを弾けて、少し傾けば76mm級APDSも弾ける。車体側面は一律75mmでパワーパック周りが薄いM26より上。砲塔は被弾面積が小さい形状+側面90mmで抜きにくい。PWRは豹Aより上で後退速度はギリ2桁台。 こう書くと本当に優秀だな…
砲の貫通力が正面抜くには足りないけど他の部分がそれを補うどころか過剰分が出るレベルで強い…
6.3帯だと同格以下はまだ75mm砲(貫徹150mm前後)が主力が多くて砲塔正面や車体下部もなかなか抜けない硬さだけど6.7帯辺りから90mm砲(貫徹190mm超)クラスやら戦後弾(貫徹220mm超)が増えてき始めるから装甲のアドバンテージより主砲の性能の低さが目立って来る
6.3 RBで使ってた時に修理費のわりに弱いなって思って修理費下がるの待ってたらBRあがってて草
なんか次は7.0とか言われそうで怖い
誰も言ってないから怖くないぞ
貫徹力とふわふわサスペンション以外は結構使いやすいけど8.0で戦える性能があるかって言われると無いに等しいな
なんかエンジンの上の一部の天板が航空機の7mm機銃でも抜けるレベルで薄いんだけどこれ設定ミスとかじゃないの?
あのバグ修正されたはずだったんだがまだ直ってないのか...
そういえばと思って今見直したら、直ってたわ。前は今の5mmの場所にカーソル合わせてたら装甲が設定されてなくて車体底の装甲厚が見えてた
BRが上がってるせいで自慢の85mm砲も狙撃には使えないしCAPしに行っても他の戦車に追い抜かされるし20万あったSLは修理費が高いんで1000しか残ってない。中途半端な装甲や速度よりまともに使える砲が欲しいと思った。
そもそもスコープ倍率低いから遠距離はやりづらいよね。でも20万をスるのはちょっと負けすぎでは?w修理費かかるっていっても2万とかするわけじゃないし…
実際かなり負けてる...。IS2(50%)T-34-85(44%)なんだけどこいつだけずっと20%後半でした。一応、前出なきゃと思って最前線で戦ってたんだけど0キル爆散して20万もスッてしまった。笑
な、なんでや、3割切るって相当だな……まあ貫通低めの車両は相手する車両のどこが抜けてどこが抜けないかを覚えたり、砲身割るとか履帯切るとかのエイムの上手さも重要で貫通高い車両とは違った工夫が必要になるから、そういうとこ気をつけて扱ってみたらいいと思う(お節介かもしれないけどアドバイス)。あと装甲固めの車両は相手車両が自分を貫通できるかどうかを見極めながら相手していくのも重要だね。
むしろ求めていたのはアドバイスです。敵を知れってことですね。これを使えないとT-54なんか使えないと思うから防護分析と他国のツリーを見て情報を集めようと思います。皆さんありがとう。
今更だけどT-54とは全然違うよ。T-54は火力十分。
そもそもがインファイト向けの戦車だから狙撃に使うのは完全に運用が間違ってますね……。そういう運用で輝く戦車が欲しければ駆逐乗ってりゃ良いんでは……。
木主は多分中戦車自体向いてないぞ... というかコイツの修理費自体別に高くないだろ。
前進後退良好の機動力とソビエト車両以外は正面からでも何とかなる85mmと結構弾く装甲。慣れてくればこのあたりのAPCBC200mmとかの貫徹力の数値はそんなに重要じゃないって感じてくるよ。
そりゃBR上がって据え置きの砲で狙撃は不利やろ…なかなかの足と硬い装甲でガンガン前出てもろて。特にトロいドイツ車なんかカモやで。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
独ソで戦車乗ってるけどこいつのBRは異常に低く感じる。移動中のこいつはしっかり狙っても運試しになる・・・(しかも速いから外すと回り込まれる
ソ連乗りって何であんな下手糞なん
急にどうした?
個別じゃなくてソ連のページでやれよ
そもそも愚痴の類にしか見えないから顔真っ赤では
そこそこ強いけど、ランク4のソ連が弱すぎて相対的にとてつもなく強く思える
無印IS-2とPT-76は強い!
