Ostwind IIコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Ostwind II#V5_Comments
12646d2850
telesu
通報 ...
ABでケーリアンと使い比べると弾持ちの悪さが気になるな。自衛用のAPを持たないなら足りるけどそういうわけにもいかないしな
他国なんてコレの半分とかそれ以下の装弾数なんてザラで寧ろかなり弾保ちいい方だよ
BR1も違うならmig-21SMTとmig23-MLD。1.7違うならSu-25とmig-27Kとかいう天と地の差レベルやで
戦車はbr1差でわりかし差が出るし空の特に9らへんの戦後ジェット帯から先は0.3差でもだいぶキツくなる気がするし重巡帯以降の海も似たようなもんだけども対空面で性能そこまで差のないドイツ4号系AAなら雑比較でもいいんじゃねとは思う ただost2と341なら341のが体感強いと思うとだけ
対空砲は対戦車性能も加味してBR設定されてるから、あんまりBR差で語るのは良くないと思う。
あのー、すみません。これだけ気になったんですが1.7差って何の話ですか?オスト2のRBとケーリアンのABのBR比べると1.7にはなりますけど、よくわからない。>> 111の人が間違えてみなさんつられただけですか?それとも自分の見るとこ間違ってるのかな
はいそうです。もし正しい1.3の例が必要でしたらmig-17とmig-21SMTとかいう有り得ないほど説得力がある組み合わせもありますね!
横から入ってくるならせめてちゃんとツリー読んでね
すみません、BR1.7のコメントは私の間違いでした
比べる対象わざわざ書いてるのに、いきなり他国と比べ始めた奴のせいで只の感想がここまで荒れるのか...(困惑)
まぁ要約するとskill issueでしかないかな
不満を述べたら「いや、こっちの方が酷い!我慢しろ」みたいな言説よく聞くけど、マジで建設性が無さ過ぎて笑う。「そうだね、どの国も平等程度に上方修正されると良いよね」で良くないのかな…
散々取り立たされてるとは思うが存在するという主張は今年に入っても変わらないようで。どんな資料見て作ったのか未だ謎だがgaijinが存在すると言っているのだから存在するのだろう…
確か公的な資料はオストヴィントから更に武装を増設したオストヴィント2の開発を云々…という文章のみの資料しかないはず。モデルを見ると戦闘室が明らかにギチギチで不自然なのにどうして実装したんでしょうかね…
もういっそ戦後IFVとか置いてこの子取り除けばいいのに…
ミランを搭載してなかった時代のマルダーあたりかねぇ.とはいえAPDS無しだと5.0も行かないだろうし,APDSアリだとマルダーA1が積んでないのなんでってなるし,代替として微妙なところ.
なんなら課金verも入れる有様よ…
砲手死んだけどこいつの機銃で敵機落とせた、あってよかった正面機銃
砲塔旋回速度が遅すぎるんだが、この時代だしやっぱ手回しなんかな?あと車内に2人いるせいで機銃掃射で仕留め損ないやすいからめんどくさいことこの上ない。
車体も同時に動かせば幾分かマシ。機銃掃射は撃たれた時点で先手を取れてないってことだから、血眼になって敵機をできるだけ早く見つけて、先手を取れれば意外とポンポン落とせる。いらんお世話かもしれんが、見当違いな所をわざと撃って、敵機が「こっちを見てない、鴨だな」と思わせて、実はフリー視点移動で敵機をがっつり見てて、こっちに突っ込んできそうなタイミングで砲を向けて撃つと→相手は死ぬ☆
機銃で殺しに来てまっすぐこっち向いてる敵機に1発も当たらずにハチの巣にされて死ぬこと多くない?
