WarThunder Wiki

Mitsubishi F-2 議論用ページ

1414 コメント
views

Mitsubishi F-2A/Bに関する議論ページです。

https://wikiwiki.jp/warthunder/F-2A/B議論用ページ#qf190137

PPSN
作成: 2025/02/21 (金) 07:48:35
最終更新: 2025/02/21 (金) 16:11:36
通報 ...
  • 最新
  •  
1323
名前なし 2025/06/25 (水) 19:37:02 81e85@89b61

「シースキミングでCAS用途終わった」て言ってる人もいるけど、ASMの高度計って気圧?電波?電波なら計測器が若干前に向いていれば砂漠MAPで使い道出るとは思うが...

1324
名前なし 2025/06/25 (水) 19:39:25 9d952@49477 >> 1323

そもそも現状レーダーロックしないと撃てないので…

1325
名前なし 2025/06/25 (水) 19:44:55 1db51@b531f >> 1323

そもそも対地目標を追尾しないので意味は無い

1330
名前なし 2025/06/25 (水) 20:49:59 f8e4e@ce028 >> 1323

対地目標を追尾できないのは置いといてたぶん電波、ただ海面しか想定してないからか前方に障害物があるからそれに合わせて上昇とかはできないね

1333
上でCAS終わったと言った者 2025/06/25 (水) 20:57:45 9a5b1@90f54 >> 1323

シーカー性能が地上目標を追尾するのに現実的なものじゃないってのが一番で、上でも言ったけどシースキミングも考慮すると使い物にならないなって話、しかもIOGのドリフトスピードがペンギンよりひどいからGPSみたいに最初に狙った場所にズレやすい、正直JDAMのほうがマシだけどJDAMでCASも現状微妙って話

1326
名前なし 2025/06/25 (水) 20:05:44 c5993@4421d

HUDのGのところがずっと9Gになってる

1327
名前なし 2025/06/25 (水) 20:10:17 d3758@02287

とりまF-2作ったので スキンの元ネタだけ6SQ60周年8SQ 60周年 3SQ 60周年 機体性能はめっちゃ曲がるしMEモードがあるからめっちゃ使いやすいかも?

1328
名前なし 2025/06/25 (水) 20:12:40 d4c2e@0be3a >> 1327

全部GE?最高だ!!

1329
名前なし 2025/06/25 (水) 20:15:51 d3758@02287 >> 1328

全部GE200!

1331
名前なし 2025/06/25 (水) 20:53:50 fa8c7@f96fe

目標外れたASM2が水面走るバグ発生して大草原

1336
名前なし 2025/06/25 (水) 22:20:59 81e85@89b61 >> 1331

F-2「俺が現代の雷撃機だッ」

1334
名前なし 2025/06/25 (水) 21:17:51 e0aad@1d95d

F-2のレーダーのTWSモード時の同時追跡機能が消えて空戦ポッドの存在が消えたんだけど、どういうこと…?

1337
名前なし 2025/06/25 (水) 22:27:24 a716a@31453

スナイパーポッドのサーマルもしかしてない感じか…

1338
名前なし 2025/06/25 (水) 22:40:23 7dc78@56eda

結局胴体下部の増槽無いんかい

1340
名前なし 2025/06/25 (水) 23:35:16 81e85@89b61

ASM-2が目標失探したら勝手にヨーイングで再補足して敵艦に突っ込んで行って草、大和魂でも入ってるのか...?

1341
名前なし 2025/06/25 (水) 23:50:28 456a4@31c5b >> 1340

制式要綱の飛しょうのところに「なお,捜索開始後一定位置までに目標を捕捉できない場合は,旋回捜索を実施する。 」とあるからそれかな?

1361
名前なし 2025/06/26 (木) 12:12:08 b58b1@0c8d3 >> 1340

他の空対艦ミサイルはどうか知らんけど、対艦兵器で失探したら特定の動きで再捜するって割と普通の機能では?少なくとも誘導魚雷はほぼ標準搭載の機能らしいし

1342
名前なし 2025/06/25 (水) 23:51:27 e807f@6d329

SBだと翼折れやすくないですか?今SASが効かないのもあって他機体と同じように引きすぎると折れる...

