T-90Mコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/T-90M#V5_Comments
devで側面すらまともに抜けないガチガチさと圧倒的生存性能でソビエトバイアスの権化になるかと思ってたら、本実装では122B+とdev時点でモデルすらできてなかった2A7Vが覇権を取って結局T-80BVMでよくねって言われてる可哀想な子って印象なんだけど実際どうなの
まあ正面の1VS1ならBVMより強い(と個人的に思ってる)から… あとは見た目がよき。
T-80BVMが強いからしゃあない…これでも装甲強化型レオ達>10式・T-80BVM>この子位の強さはあると思うよ。性能微妙のチャレ3やコピペM1SEPV2とかの他国と比べたら+前までめちゃ長期間覇権取ってたロシアの事を踏まえると貰えただけで超絶恵まれてる性能。こんなんで可哀想言ってたら他国乗れねぇぜ?ただ非ミリオタなんで予想外だったのが装填速度がT-80BVMより遅い事、後実装される前にソビエト板かどっかで後退速度改善されてるみたいな意見何件か見たから改善されてると思ってたけど何も改善されて無かった事…。
どちらかっていうとBVM様々な感じか、冷静に考えて3年前くらいの実装からずっと第1線なのおかしいもんなw
遠距離で顔出しT-90Mを狙うと顔面が硬すぎて有効打与えられないわ、T-80BVMは顔面あまり硬くないから、そこはT-90Mの強いところ
それでも後退遅いのが足引っ張ってくるんだよな。強いけど後退速度がかなり性能を潰してる()
T-72の延長線上だからねこれ。近距離でグイグイ行くよりも、中距離以遠から狙撃するのが最高よ。相手は泣いて詫びるぜ。
ガチガチ重戦車想定で突っ込んで死ねって感じだと思ってたけど違うんだな、なるほど
そう。俯角は90Aよりも優秀だから、ハルダウン戦法がひかるぞ!
最高ランク帯ではせいぜい中の上という印象はある。結局どう足掻いても強化版T-72でしかないのだ…。ソ連崩壊後ロシアの意地と苦難の結晶みたいな戦車。
前もどっかに書いたんだがどう考えてもT-90MとT-80BVMの実装順、逆だろとずっと思ってた
あくまでBVMが結果的に強いのであってT-90Mの方が車長サーマルあるしLWSもあるしスポールライナーもあるから装備的にはこっちが後でも何もおかしくは無い
外から眺めてるだけだと、T90MとT80BVMの違いは後退速度と装填速度くらいで、性能の違いがあまりわからん...攻撃力と防御力は同等?
個人的には硬さはT90Mのほうが良い気がします攻撃力は同じですね
後退速度だけじゃなくてそもそもの前進速度や加速とかの機動力がT-80BVMの方が高い。T-90Mも速いとは思うけどT-80BVMのような他のMBT達をどんどん抜いてく圧倒的な機動力は無いねぇ。
レーザー警報器がなった瞬間砲塔ぶん回して緊急回避すると無傷なことがある。これが他国のLWS持ちだとそもそも装甲がカスで意味なかったりするから実はめっちゃ強い
t90m本当見た目がかっこいい。t44から始まったソ連戦車の最終形だと思うと感慨深い。砲塔を正面から後部をずっとみてられる
こいつめちゃくちゃ硬い時あるな。真横から1発目履帯とスポールライナーで加害ゼロ。2発目こっち向いてきたんで車体下部撃って装填装置に吸われる。3発目車体下部撃ってなぜか車体のスポールライナーに吸われる。4発目車体下部撃ってやっと撃破。今思うとドライバー部分撃てば良かったと思うけどt-80や中華戦車とは比べものにならないくらい硬い。あとシルエットがかっこいい
スポールライナーってそんなに凄いもんなのかって思うよね。てかゲーム的に側面撃たれたら潔く死ねやと思う(レオ2お前もだ)
正直スポールライナーは実装してほしくなかったなー。1両に撃つ弾が増えるだけじゃなく無力化してくるときもあるとかちょっとやりすぎ感が
こいつの輸出版でないかな。
アルヨ…インドT-90アルヨ…オイデ…
90msのことッス。性能変わらないけど手数を増やしたい
謎に抜けない部分があるな。ここ撃つとオートローダー側面の装甲でAPFSDSが止まる。実戦でレリークトついてない90Mにここで防がれて、防護分析で調べても抜けないから、たまたま起こった訳ではなさそう…?
