VIDAR コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/VIDAR#V5_Comments
9306baafe1
--
通報 ...
VT信管過敏すぎて使いこなせないな、普通の榴弾のほうがええんか?
他の車両もだが今のVTは対空でしか使い物にならん。
弾速がアホみたいに遅いのもあって下手したら対空ですら怪しいぐらいだしな
RB以上は確実にBR上がると思うけどABはどうなるかな?
サーマル使わないし、レーザー測距もいらないし、レーザー連動自動仰角調整も使えないからなぁ…目標をセンターに入れてスイッチなんてセコイ手は使えない。
K9実装は嬉しいけどBKanが既にいたり車両に恵まれてるスウェーデンに強車両バンバン実装するのムカつくなあ
レオ2車体のマークスマンやらT80Uやら最近🇸🇪陸は隠れOPばっかやなって思ってたけど、隠しきれないトンデモOPをぶっ込んできやがった。
スウェーデンやたらと熱入ってるよな。なんなんだこのスウェーデンへの情熱は
CV90105なんて課金屈指の強車両だしな ソ連がーとか言ってるやついるけどスウェーデンのほうがやばい
さすがにBR上がるだろうけど、最後はいくつになるんだろ。個人的にはAMX-30B2と同じRB8.7くらいがベストかなと思うけど。倒せ現状でもないタイプじゃなくて、車体性能がBRに対して高すぎるのよねぇ。
最後誤字ってた、現状倒せないタイプじゃないって書きたかった
99HSPきたら同じように暴れられるかと思ったけどWikiPediaで見てもまあ控えめなスペックなんだよな、加えてコイツが暴れたせいで変にBR高めで実装されたりして
レーザー測距儀もFLIRも無さそうだしコイツよりはBR低くなるでしょ。そいや疑問なんだがVIDARってなんで直接照準を目的とした装備ついてるんだ?自走砲でしょこいつ。
韓国は国土が狭いし山がちだからどこからか飛び出してくるであろう戦車への対抗手段とか…?
FLIRはK9の中でもノルウェーの一部車両しかついてないレア装備ってのを見たから韓国云々ではないんじゃなかろか。山がちなのは同じだけど
ノルウェーがどういった経緯でわざわざ自走砲に直視・直射前提の装備を追加したのか知りたいな
ノルウェーがK9選んだ理由はあちこちに書いてあるがなんでレーザー測距儀やなんかを載せてるのかはわからんなぁ。
陸RB7.7でファイアーアークの左の平原がキャプチャーポイントになってるコンクエストに遭遇したんだけど大量に並ぶこいつらに一方的に蹂躙されたわ 真面目にどう対抗しろっちゅうねん
こいつのNVDより速く見つけて1撃必中で戦車砲当てるか、空から爆弾落とす。12.7mmすら全周防げるこいつには主砲当てるしか無い。まぁ足がクッソ速いんで頭出した瞬間榴弾飛んで来るけどな…
BR7.7マッチって事はBMP-1やらパットン、マウスが最高戦力のマッチングでしょ。平原マップかつ自分がコイツらに乗ってて敵にVIDAR多数とか勝てる気しないわ…
空襲しようにもVTで迎撃されるんじゃないかな
一撃必殺狙うならわりとHESHだなと思った。APDSとかで貫いても足速いから逃げられてしまう。
榴弾耐性の高いIS-4Mで1両ずつ倒していったらなんとかなったよ。その後はIKV91にやられたけど。IS-4Mなら大口径榴弾とStrv81のAPDSを食らっても生き残れる事が多いからスウェーデン相手のときはオススメ。
IS-4に限らずソ連重戦車は榴弾耐性高いからな。BR違うとはいえ、Objevt279なんかこいつの天敵でしょ。
機銃にさえ榴弾当てればIS-4でも普通に爆散するからこちら目掛けて機銃撃ってくるなら機銃じゃ抜かれないしカモ。砲塔も機銃も一緒にフリフリしてくるソ連はキツイ。
連重戦車に距離をとられた状態で撃って下がってを繰り返されるとなかなか倒せない。機銃に当てるのが一番なんだけど機銃をレーザー測距しようとしたときに少しでもずれると標的よりも遠くを照準してしまうからとっさ撃ちでは当てればワンパンのソ連122mmの方が有利かな。他の奴らは狙う場所はわりと大雑把でいいしAPDSやHEATの加害の低さで撃たれても生き残って反撃できるから相手していて怖くないけどソ連重戦車は相性が悪いと感じたな