1343
名前なし 2025/06/26 (木) 00:00:20 b9961@07777

他でもコメントしましたがこちらでも失礼します。課金f-2でTWSに映った敵機を複数画面に表示出来ないのですがこれは仕様ですか?レーダーには映ってるのに1機ずつしか見れないです。スナイパーポッドはある無し両方試しました。アドバイスお願いします。

1345
名前なし 2025/06/26 (木) 00:13:25 937bb@f7b28 >> 1343

そもそも課金f-2はスナイパーじゃないから映らないのでは?

1346
名前なし 2025/06/26 (木) 00:21:59 7dc78@56eda >> 1343

スナイパーポッドでも見れん

1348
名前なし 2025/06/26 (木) 00:26:46 937bb@f7b28 >> 1346

15Eだと映るけど16Cだと映らないわ。どっちが正しい挙動なのかわからん

1360
名前なし 2025/06/26 (木) 11:19:40 a3862@56af2 >> 1346

確かにf15eだと映るわ

1350
名前なし 2025/06/26 (木) 01:20:53 93c19@f34e3 >> 1343

複数表示されるのはバグです

1357
名前なし 2025/06/26 (木) 08:22:58 6e89d@90f54 >> 1350

まあdevデータマインでも最初から最後まで記載無かったし元から追加する気無い機能だったんだろうね

1344
名前なし 2025/06/26 (木) 00:02:47 7dc78@56eda

バグなのかラグなのか分からんが敵のミサイルが当たらないんだけど

1349
名前なし 2025/06/26 (木) 00:47:22 a716a@31453 >> 1344

それはミサイル自体のバグ

1347
名前なし 2025/06/26 (木) 00:25:23 2f7d1@528fc

F-2の機動性えぐいなwモード変更なんていらなかった

1356
名前なし 2025/06/26 (木) 04:33:27 9d952@49477 >> 1347

リミッター解除なしの格闘戦なら負ける気がしない

1358
名前なし 2025/06/26 (木) 10:03:26 9e90f@a9de5 >> 1347

実際このゲームでモード変更て実装されてるの?何もしなくてもMEモード起動してんのかってぐらい曲がりまくって最高過ぎるんだけど一生このままでいてくれ。

1351
名前なし 2025/06/26 (木) 01:53:17 198ba@f18cb

課金のADTWと同程度の機体(AAM-3か9L+F/Mスパロー装備)を、通常ツリーで12.7か13.0あたりで出してくれないだろうか。ADTWが中々面白そうな性能してるけど、日空の研究が終わってる身からすると流石に1万円出して買うわけにもいかないので... かつ16AJの入れ替えにもなりそうだしね。

1359
名前なし 2025/06/26 (木) 10:06:39 9e90f@a9de5 >> 1351

俺からすると量産機を、課金にして飛実のやつはツリーにして欲しかったな。M5を4本搭載できるのも飛実のやつだけだし、将来を考えるとそっちの方が良い気がする。(本音は量産機を金策、開発で飛ばしたい笑)

1362
名前なし 2025/06/26 (木) 12:44:28 9a5b1@90f54 >> 1359

課金のやつはADTWといっても前期型ってたしかフォーラムでモデレーターが発言してたし、枝のいうようなM5搭載の機体とかはまた別で実装されるでしょ

1364
名前なし 2025/06/26 (木) 19:04:54 9e90f@d10df >> 1359

え、そうなの?こいつ初期型だったのか。知らなんだ。

1367
名前なし 2025/06/26 (木) 20:09:31 6e89d@90f54 >> 1359

AAM-4を搭載しない理由で前期型って話がどっかで上がってたはず

1371
名前なし 2025/06/27 (金) 00:42:35 8740e@0d8d4 >> 1359

初期型ならレーダーはJ/APG-1にしないといけないんじゃないの?Gaijinクオリティ(実機のレーダー不具合再現されても困るけど)

1372
名前なし 2025/06/27 (金) 00:46:46 9d952@52ce9 >> 1359

どっちかって言うと探知距離が下がるのが痛いな(データはすでにある)

1352
名前なし 2025/06/26 (木) 03:41:25 a716a@31453

AN/AAQ-33ってサーマル付いてなかったっけ?