対米きつくね?エイブラムスのほうがはるかに素早くて全く対応できん
機動力ないけど砲塔の弱点狭くてくそ硬だから要所で前線張るのが合ってるかな、そしたらそのうちBVMが突破してくれるさ笑
防護分析してるときに気づいたんだけど、燃料タンクが存在してないからそれの爆発で死ぬことがない?なんで外部しかないの?あとこいつだけ何故かタンクの色が白いし破損アニメーション変でフィルターかけると装甲部品として残るんだけど、まさか内部データでスポールライナー扱いとかになってたりしないよね?これより後実装のMBTは黄色いやつしかなかったけど
そもそも最高ランクMBTなんてディーゼル燃料なんだから他の車両含め燃料タンク爆発で撃破なんてほぼ見たことないぞ…
エアプか?たまに起こるぞ
マジかよディーゼル燃料の車両は燃タン当たっても大体燃えてる間に次撃たれて死ぬかそもそも初撃で死ぬばっかだから全然見たことないか先入観で見落としてたかもしれん…
エアプって言って悪かったけど極たまに死因で「燃料がタンク爆発しました」って出る。外部タンクだと見たことない。軽油だとそう思うよね
燃料タンクの色はフィルターかけたらちゃんと描写される。外部タンク扱いになってるのはよくわからん。いうほど外部でもなさそうなのに外部扱いになってるのはコイツとエイブラムスぐらいだが…。そして現実では燃料が満たされていれば燃料タンクはスポールライナー的な働きをする。ゲームに反映されてるかはわからんが
燃料で破片が飛びにくくなるのはゲームでもある。ただ爆発死ガチャだから良いとこあるけど悪いところもって感じ。T-90Mとエイブラムスの圧倒的に違う点が、エイブラムスは燃料タンクが装甲で隔壁されてるのに対してT-90Mはスポールライナーってところ。貫通したときに破片の飛び方が大きく変わってくる
なるほどね。ライナーでタンク覆ってるんだ。実質前方ほぼすべてライナーじゃん。爆死もないし
西側が軒並みデカ旋回装置追加されたおかげで、以前よりやりやすくなったな。
たまにそのモジュール化のせいで弾が止まることはあるがまあとりあえず引っ込ませることはできるからいいか
ソ連の自動装填装置はモジュールガードなきゃ死んでたなとなるけど西側はモジュールガードがなかろうと2人体制とかで反撃してくる可能性全然あったからね…
ようやく改修が4段目まで終わったけどなんか使いづらいというかなんというか…BVMの方が強く感じるのはやっぱり足回りのせいなんか?
装填速度と足。でもそれをカバーできるようにBVMよりも下がって戦うのが良いよ!
T-80BVMと比べると、T-90Mは後退速度が下がっただけで無く重量が重くなってエンジン馬力が少し落ちてるので、加速なんかも下がっているのではないだろうか。(ソ連ツリー未開発) T-90MはT-80BVMのステータスを防御力に振ったようなイメージ(砲塔ERAの形状とかスポールライナーとか)
なにげにターレットリングむき出しだからめっちゃ抜かれるな…
それ操縦手ハッチではなく?首抜かれるなんてある?
コイツの首元なんて全戦車1、2位を争うレベルでガッチガチやろ
T-80BVM比で見て「どう考えてもこれ死んだわと思ったらなんか助かった」ってことが多い。だから大好き、愛してる♡
実際BVMより砲塔の弱点小さいしスポールライナーもあるからな。むしろBVMより耐えてくれないと完全下位互換になっちまう
こいつほんとに7.1装填?99で双方射撃でこっちが先に装填始めたのにこっちの1秒近く後に撃ったT-90M装填で負けたんだが?
