T-44コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/T-44#V5_Comments
こいつゴミすぎないか?裏どり出来るほどの足もないし
そんなことないぞ。このランク帯ソ連戦車トップクラスの機動力があるからしっかり昼飯とりながら足を生かして裏取り等すれば強いと思う。もっと粘り強く頑張ってみて。
敵に回すのはすっごい嫌だけどなあ。動き早くて捉えるの大変捉えたと思ったら弾かれ、、、
いつもコイツには手を焼く。強いよ。
強いんだけど修理費がT-34-85の倍かぁ
棺桶過ぎて厳しい。振っても砲塔簡単に抜けるもの...
こいつが棺桶としか思えないならこの先ガチで全部棺桶になるから米重戦車ツリーにでも行った方がいいよ? 車体の方が硬い戦車は砲塔を狙われがちで、死因も砲塔に起因する物が多くなるから尚更頭が柔らかいと感じてしまうんだろうね。 装甲を過信せず、いざというときに殴り合いも出来るようになったM24みたいな運用をすると鬼強いぞ。
車体が柔らかい戦車はハルダウンしてある程度安全に戦えるけど、砲塔が柔らかい戦車は難しいよね。砲塔隠しちゃったら攻撃できないしw
首振っても抜かれるってコメ見るたびにそんなことしてる暇あるならすぐ隠れろよって思う
まあコイツに文句言ってる時点で高が知れてるし...
これまでT-34でどうやって戦ってきたのか謎だよな…砲塔抜かれるのは一緒だろうに
いつの間にか、操縦手横の車体弾薬庫が燃料タンクと一体化したモジュールに変更されてる。燃タンガードが少し増えた
t-34-85で苦戦したから不安しかなかったけど、t-34より速くて裏取りしやすくて報われたわ
ソ連陸はこの辺から玄人向けになる気がする。立ち回り上手くないと全然倒せないよね。
他国の正面装甲が見かけ200mm超えになったり機動特化、貫通(遠距離)特化になったりする中でソ連が器用貧乏なのは本当に苦しい 安定感が無いだけでハマった試合は活躍できるんだけども
ここまでなんとなく来てしまったのと、それまで日米独伊しかやってなかったのもあって、どう動かせばいいか全くわからない。
独でいうとこのパンターみたいに使う感じです。しかしこちらのほうが貫通力が不足してるのでより側面取りを心がけて。
硬さを活かして強引に横を取る感じかな。しっかり狙われると顔を抜かれるから、敵と正対したら足を止めずに逃げるか突るか
ありがとうございます。ちょっとまだつかみかねてますが、練習してみます。
貫通が絶望的なので敵と正面からばったり会ってしまうと死を覚悟するけど、機動力と正面装甲でゴリ押して近接戦に持ち込むと英陸以外は割と勝てたりする。砲塔が大きな弱点ではあるけど「止まるんじゃねぇぞ」を徹底すると意外に気にならない
使ってる人には不満があるのかもしれないけど、敵として対してる側からすると固すぎて困るよ。近距離で真正面から緑ゲージで撃ってるのに弾かれたりヒット止まりが多い。
日本からのプレイだとどうしてもラグがあるから動いてるやつの砲塔狙おうとしても弾かれることが多いよね
おま環の一言に尽きるんだが?
コイツの天板めちゃくちゃ薄いの知らない人、結構いるだろうな。
STAより薄いの?
これSTAの悪口?
m18より薄いの?