多分ソ連重戦車にはLRF装備してる奴がいないのである程度の距離さえあれば向こうが勘で撃って当てるかステレオレンジファインダーで測定してる間に2発は撃てる
スポーンポイントからスポーンポイント狙撃してるような遠距離戦(大体3000m位の距離だった気がする)でどうしようもなかったんですよねぇ コンウェイ使ってみんな大好きHESHで対抗しようとしたんだけど距離修正する前にしばかれたし
IS-3は中々遭遇しないから試せてないけど、IS-4やIS-6であればクッソ小さい機銃に当てたりするよりも、車体中央部のサイドスカート辺りに当てたら今のところ100パーセント撃破できた。どういう惑星原理で加圧が発生しているのか不明だけど、ソ連重戦車に苦労した事は無いな。
とりあえず簡易的ですが解説入れました。間違いがありましたら直していただけるとありがたいです
実装されたばかりの車両とは思えない、かつコイツの異常さを的確に捉えた解説たすかる
この手の車両なのに機銃掃射で逝かないのが異常すぎる
そりゃ全周+天板が50mm位あるからね。顔真っ赤で突っ込んで来る奴にVTお見舞いするの気もてぃ!
何の問題もなく10.0辺りの戦場で使えるのやばすぎる。今の性能だと9.0以上行きは確定では...
おかげでベオウルフもガンガン獲れる現状……
BR差1.0以上の敵倒せってデイリー来たから試しに10.0持ってったらT-72AVもチャレンジャー2も普通に粉砕できたわ。まぁ流石にAPFSDSの弾速には勝てないから味方に先にキルされる事も多いね。
さすが世界ベストセラー自走砲になっただけはある。WT内でもベストセラー自走砲になりそう。
wtではただの老人虐待やってるだけなのでさっさと上がってほしい
ホリ使ってたらこいつ湧きまくってて笑えない
コイツ最低でもBR1.0は上がるだろうな
10.7行きだぞ
意外と上がらない説。確かにこいつはスゲー強いんだけど、じゃぁマッチぶっ壊すほどかって言うと、人口少ない瑞の悲しみ、味方になる国のせいでマッチぶっ壊すほど暴れているかというとそこまででも無い印象
マッチ壊してるかとか人口とか関係なくて、キルレが高けりゃ上がる、低ければ上がらないだから関係無さそう
人口とか同じような仏のEBRが容赦なく上がったから問題無いぞ 更に言えば仏よりデッキ充実してるので戦績は上なんじゃないかな
BR抜きにしてもGen3サーマルとLRF持ちなのでWTの環境で戦う自走砲としてはあまりに完成されすぎてる。現状BRはサーマル/LRF持ちが少ないので、悪天候で悪視界だと一方的に殴れる。
あとMBT並(レオパ1とかT-72とか)のPWRがあって、地味に重機関銃まで防げる装甲があるのが大きい。飛び出た長所があるのに足りない部分は無いあたりが面倒くさい。
T-72Aなんかよりは全然速いよ。(というよりもT-72が遅い)
悪天候増やされたのも大きいよね、コレ。無駄に視界が悪くなったからサーマルの重要性が上がってるし
同格の機関砲にある程度耐えられるの強いよね。BR上がってAPFSDSを撃ってくる機関砲車両と遭遇しやすくなればちょうど良さそう
履帯の性能良いのか俯角4度って書いているけど実際6度くらいあるよな...スタビ無いのに揺れ気にならないくらい安定してるし再テストしたほうがいいんじゃね
買ってみたけど足回りもえぐいな、前進も後進も爆速やんけ、死角ねぇなマジで
唯一図体がでかいぐらいじゃないか?コイツの弱みって
いい知らせ、フォーラムで出てる次回BR改訂にてこいつのBRが上がる予定。悪い知らせ、上がったところでBR8.0。
とりあえずって感じだろうね。あとはこの感じでどこまで上がるかだが
Me264みたいにドンドン上がっていくんだろうな
そういやなんでこいつレーザーレンジファインダー持ってるん?