1次弾薬庫が空になったから装填速度で負けたか、サーバーラグで相手が遅く撃ったように見えただけかどっちかだね。NAやEUとかだと自分が先に撃ったのに相手の弾は届いてこっちは撃ってないことになってるとか結構あるから
こいつ戦闘室側面90度から600mm越えダーツでも耐えられることあるんだがどこ撃てばまだましとかあるのかな?レリークト、スポールライナー、装填装置の三段防御が怖すぎる。
同じ角度から狙うならレリークトの下のゴムスカートの部分狙うといいよ
まじでかっけえなあタミヤさん発売してくださいお願いします
ズベズダとかトランペッターではだめなんか
タイガーモデルとか結構良さそう
中古ショップとかで極たまにトラペかタイガーモデルを見かけるくらい。ズベズダは他のキットでも新品を見ることはないくらい流通してない。海外のキットはなかなか再販してくれない、するとしてもスパンが長すぎて安定して入手することは出来ない。なのでタミヤが出してくれたら神だけどこのご時世、ロシアに対する忌避感からキット化出来るとしても出さないだろうな…。欧米メーカーからは絶望的だろうしモンモデルかアミュージングホビーあたりがキット化してくれたら嬉しい。
レオ2a7vの横に並べたい
そんなに入手難度が違うのね、なるほど。
マジでかっこいいよなあコイツ…T-80系列の旧世代の魔改造感もいいけどやっぱり現役主力はコイツだ
T-90シリーズ、T-72B3とT-80UとBVMに埋もれて時代と共に姿を消していくのかなぁって思ってたけど、近年のT-90M集中生産のおかげで見事主戦力に返り咲いたな。今はT-72シリーズの方が将来的に消えそうな雰囲気出てる
つってもT-90もT-72シリーズに連なる兵器ではあるけどね。例えるならすごい大雑把だけどF/A-18C/DからF/A-18E/Fになったって感じだからF/A-18C/D側の方が姿を消すのは当然というか…。むしろ未だにF/A-18C/DをF/A-18E/F相当にまで改修しましたみたいなことしてるT-72B3が異常というか…。
スケールの小さな1/72ならモデルコレクトが売ってる 同社のT-80UKを作ったけど、エッチングゴムスカートの取り付けが至難の技ということを除けばとても良いものだったよ
あとは変速機だけなんとかしてくれねえかなあ…
ロシア連邦に変わっても後退は許されないんだよなぁ(後方で味方を捉えながら)
この子大好きだったのに戦車興味無い友人からの「ホタテみたいやな」のセリフで深く傷つきました。シベリア送りにしてください同志。
ぼくはガザミ派
実装当時も雑談板で、蟹みたいwって言われてたから好き嫌い関係ない気はする…。
ここら辺の最高ランク車両、航空機のタゲポみたいに航空機やら地上をロックできるようにならんかな。
小ネタ欄の2a82砲を搭載した試作車両ってクビンカかどっかに現存してないんかな
改修試験だしプロジェクトの行方を当局が発表しないレベルの極秘なのでこういうのはまず展示されないし改修車も元に戻ってるんじゃないかな。
砲耳で防いでくるのキモすぎる。本来なら砲関連使えなくなるだろ。
防盾は意図的に硬くしないとか言って西側MBT軒並みふにゃふにゃで範囲バカ広いのにこいつ硬くて狭いのさすがだよねぇ
大きさ的には2A7Vよりは大きいよ
それ防楯の200mm部分の範囲だけの話でしょ?その脇の400mm部分含めたら普通にソ連とかチャレ1系のが狭いよ。ショト装甲自体も斜め向けると砲周りスカスカになる仕様だしね。
こいつ、なんで操縦士側面の燃料タンクが外部扱いなんだろ。 T-90Aも似た形に見えるけど内部扱いだし…
外装なら燃やされても消火器消費しなくて済むからな
成る程、流石は🐌余念が無いな
リンクそれについては複数の議論があるけど、このフォーラムだと戦闘室と隔離されている証拠があるからという事で話が終わってる。
早くもT-90M2"リボーク1"が低率初期生産にて来年にはロールアウト…?と思ったけどT-90AM/MSから数えたら結構な年数経ってるか
調べたら砲塔がチャレ2ライクになるらしい…?
なんでT-90Mが異常に硬いかわかった。卵パック、弾道を捻じ曲げる念力レリークト、本体装甲、スポールライナー、燃料タンク、装填装置を保護する20mm装甲、装填装置とかいう七層構造の全身複合装甲になってるからだ。下手に車体正面見せるより戦中戦車感覚で昼メシの角度した方が耐えるんじゃないかこれ
まあ内部モジュールは装甲じゃないからね、やりたい放題だよね
反応装甲自体が何故か200mmの防御力を持っている、を忘れているぞ木主よ
どれだけバイアス装備で破片減らそうが慣れてるプレイヤーは弾本体を弾薬か砲塔の乗員に正確に当てられるから正面向けた方がまだマシ
T-90Mいくら硬くても後退4km/hじゃ飛び出し撃ちも怖くて出来んわ。T-90Mだけじゃ無いけど後退遅いT-72系列ってどうやって立ち回ったらいい?