1355
名前なし 2025/06/26 (木) 04:32:32 9d952@49477 >> 1352

ついてるはずだけどなんかどっか行ったらしい

1363
名前なし 2025/06/26 (木) 16:07:04 a716a@1903e >> 1355

ロッキードに不良品つかまされたか…

1365
名前なし 2025/06/26 (木) 19:09:33 9205c@e21a5 >> 1355

🐌「ジャップ共には不良品が丁度お似合いかwww」(ちな16Cのスナイパーは問題無くサーマル使えた)

1353
名前なし 2025/06/26 (木) 04:13:33 7dc78@56eda

テスフラでasm2使ったら外れたやつが180度回って撃沈したんやけど仕様?

1354
名前なし 2025/06/26 (木) 04:32:19 9d952@49477 >> 1353

慣性誘導で最終座標に向き直って見つけたから命中、かもしくは向き直って外れてまた旋回して…の途中で当たったかだな

1366
名前なし 2025/06/26 (木) 20:08:08 9e90f@d10df

F-2乗って接敵まで何の気なしにコックピット見回してたら計器類がちゃんと動いててめちゃめちゃ感動した笑しかも大体あってるのがまたすごい。あとはSTBY AIもちゃんと表示されるようになってくれれば嬉しいなー🥳🥳

1369
名前なし 2025/06/26 (木) 21:04:45 4809c@2f6c2 >> 1366

君もSB民になろう(勧誘)

1373
名前なし 2025/06/27 (金) 01:32:53 32539@9342a

ASM-1/2の違いってなんだ?既出だったらスマソ

1374
名前なし 2025/06/27 (金) 01:37:31 73cbd@49477 >> 1373

ASM-1:固体燃料ブースター・ARH ASM-2:ターボジェットエンジン・IRH

1375
名前なし 2025/06/27 (金) 02:57:01 32539@d5808 >> 1374

ありがとう。どっちもハードロックしてからじゃないと撃てないのにARHもIRHも意味あるのかと思ってまう

1376
名前なし 2025/06/27 (金) 02:59:38 73cbd@49477 >> 1374

TWSロックで行けるやろ

1377
名前なし 2025/06/27 (金) 03:06:33 32539@b6980 >> 1374

TWS→ハードロックしないと撃てなくない?木の精?

1378
名前なし 2025/06/27 (金) 04:32:56 6e89d@90f54 >> 1374

現状ミサイルのデータがロックオン(ハードロック)必須になってる

1379
名前なし 2025/06/30 (月) 23:44:55 dd7e1@14619

スナイパーポッドってヘリみたいに移動目標追尾できないの?

1380
名前なし 2025/07/04 (金) 12:37:47 6e89d@3182f

日雑で翼端AAM-5の話が上がってたんだけど、F-2の翼端AAM-5が振動を引き起こすから量産機には適当しないって話だけど、そのフラッターってF-16て同じなんですかね?

1381
名前なし 2025/07/04 (金) 12:49:12 af6ea@e655b >> 1380

F-16に関しては、逆にフラッターを抑えるために翼端にAIM-120を搭載する事がある(もちろん装填の都合やミサイルを撃つ順番なんかもあるらしい)みたいなのよね、そこまで酷くないのかも。AAM-3が91kgでAAM-5で95kgでそこまで変わらないのにフラッターがひどくなるのかはサッパリわからないけど、AAM-5のの重量バランスとか形状が悪さをしてるんだろうか? (フラッター問題に関しては、AAM-5は量産機にも翼端搭載はできて敵のロックオン時に問題が出る?感じみたいなので、ウォーサンダー的には実装できる...はず?多分...)