最近やたらと対空が当たるようになった。M.Gr.18に大感謝
こいつ使うとオストヴィントもヴィンベルヴィントも目じゃないわ、2連装による圧倒的弾幕と30mmのダメージで敵がすぐに溶けてくれる。門数増えた分M18とかも簡単に爆破解体できる。
BR上だしそらね
細かいけどこいつはオストと同じ37㎜砲です……30㎜砲はクーゲルの方です
発射時の火花が派手すぎて弾が飛んでるのか火花が散ってるのか分からなくなった
この車両のことになると🐌って馬耳東風になるよね
オストウィンドだけに
あまり話題に上がらないけど砲塔の装甲がブローニング防げるのはでかいわ…。ぱっと見似てるヴィルベルが12ミリで貫けてしまう程度しかないから侮って砲塔を機銃で撃っても全然効かねえの
バトルパスの対空戦車でプレイヤー機12キル?のタスクで使ったわ。普段対空なんてしないから4日間かけて3キルしか取れなくて、ヤケクソで1拠点制 市街地マップの時に大外から敵スポーン付近に回り込んで側面からしばいてたら14キル出来てもうた……。
純粋な疑問なんだけど、こいつを消した場合、代わりになるような対空車両は存在するの?どうするよ、貧弱な馬力のドイツ製クソトラックに、20mm機関砲4連装の車輌が「これ消えたオストヴィントⅡの代わりね!」って言ってきたらw
飛んだ見当違いだわ、ヴィルベルヴィントがいるの忘れとった…となると、代わりはどうなるんだろ、代わり要らん判定もあり得るか
3.7cm機関砲を搭載した車両はSd.Kfz.7/2とsWS(3.7 cm FlaK 43搭載型)、メーベルワーゲン。ただこの3両は3.7cm機関砲が1門だけだから、オストヴィント2を置き換えるってことは出来なさそう... 西ドイツ軍ならM42ダスターを運用してたから、M42なら置き換えることが可能かも?
そういう意味では試作されたらしい噂があったツェルシュテーラー45はいいと思ってたんだが、何をトチ狂ったかわけわからん仕様で実装しおったからな……
M42ダスター(西独)
砲塔内部の乗員、右側の人達は窮屈すぎてこれじゃ装填も無理じゃない?
そうだよ。こいつは内部構造に無理があるバリバリの架空戦車だよ。
捏造した資料すら無いのになんで実装通ったの?
ガイジンがガバガバだから。オストとヴァルヴェルで敵落とせなかったユーゲントがもっと強力な対空砲を求めたからだと思ってる
つよつよケーリアンと置き換えで実装してるんだから、さすがにそれは言いがかりがすぎるんよ
ケーリアンとbrが違いすぎるし(当時から)、ケーリアン相当の火力がbr低く使えるんだからその話で返すのはちょっと納得しないな
ガイジンのガバの結果。Gaijinが「元々モックアップ止まりだったからケーリアン消します」って言ってモックアップですら無いオストⅡを勝手にGaijinが実装させた。これをドイツのせいにするのは流石にナンセンス。
そういう経緯だとするとまじで頭🐌だな…
こいつ消して代わりにハンガリーの40Mニムロード実装してもええんやで。あっ…ハンガリーはイタリアのサブになっちゃったか
なんかこいつ謎刺さり率が高い気がする。この前ヤケクソでT26E5の砲塔正面撃ちまくったら倒せたし34-85も正面撃ちまくったら倒せたし。ショットトラップで砲塔天板にでも刺さったのかな?
なんでこんな架空兵器が許されているのですか?
架空兵器(ケーリアン)を生贄にしたから。🐌的にはコイツは史実車両扱いなんよ
コイツは消して代わりにベルゲパンターの対空仕様を実装すればいいだけな気がする
もう課金車両としても実装しちゃったから、後戻りはできない
いや課金は課金で別車両だし所有者多かった105mm王虎、パンターⅡ、景雲シリーズはガッツリ消してるんだから後戻りとか余裕でしょ
そいつらに課金仕様は存在しないだろ。それにこいつはそいつらと違って実在した(🐌談)車両なのでそもそも消すなんて議論の外だぞ
横からだけど、過去にCV 90105 TMLが削除されてCV 90105 XC-8に変更された事があるから、オスト2を削除して別の車輌に変えるって事は出来なくはないと思うよ。
こいつの場合はモックアップのあるケーリアンを消して、その代わりにガイジンが実装基準満たしてるってゴリ押しで追加したもんだから、消されることはないだろう
既定弾の徹甲-榴弾混合より、榴弾オンリーの開発弾のほうが対空弱いという罠よ。良い子の皆は榴弾ベルトとか言うゴミを持ってこないようにね
こいつも榴弾死んでんの?
