WarThunder Wiki

IJN Yamato / 390

881 コメント
views
390
名前なし 2025/07/12 (土) 16:04:18 17a09@593eb

図面によって副砲主砲間の角度が資料によって違うなら、側面の傾斜が7°になるような角度と高さにしてくれても良かったなぁー。もうホントにバグ以外は我々ではどうしょうもないですから、DMM様のカッコいいとこ見せていただきたい。

通報 ...
  • 391
    名前なし 2025/07/12 (土) 17:01:30 7a366@74679 >> 390

    角度も違ければ厚さも違うものもあるし、設計全体に矛盾が生じる歴史的()な考証だぜ。修正にはもちろん明確な資料が必要

    392
    名前なし 2025/07/12 (土) 17:10:11 修正 17a09@593eb >> 391

    三◯重工の資料保管庫にある大和型の非公開図面を手に入れたい。(不可能)というかもうNHKとかに提案したら特集組んでいただけませんかね、「大和型の欠陥?!2番砲塔の装甲の謎を解け!!〜戦後80年にゲームをきっかけに判明した真相とは〜」

    393
    名前なし 2025/07/12 (土) 17:43:55 0dc05@49196 >> 391

    窃盗予備罪で通報しました

    394
    名前なし 2025/07/12 (土) 18:04:34 69317@4f5b3 >> 391

    三菱が持っている武蔵関係の資料は「戦艦武蔵建造記録」と言う形である程度は世に出ているのと、部屋や機材の図面はあっても防御配置図みたいな物は無いらしいので期待薄かなと思います。

    395
    名前なし 2025/07/12 (土) 18:38:17 修正 17a09@593eb >> 391

    あぁ~それは期待薄ですね…。あとお許し下さい本気では無いです…流石に。

    404
    名前なし 2025/07/14 (月) 02:09:26 3eaf6@5a7fd >> 391

    機密文書リークの次は蔵書窃盗となると、草も枯死するのでNG

    406
    名前なし 2025/07/14 (月) 08:34:56 a9ba5@766ab >> 391

    大和ミュージアムの寄贈図面と合わせたらそれなりに角度の高い情報が出そう

    411
    名前なし 2025/07/14 (月) 19:33:08 17a09@593eb >> 391

    そう、気になるのはミュージアムです。我々の入手できる図面とは違うのでしょうか…昔旅行に行った時はそんな事気にもしてなかったのですが…マジでもう一度広島に旅行行きたい一番楽しかった

    412
    名前なし 2025/07/15 (火) 00:38:46 修正 69317@4f5b3 >> 391

    大和型の図面(を含めた軍事機密の書類)は終戦時にほぼ焼却されていて、戦後に進駐軍が図面の復元を要請していて残存していた資料(使用された物の一つが大和ミュージアムに寄贈されている松本喜太郎資料)などを基に復元しているんですが、その復元された図面と言うのがいま世に出ている大和の側面・上面構造図の大元らしいので別の資料群に紛れていない限りは期待薄な部分があると思います。