飛び出し撃ちする時は絶対に殺る…少なくとも反撃不可にする()俺は車高の低さ活かしてコソコソ動きながら敵陣側に入っていく。後ケツ小さくて後ろ撃てるからエンジン後聞こえても砲塔後ろに回しゃ音出さずに対応出来る。後は定番だけど頭出し…砲塔硬いし搭乗員左右に分かれてて砲塔後部弾薬庫も無いからミサイルや榴弾系の加圧とかじゃない限り抜かれてもワンパンは無いし。
そろそろ機動力がBVMに匹敵するT-90Mが欲しい。最も硬くて足も速いとなるとOPすぎるけど
加速と後退速度は劣ってるし最高速は70キロでもいいとは思う正直
T-90M2は後退速度が20km/hまで出せるようになる...らしい。T-90M系のエンジン馬力はこれからもどうにもならないっぽいけど、T-80の再生産にワンチャン可能性があるっぽい?T-80の鋳造砲塔を生産する設備だかノウハウが失われたとかなんとかで、T-90Mの砲塔を搭載するかも...とかなんとか。もしそうなったらT-90Mの砲塔を搭載したT-80BVMが見られる...かも。
T-80系列も足回り更新したモデルは後退ギア段数増して速度倍って事で、走ってる動画も出てるし、T-90系列よりはコッチが先に来そう。バランス的にもこっちの改善型より上がり幅が小さいのでERA換装込みでも一段上くらいに収めやすい。T-90M2はまだ姿を見せていないけれど、ドローンやトップアタック対策のAPSが搭載される予定が実現したらカチカチ過ぎるし、恐らくさらに一段上
後期グリーン迷彩とかいうカモフラージュがあまりにも似合いすぎてて本当に格好良い
車長用サイトと車体正面のライトの色がバグって黄緑になってる
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
devで側面すらまともに抜けないガチガチさと圧倒的生存性能でソビエトバイアスの権化になるかと思ってたら、本実装では122B+とdev時点でモデルすらできてなかった2A7Vが覇権を取って結局T-80BVMでよくねって言われてる可哀想な子って印象なんだけど実際どうなの
まあ正面の1VS1ならBVMより強い(と個人的に思ってる)から… あとは見た目がよき。
T-80BVMが強いからしゃあない…これでも装甲強化型レオ達>10式・T-80BVM>この子位の強さはあると思うよ。性能微妙のチャレ3やコピペM1SEPV2とかの他国と比べたら+前までめちゃ長期間覇権取ってたロシアの事を踏まえると貰えただけで超絶恵まれてる性能。こんなんで可哀想言ってたら他国乗れねぇぜ?ただ非ミリオタなんで予想外だったのが装填速度がT-80BVMより遅い事、後実装される前にソビエト板かどっかで後退速度改善されてるみたいな意見何件か見たから改善されてると思ってたけど何も改善されて無かった事…。
どちらかっていうとBVM様々な感じか、冷静に考えて3年前くらいの実装からずっと第1線なのおかしいもんなw
遠距離で顔出しT-90Mを狙うと顔面が硬すぎて有効打与えられないわ、T-80BVMは顔面あまり硬くないから、そこはT-90Mの強いところ
それでも後退遅いのが足引っ張ってくるんだよな。強いけど後退速度がかなり性能を潰してる()
T-72の延長線上だからねこれ。近距離でグイグイ行くよりも、中距離以遠から狙撃するのが最高よ。相手は泣いて詫びるぜ。
ガチガチ重戦車想定で突っ込んで死ねって感じだと思ってたけど違うんだな、なるほど
そう。俯角は90Aよりも優秀だから、ハルダウン戦法がひかるぞ!