いや、別に僻みで言ったわけではないが。航空機の機銃で天板抜けるって知っていると、多少は対処が楽ということを言いたかったわけだが。
これM18の悪口?(木には言ってない)
T-34-85の時代遅れ感から一転して足の速いCAP、裏取要員に化けてる。ソ連陸5.7は火力のIS-2、機動力のT-44のコンビが素晴らしい
違う5.7はT-34-85じゃねーか
妙に硬くてばったり出くわすと嫌なヤツ!中戦車のくせして正面が88で抜けねえ
砲塔正面抜こう
それか車体下部
もしかして パンター
逆にコイツ乗っててばったり出くわすと嫌なやつは虎2だなぁ
虎2と出くわして嫌じゃない奴なんて7.0以上の重戦車くらいだから・・・
BR7.0以上の重戦車でも嫌な方に入るレベルよ
むしろ砲塔正面抜かないという選択肢はないやろ
ABで自軍2vs敵軍10両近く(重戦車含む)っていう絶望的な状況からゴリ押しで殲滅逆転できて草 クバンみたいな起伏激しいマップで走り回りながら戦うと本当に強いな。機動力と防御の両立がハイレベルすぎる
こいつ弾何使うべき? 開発したばっかだけど
普通に初期弾でOK、APCRお守りに数発で問題ないと思う。基本的に正面から撃ち合いをする戦車じゃないから、側面一発で仕留められるもののほうが好まれると思う。(トラ2Hを相手させられるのクソきついけど)
初期弾はAPHEだし開発弾(APHEBC)のほうが良いよ
ベストはそうだけど、運用を考えると初期弾という選択は充分にあり。どうせ側面にまわるなら、無料の弾撃ちまくるのも、いいかも。
APCRとAPHEBC持ってきます もう虎2ヤダ、、、
すまんかった、APHEBCのほうを言いたかった(枝)、指摘ありがとう。
こいつ(31t)、これだけ重装甲になっていながら、T-34-85(5人乗り32t)と遜色ない、むしろ軽いのすごい。
少し角度付けておけば虎2の砲撃でも砲塔付け根除いてガンガン弾ける装甲で、尚且つ機動力と投影面積は前と変わらんってのが強いんだよな。ただ装甲が厚いだけで、デカかったり遅かったりすれば運用変えないと思わぬところから狙われたり、普通に側面取られて死ぬが、こいつはそれが無い
装甲が増した代わりに脚が遅くなったとかではなくて、全性能が順当に上がってるから、使いやすいんだろうね。
こいつ,車高が低くて小さいのが特徴だけど,果たしてこんなに低い車高で砲塔要員はまだしも操縦手は大丈夫なのか?X線を見る限りかなりキツそうだけど...
大丈夫じゃなくなったら取り換えればいいからヘーキヘーキ
戦車兵には背の低い奴を選抜すればいいからセーフ(ソ並感)
フランスのが合ってる気がするが...
これ誰が言いだしたんだろうな、完全に嘘なんだけど
ワールドタンクミュージアムのスターリン戦車の解説にそういう記述あったな。が、それも他の資料を元にしてるかもしれんから起源かどうかは謎。
身長制限してるらしい戦車といえばAMX-13だけど、ソ連戦車でそういうのは聞いたことないなぁ。あり得そうな話ではある
ボールターレットの銃手はそうだったと聞いたことがあるけど
リンク昔ソ連板でこんなやり取り合ったよ
低姿勢の戦車って大抵すごい角度で寝ながら運転してるよね
エイブラムスの操縦手は超リクライニングなんだけど腰に血がたまって辛いって話があるな
操縦者が辛いといえばクルセイダー
カヴェナンターも忘れないであげて
開発終わりたてで初期弾しかないから辛いのもあるけど化学弾で自分がぶち抜いて来たから車体正面に信頼が持てない…あとソ連重戦車にも言える事だけど対峙してる時は面倒な相手なのに自分が使うと貫徹力が心もとなさ過ぎて…
HEATFS撃ってくるやつは、だいたい初期弾でぶち抜ける。HEATFS撃ってこないやつは、物理弾なので弾けるけれど初期弾で正面から抜けないし抜かれないことが多いと思う。この戦車強いから大丈夫っすよ。装甲のあるM18的な感じで自分は使ってる。
