WarThunder Wiki

T-54 (1947) / 476

487 コメント
views
476
名前なし 2025/08/14 (木) 10:08:57 40734@ac127

T-54系の車体に付いてる物を置けそうな板みたいなやつって何?

通報 ...
  • 477
    名前なし 2025/08/14 (木) 11:17:10 07e3c@fd960 >> 476

    正面のやつなら波切り板じゃなかった?

    478
    名前なし 2025/08/14 (木) 13:37:19 40734@aa815 >> 477

    戦車の波切板ってどういう事?

    479
    名前なし 2025/08/14 (木) 13:43:35 修正 b0ad9@0b2cc >> 477

    水に入った時に、水や波をかき分ける・切り裂くように付いてる板のことじゃなかったかな?T-72Aの車体正面についてるV字のやつがたしか波切板だったはず。ただT-54の車体についてる板って水平だから、果たして波切板なのかな?となるとうーん...と言ったところ。

    480
    名前なし 2025/08/14 (木) 13:48:05 0ca62@6fb6a >> 477

    T-54/55のは泥除けでは

    481

    >葉1 ソ連というかヨーロッパは人口密度のわりに戦車が多すぎて既存の橋を渡ろうとすると渋滞するからソ連戦車は大抵は渡河能力がついてる。腰まで浸かってジャブジャブ渡る。

    482
    名前なし 2025/08/14 (木) 14:21:59 40734@aa815 >> 477

    へぇ〜そうなんやね、マジの波切板だったんか(驚)

    483
    名前なし 2025/08/14 (木) 16:50:10 0de7b@8ba55 >> 477

    波切り板っていうとBMP系列の車体先端についているのみたいに展開して船の舳先として機能し航行性を得るタイプが基本だけど、T-55やT-72に関しては泥濘や水たまりに突っ込んだ時や渡河時に正面装甲を水が駆け上って操縦手のペリスコープやハッチが水没して前が見えなくなるのを防ぐための装備だね。74式も退院のDIYで木の板を正面装甲に渡した写真があったはず