Leopard 2A7Vコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Leopard 2A7V#V5_Comments
10cd7957c0
Bismuth
通報 ...
ゲーム内最強の攻撃力はそのままに、3世代IRと強力な増加装甲とスポールライナーを獲得したことで間違いなくゲーム内最強の戦車になったね。ここまでしてもらって、スウェーデンやロシアに嫉妬する人はもういないだろう。
T-90Mよりも格段に強いよね。しばらく天下取れそうで満足。
T-80BVMよりも更に弱点が狭くなりスポールライナーがつき弾薬も縦置きから横倒しになって純粋な打ち合いではT-90Mはかなり強くなったが、その代わり後退4キロ、リロード速度7.1秒という代償を背負っているから、そこまで大きな代償を背負わされていないという点では2A7Vが強すぎる。
リロードに関してはいまだに手動装填とかいうゴミだからカタログスペックに見えてこない弱点になってるぞ
個人的には手動装填のほうが早くて好きだなぁ。中国MBTはエースにしても変わらず遅くて困る。
それにゲームシステムの都合、乗員多いほうが硬いからな
一時弾薬庫切れた後はバカみたく長くなるからなぁ。なんでレオ2だけこうなんだか
10式、T-80U兄弟、メルカバ、ルクレール辺りの600mm防御勢からするとT-90M、80BVM、Strv122なんかなんかより数段強いわ...こっちの攻撃弾きながら全身ぶち抜いてくる...これDM53は流石にいらなかったのでは...
DM53取り上げたらDM33になっちまうw 他国使ってるとぶっちゃけstrv相手にしてるときとやることなんも変わらん気もする。まぁ車両が潤沢になってきたらBr拡張くるんじゃない?
まだDM43があるから…
DM43ってAPFSDS?
やー ゲーム内だとレオ2PLの上位砲弾のやつ
レオ2PL、実車ではDM43なんて使ってないのに… DM53だと強すぎるからゲームバランスのためだけに妥協された結果のやつね…
なるほどDM53取り上げてDM63与えるのですね!
53と63はゲーム上性能変わらんのでどちらでも・・・。開発中って言われてる73ができるまでLeo2はこれ以上の弾が無い
63は若干貫徹力上がってるらしいけどどうなんだろう…
今のところゲーム内最強戦車?だけど車体700mm無いから829A3やBM59が来た瞬間オワコンになりそうではある
BM59はgaijin式計算式だと確か635mm貫徹らしいと聞いた。829A3は700mm貫徹らしいけどね
こいつの車体前面て増加装甲抜きだとa4と同じ硬さらしいんですけど…どういうことですか?最低でもa5と同等じゃないとおかしいんじゃないですかね
2A6とかPSOもそうだけど本体の装甲パッケージとWTで実装されてる砲の換装やらPSO装甲の追加やらの改修パッケージが独立したものであるのをいいことに、Gaijinは2A6やPSO、2A7Vの登場時期には既に更新が進んで少数派になっているかもう使われていない古い装甲パッケージの個体を恣意的に実装している。2A7Vなら本体装甲は本来D-tecだからStrv122よりも硬くないとおかしい。もしかしたらC-tecの個体はいるかもしれないけど少なくともB-tec(2A4の当初の装甲)の個体なんかいない。
そのD-tecとかってなんですか?教えてほしいです🙏
レオ2の複合装甲の材質の世代に付けられた名前と考えてもらえればOK。今のところA〜Dまでが公表されてて、勿論後のものの方がより硬い。ドイツ軍に配備されてる分については順次新しい装甲に換装されていくけど全ての車両でいっぺんに実施出来るわけではないので、例えば見た目同じ2A6でも装甲の中身がC-tecだったりD-tecだったりする。
絶対B-tecはないだろうから運営に真面目に戦えば変えてもらえるのかな?
