WarThunder Wiki

StuG III A

60 コメント
views
wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 17:25:39
最終更新: 2025/03/10 (月) 19:09:24
通報 ...
  • 最新
  •  
20
名前なし 2018/07/31 (火) 18:57:57 ad4b5@09475

ABで使ってるけど、車高低いし貫通も強力だし加速もそこそこあるし、旋回も多少の事には対応できるくらいある。強い。這うような低いフォルムもかっこいい

21
名前なし 2018/08/17 (金) 20:57:30 c8e90@cff69

ああ^〜 M3中戦車の側面に潜り込んでペチペチするの楽しいんじゃぁ^〜

22
名前なし 2018/08/19 (日) 07:52:44 c508e@025c0

たんじゅんにかっこいいかなと思います。車高低くって。

23
名前なし 2018/09/05 (水) 21:40:02 c508e@4f7a6

こいつは同BR車体あたりのやつらからまず着弾して被弾しても大丈夫。そのひみつは、これ画像狙いにくい使いにくい!思ってる人。この車体で長距離で射撃しようとしてませんか?思いっきり敵の場所に飛び込み接近戦を挑むのがこの戦い方。ミサイルの再装填もなにげに早いのでまさに突撃用。突撃して散るまで暴れまわって敵陣をかく乱せよ。

24
名前なし 2018/09/05 (水) 21:42:25 3f3b4@d9279 >> 23

ミサイル…?

25
名前なし 2018/09/05 (水) 23:30:41 31c51@01179 >> 24

あまりの強さにミサイルだと思い込んでるんでしょうなぁ・・・。

26
名前なし 2018/09/05 (水) 23:56:43 08807@ab6b6 >> 23

NDKされたら終わりじゃないですかぁ!

28
名前なし 2019/01/14 (月) 02:02:38 修正 d9cf9@4619a >> 23

実際ABだと敵が車体を動かして砲を向けようとするのを激突して阻止しながら撃ったりとかたまにやる。20kmぐらいまでの加速がいいし機敏だから接近戦かなり強いと思う

34
名前なし 2020/01/09 (木) 21:49:01 35784@eb30e >> 23

解説にも書いてあるけど、車体正面左側の窓ガラス部分に撃たれると、どんな37ミリ砲でも一撃死するよ。分かってる人と接近戦するということは、自殺行為だから注意してね。因みに昨日も装甲を過信したアホな三凸乗りを一撃で撃破した。

38
名前なし 2020/06/12 (金) 22:12:44 7aaf3@9a6d6 >> 34

この車両の弱点知ってる人結構少ないから案外勝てる。

39

後、日本だとラグによって弾くことも何気にある。

41
名前なし 2020/07/10 (金) 13:40:53 11f2a@1ffc3 >> 23

この子は3突榴弾砲の意外な天敵でもある(御互い乗り慣れて弱点を知ってる場合、リロード長い榴弾砲側は初手を外すと地獄行き)

27
名前なし 2018/12/25 (火) 11:10:30 ecf9d@65a93

こいつは鈍亀だな。正面は堅いけど、機動力は劣るし、射界は狭いし。オープントップよりはましだけど。手足引っ込めて、じっと獲物が近づくまで待つあたり亀そっくり。

29
名前なし 2019/01/25 (金) 21:26:21 b70fe@0a532

馬力があって小回りが効いてAPHEが加害良いのは良いけど、攻守の割に車体が横にデカイせいで角を挟んだ接近戦とかだと結構厳しいな。やっぱ自走砲は守勢で使うのが安牌か

30
名前なし 2019/03/24 (日) 20:52:32 0c9aa@983f9

こいつに限った話じゃないが、ドイツ特有の串刺し式乗員配置のせいで耐える時は耐えるが死ぬときは1発で死ぬ、なんとも気まぐれな戦車。戦車じゃないけど。

35
名前なし 2020/01/13 (月) 21:47:51 d6329@8bf48 >> 30

ソ連戦車じゃ一撃で全員仲良く昇天は日常だぞ。

31
名前なし 2019/03/30 (土) 21:19:15 3e525@01999

愛車

32
名前なし 2019/04/15 (月) 23:05:42 3e525@a1d46

あ〜もう最高❥ これ乗って通勤したい

33
名前なし 2019/04/21 (日) 03:38:00 afe74@f7b8f

こいつ初手で殺し損ねると驚異的な速射能力で蜂の巣にされるでござる

36
名前なし 2020/05/04 (月) 07:20:48 e3d3d@13592

真正面に突撃して、敵の砲撃を弾いて攻撃できるのは最高だな。(同じ三突に初期弾同士だと泥沼化するが)

37
名前なし 2020/05/04 (月) 10:39:37 c78ea@e38f2 >> 36

RBは良いぞ!