ABだとT-34とT-44はタグだけだと見間違いやすいな…T-44だと思ったら接近してきた結果がT-34-85だったりするが。(ただ装甲を過信して雑な動きをしてしまうのが多いのか6.3帯だと結構やられてるのを見るね…)
虎とか豹とかT-34-85とかの格下相手だと余裕で弾ける装甲持ってるからつい突っ込んじゃうよね
まあ装甲で優位だと調子乗って突っ込んで高貫通と出くわして大惨事になりやすいしな…ただ格下相手だと装甲が逆に強過ぎてジャンボ並なのが。(ただ砲塔正面抜ける上に狭いから不運なのが偶にw)
Tiger1Hで当たると辛すぎるw どこ抜きゃいいんだ
砲塔の真正面
砲を割る
ほっぺだろうね正面だと 後コテはやめようね
ジョイスティック
左ほっぺしか抜けなかった記憶
戦後組とマッチした時は火力不足でひどく苦しい思いをしてしまうな…早く開発終わらせて100mm砲型使いたい
虎1どころか虎2でも500mも離れると謎弾き、謎吸収のオンパレードで恐れを通り越してギャグでしかない。
ヒトラーニウム装甲の虎も同類だから安心しろ
謎弾き、謎吸収がトップクラスに多い王虎も同類なんだよなぁ。
王虎Hの方?そんなに謎弾き多いか?防楯脇しか抜けないやつ多くてかつその弱点も狭くて狙いにくいけど、ちゃんとそこに当てられれば割とあっさり倒せると思うが。
王虎は砲塔をブンブン振ってたら、弾が砲の付け根に当たって非貫通になるってのを言いたいんじゃないかな?砲塔振らないやつはカモだけど、振られたら撃つのに少し勇気がいると思うなぁ
定期的にドイツユーザーが書き込みに来るのなんでなんやろなぁ。過去ログ漁っても米英日らは殆ど見かけないのに、ドイツユーザーの書き込みがやたら多い。
この辺のドイツ戦車は基本徹甲弾なので相性が悪いんだと思うが
草 ドイツプレイヤーには納得いかない目に遭ったらWikiを確認しに来る勤勉な人がおおいんやろ(皮肉)
そもそもドイツユーザーは多いから、わざわざ文句言いに来る人も多いだけじゃね?
これもあるのではないかなーとは思う。逆にドイツの方に「ドイツだから~」と書き込む人も居るし、実際に触りもせずキルされて批判する人ってどこにも一定数居ると思う(過小評価で雑魚という例や、逆に実際にバイアス調整の例もあるので全部が全部とは言わないが)
上の木だけど別にドイツユーザーやないで。たまたまドイツでやってたときにコイツ弾くなぁと素直に思っただけで、米英独ソ日伊仏瑞の8ヶ国最終レートまで到達済みで、文句言いたいわけでもないんや。ナスホの砲を棒立ちで7発弾かれて、何これギャグ?って笑ってしまっただけなんや…
60度級の傾斜が異常な補正受けてるのはT-34でもう知ってる筈
もちろん傾斜の恐ろしさは良く知っている。だから砲塔正面の頂点狙うんだが、何回当てても吸収されてしまったんや。ダーツに慣れ過ぎて下手くそになってしまったから、再修行や。
再修行も何も、車体下部撃てばイチコロじゃね?煽りとかじゃないんだが、8か国最終レートまで進んだならわかってるはずだけど…ちょっと盛ったやろコラ!
いや盛ってないで、純粋に下手くそなだけや。車体下部抜けるんか…戦中やらなさ過ぎて何もかも忘れとるんや…
似非関西弁。プレイ時間アピール。例に挙げるのが全部ドイツ車。変なところ狙う。フォースアウト
ABで安定して5~10万SL稼げる優良車両。砲塔フリフリは宿命です。戦闘開始直後からフリフリしてたら味方から笑われました。(フリフリ)
使い方間違えてるのか、絶望的に赤字垂れ流すクソ車両(AB、非プレミ)どう考えても修理費7000の価値ある車両じゃない
おそらく使い方間違ってる。木主のプレイスタイルに合わないなら、別に使わなけりゃいい
非プレミだとプレイミスはしてないって主張してるようにも見えてしまうw
75式のおやつと化したT-44
こいつってMBTの区分じゃないの?