あると思う。このままだとこれから追加される砲弾達の攻撃を車体上面で弾けなくなるから分厚くしていただきたいね
今のゲーム内のレオパルト系には〇-tecの概念無いですもんね… (ガワは違うけど中身の複合装甲は全部同じだし…)
地雷防御って重くなるから外しておいた方がいい系?
コイツに限らず「地雷防御」は今のところ文字通りの地雷項目なので外していい…というか外すべき。見た目はほんのちょっぴり変わるのでそこにこだわりがなければね。
車体下部と地面の間に榴弾打ち込まれたときとかには効果ありそうって思ったけど意味ない?
前面の車体防御力ってStrv122と一緒?
車体装甲の強化が正しく反映されてないので現状122>A7V
イタリアページにハンガリーが受領したレオパルト2A7のコメ書いた人です。
寛容なドイツ民なら可哀想なアリエテしかいないイタリア・ハンガリーツリーに2A7Vの上位互換になると思われる2A7HUが実装されても許せますよね… (異論は認める)
なぜ本国版2A7V、パワーパックを強化しなかったのだろうか…
2A7Vのが一回り古い設計だからじゃないっけ。HUが来るなら、本国には2A8が必要だろうな。
全然寛容じゃなくて草
Strv122に散々苦渋を舐めさせ続けられてるからね。輸出パルドへのアレルギーが凄い。
「…」
もうこれ以上他国のレオパルトが自国の上位互換とか見たくない、結局2A7Vの装甲が変わる事はないと運営に明言されて最終的にstrv122に装甲は負けてるけど全てのAPFSDSを防ぎ最高貫徹の652mmが打てる最強のレオパルトをまだ楽しみたいのだ
え、a7vの装甲変わることないって明言されてるの?だとしたらマジでひどくね?
ガチ、本来は2A7VはD-tec+D-tecなのに122と試験された時のB-tec+D-tecで実装されたから。あと明言されてるのを見たかったら雑談にあるので見てみて
KF51をハンガリーと共同開発するみたいな話なかった?それを待たれよ...
なんか結局130mm辞めちゃうんだっけ?ちょっと残念
マジか、140mmにするのかな?まさか120...
150mmになるかもな
203mmかもしれない
203mm L60にしよう!
二連装280mmなんてどうじゃ
そこは380mmだろ
もう三連装460mmでいいよ
7.62×51とかでいいんちゃう?既存の戦車砲なら比べて弾代やすそうだし。
つ120cm対地対空両用磁気火薬複合加速方式半自動固定砲
この期に及んでラーテでも作る気かw
こいつら全く倒せないんだけど0抜けいいすか
どうぞ
あざっすさすがナチカス車両👍
A7から主砲がL55A1になって10式クラスの高圧砲弾が使えるようになったから新砲弾の導入次第で更に火力が上る可能性があるんだよな・・・
これ倒すのにPS要らなくね?いつもどおり車体撃てば簡単に倒せるよ👍対面してて狙撃されるのは怖いけどそれ以外は無問題 あと足遅くなってるしね。
レオ系列の車体抜きって対面して左のペリスコープ? よくペリスコ弾きで文句言われてるt80系列はあんまりならんけどレオ系列はほぼ毎回なるからお祈りなんだけど
ペリスコープ吸収はもちろん傾斜そこそこあるから惑星弾きは結構するね。コレじゃなくてstrvだが
こいつはもちろん厄介だけど2A6や2A5もほぼ外見一緒なせいで抑止力がすげえ
暫く使ったけど強い。とにかく強い。機動性は及第点だけど火力と目は言わずもがな、防御力は非常に安定してる。砲塔は相変わらずで車体中央狙われた時は当然無傷、スポールライナーのおかげで側面撃たれても乗員がそこそこ残って反撃できる場面が多い。問題は相変わらず頭も体もデケェし機銃が貧弱、これの互換・下位互換を4両出せる国があること
やはりどの時代でもロシア戦車に引導を渡すのはドイツ戦車の役目なのだ。ところで誰か現在の野暮なトップ画をカッコいいのに変更してみてくれないか
でも実際は露や瑞と組んでアメリカに引導を渡すことが多い気がする
