あながち間違ってないんじゃない?「敵の攻撃に耐える装甲を持って突撃し、空いた多数の銃眼から敵ソフトターゲットを殲滅する」ってコンセプトを陸上で運用できるようにしたのがこの時代の戦車(ルノーFT除く)の特徴だし…武装と装甲を近代化して陸を走れるようになった亀甲船だよ。
通報 ...
あながち間違ってないんじゃない?「敵の攻撃に耐える装甲を持って突撃し、空いた多数の銃眼から敵ソフトターゲットを殲滅する」ってコンセプトを陸上で運用できるようにしたのがこの時代の戦車(ルノーFT除く)の特徴だし…武装と装甲を近代化して陸を走れるようになった亀甲船だよ。
戦車より先に実用化した装甲車には砲塔を積むのが当たり前だったので、ある意味先祖返りとも言える。なんにせよゲーム的には遅い、弱い、脆い戦車でしかないのが残念ですが >FT
あ、最初の戦車リトルウィリーには砲塔積む予定でしたね。シルエットや重心が高くなることを嫌って菱形戦車には引き継がれませんでしたが
FT-17は1人で砲塔旋回から操砲まで出来る小さな砲塔と歩兵砲程度の武装だからこそ実現できた代物で、主力とは言い難いんだよね より大きな武装となると砲塔リングや砲塔そのものは大きく重くなり、機力旋回装置の動力を限られたエンジン出力から捻り出す必要が出てくる