コイツにAPCRを追加してほしいと願っている機関砲乗りは自分だけじゃないはず
BR6.3とかになりそうだけど
そんな事しても6.3でマッチする戦車とオストヴィントの両方が損をするだけ。今が1番いい
そもそも対戦車戦闘をすることが間違いだと分かっていても貫徹49mmじゃ自衛もできない(と思う)から、、、
せめてケーリアンに戻して、多少の防御力がほしい......by木主
砲身割れる程度の加害力あるし至近距離なら俯角の高さ活かして地面からの跳弾で中戦車までなら大概は底面抜きできるから意外と対地もできる方ではある
おいおい、コイツ🐌の悪意がなければケーリアンに合わせてPzgr.の貫徹が87mmになるかもしれんぞ
ケーリアン持ってるからいらないかもな~(高みの見物)
APCRではなく?マジだとしたら対空用のヴィルと対地用のオストで差別化できるじゃんやったね
ちょっと考えたけど・・・そんなに強くない気がしてきた。抜ける車輛が増え・・・分からんな、貫徹できるようになる車輛がどれくらいのもんなのか
ケーリアンはあの砲塔旋回速度とある程度の攻撃をシャットアウトする装甲あっての強さだからな…コイツはシルエット小さいとはいえ足が速いわけでもないしクーゲルブリッツ的マルチロール運用はちょっと難易度高そう。
このBRじゃどっちみち側面狙うから大して変わらないかもね。T-34/85の側面を安定して抜けるようになって、T-44とジャンボの側面をギリ抜けるくらいか。いや、やっぱ強すぎるな…w
今まで底面抜きは20ミリ以下の極薄の中戦車までで結構ギリギリだったけど87ミリになれば大概の戦車の底面抜けるから倒せない戦車はほぼ居なくなるね
87mmってAPCRより良くないか(Pak36のAPCRが70mm台だったはず)、誤植で他砲の設定が入ってるとかではなく?
オストヴィントはFlaK43なんだが、ケーリアンが積んでるのは長砲身のFlak44で初速が早い分貫通力が高いらしい。じゃあオスト2の砲は何が載ってたんだよってなるとそこはもうgaijinの解釈次第としか・・・
まず、Ju87Gの3.7cm flak18が57口径でflak43と同じ弾同じ口径なのね。だからJu87GのAPCRと貫徹同じになると主張すれば少なくとも無印オストヴィントの貫徹は上がる。あとはIIになっても砲身長変わってねえって言えばOK。
Flak44+APCRは、、、、さすがにソ連いじめの刑で無理か
BR上げればモーマンタイ
やめなってユーゲント!架空車両で俺TUEEEするのは恥ずかしいことなんだよ!
他の国も架空であれこれやってるのに今更
yak9を見てから言ってください、どうぞ
そっちのネタはダメだって
これ元ネタ知らないで使ってるやつ普通にいそうだよな
「あの」語録は迫真板で頼むゾ
知らんかったわ もう使わんとこ
それ語録というか…「〇〇ごっこ」というコピペが元。(〇は伏字)
37mmの調節入るならスツーカとアヒルの37mmにPzgrワンチャンくるのでは?
