リンク動画の26秒ぐらいにレーダーの挙動を解説してるんだけど、ゴーストって1回しかスキャンできなかった信号のこと言ってる?速度ベクトルがわかって外挿(移動予測)を開始するのは2回スキャン出来たらの話なので、待たないといけない。もっと言うと動画の2:20頃に触れたように、1回目のスキャン位置から1000m離れるとTWSがもはや同一信号とは認識できないので、スキャン時間が長すぎて敵が遠くに移動するともうダメ(F-15はスキャン早い方だから基本問題ないけどフランキングされたりで1,2回検知失敗すると1000mに引っ掛かってupdate失敗する)
※カーソルがマーカーの近くの虚空をロックするのがそのupdate失敗の状態。虚空の場所に敵機を検知して実際そこにいるが、twsの信号処理がマーカーの更新に待ったを掛けている。1000m閾値をクリアするまで何回か検知させれば解消する
通報 ...