主力戦車がエイブラムスの改良型であり続ける限り、どんなに頬や車体が硬くなっても首元がノーガードだしなぁ
今の装填速度に頬だけじゃなくて車体も硬くなって、新砲弾も追加して、スポールライナーも追加されたりしたら首元の弱点が有っても普通にやり合える性能になると思うけどなぁ()。それらが無いから性能で負けてる癖に更に馬鹿高エンジン音で居場所バレバレ車両になってるだけで。
エイブラムスは装填速くてもエンジン音がデカすぎて常に位置バレするから奇襲出来なくて強みをいかせていないんだよね。10や90なら連続キル取れるところもエイブラムスだと出来ないことが多い。エイブラムスはエンジン音が静かになればレオ2にない5秒装填という強みを活かせていいと思う。爆音エンジンは自分だけじゃなくて味方にも迷惑をかけているから運営には何とかして欲しいところ。同じガスタービンのT-80と同じくらいまでは下げて欲しい。現状、レオ2の評価が上がる一方、エイブラムスの評価は下がる一方でゲームの多様性による楽しさが薄れていってるからどうにかしてバランスをとって欲しい
エイブラムスのエンジン音がでかいとよく聞くけど確かな情報なの?
逆に戦場で聞いたことないの?うるさいのは確かも何も確たる真実でしょ
感覚じゃなくてなんかデータ的にそういうのがあったりするのかなって。例えばだが基本ゲーム内で50m離れていればエンジン音が聞こえない設定だとしてエイブラムスだけわざわざ75mでも聞こえますみたいに別個の設定されてるとは考えにくい
高いのは戦場に出れば分かり切った事だけどどういう設定なのかは俺も気になるな。聴こえる距離は同じでその音そのものがデカイってパターンかそもそも距離も聴こえる範囲広いのかとか…。戦場で味方や敵のM1が動いてる時の音聴いててもどちらかかはあんまよく分からんのね…若干後者のような気がする程度。詳しくないけど人には聞き取りやすい事とかもあるだろうしねぇ…周波数ってのかな?もし個別ならレオも含んで他の奴も気になるし…瑞と独のレオで違うかったりしてなw。
どいつもこいつも300m辺りから聞こえるような気がするこっちはエンジンオフ、M1は近付けば近付くほど、ほかの車両より音量が上がるので距離は掴めないけど、方位はわかりやすい
なんでこの人たちレオのページでずっとエイブラムスのエンジン音の話してんの?
あぁごめんだんだん米の話になってたので…じゃあこれでおしまい
コイツに乗ってるけどDM11をどうやって当てればいいのかわからんのが悩みだな。信管の起爆モード設定が切実に欲しい。着発選んでLTに撃ち込みたいんだ。
PSOで同じこと質問したことあるけど、一度測距した後空を測距すると擬似的に着発信管にできる。実用性は微妙
おっ遂に野暮なガレージ画像から変わったか!変えてくれた人に感謝!
絶対的に肯定できる資料が無ければ否定できる資料も無いから運営の匙加減でしか無いのに、現環境最強性能を持ってるこいつの装甲に文句言ってる奴ら頭イかれてるわ、装甲が強化される代わりにDM33しか使えないみたいな火力面の調整されてもどうせ文句言うだろうし
絶対に肯定できる資料と言うかレオ2A5やレオ2A6はちゃんと2A4のB-tecからC-tecに更新されてて2A7Vはレオ2A6からの改修版だからC-tec+D-tecになるはずなのに、何故かレオ2A4を元としたB-tec+D-tecになってるから不満を言ってる。これが変わっても現環境でどの砲弾でも貫徹不能だから結果的に性能は変わらんからDM33にしろってのもおかしい。でもこの装甲のまま行ってしまうと将来追加される可能性のあるM829A3から貫徹される恐れがあるからここまで装甲修正しろと言ってる。
将来とか言ってるが"現状"で装甲が無いに等しいアリエテやメルカバがあるのにこれ以上の強化を望むのは我儘が過ぎるとは思うがね…このクソゲーが現実の仕様ではなくバランスで現実改変する事は他国を見ても分かりきってるだろ?