最高ランク帯ではせいぜい中の上という印象はある。結局どう足掻いても強化版T-72でしかないのだ…。ソ連崩壊後ロシアの意地と苦難の結晶みたいな戦車。
前もどっかに書いたんだがどう考えてもT-90MとT-80BVMの実装順、逆だろとずっと思ってた
あくまでBVMが結果的に強いのであってT-90Mの方が車長サーマルあるしLWSもあるしスポールライナーもあるから装備的にはこっちが後でも何もおかしくは無い
外から眺めてるだけだと、T90MとT80BVMの違いは後退速度と装填速度くらいで、性能の違いがあまりわからん...攻撃力と防御力は同等?
個人的には硬さはT90Mのほうが良い気がします攻撃力は同じですね
後退速度だけじゃなくてそもそもの前進速度や加速とかの機動力がT-80BVMの方が高い。T-90Mも速いとは思うけどT-80BVMのような他のMBT達をどんどん抜いてく圧倒的な機動力は無いねぇ。
レーザー警報器がなった瞬間砲塔ぶん回して緊急回避すると無傷なことがある。これが他国のLWS持ちだとそもそも装甲がカスで意味なかったりするから実はめっちゃ強い
t90m本当見た目がかっこいい。t44から始まったソ連戦車の最終形だと思うと感慨深い。砲塔を正面から後部をずっとみてられる
こいつめちゃくちゃ硬い時あるな。真横から1発目履帯とスポールライナーで加害ゼロ。2発目こっち向いてきたんで車体下部撃って装填装置に吸われる。3発目車体下部撃ってなぜか車体のスポールライナーに吸われる。4発目車体下部撃ってやっと撃破。今思うとドライバー部分撃てば良かったと思うけどt-80や中華戦車とは比べものにならないくらい硬い。あとシルエットがかっこいい
スポールライナーってそんなに凄いもんなのかって思うよね。てかゲーム的に側面撃たれたら潔く死ねやと思う(レオ2お前もだ)
正直スポールライナーは実装してほしくなかったなー。1両に撃つ弾が増えるだけじゃなく無力化してくるときもあるとかちょっとやりすぎ感が
こいつの輸出版でないかな。
アルヨ…インドT-90アルヨ…オイデ…
90msのことッス。性能変わらないけど手数を増やしたい
謎に抜けない部分があるな。ここ撃つとオートローダー側面の装甲でAPFSDSが止まる。実戦でレリークトついてない90Mにここで防がれて、防護分析で調べても抜けないから、たまたま起こった訳ではなさそう…?
対米きつくね?エイブラムスのほうがはるかに素早くて全く対応できん
機動力ないけど砲塔の弱点狭くてくそ硬だから要所で前線張るのが合ってるかな、そしたらそのうちBVMが突破してくれるさ笑
防護分析してるときに気づいたんだけど、燃料タンクが存在してないからそれの爆発で死ぬことがない?なんで外部しかないの?あとこいつだけ何故かタンクの色が白いし破損アニメーション変でフィルターかけると装甲部品として残るんだけど、まさか内部データでスポールライナー扱いとかになってたりしないよね?これより後実装のMBTは黄色いやつしかなかったけど
そもそも最高ランクMBTなんてディーゼル燃料なんだから他の車両含め燃料タンク爆発で撃破なんてほぼ見たことないぞ…
エアプか?たまに起こるぞ
マジかよディーゼル燃料の車両は燃タン当たっても大体燃えてる間に次撃たれて死ぬかそもそも初撃で死ぬばっかだから全然見たことないか先入観で見落としてたかもしれん…
エアプって言って悪かったけど極たまに死因で「燃料がタンク爆発しました」って出る。外部タンクだと見たことない。軽油だとそう思うよね
燃料タンクの色はフィルターかけたらちゃんと描写される。外部タンク扱いになってるのはよくわからん。いうほど外部でもなさそうなのに外部扱いになってるのはコイツとエイブラムスぐらいだが…。そして現実では燃料が満たされていれば燃料タンクはスポールライナー的な働きをする。ゲームに反映されてるかはわからんが
燃料で破片が飛びにくくなるのはゲームでもある。ただ爆発死ガチャだから良いとこあるけど悪いところもって感じ。T-90Mとエイブラムスの圧倒的に違う点が、エイブラムスは燃料タンクが装甲で隔壁されてるのに対してT-90Mはスポールライナーってところ。貫通したときに破片の飛び方が大きく変わってくる
なるほどね。ライナーでタンク覆ってるんだ。実質前方ほぼすべてライナーじゃん。爆死もないし
西側が軒並みデカ旋回装置追加されたおかげで、以前よりやりやすくなったな。
たまにそのモジュール化のせいで弾が止まることはあるがまあとりあえず引っ込ませることはできるからいいか
ソ連の自動装填装置はモジュールガードなきゃ死んでたなとなるけど西側はモジュールガードがなかろうと2人体制とかで反撃してくる可能性全然あったからね…
ようやく改修が4段目まで終わったけどなんか使いづらいというかなんというか…BVMの方が強く感じるのはやっぱり足回りのせいなんか?
