Object 292コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Object 292#V5_Comments
PPSN
0f52ee9828
通報 ...
2A7やStrv122B+が頭出ししてても車長サイトにこいつのHEを撃ち込めば吹っ飛ぶのとても便利
強くてOPまっしぐらのは間違いないが、10.7に上げてT90Aと同格になるって聞くとウーンってなる あれ何故か3BM60持ってるしな
T-90Aがそもそも11.3にいてもおかしくないレベルのOPだからそれ基準で比べてもな…292が特殊な性能だから中々他の車両との比較は難しいけど、火力は言わずもがな装甲と機動力も十分にあるし10秒リロードとTVDなしの分を差し引いても10.3には収まらないと思うよ
こいつのリロード10秒って弱点って言われがちだけど、正直そこまで弱点と感じたことがない。遅いと言われれば遅いが、乗員抜かれても装填速度は変わらんし、味方と行動すれば10秒なんてあっという間に終わる
ベースがT-72で後退できない!とかならもっと重いデメリットになっただろうけどT-80の後退速度なら一人で突出しないとか気持ち丁寧に扱うの心がければあんま気にならないよね
加害力低かったら弱点になったけどワンパンか致命的なダメージ与えられるからなー
榴弾でレオを顔面パンチで殺せるの気持ち良い
エイブラムス・レオ2の砲塔もぶち抜けるのもヤバすぎて草
テストドライブでAPFSDSをぶっ放したら普通にぶち抜くんだもんな…なおHEにするとエイム力の難易度が下がるというのもヤバいw
ハルダウンしてるStrv122もおでこに榴弾ぶつけると爆発四散するの好き
というより惑星内の戦車ではこいつの榴弾に耐えられないのでは・・・?
IS-6みたいな車体天板が隠れてる車両ならあるいは...ただこのBR帯だとそんな形状の車両が居ないからなぁ。
当たる前に撃ち落とせる、影の薄いあいつら(MBT)が輝く日がついに来たのか?まぁAPFSDSは容赦なく誰も彼もを貫くんだけどサ
ブラックナイトならほっぺたでAPFSDS防ぐし、榴弾はAPSで防ぐし292キラー足り得るな(なおBR)
車体天板晒してない戦中駆逐勢は正面から顔面殴られても割と平気
榴弾の反動エグいな、ケツ向けて撃つと結構加速する
なんで榴弾だけこんなバカデカ反動なんだろうね
弾頭重量が重いから。
もろに運動の第2第3法則ですな
この惑星ちゃんと弾頭重量とか再現されてるんだ…。じゃあ2S25とかどうなってるんだ…
↑2S25は側面向けて撃つと反動が結構でかい
2s25はめっちゃ動くよ。あとzsu-57-2も...反動が楽しめるおすすめはIkv103だね
そこで瑞の迷車を例として出すのは反則ダルオォォオ?!M56とか、乗員ごと飛ばされそうな反動してんのよなぁ。
そもそもM56ってあれ砲手以外は乗ったまま撃つ事を想定していないのでは・・?
上部機銃と赤外線サーチライトが欲しいけど…贅沢かな…?
そんなもん付けた日にはBR13位は行くかリロードデバフ待ったなし
その贅沢を実現させたような他の車両はあるからそれを待とう。これはこれで楽しむんだ
貫通力が高かったり複合装甲が厚かったりするのはまだ許せるけど、防楯を安定して抜けないのだけは許せない。そのせいでソ連mbtの弱点である中央付近がめちゃくちゃ小さくなってるから砲身狙うしか攻撃力奪えないのは本当に理不尽。
T-80B乗ってたらコイツのHEAT-FSでERAごとぶち抜かれた。そんなに貫通力高いの?防御マップで見ることができないから教えてほしい。
こいつはHEかAPFSDSだけでHEAT-FS持ってないんで、見た目HEAT-FSっぽいけどAPFSDSで抜かれたんじゃないかな。
そもそもHEAT-FSがない。APFSDSだとしたら解説にあるとおり貫徹力は700mm近い。HEだとしたら、これまた大口径榴弾砲並みの炸薬マシマシ弾だから、撃たれた詳細を見て見ないとなんとも言えないが爆発がERAがない部分に届いてたんだと思う
HEAT-FSないのか。てっきりあるのかと思ってた。でもAPFSDSではなかったからHEだと思う。(弾の形状と爆風のエフェクトがあった)でもそれだとHEでコンタークト1と複合装甲を突破したことになるから余計にわからない・・・因みに被弾した場所は砲塔正面。ー木主
いや砲塔正面なら操縦手ハッチから普通に加圧で死ぬんじゃない?こいつBR狂ってるインチキ性能だし
砲塔正面(車体に近い)はたぶんMBTなら全部死ぬぞ。榴弾の判定がやや曖昧だとも思うけど、車体の上部分でソ連の場合なら30㎜程度しかない。弾の形状の話もするがソ連の破砕榴弾3OF26を例にすると弾の形状はHEATSFSそっくりだよ。羽ついてるし。もう時間たってるから見れるかわからないけど今はリプレイでも、戦闘中でもどの兵装で撃破されてるかログにあるはずだからそれでもみれる
防護分析をよーく見ると分かるけど砲塔正面は抜けなくて,葉1が言う通り操縦手ハッチを突き破って爆風が車内に吹き込んでる.obj292持ってないと防護分析はできないが,2S1とかの他の大口径榴弾でも同じことが起こるから試してみ.
