F-106Aコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/F-106A#A5_Comments
ジニーねえの?
ランプの魔人?
F-106擦ったらコックピットから青いウィル・スミス出てくるってマジィ!?
機関砲改修搭載済みだから積めないよ
関係ないよ、ランプはコックピットだから。
発射時はベイルアウトのレバーを引くのかな?
ウェポンベイが開いてると干渉してガン使えないのね
機関砲FCS作動時にガンサイトに投影される十字線を、同じくガンサイトに表示されるロックオンしたレーダーシグネチャーに重ねて発砲すると命中するという一風変わったFCSを持つ。いやまぁ顔を横に逸らして視界確保して撃った方が早いのだが、仮に夜間や悪天候の無視界状態でもロックオンさえできれば、機関砲の命中を可能とするシステムが搭載されているのはまさに迎撃専門家て感じがする。
EEGSとかと比べると扱いにくいなぁ…これロックオンして頭ずらして十字線で撃った方が速いぞ。しかもIFFないから悪天候じゃミサイルも撃てんよ…
あー・・・ごめん、無視界の件についてはゲームではなく、高度な地上管制とデータリンクを前提として運用されていた現実の話をしていた。
じゃあIFFの問題は地上に丸投げが前提か。どっちにせよドッグファイト用の機銃ではないってことではあるんだろうな
たぶん雲霞のように押し寄せるTu-16を一機でも仕留め損ねるとNuke!みたいな、絶体絶命地上スポーンリロードなし空アサルトみたいな環境だからしゃーないね。
テストフライトで4G撃ってたら命中寸前に敵が少しそれただけで当たらなくなるのクソワロタ。9BどころかAA-20より使えないだろこれ。
使えなかったからaim-9との競争に負けた訳で...
なんでAIM-4がポシャったかを目の当たりにした気がする
ロールクソ遅くない? 爆撃機かよ
CCIP付いてて1000ポンド爆弾搭載できたら陸戦でのCASとしての使い道もあったけど近接信管が無いミサイル等ダメな要素しかない…
同じ1972なのにf4Eとの差がありすぎる
所詮ソ連の大型爆撃機を爆速でボコる機体のF106と何でもできるマルチロールのF4Eを比べるのは…(こいつが開発された当時はミサイル万能論で完全にミサイル運用前提で作られてたせいで他に改造する事も出来なかったからね)
SAGEに沿って鈍重な爆撃機絶対コロスマンだものなぁ。空戦をするような機体じゃない(F-106空戦でも使える論は時々見かけるが…)ものな。言わばMiG-25と近い評価と言える機体だと思う。適正任務には優秀だけど空戦は無理みたいな
やることは純インターセプターなのだが本体性能と装備のギャップがそう言わせるのだろう。アグレッサーの相手として出来が良かったというのもあって。ただドッグファイト用の装備はない。バルカンすら機動戦闘用になってない…
流石にMiG-25が、F-4よりも曲がるようなF-106と似てるって事はないやろ…どちらかというとF-104をもっと速くした代わりにもっと曲がらなくなったような機体なんでしょ?
>> 26(仕事が)似てるってことでしょ
原型は1959で、それの改修型みたいなものだからな…EJ改とF-22を比べるようなもの…なのかな?
せめてスパローくらいほしいぞ
これ弾数の割に弾持ちいいなって思ったら分間4000発なんだね
連射下げてるのかこのバルカン。
コイツは実に丁度良い塩梅の発射レートだ。他のはちょっとバラ撒き過ぎだと常々思ってたんでな。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
ジニーねえの?
ランプの魔人?
F-106擦ったらコックピットから青いウィル・スミス出てくるってマジィ!?
機関砲改修搭載済みだから積めないよ
関係ないよ、ランプはコックピットだから。
発射時はベイルアウトのレバーを引くのかな?
ウェポンベイが開いてると干渉してガン使えないのね
機関砲FCS作動時にガンサイトに投影される十字線を、同じくガンサイトに表示されるロックオンしたレーダーシグネチャーに重ねて発砲すると命中するという一風変わったFCSを持つ。いやまぁ顔を横に逸らして視界確保して撃った方が早いのだが、仮に夜間や悪天候の無視界状態でもロックオンさえできれば、機関砲の命中を可能とするシステムが搭載されているのはまさに迎撃専門家て感じがする。
EEGSとかと比べると扱いにくいなぁ…これロックオンして頭ずらして十字線で撃った方が速いぞ。しかもIFFないから悪天候じゃミサイルも撃てんよ…
あー・・・ごめん、無視界の件についてはゲームではなく、高度な地上管制とデータリンクを前提として運用されていた現実の話をしていた。
じゃあIFFの問題は地上に丸投げが前提か。どっちにせよドッグファイト用の機銃ではないってことではあるんだろうな
たぶん雲霞のように押し寄せるTu-16を一機でも仕留め損ねるとNuke!みたいな、絶体絶命地上スポーンリロードなし空アサルトみたいな環境だからしゃーないね。
テストフライトで4G撃ってたら命中寸前に敵が少しそれただけで当たらなくなるのクソワロタ。9BどころかAA-20より使えないだろこれ。
使えなかったからaim-9との競争に負けた訳で...
なんでAIM-4がポシャったかを目の当たりにした気がする
ロールクソ遅くない? 爆撃機かよ
CCIP付いてて1000ポンド爆弾搭載できたら陸戦でのCASとしての使い道もあったけど近接信管が無いミサイル等ダメな要素しかない…
同じ1972なのにf4Eとの差がありすぎる
所詮ソ連の大型爆撃機を爆速でボコる機体のF106と何でもできるマルチロールのF4Eを比べるのは…(こいつが開発された当時はミサイル万能論で完全にミサイル運用前提で作られてたせいで他に改造する事も出来なかったからね)
SAGEに沿って鈍重な爆撃機絶対コロスマンだものなぁ。空戦をするような機体じゃない(F-106空戦でも使える論は時々見かけるが…)ものな。言わばMiG-25と近い評価と言える機体だと思う。適正任務には優秀だけど空戦は無理みたいな
やることは純インターセプターなのだが本体性能と装備のギャップがそう言わせるのだろう。アグレッサーの相手として出来が良かったというのもあって。ただドッグファイト用の装備はない。バルカンすら機動戦闘用になってない…
流石にMiG-25が、F-4よりも曲がるようなF-106と似てるって事はないやろ…どちらかというとF-104をもっと速くした代わりにもっと曲がらなくなったような機体なんでしょ?
>> 26(仕事が)似てるってことでしょ
原型は1959で、それの改修型みたいなものだからな…EJ改とF-22を比べるようなもの…なのかな?
せめてスパローくらいほしいぞ
これ弾数の割に弾持ちいいなって思ったら分間4000発なんだね
連射下げてるのかこのバルカン。
コイツは実に丁度良い塩梅の発射レートだ。他のはちょっとバラ撒き過ぎだと常々思ってたんでな。