↑まあ確かに結局はバランスで全て決まるのは分かってる、そして運営の好み(?)で優遇される国家が決まるのも分かってる。まあ今の時点でレオ2A7Vは完全無欠の戦車だからこれ以上の強化(修正)はおかしな話だね。
文句言ってる奴なんでレオ2は全車両がA4→A5→A6→A7って全部順繰りに改修されてるっていうアホな考えにしかたどり着かないんやろ、ゲーム内最高貫徹の砲+砲弾に最強の防御寄越せって言ってる奴は一味違うな、トレードオフにされてもどうせ文句言うんだし
装甲是正反対派って何で2A7Vを最強にしたい論にしか辿り着かないんだろうな、実車の一般的な仕様と乖離している事についてしか指摘してないのに毎回コレに持っていくのもう他所のツリーのロビイストだろ
一般的では無いとはいえ、ありえない装甲パターンな訳ではないし、他国にはクソみたいなバランスで設定された実車と乖離したありえない装甲の戦車がいくらでもあるにも関わらず既に最強の2A7を更に良い装甲にしたがるのはどうかと思うだけなんだよな。仮に2A7が弱くなるオープンソースが出てきても現実に則して弱体化すべきと主張出来るか?俺は出来ない😄
木とはこれ以上話しても埒が明かないからこれで最後にする。自分はドイツだけでなく他国にも乗ってるからこの装甲の修正についてもどんな影響があるか理解してる、自分が思ってるのはそもそも抜けない装甲が強化されたところで意味はないと感じてる。確かに他国の装甲が修正されないのにドイツだけされたらそりゃ他国の人が怒るのも理解できる。と言うか流石にこんな事運営がするとは思ってなかったな、てっきりアメリカのエイブラムスも装甲強化されて独米でソをぶっ潰せると思ってたから米が何の変化もないのは驚いた。(まあ今まで特定の国にだけ優遇してた時点で有り得た話でもあったか)
多分ドイツ乗りが最強じゃないと気が済まないというイメージは前回のアプデ前の2A6とかMIG-29Gとかトップとか中の上以上のレベルがあっても不遇アピールしすぎたせいじゃないかな....?ドイツ雑談板でも2A7V発表時に「今までの不遇環境考えたら2A7も必要」とかが目に付いた
それはすまない。自分は独空高ランクには全く縁の無い人間で独陸単体として見ていた、だから自分は独陸はほぼ全て開発完了してるけど一切ヘリやジェット機はデッキに入ってないからその点については気付かなかった
補足しておくと、そもそもスウェーデンの入札の時に提示された2A7Vの装甲データなんてものはない。あれはTVM-Iという全く違うレオパルドなので、2A7Vの装甲データが開示されたことは当然一度も無い。それがゆえに、恣意的にGaijinはデータを選んで選択してる。
そもそもフォーラムで2A7VやM1A2が炎上してるのは、1990年というその戦車が存在しなかった時代の「スウェーデンでの」試験データのみしかGaijinが採用する姿勢を見せないから。そして、多くのフォーラムの人間がそれに反証する証拠を政府資料まで持ってきて提示しているにもかかわらず、完全に無視を決め込んでるから。これはレオパルド2A7V単体の問題ではないし、どちらかというとWTとフォーラムのかかわり方、あるいは史実性とバランスが根本的な問題。
掲示板で顔も知らない人相手に頭がいかれてるとか書くもんじゃないですよ。
きっと脳死とか人権がないとか平気で使うタイプのネット民ですね こういう人は言っても気にしないから意味がない
この車両乗っても惑星の相対順位65%なさそう()
こいつに乗りたくて久々に惑星やってるんだけどA6とかPSO使ってもRPが一切貯まらないんだけど、リザルトとかで表示されるRPもヘリにだけ加算されてるし、仕様変わった?それともバグ?