軽戦車並の機動力で動き回る虎2Pみたいな感じなので、砲塔にさえ気を付ければ装甲はかなり頼れるよ
少々の被弾リスクを気にしない動きで強引に敵の弱点ぶち抜くくらいでないと、こいつの貫通力不足は乗り切れないぞ。貫ければ炸薬量で大体ワンパン
あ、聞かれてないけれど、砲弾は炸薬一番多いやつでいいと思う。結局、正面からぶち抜く戦車じゃなく機動性と装甲を生かして動き回る戦車だから、貫徹の低さは対して問題とならなくて、ワンパン力のほうが大事かと。APCRもあるけど、あくまでお守り程度だから開発は機動性優先かと。
狙いが甘いとほんと弾くなこいつ、おまけに足回りといい火力といい厄介この上ない
砲塔の形状的に安定して抜ける部分って小さいからね、首降ったり前後に動いたり止まらないことを心がけると体感で生存率が跳ね上がる印象
圧倒的格下キラー。虎2はAPCBCでも抜けないから、至近距離で対敵したら祈るしかないね。
こっから車体の形状がほぼ変化しないのが面白みに欠ける
火力以外は高いレベルでバランスの良いすごい戦車だよなぁって思う。こんなのが二次大戦中に量産されてたってビビるわ
あと数か月戦争長引いたらT-44&IS-3/4の大量配備が完了して、開発が長引いたT-54-1(T-44V)も姿を見せていたからだろうからな…
前面に草貼って接近戦するとめちゃくちゃ強いな。相手はパット見T-34と勘違いして車体撃ってきたり、機動中のこいつの狭い貫通可能領域打ち込むのに失敗したりで街中での遭遇戦にバリツヨイ。砲がまあまあぶらぶらなのが若干の-点
何度か乗ってたら違うわ、むしろ砲の安定性いいわ
34-85と武装面では変わってないとか信じられないレベルでバシバシ撃てる当たる抜ける。車体の性能って大事だな
一応34-85には無いBR-367が追加されてるから火力面も向上してるぞ
王虎3両に集中砲火食らっても結構な長時間ピンピンしてたの目撃して変な笑いが出た。自分の虎Eもとりあえず側面から撃ちまくってみたけど、なかなか致命傷与えれなかったし…実際に乗ってる側から見た場合、この子の一番よくある死因って何なんだ?もうすぐ開発できるから参考にしたい
砲塔正面が100mmちょいしかないので死ぬときはだいたい顔面抜かれて死ぬ。なので逆に言えばある程度距離とってチョロチョロ動いとけば同格や格下相手では中々死なないね
正面なら顔面ワンパンか燃料タンク爆発
顔面パンチと燃料タンクか、ありがとう。気をつけてみるよ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
こいつゴミすぎないか?裏どり出来るほどの足もないし
そんなことないぞ。このランク帯ソ連戦車トップクラスの機動力があるからしっかり昼飯とりながら足を生かして裏取り等すれば強いと思う。もっと粘り強く頑張ってみて。
敵に回すのはすっごい嫌だけどなあ。動き早くて捉えるの大変捉えたと思ったら弾かれ、、、
いつもコイツには手を焼く。強いよ。
強いんだけど修理費がT-34-85の倍かぁ
棺桶過ぎて厳しい。振っても砲塔簡単に抜けるもの...
こいつが棺桶としか思えないならこの先ガチで全部棺桶になるから米重戦車ツリーにでも行った方がいいよ? 車体の方が硬い戦車は砲塔を狙われがちで、死因も砲塔に起因する物が多くなるから尚更頭が柔らかいと感じてしまうんだろうね。 装甲を過信せず、いざというときに殴り合いも出来るようになったM24みたいな運用をすると鬼強いぞ。
車体が柔らかい戦車はハルダウンしてある程度安全に戦えるけど、砲塔が柔らかい戦車は難しいよね。砲塔隠しちゃったら攻撃できないしw
首振っても抜かれるってコメ見るたびにそんなことしてる暇あるならすぐ隠れろよって思う
まあコイツに文句言ってる時点で高が知れてるし...
