WarThunder Wiki

雑談用掲示板(2025/1/1~12/31) / 43713

45451 コメント
views
43713
名前なし 2025/09/22 (月) 17:09:40 812af@f681a

電柱とかの障害物にエイムが重なると勝手に砲が上昇する仕様マジで消してくれ

通報 ...
  • 43716
    名前なし 2025/09/22 (月) 17:54:53 c8595@db83c >> 43713

    🐌「そうだ!エイムがブレないように砲身にも当たり判定を追加して木や電柱を薙ぎ倒せるようにしよう!みんな喜ぶぞ〜♪」

    43718
    名前なし 2025/09/22 (月) 18:14:44 068ae@fa6c4 >> 43716

    砲身が損傷しています(迫真)

    43719
    名前なし 2025/09/22 (月) 18:21:27 4dc49@da59a >> 43716

    その昔やってもいいけど、それやると皆使いにくくなるからやらないって言ってたぞ

    43721
    名前なし 2025/09/22 (月) 18:23:06 cef7c@04ab6 >> 43716

    全てうろ覚えだけど、ティーガーの主砲が壁に引っかかって旋回できずにシャーマンに撃破されたのって戦略大作戦だったっけ

    43743
    名前なし 2025/09/22 (月) 20:37:00 ca6e6@dd9f8 >> 43716

    そだよ。戦略大作戦で両サイド横の壁で後ろ向けなかったティーガー

    43764
    名前なし 2025/09/23 (火) 01:41:57 319b1@f53d5 >> 43716

    ガルパンでマウスが初登場時に砲塔旋回中に砲身ぶつけて照準が狂って以降は狙いが外れる演出あったね、warthunder開発当初にリアリティ追求したくて砲身の地形接触のテストしたらストレスやばくて断熱したって話は聞いた(昔は砲塔ロックも無いから視点方向に勝手に動くし)

    43767
    名前なし 2025/09/23 (火) 01:54:24 fcc47@2433b >> 43716

    SBはそのくらいリアルでも良い気がする。細くて小さな木程度なら現実の砲身でもなぎ倒せなくはないし

    43828
    名前なし 2025/09/23 (火) 14:37:12 3147a@d17e6 >> 43716

    分かる。SBはそのくらいガチガチに厳しくして欲しいよね

  • 43720

    これTPS全般の問題だからどうしようもない。どうにかするとしたら真の照準とプレイヤーの照準が一生交わらなくなるけどよろしいか。

    43723

    他ゲーでも同じ問題抱えてるしどう解決すべきなんだろうな。ある一定距離内の構造物に対するエイムは無視するとか?

    43725
    名前なし 2025/09/22 (月) 18:40:18 85ccf@49e06 >> 43720

    >> 43723 この機能欲しいんだよなあ、車体から10m以内は無視する設定みたいなの

    43726
    名前なし 2025/09/22 (月) 18:50:26 07f36@b69f1 >> 43720

    地形、障害物、敵、味方で反応の有無を設定する事はできると思う。せめて前を横切ってくる見方には反応しないでほしい。

  • 43729
    名前なし 2025/09/22 (月) 18:56:39 692e0@f02a4 >> 43713

    敵見つけた時これで主砲上に跳ね上がって下ろしてる間にやられて発狂する時ある

  • 43734
    名前なし 2025/09/22 (月) 19:21:35 56a06@cbf97 >> 43713

    やったことないんでわからんけど、隣の惑星もそうなの?昇降遅いソ連とかそれで死ねるんだよな

    43741
    名前なし 2025/09/22 (月) 19:48:00 86d6b@63a91 >> 43734

    視点が高いから惑星の比じゃないくらいなるよ 特に張り付いて相撲状態の時は、視点の中心が相手の天板になるから砲がそこを向いちゃう スコープ視点必須

    43742
    名前なし 2025/09/22 (月) 19:49:43 73350@a2f18 >> 43734

    昇降爆速で縦偏差自動だからインファイト以外では気にならないかな