テストドライブの瑞T-80UでT-90Aを榴弾で撃破できたから292にならおそらくより容易いんじゃないですかね
なるほど、ハッチを突き破るのか・・・ERAに気を取られすぎててちゃんと見れてなかった。色々詳しく教えてくれてありがとう。ー木主
というか大口径榴弾砲と狙う場所が大体同じなので顔面天板抜き、機銃・キューポラ天板抜き、底板抜きという手段で重装甲相手にも一撃必殺だよ。
いまさらだけどソ連の破砕榴弾系は安定翼ついてるからそれでHEATFSに見えたんじゃないかな?
つまりHEFSか
防護分析だと簡単に抜かれるはずなんだけど11.7でも謎弾きして割りとアクティブに動けてHEで爆殺できるから楽しい戦車
格上の砲弾弾くことあるが、格下にぶち抜かれることが多い気がする、何かの認識バイアスなのかなぁ
お馴染みのソヴィエトバイアスでしょう。
GJマーケットはもう80$か、陸やんないけど取っといてよかったな
マーケットに出すためのアップグレードクーポンの入手条件が廃人しかクリアできないレベルだったせいもあるかもね
榴弾使ってもまったく無傷でキルできないからapfsdsでいいやってなってるんだけど、heでキルできる人はどこ狙ってんだろ?
敵の正面が見えてる場合砲塔正面の下端。可能なら車体天板に直接落とせればベスト。あるいはキューポラや天板。中途半端な場所に当てると爆風が届かないので、天板や床を抜くには割とピンポイントで放り込む必要がある。
車体側面とかも割と抜けるからなぁ…テストドライブの最奥に居る車両相手に大体どこを狙えば良いか撃ってみると良いかな。大体の狙いどころは共通してるし。
日本車で向き合ったらまずバラバラにされちまう、この戦車は強すぎるw
こいつはいつになったらBRあがるの?レオパ2A4で開発進めてたら仲間がこいつらに捻り潰されて試合になってない
大祖国戦車だからしばらく上がらんでしょ
thunderskillの統計見てもレオ2A4と比べてもかなりいい成績だから他国だったら速攻でBR上げられるくらいにはOP気味やな、実際使うとバカ強くて楽しくなる
それと同時にコイツよりも勝率が良い戦車が意外とあって驚く。
ソ連10.0である限りこいつの勝率は最低クラス確定だよ
課金車両の中身問題もそうだしソ連10.0は人口が多過ぎてどちらの陣営にもソ連が居る事が多いからそりゃ勝率伸びないよねぇ…。ソ連が勝った時ソ連が負けてんだもん。
ばかつえ~相手したら強すぎて笑っちまう笑
強すぎて今後のBR10付近の課金戦車(ソ連を除く)がボコられて売れなくなるのでは?って心配なる
強過ぎないよ150mmクラスの榴弾砲なら何時もこんな感じ…これは初速の高さや装甲などから厄介ではあるけど。
戦車にM109みたいな榴弾砲撃たせてるだけだから別段強力って程でもない。自動装填は強いけど。ABで使うと逆に高弾速が要らないなぁ。マルチロール性というか市街地にも野戦にも使える点が強みじゃないかな。
Gen2サーマル+レーザー測距+6秒装填の152mm榴弾砲が既に8.0にいるしね。292が騒がれてるのはソ連車両への認識バイアス+装甲だからじゃないかな
いや装甲もあるけどそれ+機動力だと思うよ。…じゃあ走攻守じゃんってなw。ていうか更に言うならシンプルに糞強いからだと思う…。てか皆榴弾榴弾言ってるけどAPFSDSメインでもBR不相応に強いと感じるけどなぁ。
どんな相手もとりあえずぶち抜くってのはいつの世代も巨大なアドバンテージだけど、重戦車に対するHEATFSとかと違ってワンパン力が違うからね。WT史上最強(暫定)のAPFSDSは伊達じゃない
まあこれのAPFSDSだと大体何でも貫通出来るから榴弾に拘らなくても良いってのはあるけど…徹甲弾では十分な加害を与えられない状態の相手に使うのが効果的。
メルカバみたいな複雑配置、頭のてっぺんだけはみ出してるとか器用さが欲しい時に使える。あとは曳光弾撃ちたくないとか
