WarThunder Wiki

雑談用掲示板(2025/1/1~12/31) / 51454

52111 コメント
views
51454
名前なし 2025/11/01 (土) 20:15:45 be4aa@76a17

SARHのほうがよけにくい気がする…ARHビームしてればだいたい回避できるけど

通報 ...
  • 51456
    名前なし 2025/11/01 (土) 20:37:55 da202@dafa3 >> 51454

    再ロックしても誘導可能なSARHAAM増えたからね...

    51482
    名前なし 2025/11/01 (土) 22:06:26 修正 c195d@38c83 >> 51456

    空戦は最低限しか知識ないんだけど、具体的にどのSRAHが対応しているの?

    51490
    名前なし 2025/11/01 (土) 22:31:12 修正 3ddfc@ff23a >> 51456

    種類自体はそう多くはないんだが代表的でよく見かけるのは終盤東側機が使う猛威を振るいまくってるR27ERと各国にばら撒かれた課金蜂が積んでるPスパローがそれ。おまけにこいつらには慣性誘導もついてるから母機の誘導切っても油断できん

  • 51468
    名前なし 2025/11/01 (土) 21:20:30 247d8@fc1c8 >> 51454

    SARHのほうがよけにくいのは同意 ARH帯は高度取れるけどSARH帯は地べた這ってる

  • 51489
    名前なし 2025/11/01 (土) 22:22:49 529e9@f8e78 >> 51454

    史実でもミサイル本体の小さいレーダーで誘導するARHより母機の強力なレーダー波を使って誘導できるSARHの方が欺瞞されにくいとかなんとか。ただ近年はAESAをARHに積んでるやつもあるから変わってるのかな?(まあ母機のレーダーもより進化したAESAになってるんだろうけど)

    51591
    名前なし 2025/11/02 (日) 13:55:28 441cc@1a72c >> 51489

    AESAを積んでいるか否かというより信号処理の問題のようだね。偏光アンテナ、RCSスパイク等のチャフやクラッターと思わしき信号をリジェクトするプロセスの有無。それこそ半導体技術が進化した現代ならあって当然だろうけど