WarThunder Wiki

雑談用掲示板(2024/1/1~12/31) / 22404

70149 コメント
views
22404
名前なし 2024/04/17 (水) 00:48:38 68fda@b16ca

惑星では使った後のパイロンバカスカ捨ててるけど実物は結構いいお値段したりするのかしら?

通報 ...
  • 22412

    リンクこのサイトだと誰もが知ってる()LAU-115/6パイロン(AIM-120とAIM-9X用)について,レイセオンが受注した金額を単純に割り算して$144,000という数字をはじいてるね.いま円高がすごいから円換算2千200万円超えるんだな.

    22414
    名前なし 2024/04/17 (水) 01:31:04 68fda@b16ca >> 22412

    やっぱり結構するんだ、軍隊って金がかかるなぁ

    22415
    名前なし 2024/04/17 (水) 01:48:21 b4e3b@c30c7 >> 22412

    航空機本体とパイロットはさらに高価だからね、パイロン捨てて助かるケースがあるなら捨てられるようにするさ流石に惑星みたいに使い切ったら無条件で捨ててるわけではないと思われる

    22479
    名前なし 2024/04/17 (水) 15:58:51 0062e@b5985 >> 22412

    この手の契約は大体半額は冶具の整備費なので大体概算で500~700万くらいじゃないかね。まあ、クラウンやらベンツを投げ捨てるようなもんだね。

    22511

    ちな、空自の場合は平時では燃料タンクを投下できる場所(空域)が厳密に決まってるため、普通は燃料カラになっても投下せずにそのまま着陸する。んだけども在日米軍にはそんなの関係ないので、北海道の山奥に投棄されたF86の増加燃料タンクが密かな観光名所になってたり。

    22574
    名前なし 2024/04/18 (木) 02:14:49 baf90@3c307 >> 22412

    なんでそんな高いんだ...

    22575
    名前なし 2024/04/18 (木) 02:42:44 c1b45@48a6c >> 22412

    パイロンはいろんなデータやり取りするためにデータパス通してたりスターリングクーラー用の配電通してたりするからねぇ~それが数G環境でも動作できるようにしなきゃいけないから無駄に高い

    22628
    名前なし 2024/04/18 (木) 14:42:12 51e34@01ba8 >> 22412

    そらコンフォーマルタンク欲しくなるわな