極論言うと、サーマル使えない代わりに小さくなって装甲がマシマシされてAPFSDSが使えるVIDARだからね。中戦車として対処するにはバ火力だし自走砲にしてはカチカチで、対処法が限定されるのが厄介
292は針も榴弾も強いからどちらを使うかは個人の好みや状況によるね。292の恐ろしいところは使う砲弾を針か榴弾のどちらかに絞ってもかなり強いところだね。比較的遅めな装填速度や目の悪さを補えるだけの足と装甲を備えた上に砲弾の性能が巨悪だから、雑に使っても榴弾縛りのプレイでも強いんだよね。
やっぱりVIDARと比較されるよなあと思った 奴にはスタビも生存性もないから・・・・デカいし・・・。 あとソビエトが西側車両をHEで抜くのと西側がソビエトをHEで抜くのでは根本的に難易度が 榴弾の威力だけで言えば99式使った方がたのしいのは知ってる。
隙突いて車体下部抜いたのに貫通したKEをドライバーに全部受け止められるケースの多いコト…
課金してでも取っとけばよかったと後悔してる車両ナンバー1
みんなあれだけ取っとけって言ってたのになぜ...
上に同じく。10.0にプレ車が3両もあるんでプレミアぬーぶでソ陸デビューしたんだけどマジで取っときゃ良かった。UD.AV.2S+コイツがいれば最高の金策デッキにもなった物を…マジで取っときゃ良かった(号泣
おれはこれあげるから誰かモデルナと交換して欲しい…。マーケット…
30mm持ってるモデルナの方が圧倒的に優秀。主砲潰し返しできるし、対空もできるので
なんでこいつ異常に砲身硬いんですかね?
むしろデカくて吸われやすいし壊しやすい印象があるんだけど
PINGひどいサーバーでゲームしててラグガードされてるんじゃない?
バイアスとか抜きに152mm砲の砲身が硬くないはずないような。
APFSDSぶっ放す152mm砲の砲身にかかる圧力を考えたら…相応だと思う
稜線から砲塔晒してる西側MBTをHEで吹き飛ばすと気持ちいいね
早くbr上がらないかな。硬すぎる
コイツのBRどうなるんかね?同軸機銃なし、同格に比べて装填が遅いTTD戦車の同じ基準で査定したら10.7くらいは余裕だろうけどいかんせん中身がクソ雑魚な10.0ソビエトだからな…
10.0で上下ブレてマッチしても装甲薄いIFVや軽戦車がやたら多いBR帯だから榴弾で狩りやすいってのもある
解説の車体防御力210程度ってのはどこ見て書いてるやつなんだ?自前の砲弾相手でも480ぐらいだから間違ってると思うんだが。比較的薄いって評価も10.0平均の砲弾ほぼシャットアウトできるんだからかなり硬い部類だろ。ERAがない点もどうせこのランクなら付いててコンタークト1程度なんだし大したデメリットでもないはずなんだがねぇ。
もうそれ見飽きるぐらいここで何回も書かれてる
傾斜無視したら210mmではあるんだが真正面から見た画像で210mmと記載するのは流石に違和感あるね(他の戦車だと傾斜込みの見做し装甲厚書いてる)。ERAは意外とミサイル相手には響くから弱点ポイントではあるよ。
ソ連戦車で一番硬いUFPをワザと薄い200mmと記載することによりWikiを見た初心者が車体を狙ってくれるように誘導している可能性が微レ存…?
編集しました。ちょこっと書き換えて継ぎはぎしただけなので、おかしな部分もあるかもしれませんが見つけたら編集してくださるとありがたいです。
ついにキルレ2超えて笑う。11.7でも通用するからbrあげられても暴れまくれる
まあAPFSDSの貫通力が最強だから…とはいえ目は悪く、機銃も無く、装填も遅いからみんな慣れてくれば初期の暴れっぷりが嘘の様になるのでは?
BR10.0という魔境で実装から2ヶ月でキルレ2は異常すぎて草
RB初心者が今更これ使ってみたけど正面からガインガイン弾きながらこっちは雑に貫通していけて草