装填速度と足。でもそれをカバーできるようにBVMよりも下がって戦うのが良いよ!
T-80BVMと比べると、T-90Mは後退速度が下がっただけで無く重量が重くなってエンジン馬力が少し落ちてるので、加速なんかも下がっているのではないだろうか。(ソ連ツリー未開発) T-90MはT-80BVMのステータスを防御力に振ったようなイメージ(砲塔ERAの形状とかスポールライナーとか)
なにげにターレットリングむき出しだからめっちゃ抜かれるな…
それ操縦手ハッチではなく?首抜かれるなんてある?
コイツの首元なんて全戦車1、2位を争うレベルでガッチガチやろ
T-80BVM比で見て「どう考えてもこれ死んだわと思ったらなんか助かった」ってことが多い。だから大好き、愛してる♡
実際BVMより砲塔の弱点小さいしスポールライナーもあるからな。むしろBVMより耐えてくれないと完全下位互換になっちまう
こいつほんとに7.1装填?99で双方射撃でこっちが先に装填始めたのにこっちの1秒近く後に撃ったT-90M装填で負けたんだが?
1次弾薬庫が空になったから装填速度で負けたか、サーバーラグで相手が遅く撃ったように見えただけかどっちかだね。NAやEUとかだと自分が先に撃ったのに相手の弾は届いてこっちは撃ってないことになってるとか結構あるから
こいつ戦闘室側面90度から600mm越えダーツでも耐えられることあるんだがどこ撃てばまだましとかあるのかな?レリークト、スポールライナー、装填装置の三段防御が怖すぎる。
同じ角度から狙うならレリークトの下のゴムスカートの部分狙うといいよ
まじでかっけえなあタミヤさん発売してくださいお願いします
ズベズダとかトランペッターではだめなんか
タイガーモデルとか結構良さそう
中古ショップとかで極たまにトラペかタイガーモデルを見かけるくらい。ズベズダは他のキットでも新品を見ることはないくらい流通してない。海外のキットはなかなか再販してくれない、するとしてもスパンが長すぎて安定して入手することは出来ない。なのでタミヤが出してくれたら神だけどこのご時世、ロシアに対する忌避感からキット化出来るとしても出さないだろうな…。欧米メーカーからは絶望的だろうしモンモデルかアミュージングホビーあたりがキット化してくれたら嬉しい。
レオ2a7vの横に並べたい
そんなに入手難度が違うのね、なるほど。
マジでかっこいいよなあコイツ…T-80系列の旧世代の魔改造感もいいけどやっぱり現役主力はコイツだ
T-90シリーズ、T-72B3とT-80UとBVMに埋もれて時代と共に姿を消していくのかなぁって思ってたけど、近年のT-90M集中生産のおかげで見事主戦力に返り咲いたな。今はT-72シリーズの方が将来的に消えそうな雰囲気出てる
つってもT-90もT-72シリーズに連なる兵器ではあるけどね。例えるならすごい大雑把だけどF/A-18C/DからF/A-18E/Fになったって感じだからF/A-18C/D側の方が姿を消すのは当然というか…。むしろ未だにF/A-18C/DをF/A-18E/F相当にまで改修しましたみたいなことしてるT-72B3が異常というか…。
スケールの小さな1/72ならモデルコレクトが売ってる 同社のT-80UKを作ったけど、エッチングゴムスカートの取り付けが至難の技ということを除けばとても良いものだったよ
あとは変速機だけなんとかしてくれねえかなあ…
ロシア連邦に変わっても後退は許されないんだよなぁ(後方で味方を捉えながら)
この子大好きだったのに戦車興味無い友人からの「ホタテみたいやな」のセリフで深く傷つきました。シベリア送りにしてください同志。
ぼくはガザミ派
実装当時も雑談板で、蟹みたいwって言われてたから好き嫌い関係ない気はする…。
ここら辺の最高ランク車両、航空機のタゲポみたいに航空機やら地上をロックできるようにならんかな。
