WarThunder Wiki

雑談用掲示板(2025/1/1~12/31) / 43476

45017 コメント
views
43476
名前なし 2025/09/20 (土) 23:57:22 be363@5cb48 >> 43474

MECでできるよ。「〇番目のエンジンコントロール」ってのがあるはず

通報 ...
  • 43478
    名前なし 2025/09/20 (土) 23:59:57 修正 fcc47@2bcc2 >> 43476

    左右別同時制御ってのはスロットルやキーボードで2軸動かせるようにするという意味で、MECで別途操作するのとは違うんだよ

  • 43479
    名前なし 2025/09/21 (日) 00:03:05 068ae@fa6c4 >> 43476

    したければフォーラムに投げつければいい。通るかは知らないが。

  • 43488
    名前なし 2025/09/21 (日) 00:43:37 c7544@97d77 >> 43476

    同じボタンに割り当てるのとは違うの?

  • 43498
    名前なし 2025/09/21 (日) 02:04:31 0293c@dd9f8 >> 43476

    WTの双発以上の機体の2つのエンジンを別に動かすには、毎回1番エンジンだけ・2番エンジンだけっていう動作を挟む形で独立操作することになってる。またスロットル軸は1つしか設定できないので、スロットルが2つあるジョイスティックを使っても同時に2つのエンジンの出力を別操作することができない。混合気やラジエーターもそうだ。

  • 43502
    名前なし 2025/09/21 (日) 02:55:08 c7544@549df >> 43476

    なるほど、アホな事訊いてごめん。ラジエーターとオイルラジエーターを同軸にするようなのとは訳が違うのね。

  • 43513
    名前なし 2025/09/21 (日) 06:47:11 fcc47@a9584 >> 43476

    2軸スロットルが使えるようになると双発機は格闘戦や片肺飛行の性能で化けると思う

  • 43567
    名前なし 2025/09/21 (日) 14:16:40 ca6e6@dd9f8 >> 43476

    もっとも、本領を発揮するのはプファイルみたいな前後エンジン別調整の機体だ。左右双発の方は基本同じ調整だし、格闘戦で左右に出力差をつけるとしても双発であるなら避けたいのが実情だし、片肺で飛ぶだけならここまで必要でもない。