地上車両でヘリ開発してるだけでは?ツリー右下のチェック外すんやで
ホントだ、ありがとう!
俺と同じやん仲間いて嬉しい
レオ2A7さん 近々ソビエトバイアスOPイベ車にゲーム内最高貫徹APFSDS持ちという地位を奪われてしまう模様
各国に同じような候補がいてドイツにももちろんいるので安心して待つべしリンク
ドイツも勿論計画していて試作車両も作られたらしいのだがここに載せられてる写真は偽物らしいのがな…
NPzK-140君なぁ…砲弾もあるしまず作られただろうけど外観不明になってしまったのがなんとも。スイスのPz87-140が有力候補だな。
でもスイスのやつだとスウェーデンに実装される可能性あるんだよなぁ…願わくばスイスにあるやつを元にしてドイツにも欲しいけど無理ならイベ車だろうから確保だけしようかな
スイスでスウェになってるやつなんていたっけ?スイスハンターはドイツだし戦後は仲良しだからドイツで安牌だと思うけど。
↑ごめんスウェーデンツリーのフィンランドと誤認してたわ、陸だとあんまりスイスに関わらなくてな…
軽く調べても出てこなくて気になったんだけど、その候補の車両って292のHEと同等の火力ある弾持ってる?
ん?元からLOSATに取られてるから最高貫徹ではないぞ?。でもこの車両実装で他国が悲惨だからな(主にスポールライナーがない車輌など)
細かいようだけど一応「APFSDS持ち」と明記しましたよ...
あれ?LOSATのやつってAPFSDSじゃなかったっけ?
節子、あれAPFSDSやない。ATGMやLOSATって要はバカ速いAPロケットだからAPFSDSのくくりに入らないんだよね
単純に説明すれば誘導化したAPFSDSと紹介されるけど正確にはAP弾頭のミサイルだね。必然的にAPとFSは満たしてるけど…DSは無いな
なるほどあれはAPFSであってAPFSDSでは無かったのか、教えてくれてthx
こいつ正面ももちろんかっこいいんだけど三人称の時の砲塔後部がカッコよすぎるんよな惚れてまうわ
籠だけだった2A6までと違ってエアコンやらなんやらでごつくてかっこいいよねぇ
うーんこいついくらなんでも強すぎね?スポールライナーあるせいで横とっても車長砲手を一撃で殺せんのがつらいわ。JM33だとどこ狙えばいいの?横からだから砲身と閉鎖機以外で
横からだから砲閉鎖以外でってのがようわからんのやがワンパンがほぼ無理って分かってるなら砲閉鎖潰して攻撃能力奪うしか無くない?
複合装甲とスポールライナーで砲閉鎖の加害安定しなくない?
残念ながら枝の通りで、JM33では側面から砲塔を殴っても非貫通の場合があるからかなりシビア
ソ連系にはまぁスポールライナーあってもいいと思うのよ、狙うところ変わらんし。でもこいつは一撃でやらんと最強砲弾で反撃されるのにスポールライナーあるせいで確殺できないのがクソすぎる。
側面からなら車体と砲塔の継ぎ目あたり狙えばターレットリングか閉鎖機か砲手車長のセットか最低どれかは潰せるし場合によっては装填主まで持っていってワンパンもそれなりにあるよ。あと反撃=じっくり狙う余裕がある状況なら最強砲弾とかあんま関係ないから、側面から先手取ってもコイツに苦労してるようじゃ同じ防御力の奴が2両3両と湧いてくる瑞相手に禿げるぞ
うーんターレットリングしかないか、角吸収とネンタンあるから嫌だったけど
JM33って事は10式か90式でしょ?こっち向いてないなら砲手優先で狙えば相手がこっち向く前にやれる
いやいや…間に合わないから言ってるんですよ😅
こいつ乗ってキル稼げないカスが味方、こいつ乗って無双してるのが敵、ナニコレ