MBTかどうかと言うなら開発された当時は中戦車として開発されたから一応違うんじゃないかな。ただその分け方でいくとMBTになるのはT-72からなんだよね
ロシア的にはT-80Uだって中戦車。そもそもMBTなんて軍事評論家が言い出してメディアが乗っかったものなんで、割と最近になるまで誰も意識してない
ソビエトはT-72の登場までMBTでは無く、中戦車と表現していた
走と守はピカイチだけど攻が貧弱すぎてつらい5号ですらきついのにヤクパンとか王虎とか来たら泣く
こいつは中戦車だから硬い駆逐とか格上重戦車に苦戦するのは当たり前だぞ…? 硬い割に足速いんだからそれいかして撹乱して。
貫通力が135mmだったころからすると破格なので頑張って!(老害マウント
アレ?こいつ砲弾増えてたのか?それとも貫徹が変わったのか? 貫徹高くなっても結局側面とって撃つための戦車だから結局炸薬多いやつ使うのが安定するよね
米同格でHEATFSやほっぺを狙う以外の正面の対処法はありますか...?
APHEでキューポラか砲を割るくらいじゃないか?
幸いこいつの火力はゴミだから履帯切って念のため砲身を割る余裕は状況にもよるがあると思う。そしたら砲塔ふりふりされるだろうけど頑張ってほっぺた抜いてもろて(逆にそれ以外ないともいう)
同格ってどれのことかにもよるけどスーパーパーシングやT28ならAPHEで車体下部、M41とT92のAPDSは車体上端以外全体抜けるはずだけど
結構弾く装甲、いい足回り、微妙だが使える砲。初期tー34を思い出す使用感ですね。(ab)
装甲が倍くらいになってて馬力もパワーアップしてるのに車重が軽くなっててさらに車高も低くなってるの頭おかしいだろ。設計者はどういう頭してるんだ。
重量物たる装甲の面積が減ってるのだからそら軽量になるよ。 あとT-34は床下弾薬庫とエンジン冷却部の配置のせいで首と胴が高いわ、車体袖部あるから装甲の面積広いわで無駄が多かったんや…
実際天板や底板だけでも20mm以上の装甲をあんな広い面積で貼ってるんだから、小型化してそこが減るだけでも大分軽量化になりそうだな…車高に至っては下がれば分厚くなりがちな正面〜側背面の装甲も減らせるし。そういえば戦後はスポンソンつきの戦車がどんどん減っていったけど軽量化とかが理由としてあるのだろうか…
装甲厚とスポンソンを両立させると重戦車ならM6、虎I&II、IS-4~7、Somua SMのような重量60~70tに、中戦車だとパンターI&II、AMX-50のあの程度の装甲厚で45~55tになるので察して…。余談だけど例外にIS-3とT-10がある。この2輌は肉抜きが徹底されていて、重戦車にしては50t以下と比較的軽い。
そもそもエンジン横置きもなかなか狂ってるよな。そんなこと普通は思いつかないよ
エンジン横置きってそんなに変なのか?車のエンジンって横向きに置いてるし普通だと思うけど戦車だと違うのかな?
車のエンジンも当時を見たら横置きなんてほとんどないと思うよ。それにwtのx線ビューでも横置きなんてソ連系以外多分ないしね
エンジン横置きはかなり進んでるよ。他の国がやってないのは横置きにするメリットが無かったからだと思う。横置きにするならそもそもエンジンとミッション、操行装置が一緒になってないと意味がないから。ドイツ含めエンジンは後に搭載してカウンターウェイトとして前面側にミッションと操行装置を置くっていうスタンスにしてるから横置きは意味がない。だけどソ連はそれが全部セットになってるからできる。こういうと怒る人居るかもしれんけど、強さとかの面はおいといて単純に戦車の設計についてはソ連が何歩も先に行ってる。(ただし住居性が犠牲になってる模様)
コイツとかIS-3は異様に軽くてビックリするけどやっぱ小型軽量化が徹底されているからまだわかる。地味に意味不明なのはBMP-1。あのデカさで車重13tってマジでどうやってんのアレ…大差ない装甲してるマルダーの半分以下だぞ…
居住性にしても、M4系は単純に動力伝達系の構造が悪すぎて大型化した割に戦闘室狭いし、M24みたいな小型化を志向した戦車はさらに悪化して実用射撃速度はT-34系大きく下回ったりするから、IS-2以降の分離装薬がぎっしりの重戦車でもないと特別悪いわけでもない
↑2 20mm程度かつアルミ合金で浮かぶ為にそこまで軽くした…なおBMD-1に至っては7.5tと更に軽い。
装甲以外でもアルミが採れる国だからこそ駆動系全般も小型軽量にできたのが大きい、ドイツは資源無かったせいで大半の部品が鉄で重い