コイツはFlak44でケーリアンと同じ77口径だから強化されるかもね〜って話
これがホントに来たらツェルシュテーラーの存在意義消えない? クーゲルはBR高すぎるし、架空車両が戦中最強spaaとかやだよ(>_<。)
ガイジンの中では実在してた存在なんやろなぁ…。しかしフォーラムでも結構言われてるだろうし替えに出来そうな似たような性能した車両も居るっぽいのに替えないのは替え用意するコストを考えて無視してたりしてな…。まぁこれで噂されてる通り鬼強化されて暴れ出したら話題性が上がってガイジンも動くかもしれないね。
ちなその替えになりうる車両ってのはどんな奴なの?流石に装軌式の対空戦車をトラックで置き換えるとかじゃないよね?(5cmFlak41トラック?それなら大歓迎!)
ハーフトラック系列でいっぱいあるんだけどね。 全然出さないから… 昔からある8.8cmフラック以外は、割と最近な15mm対空トラックぐらいよね。存在が空気な対戦車砲ポン付けしたイベント駆逐がいくつかいるけど
トラック系で対空戦車を置き換えるのは無理があるんじゃない?使い勝手も全然違うし
ごめん思い出せない…昔この子実装されるてなった時ここのwikiでフォーラムのURL付きでとある車両こんな架空実装するならこっち実装しろって貼られててそれが頭に残ってたから…トラックでは無かったのよねぇ…。
ヘッタンにMk103載っけたやつかな?
40mmボフォース組よりは貫徹力低くなるとは思うけど、言うて誤差みたいなもんだし、ボフォース組の弾薬ベルト混合と違ってAP弾のみのベルトで安定しており、高貫通の砲弾をボフォース組の2倍マシでお届け出来る。 しかもこれがbr5.3で課金オストも含めばバックアップ込で4両出せるとか間違いなくオストⅡまみれになるぞこれ
まぁでも言うてボフォースの主力弾はSAPだし、、
連装砲で火力2倍で炸薬の加害も結構あるみたいだし、実装されたらオストⅡもSAP弾ぶっ放してるのと対して変わらんでしょ()
SAPは跳弾しない(正確には跳弾する前に信管が作動する)から徹甲弾と違ってショットトラップ狙えないんだよね
うっそ 結局変わらないのかよ、ごめんなさい(じゃぁflak43とflak44の違いはなんだよ!)
きっとあれだ、縦2門と横2門の違いってことで
flak44でもケーリアンのはgerätってついてるし見た目もちょっと違うし、別物ってことなんじゃないかね。こっちにも強いAPHEきたらBR上がりそうだし、そうなると5.7の黄金デッキ組めなくなるから今のままでよかった(AB
次はこっちにAPCRを要求するか、、、
Flak43の連装型がFlak44。ケーリアンのゲラート341はそもそもベースからして別物。どちらかというと海軍の3.7cm SK C/30の系譜に近い。
ドイツの戦中機関砲がエグイことになってて笑ってしまう。ワイのM4A3 (76) Wを相手のオストヴィントⅡが正面からぶち抜いてきやがった、無論即死した。脳が混乱する。命中分析もない、リプレイじっくり目ガン開いて見てもどこを貫徹してるか不明。しかも自分含めて複数回見かけるという。一緒にやってたフレンドからの被害報告もあり。命中分析では貫徹すらしていないのに、リプレイだと貫徹→即死が見れる。勿論貫徹される訳がない車輛に乗ってだ。何かがおかしい。ちょっと前に機関砲の判定?がバグっているという動画を見たが、ケーリアンはまだ分かるとして、オストヴィントⅡはちょっと意味わからない。自分で何百回と乗ってたから分かるこの異常性。このバグに関しては早急に直してほしいな・・・バグかすら分からんが。少なくとも、ぜっっっっっっっっっっっっっっっっっっったいにラグのせいではなかった。
うーん、もしかしたらこの投稿は不適切だったかもしれん。ただオストヴィントⅡは何かがおかしいのは確実なんだよな……
後退してると装甲無くなる変なバグあったらしいからそれじゃないの?雑談とかその辺り遡ってみると誰か言及してるかもよ。
ありがとうございます、見ました。確かにこれ……でもなぁ、オストヴィントⅡで同じ現象起こせる……いやまぁ、現状このバグのせいと考えるしかないか