1382
名前なし 2025/07/04 (金) 13:00:33 6e89d@2f705 >> 1381

日雑でも言ったんですけどF-16Cはアムラームを搭載する事で翼端のねじれ方向重心が前方(機首側)になるおかげでフラッターが改善されるらしいんで、もしF-16Cと構造的原因が同じなら不格好になりそうですけど、AAM-5のランチャーを伸ばして飛び出る感じで搭載したり、ランチャー先端を重くしたりしたら改善されそうだなって思ったんですよね

1383
名前なし 2025/07/04 (金) 18:50:24 修正 2db98@35628 >> 1381

構造的には同じになり得ないのだが。素材も大きさも構造も違うものだぞ、なんとなく形が似てるだけの。

1384
名前なし 2025/07/04 (金) 19:31:47 c5993@4421d >> 1381

AAM-5は長いストレーキあるからその分他のミサイルにくらべてうんたらかんたらでどうたらこうたらなんじゃない?(わかんね)

1385
名前なし 2025/07/04 (金) 22:33:45 e7b6f@ce713 >> 1380

ASM6発積んでるのを容認する癖してフラッターには敏感に反応かよ

1386
名前なし 2025/07/04 (金) 22:57:02 9d952@49477 >> 1385

どうしたどうした。何か気に触ることでもあったか?

1387
名前なし 2025/07/04 (金) 23:16:13 70c6a@44492 >> 1385

これが釣りコメってやつ?

1390
名前なし 2025/07/05 (土) 00:50:38 3cd9e@76f36 >> 1385

正論だろ反日

1392

容認というかgaijinのスタンス的にどうしようもないって話はしましたけどね・・・日雑で以前話してて史実のF-2で気になったことを聞いただけですやん・・・

1395
名前なし 2025/07/05 (土) 10:55:34 修正 456a4@1eb4e >> 1385

ガイジンが参照したか知らないし真偽も分からないけど空対艦ミサイルは主翼下外舷以外ならどこにでも積めると書いてる本はあるんだよな

1397
名前なし 2025/07/07 (月) 17:56:10 0d2cd@6aaa8 >> 1385

その本、MRMも積めると書いてそう

1398
名前なし 2025/07/07 (月) 18:56:03 456a4@9069c >> 1385

MRMは主翼下のステーション4箇所にレール式ランチャを介して各1発とだけ書いてある

1400
名前なし 2025/07/07 (月) 21:06:19 0d2cd@e5f3d >> 1385

どこにでも積める=6発積めると捉えるやつに通じるわけもなく

1401
名前なし 2025/07/07 (月) 22:57:36 修正 456a4@9069c >> 1385

俺はその本の記述から6本積めると考えてるわけじゃないぞ。ただガイジンがその本を参照してるならMRM4発ASM6発の都合もつくなと思っただけ。というか使えるかどうかはともかく積むだけならできるだろ。増槽より軽くてBRU-47で吊れるだろうし。

1403
名前なし 2025/07/08 (火) 11:47:41 70c6a@9b0ef >> 1385

forumでプラモデルの兵装搭載表?出してきたやつもおったしな…そんでもってあいつらは日本語が読めないので…フゥン?

1393
唐突ラッキースケベ 2025/07/05 (土) 07:08:17 b7a86@b6ac0

もちつけ、WTの魔窟に心が荒んでしまっているんだよチュッ

1394
名前なし 2025/07/05 (土) 10:22:38 c1bcb@20d3c

今ASM3のテストしてるところが目撃されてるそうな…画像見たけどデカすぎるだろ

1396
名前なし 2025/07/06 (日) 11:31:37 ca8b6@c51fd

forum見てたら「F-2のDLはMRIUが2個だから2」ってバグレポ出した人がSuggestion Moderatorになってて草

1402
名前なし 2025/07/08 (火) 08:25:58 9f1ef@ae80e >> 1396

やっぱこれ身内でしょ……

1399
名前なし 2025/07/07 (月) 20:44:57 9e90f@d10df

あぁー、早くパイロンのモデリングをちゃんとしてくれんかな。気になりすぎる。あとなんかも左右どちらかに統一してくれ。、

1404
名前なし 2025/09/28 (日) 08:12:03 02a4b@e1e36

誰か知ってたら教えて欲しいんだけど、Wikipedia含め色んなサイトに書いてあるASM-2BのGPSでの対地攻撃能力って、GPSがあるから対地できるだろっていうウワサ程度のものなの?それとも空自の公式情報でできるってどこかに書いてある感じ?もしできるって書いてあるならつまりASM-2Bはシースキミングしないor選択できるって事なんだろうか?情報があったらワンチャンをASM-2Bを追加する提案とかしてCAS能力が上がりそうなもんだけど

1405
名前なし 2025/09/28 (日) 08:29:51 修正 79d2d@851b5 >> 1404

多分🐌も存在は把握してるだろうけど、Grom-1をDev時点で削除した事からも分かるようにブースターで長距離飛ぶGNSSミサイルは現状実装されないんでない?