核を狙うならこの車両が1番安定するね
※個人の感想です、効果には個人差があります
少なくともRBだとそう感じる要素があまりないんだが。もっと被弾に強いか、火力と足の両方が高水準の車両の方が向いてると思う。そもそも6.3の車両で核狙うってのがキツいし
たぶん木とこの車輌の相性が良いんだろうな
こういう軽並みの脚があってでも軽と違ってまとも装甲のある快速中戦車は使う人が使うと化けるからね。砲は弱めでも脚と装甲で前出るから問題ないの精神。悲惨なBR上げくらったT20でもまだ暴れてる人時々見るし。
改造終わってないけど34-76の再来説あるなこれ...どこまで伸びるか期待
止まった時砲身めっちゃ揺れる事以外は優秀
化学弾にはめっぽう弱いけど運動弾には弱点こそあるものの高貫徹120mmクラスすら弾くし機動性もあるしで砲性能以外は完成度高いよな
最近トップ多い希ガス
自分はIS2とSU-100とこいつで稼いでる
火力不足は否めないけど王虎NDKすると楽しい
自分みたいなバカ凸レベルmaxなやつでも
トップ引いたらイキり散らかせる
(ボトム引くと終わり)
スペースを取るので改行はやめましょうね
最近のキッズは句点の代わりに改行するのなんなんだろうな
romるという文化が無いからかな?かくいう自分も改行しちゃいけないという事実を誰かがやらかして注意されてるのを見るまで知らなかったし。あと木へ、New!の隣にあるところ押したら“zawazawaで見る”が出てくるからそこ押したら書いた文の編集ができるから直しときなよ
ワシの若い頃のにふていさーぶは全角40字で表示が途切れてしまってのう()。最近に限らずスマホ世代でもガラケー世代でも長文打たない&画面端に合わせて改行する人はいつでもいたよね。そもそも希ガスはもう10年以上前の言葉だし最近のキッズとはいえないのでは
なんでレート上がったん???
独軍暴行罪やろなぁ。ソ連6.3デッキ好きだったから残念。
どうせ正面からぶつかれないから大差ないような気もするけど上げなくてもいいよね
装甲は優秀だけど100mm搭載の一つ下かっていうとそんな器じゃない、基本的にBRが上がりやすい車両って単純な砲性能より高い防御性能で一定以下の攻撃シャットアウトする奴やら爆速な機動性で神出鬼没な裏どりする奴が上がるね、火力高いけど機動性や防御力に難がある駆逐や自走砲系とかはむしろ下がりやすい
俺以外にも悲しんでる人居て安心したわ。やっぱ総合的に見てもGパンターとかより格上はねえよなぁ・・・。
いや、パンターGよりは総合的には優秀かなと思う、パンターは遠距離向けで貫徹力と俯角以外はこっちの方が裏どりや市街地戦闘出来る装甲と機動性あって側面も機関砲防げる位硬いし
BR6.7でこいつ使う位ならひとつ上の100mm搭載かひとつ下の122mm使う(BR比で寧ろ122mmの方が硬いまである)
比較するなら今同格にパンター2居るけど最早装甲による優位性が無いのに砲は格下のままだからな
↑↑が割と全て。コイツ使うくらいなら、1つBR下げてT-44-122やT-34-100乗るか、1つBR上げてT-44-100乗るよ。要するに6.7だと要らない子になる可能性が大なんだよね。
Gパンよりは明らかに格上。パン2と同格かと言われるともにょる、そんな感じ。
今まではサスはボヨンボヨンするし、貫通もティーガーIに毛が生えた程度で御守りのAPCRもBRに合ってない貫通のショボさ。 照準器も低性能で俯角も無ければHEATも持ってないし、M2やDShKみたいな大口径車載機銃も発煙弾発射装置も暗視装置も持ってない。 けれどBR6.3にしては装甲と機動性があったから戦えたけどBR6.7にされたんじゃあ最大7.7に当たるようになるし、HEATFSやAPDS持ちだって増えてくる。 つまり数少ないメリットの装甲の優位性が死んで(中戦車としては高めってだけの)機動性しか取り柄が無くなる。 こんな中途半端な車両乗るくらいなら装甲無いけどHEATとDShKと偵察機能と機動性と発煙弾もってるソ連Type62乗るか、そもそも乗らねえよ
パンターsもT-44も乗ってるけどパンターより格上は無いと思う。せいぜい同格くらい。お互いを比べた時にT-44の方が秀でてるわけでは無くいいところ悪いところも含めてどっちもどっちな感じなんで。多分T-44が格上に思えるのはT-44の方が自分の使い方に合ってるんじゃないか?
