WarThunder Wiki

日本雑談掲示板(2016/3/4~2021/12/31) / 79641

80890 コメント
views
79641
名前なし 2021/10/10 (日) 06:20:44 2fda7@e730d

現状のホ103はサービス開始以来最弱といってもイイと思う。随分前だけどM2もビックリなパンチ力の時もあったけど

通報 ...
  • 79642
    名前なし 2021/10/10 (日) 10:39:24 f05f8@94274 >> 79641

    100m超えたら7.7mm以下の銀玉鉄砲になってた頃か。あの頃のM2に比べたらホ103はちゃんと落とせるだけ遥かにマシよ…

    79652
    名前なし 2021/10/10 (日) 21:40:08 998b9@283d2 >> 79642

    あれホントアメ機乗りからしたら地獄だったからなぁ。ホ103より弱かったしプレイヤーができることといえばパイロット狙撃しか無かったからな。発火率まで下げられたせいで燃やせない、分解させれないときた。あの時は曲がりなりにも7.7mmより強いホ103は本当に凄かったよ。特に4門積みの三式乙とか敵を簡単に撃ち落とす爽快感があった。

  • 79645
    名前なし 2021/10/10 (日) 11:10:29 6cf22@496d7 >> 79641

    史実のスペックに沿うと言っておきながらGaijinはGijinedするからなぁ(史実スペックを鑑みると一番のへっぽこ弾は独13mm)

    79648
    名前なし 2021/10/10 (日) 14:44:36 69208@a2ed6 >> 79645

    ドイツの13mmってそんな弱いん?

    79654
    名前なし 2021/10/10 (日) 21:45:31 修正 66e85@347fd >> 79645

    確かWTだとドイツ13ミリのAP-Iは銃口初速710m/sだから760m/sのホ103・ブレダよりさらに弱いことになるね。代わりにMG131はホ103よりとても軽くて小さいので7ミリ機銃から簡単に更新できる

    79655
    名前なし 2021/10/10 (日) 22:07:25 46af3@67495 >> 79645

    確かにMG131はホ-103に比べて7㎏軽いけど全長で言ったらMG131、1.17m。ホ-103、1.26mだから大差ないレベルだぞ

    79656
    名前なし 2021/10/10 (日) 22:15:22 66e85@347fd >> 79645

    約10センチってけっこうデカくね? MG17からの更新を考えるとMG17が1,175mmだからそのまま収まるか否か変わると思うんだけど。いやBf109G-6を見るに膨らみ方向ではそのまま収まってないが

    79664
    名前なし 2021/10/11 (月) 12:13:44 69208@a2ed6 >> 79645

    初速5%くらいしか変わらないんなら弾頭重量とか教えてほしいぜ・・・

    79674
    名前なし 2021/10/11 (月) 18:09:16 66e85@347fd >> 79645

    ↑WTだとどっちも0.04Kgで同じだよ。史実は知らない(ggってもMG131は出てこなかった)

    79678
    名前なし 2021/10/11 (月) 21:12:39 8e490@89a16 >> 79645

    比べてみよう、なんだ全然ホ103優秀じゃんね。にしても空気信管式マ103の情報がネットに全然ない(カットモデル、当時の説明書、鹵獲調査記録)んだが君実在するんだろうね…マ102で事足りそうだぞ

    79680
    名前なし 2021/10/12 (火) 01:22:26 69317@1a3cd >> 79645

    空気信管を含めたマ103の直接的な情報は書籍・ネット問わずそんなに転がってませんよ。匂わせる物はちょいちょいありますが。

    79695
    名前なし 2021/10/13 (水) 04:22:50 ea6da@e5304 >> 79645

    フォーラムに載ってるやつの出典をたどれば大体わかる。