1406
名前なし 2025/09/28 (日) 09:54:05 665f5@d75ed >> 1404

(まだ非開示の情報が多くてわからんことがたくさんある、と前置きした上で)2Bで中間誘導にGPSが追加されたのは確かだけど、終末誘導は2無印と変わらず対艦用IIRシーカーのままだし、詳しい人の考察でも中間誘導の精度向上と港湾の停泊艦艇を狙いやすくなる程度では?って感じね。シーカーの画像認識を改良して沿岸施設も狙えます!とかやってる可能性も無くはないけど、いずれにせよ戦車や小型車両を狙うためのミサイルではないと思う。

1407
名前なし 2025/09/28 (日) 12:30:30 db3f4@7dd51 >> 1404

弾種と表現するのが正確か分かりませんが、SAP弾(実質、HE弾)みたいですね。ミサイルは砲弾ほど飛翔速度が速くないですから、命中したところで装甲戦闘車両を破壊できるほどの効果は得られないのではないかと思います。非装甲車両や軽装甲車両なら、爆風で乗員を撃破できるかもしれませんが…。

1408
横から 2025/09/28 (日) 12:52:10 58252@35b80 >> 1407

防護分析上の話にはなるけど、ASM-2は仮にT-90Mが相手の場合でも砲塔に当たればほとんどワンパン、もし車体に当たった場合でもERA、履帯、砲身をぐちゃぐちゃに壊せるから破壊力は充分なのよね。まぁ対艦ミサイルでシーカーのロックオン距離はかなり短いから、仮にASM-2Bが実装されてCASに使えるように調整(レーダーロック要らず、シースキミング無し)されたとしてもリス地に居る対空ミサイル用って感じになるだろうけど...

1409
名前なし 2025/09/28 (日) 13:00:49 5c6dd@45bd4 >> 1407

仮にGNSSかIOGで撃てるようになっても亜音速だからな…6本あってもSPAAの餌だろ、Kh-38なんかとかがいるせいで到底及ばない

1410

十分確殺力あって同じSAPHEのAGM-65Gの倍の炸薬量なんで威力は気にしてないんですよね、Kh-38が異常なだけでAGMとして考えたら高威力過ぎる(というかSAPHEじゃなくて純粋なHEとして考えても十分)なんで、対地攻撃できるとか言われてるのがどこから来たのかが知りたかったのだけれど、枝2のサイト見た感じだとGPSが搭載されたから憶測で対地攻撃できるって勝手に噂が広まった感じぽいですかね

1411
名前なし 2025/09/28 (日) 16:03:11 86c15@fad35 >> 1407

自衛隊が敵基地攻撃能力や長射程対地攻撃兵器保有なんて語られるようになったのはここ数年でそれ以前はそんな装備は言語道断だったんだから仮に可能でも公式に可能ですなんてとても言えなかったってのはあると思う。

1412
名前なし 2025/11/02 (日) 20:55:25 修正 9f1cb@3fdb3

久しぶりにTwitterでF-2とAAM-5について調べてみたら、ついにF-2がAAM-5を搭載して運用されるようになったらしい?今まではADTWのF-2だけが搭載して試験を行ってたけど、普通のF-2にもAAM-5とそのランチャーを搭載した機体が確認されて、しかも翼下だけでなく翼端にも搭載しているとか。「AAM-5を搭載したF-2はADTWだけであり、ADTWのF-2も試験用にAAM-5を搭載しているだけで運用能力はありません」みたいになる可能性も考えてたから、まさかF-2にAAM-5が搭載されるとは...  

1413
名前なし 2025/11/02 (日) 21:09:11 73dae@02287 >> 1412

多分飛行停止中にAAM-5付けれるようにしたみたいだね まぁ小松のF-15SJがF-35に変わったからその分をF-2に持ってきた感じはするねー

1414
名前なし 2025/11/02 (日) 21:15:48 c6c7d@74679 >> 1412

そらまあM3は置き換えで在庫なくなる一方ですし