ABではトップ取ってしまうと速力と防御力で初動ぶっ潰して一方的な展開を簡単に作れてしまう諸悪の原因になってたからな…一部のマップでは初動を壊滅させた後そのままリスキル直行できるぐらいには試合を破壊できたから暴れすぎたんだろう。
M26、豹、センチュと違って車体上面は60~70口径の90mm級APCBCを弾けて、少し傾けば76mm級APDSも弾ける。車体側面は一律75mmでパワーパック周りが薄いM26より上。砲塔は被弾面積が小さい形状+側面90mmで抜きにくい。PWRは豹Aより上で後退速度はギリ2桁台。 こう書くと本当に優秀だな…
砲の貫通力が正面抜くには足りないけど他の部分がそれを補うどころか過剰分が出るレベルで強い…
6.3帯だと同格以下はまだ75mm砲(貫徹150mm前後)が主力が多くて砲塔正面や車体下部もなかなか抜けない硬さだけど6.7帯辺りから90mm砲(貫徹190mm超)クラスやら戦後弾(貫徹220mm超)が増えてき始めるから装甲のアドバンテージより主砲の性能の低さが目立って来る
6.3 RBで使ってた時に修理費のわりに弱いなって思って修理費下がるの待ってたらBRあがってて草
なんか次は7.0とか言われそうで怖い
誰も言ってないから怖くないぞ
貫徹力とふわふわサスペンション以外は結構使いやすいけど8.0で戦える性能があるかって言われると無いに等しいな
なんかエンジンの上の一部の天板が航空機の7mm機銃でも抜けるレベルで薄いんだけどこれ設定ミスとかじゃないの?
あのバグ修正されたはずだったんだがまだ直ってないのか...
そういえばと思って今見直したら、直ってたわ。前は今の5mmの場所にカーソル合わせてたら装甲が設定されてなくて車体底の装甲厚が見えてた
BRが上がってるせいで自慢の85mm砲も狙撃には使えないしCAPしに行っても他の戦車に追い抜かされるし20万あったSLは修理費が高いんで1000しか残ってない。中途半端な装甲や速度よりまともに使える砲が欲しいと思った。
そもそもスコープ倍率低いから遠距離はやりづらいよね。でも20万をスるのはちょっと負けすぎでは?w修理費かかるっていっても2万とかするわけじゃないし…
実際かなり負けてる...。IS2(50%)T-34-85(44%)なんだけどこいつだけずっと20%後半でした。一応、前出なきゃと思って最前線で戦ってたんだけど0キル爆散して20万もスッてしまった。笑
な、なんでや、3割切るって相当だな……まあ貫通低めの車両は相手する車両のどこが抜けてどこが抜けないかを覚えたり、砲身割るとか履帯切るとかのエイムの上手さも重要で貫通高い車両とは違った工夫が必要になるから、そういうとこ気をつけて扱ってみたらいいと思う(お節介かもしれないけどアドバイス)。あと装甲固めの車両は相手車両が自分を貫通できるかどうかを見極めながら相手していくのも重要だね。
むしろ求めていたのはアドバイスです。敵を知れってことですね。これを使えないとT-54なんか使えないと思うから防護分析と他国のツリーを見て情報を集めようと思います。皆さんありがとう。
今更だけどT-54とは全然違うよ。T-54は火力十分。
そもそもがインファイト向けの戦車だから狙撃に使うのは完全に運用が間違ってますね……。そういう運用で輝く戦車が欲しければ駆逐乗ってりゃ良いんでは……。
木主は多分中戦車自体向いてないぞ... というかコイツの修理費自体別に高くないだろ。
前進後退良好の機動力とソビエト車両以外は正面からでも何とかなる85mmと結構弾く装甲。慣れてくればこのあたりのAPCBC200mmとかの貫徹力の数値はそんなに重要じゃないって感じてくるよ。
そりゃBR上がって据え置きの砲で狙撃は不利やろ…なかなかの足と硬い装甲でガンガン前出てもろて。特にトロいドイツ車なんかカモやで。