これまでT-34でどうやって戦ってきたのか謎だよな…砲塔抜かれるのは一緒だろうに
いつの間にか、操縦手横の車体弾薬庫が燃料タンクと一体化したモジュールに変更されてる。燃タンガードが少し増えた
t-34-85で苦戦したから不安しかなかったけど、t-34より速くて裏取りしやすくて報われたわ
ソ連陸はこの辺から玄人向けになる気がする。立ち回り上手くないと全然倒せないよね。
他国の正面装甲が見かけ200mm超えになったり機動特化、貫通(遠距離)特化になったりする中でソ連が器用貧乏なのは本当に苦しい 安定感が無いだけでハマった試合は活躍できるんだけども
ここまでなんとなく来てしまったのと、それまで日米独伊しかやってなかったのもあって、どう動かせばいいか全くわからない。
独でいうとこのパンターみたいに使う感じです。しかしこちらのほうが貫通力が不足してるのでより側面取りを心がけて。
硬さを活かして強引に横を取る感じかな。しっかり狙われると顔を抜かれるから、敵と正対したら足を止めずに逃げるか突るか
ありがとうございます。ちょっとまだつかみかねてますが、練習してみます。
貫通が絶望的なので敵と正面からばったり会ってしまうと死を覚悟するけど、機動力と正面装甲でゴリ押して近接戦に持ち込むと英陸以外は割と勝てたりする。砲塔が大きな弱点ではあるけど「止まるんじゃねぇぞ」を徹底すると意外に気にならない
使ってる人には不満があるのかもしれないけど、敵として対してる側からすると固すぎて困るよ。近距離で真正面から緑ゲージで撃ってるのに弾かれたりヒット止まりが多い。
日本からのプレイだとどうしてもラグがあるから動いてるやつの砲塔狙おうとしても弾かれることが多いよね
おま環の一言に尽きるんだが?
コイツの天板めちゃくちゃ薄いの知らない人、結構いるだろうな。
STAより薄いの?
これSTAの悪口?
m18より薄いの?
いや、別に僻みで言ったわけではないが。航空機の機銃で天板抜けるって知っていると、多少は対処が楽ということを言いたかったわけだが。
これM18の悪口?(木には言ってない)
T-34-85の時代遅れ感から一転して足の速いCAP、裏取要員に化けてる。ソ連陸5.7は火力のIS-2、機動力のT-44のコンビが素晴らしい
違う5.7はT-34-85じゃねーか
妙に硬くてばったり出くわすと嫌なヤツ!中戦車のくせして正面が88で抜けねえ
砲塔正面抜こう
それか車体下部
もしかして パンター
逆にコイツ乗っててばったり出くわすと嫌なやつは虎2だなぁ
虎2と出くわして嫌じゃない奴なんて7.0以上の重戦車くらいだから・・・
BR7.0以上の重戦車でも嫌な方に入るレベルよ
むしろ砲塔正面抜かないという選択肢はないやろ
ABで自軍2vs敵軍10両近く(重戦車含む)っていう絶望的な状況からゴリ押しで殲滅逆転できて草 クバンみたいな起伏激しいマップで走り回りながら戦うと本当に強いな。機動力と防御の両立がハイレベルすぎる
こいつ弾何使うべき? 開発したばっかだけど
普通に初期弾でOK、APCRお守りに数発で問題ないと思う。基本的に正面から撃ち合いをする戦車じゃないから、側面一発で仕留められるもののほうが好まれると思う。(トラ2Hを相手させられるのクソきついけど)
初期弾はAPHEだし開発弾(APHEBC)のほうが良いよ
ベストはそうだけど、運用を考えると初期弾という選択は充分にあり。どうせ側面にまわるなら、無料の弾撃ちまくるのも、いいかも。
APCRとAPHEBC持ってきます もう虎2ヤダ、、、
すまんかった、APHEBCのほうを言いたかった(枝)、指摘ありがとう。
こいつ(31t)、これだけ重装甲になっていながら、T-34-85(5人乗り32t)と遜色ない、むしろ軽いのすごい。
少し角度付けておけば虎2の砲撃でも砲塔付け根除いてガンガン弾ける装甲で、尚且つ機動力と投影面積は前と変わらんってのが強いんだよな。ただ装甲が厚いだけで、デカかったり遅かったりすれば運用変えないと思わぬところから狙われたり、普通に側面取られて死ぬが、こいつはそれが無い
装甲が増した代わりに脚が遅くなったとかではなくて、全性能が順当に上がってるから、使いやすいんだろうね。
こいつ,車高が低くて小さいのが特徴だけど,果たしてこんなに低い車高で砲塔要員はまだしも操縦手は大丈夫なのか?X線を見る限りかなりキツそうだけど...
大丈夫じゃなくなったら取り換えればいいからヘーキヘーキ
戦車兵には背の低い奴を選抜すればいいからセーフ(ソ並感)
フランスのが合ってる気がするが...