40
名前なし 2020/07/09 (木) 00:17:15 2ab0b@230eb

HEAT弾モジュールに吸われすぎて倒せないの巻

42
名前なし 2020/07/13 (月) 21:40:43 d2075@1fa65

いつの間にか弱点だった穴が装甲判定になってるな。防弾ガラスすら無いのに装甲扱いとはドイツ驚異のメカニズム

43
名前なし 2020/07/13 (月) 21:42:34 e0784@9c997 >> 42

それ言っちゃうとB1bisのグリルも装甲板扱いになっちゃったから…まああっちはあそこ抜いてもろくなダメージはいらなかったが

45
名前なし 2020/08/19 (水) 06:14:22 11f2a@1ffc3 >> 42

操縦手装甲バイザー部分は3突シリーズ共通のワンパンポイントとして健在。たとえ装甲があっても、ここを前面から串刺しにされると(操縦手・砲手・車長の)一気に3名がお亡くなりになっちゃう。

44
名前なし 2020/07/13 (月) 21:48:00 04671@11753

小ネタも2枚目の車両の迫力がスゲェ…

46
名前なし 2020/11/28 (土) 08:50:36 07b76@2bac8

これスモークがケツについてるのか。それで展開した時自分を覆うように広がるんだな。IS-7とかと同じ感じで

47
名前なし 2020/11/28 (土) 14:34:59 1a7a9@50b6d

砲塔ある4号F1でいいじゃんって思ってたが、RBでやると背の低さとか足の軽さとかが結構顕著に出るなー

48
名前なし 2021/01/11 (月) 14:42:11 04973@d1b41 >> 47

わかる。RBだと4号との足回りの差如実に感じるよね。とても使いやすい

52
名前なし 2021/07/14 (水) 05:19:33 69556@44beb >> 47

ABでも相手のエイムに引っかからないようにハルダウンできる場所をあらかじめ把握しておくと、メチャクチャ捗る。

49
名前なし 2021/04/07 (水) 13:14:17 2f3bd@9913f

後ろ取られるのが怖くて使ってなかったけど、実際乗ると足周りスムーズだから怖くないね。なるほどそのせいで調子に乗って前に出てくる人多いわけか。

50
名前なし 2021/04/29 (木) 15:14:10 69556@30c2a

初心者の頃だと砲弾を撃ち尽くす前に撃破されるから気にならなかったけど、今乗るとリロードの早さ(と中の人のエイムのいい加減さ)も手伝ってすぐ弾切れになるw

51
名前なし 2021/05/12 (水) 23:39:37 39e43@c397d

英語Wikiのデータを写してみた

53
名前なし 2022/07/28 (木) 13:50:23 29991@cb0dd

ABで、「どうしても」正面を撃たなくてはいけない場合、撃つべき箇所はどこになりますか?車両や砲弾によると思いますが、やはり操縦手用ののぞき窓でしょうか。

54
名前なし 2022/07/28 (木) 14:00:09 3398f@25ed2 >> 53

そこ狙って串刺しにする、そこすら安定しないなら砲壊して回り込むなりお好きに

55
名前なし 2022/10/21 (金) 18:50:27 e3d3d@9883e >> 53

今更だが、脚を破壊して、回り込む

56

ABでBT-7に乗ってる時に初めて遭遇したけど、貫通・加害は凄まじいわ、正面装甲は分厚いわ、車体旋回も速いわで本当に恐怖した思い出。 側面から凸ってくれたM8ニキには今でも感謝してる。

57
名前なし 2024/07/14 (日) 13:49:44 b60c9@57263

アホみたいにリロード速度が早いバケモン突撃砲。40mmボフォースを撃っている気分で75mmを乱射して来るので厄介極まりない

58
名前なし 2025/07/02 (水) 02:51:38 6e66a@572dd

E型も欲しい…欲しくない?

59
名前なし 2025/08/18 (月) 23:01:58 01123@b0488

硬い・速い・強いの三拍子揃って、どの場面でも10キルポンポン取れるイカした戦車。乗ってて楽しい

60
名前なし 2025/10/25 (土) 10:42:16 a4b3c@7b490

なんか太っちょぽくてかわいい