名前なし
2025/06/21 (土) 15:11:00
a716a@31453
ふと思ったのだけどASM-2Bが実装された場合どういう感じになるのだろう… IR(IIR)+IOG+GNSSになるわけだけどどんな感じに撃てるのだろうか…
通報 ...
GNSSが追加された分、タゲポやレーダーの指示だけじゃなくてマップの座標指示でも撃てるようになる。つまりあんまり変わらん。
もしかしてワンチャンKh-38MLの様に撃てるって事かい?(マップで座標指示で撃つわけだからAAに対して一方的に撃破可能?になるって事でいいのか?)
DLは無いから座標更新はできないけど、タゲポ以上の距離から指定して撃てるという点は明確な美点。
射程が長いからできるっちゃできると思うけど、スピードが遅くてブースターの燃焼時間も長くて目立つから迎撃されやすいかも...
シーカーの拾い方、範囲にもよるけどシーカーが正面下方らへんを見てた場合、自リスから撃ったら味方にロック吸われそう
シーカーはGNSSもといIOGの目標地点に指向される
シーカーに関しては大丈夫じゃないかな中間誘導でGPSだから よっぽど狭いマップじゃない限り自リスの味方にロック吸われるのは考えにくい
燃焼というより推進時間か、とはいえターボジェットで煙も出ないからあまり目立たなさそう
推進時間、適当に見積もっても10分近いはずなんだよな
撃てても装甲目標に効果あるのかな
150キロ級(推定)のSAPHE−Iだしまあまあ十分なはず
↑実は150kgは炸薬量じゃない可能性があるかもしれない...たとえばコルモランはウィキペディアだと弾頭160kg(HEが55kg)って書いてあるんだけど、ウォーサンダーだと56kg(TNT換算73.4kg)ってなっていて、どうやら弾頭重量と炸薬量は別っぽい感じなのよね。(AGM-65Gの場合も同じような感じで弾頭重量と炸薬量が別っぽい) それでASM-2とコルモランを比べるとサイズも重量もそこまで変わらないので、ASM-2の炸薬量は150kgも無いかも... (コルモランと同じくTNT換算で70kgくらいになるかも)
そうだね。とはいえもっと炸薬の少ない65Fとかいるし、平気じゃない?
TNT換算50kgくらいのAGM-65G(SAP-HE)でもほとんどワンパンできるくらいの破壊力ですから、少なくとも50kgよりも炸薬が多くなりそうなASM-2は大丈夫そうですね。
そもそもまともに対地に使えるかのほうが問題だし… シースキミング付いたら詰みです
コルモランはdev鯖でシースキミングするようになったんだっけ。ASM-1・2もシースキミングが付くかもなぁ...そうなったらJDAMでトス爆撃でもするかな
そこなんだよなぁ~~~(シースキミング)ASM-2が対地上目標に使えないとなるとCASはLJDAM(課金版に至っては撃ちっ放しCAS兵装が消滅)頼りになるからかな~~~~~~~りキツい。陸のBRにも響いてくるレベル。どうなるかねぇ……
対空ミサイルがバンバン飛んでくるような環境だとレーザー誘導は難しそうだしな...F-2が陸のCASに使えそうなのは、ASM-2を除くと2000ポンドJDAMを4発、500ポンドJDAMが8発、500ポンドLJDAMも8発だから、リス地に居る対空車両を500ポンドJDAMの飽和攻撃で突破することを目指す...みたいな感じになったりするのかな。
もともとF-2は数を揃えて1隻の船を叩く、みたいな構想だしなー。チームメイトとマンセルを組んで飽和攻撃・・・?
対戦車ミサイルを使って戦車を1両ずつ撃破するよりは、対艦ミサイルを使って輸送船なり揚陸艦なりをまとめて沈めた方が手っ取り早いからね...まぁIRIS-T SLMとかパンツみたいなめっちゃ強い対空車両を撃破するのも大切だから、F-2は割り切った仕事(敵戦車をガン無視して対空車両を集中攻撃)ができると考えたら、まぁ悪くは無い...かも。(昔は分類が支援戦闘機だったから、文字通り味方CAS機を支援するような感じで)