これ誰が言いだしたんだろうな、完全に嘘なんだけど
ワールドタンクミュージアムのスターリン戦車の解説にそういう記述あったな。が、それも他の資料を元にしてるかもしれんから起源かどうかは謎。
身長制限してるらしい戦車といえばAMX-13だけど、ソ連戦車でそういうのは聞いたことないなぁ。あり得そうな話ではある
ボールターレットの銃手はそうだったと聞いたことがあるけど
リンク昔ソ連板でこんなやり取り合ったよ
低姿勢の戦車って大抵すごい角度で寝ながら運転してるよね
エイブラムスの操縦手は超リクライニングなんだけど腰に血がたまって辛いって話があるな
操縦者が辛いといえばクルセイダー
カヴェナンターも忘れないであげて
開発終わりたてで初期弾しかないから辛いのもあるけど化学弾で自分がぶち抜いて来たから車体正面に信頼が持てない…あとソ連重戦車にも言える事だけど対峙してる時は面倒な相手なのに自分が使うと貫徹力が心もとなさ過ぎて…
HEATFS撃ってくるやつは、だいたい初期弾でぶち抜ける。HEATFS撃ってこないやつは、物理弾なので弾けるけれど初期弾で正面から抜けないし抜かれないことが多いと思う。この戦車強いから大丈夫っすよ。装甲のあるM18的な感じで自分は使ってる。
軽戦車並の機動力で動き回る虎2Pみたいな感じなので、砲塔にさえ気を付ければ装甲はかなり頼れるよ
少々の被弾リスクを気にしない動きで強引に敵の弱点ぶち抜くくらいでないと、こいつの貫通力不足は乗り切れないぞ。貫ければ炸薬量で大体ワンパン
あ、聞かれてないけれど、砲弾は炸薬一番多いやつでいいと思う。結局、正面からぶち抜く戦車じゃなく機動性と装甲を生かして動き回る戦車だから、貫徹の低さは対して問題とならなくて、ワンパン力のほうが大事かと。APCRもあるけど、あくまでお守り程度だから開発は機動性優先かと。
狙いが甘いとほんと弾くなこいつ、おまけに足回りといい火力といい厄介この上ない
砲塔の形状的に安定して抜ける部分って小さいからね、首降ったり前後に動いたり止まらないことを心がけると体感で生存率が跳ね上がる印象
圧倒的格下キラー。虎2はAPCBCでも抜けないから、至近距離で対敵したら祈るしかないね。
こっから車体の形状がほぼ変化しないのが面白みに欠ける
火力以外は高いレベルでバランスの良いすごい戦車だよなぁって思う。こんなのが二次大戦中に量産されてたってビビるわ
あと数か月戦争長引いたらT-44&IS-3/4の大量配備が完了して、開発が長引いたT-54-1(T-44V)も姿を見せていたからだろうからな…
前面に草貼って接近戦するとめちゃくちゃ強いな。相手はパット見T-34と勘違いして車体撃ってきたり、機動中のこいつの狭い貫通可能領域打ち込むのに失敗したりで街中での遭遇戦にバリツヨイ。砲がまあまあぶらぶらなのが若干の-点
何度か乗ってたら違うわ、むしろ砲の安定性いいわ
34-85と武装面では変わってないとか信じられないレベルでバシバシ撃てる当たる抜ける。車体の性能って大事だな
一応34-85には無いBR-367が追加されてるから火力面も向上してるぞ
王虎3両に集中砲火食らっても結構な長時間ピンピンしてたの目撃して変な笑いが出た。自分の虎Eもとりあえず側面から撃ちまくってみたけど、なかなか致命傷与えれなかったし…実際に乗ってる側から見た場合、この子の一番よくある死因って何なんだ?もうすぐ開発できるから参考にしたい
砲塔正面が100mmちょいしかないので死ぬときはだいたい顔面抜かれて死ぬ。なので逆に言えばある程度距離とってチョロチョロ動いとけば同格や格下相手では中々死なないね
正面なら顔面ワンパンか燃料タンク爆発
顔面パンチと燃料タンクか、ありがとう。気をつけてみるよ