顧客のオプションだからかな...? 本国仕様は無いけどインド軍/ノルウェー軍仕様にはLRFとサーマルがある(オーストラリア軍/エジプト軍仕様にも同じ照準器積む予定)
朝鮮半島という交戦距離の短い戦場を想定して付与された機能や装甲が悉くWTの環境にマッチしてる上に狂ったBR設定ときているので弱いワケないんだよな
直上に書かれてるとおりLRFとTVDは買う国が付けろと注文したから付けただけでは(半島事情は関係無い、だって本国品には付いてないから
ついでに言うと装甲も本国版より厚かったりする
いや 装甲は付加装甲付けたオーストラリア軍仕様のAS-9以外は特に差はなかったと思うぞ
イベント終わって高ランクこもってた連中が戻ったせいで大増殖して毎試合開幕の軽装甲勢が食い荒らされてるの草も生えない早く何とかして
逆にイベ中ずっと乗ってたから飽きてきた(がっつり稼がせて貰ったけども。というより周り全く居ないんだが、どこにそんなに居るの、これ
こんなぶっ壊れOP実装しても「まあ万年接待係の瑞チームだしええか…」で済ませる自分もいる。ドイツ辺りに同じ性能の車両来てたらもっと大荒れだったろうね
(在りし日のPUMAから目を背けつつ)いや・・・8.0はおかしくないか?レーザー測距+サーマル持ってるような車両が他国で8.0にいるか?様子見するにしてもせめて8.3じゃないか?
1両見つけた M41Dまぁ、どんなに良くても8.3だと思うし、カタツムリの擁護は出来ないけど、どうしても上げられない原因としては徹甲弾がない事が多分Gaijinとして大きな弱点として捉えてる節があるのかなとは それにしたって8.3の方が様子見としても適正だってのは激しく同意するけど
まあ、M41DにしろマルダーにしろGen1サーマルで武装的に加害不安定だからな。M41DでVIDARに殺されまくったときはハゲそうになったわ。
ドイツの機関砲組見逃してた… まぁあいつらはレーザー測距しても大物狩りはほぼほぼできんけど
実はBR7.3に第3世代熱線暗視装置とレーザー測距儀を兼ね備えた車両がいたりする。まぁWieselなんて名前の対空機関砲なんでコイツと火力は段違いだがな。
マルダー1A3の事忘れないであげて・・・
noob御用達p2w
普通のMBTやIFV乗ってる時には何とも思わなかったこいつだが、M60A2で榴弾マンやってる時に初めてこいつのウザさを感じた 天板までしっかり装甲があるおかげでエンジンのカバーから加圧で倒すしかないのに、防護分析ですら安定しないから実戦じゃまず使えない その結果HEATを込めなおした二撃目からが勝負になってしまう
3OF26を撃ち込んでも車体砲塔側面なら耐えられるんだね。64Aで対面したけど、HEATだと砲塔後部の弾薬庫まで加害できないし厄介極まりなかった。
濃霧の戦場が増えたことでタチの悪さに磨きがかかったな…
現実の濃霧だと、レーザー測距も出来ないし、サーマルも何も映らないんだけどね。そこら辺を再現してないのは、さすが🐌って感じする。