小ネタ欄の2a82砲を搭載した試作車両ってクビンカかどっかに現存してないんかな
改修試験だしプロジェクトの行方を当局が発表しないレベルの極秘なのでこういうのはまず展示されないし改修車も元に戻ってるんじゃないかな。
砲耳で防いでくるのキモすぎる。本来なら砲関連使えなくなるだろ。
防盾は意図的に硬くしないとか言って西側MBT軒並みふにゃふにゃで範囲バカ広いのにこいつ硬くて狭いのさすがだよねぇ
大きさ的には2A7Vよりは大きいよ
それ防楯の200mm部分の範囲だけの話でしょ?その脇の400mm部分含めたら普通にソ連とかチャレ1系のが狭いよ。ショト装甲自体も斜め向けると砲周りスカスカになる仕様だしね。
こいつ、なんで操縦士側面の燃料タンクが外部扱いなんだろ。 T-90Aも似た形に見えるけど内部扱いだし…
外装なら燃やされても消火器消費しなくて済むからな
成る程、流石は🐌余念が無いな
リンクそれについては複数の議論があるけど、このフォーラムだと戦闘室と隔離されている証拠があるからという事で話が終わってる。
早くもT-90M2"リボーク1"が低率初期生産にて来年にはロールアウト…?と思ったけどT-90AM/MSから数えたら結構な年数経ってるか
調べたら砲塔がチャレ2ライクになるらしい…?
なんでT-90Mが異常に硬いかわかった。卵パック、弾道を捻じ曲げる念力レリークト、本体装甲、スポールライナー、燃料タンク、装填装置を保護する20mm装甲、装填装置とかいう七層構造の全身複合装甲になってるからだ。下手に車体正面見せるより戦中戦車感覚で昼メシの角度した方が耐えるんじゃないかこれ
まあ内部モジュールは装甲じゃないからね、やりたい放題だよね
反応装甲自体が何故か200mmの防御力を持っている、を忘れているぞ木主よ
どれだけバイアス装備で破片減らそうが慣れてるプレイヤーは弾本体を弾薬か砲塔の乗員に正確に当てられるから正面向けた方がまだマシ
T-90Mいくら硬くても後退4km/hじゃ飛び出し撃ちも怖くて出来んわ。T-90Mだけじゃ無いけど後退遅いT-72系列ってどうやって立ち回ったらいい?
飛び出し撃ちする時は絶対に殺る…少なくとも反撃不可にする()俺は車高の低さ活かしてコソコソ動きながら敵陣側に入っていく。後ケツ小さくて後ろ撃てるからエンジン後聞こえても砲塔後ろに回しゃ音出さずに対応出来る。後は定番だけど頭出し…砲塔硬いし搭乗員左右に分かれてて砲塔後部弾薬庫も無いからミサイルや榴弾系の加圧とかじゃない限り抜かれてもワンパンは無いし。
そろそろ機動力がBVMに匹敵するT-90Mが欲しい。最も硬くて足も速いとなるとOPすぎるけど
加速と後退速度は劣ってるし最高速は70キロでもいいとは思う正直
T-90M2は後退速度が20km/hまで出せるようになる...らしい。T-90M系のエンジン馬力はこれからもどうにもならないっぽいけど、T-80の再生産にワンチャン可能性があるっぽい?T-80の鋳造砲塔を生産する設備だかノウハウが失われたとかなんとかで、T-90Mの砲塔を搭載するかも...とかなんとか。もしそうなったらT-90Mの砲塔を搭載したT-80BVMが見られる...かも。
T-80系列も足回り更新したモデルは後退ギア段数増して速度倍って事で、走ってる動画も出てるし、T-90系列よりはコッチが先に来そう。バランス的にもこっちの改善型より上がり幅が小さいのでERA換装込みでも一段上くらいに収めやすい。T-90M2はまだ姿を見せていないけれど、ドローンやトップアタック対策のAPSが搭載される予定が実現したらカチカチ過ぎるし、恐らくさらに一段上
後期グリーン迷彩とかいうカモフラージュがあまりにも似合いすぎてて本当に格好良い
車長用サイトと車体正面のライトの色がバグって黄緑になってる