JPz 4-5コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/JPz 4-5#V5_Comments
乗り始めて1週間位のAB専で、初のHEATFS車両です。6.7デッキで使用中 マウスホイールの設定を初期のズームから「照準距離の制御」に変えたら化けるねこの車両 車高の低さを生かしてすぐ射線を切れる場所から、1.5km位先の敵を一方的に狙撃するのが超楽しい 分かりやすく遠距離専用の後衛機だね
ただ、得意マップと不得意マップが明確に分かれているよね…。柵や木が多い市街地とか色々とキッツイ ABならマーカーが消える1km以遠まで離れたい。そんな戦車
改行は控えてね
Ruの下位互換と思っていたけど現実は違った 正面装甲が50mmもあるからブローニングの反撃に耐えられるのと装填速度が速いのも相まってRuより追撃がしやすい 加害の少ないHEATにはありがたい性能 T29テメェの事だぞ砲破壊しても毎回毎回蜂の巣にしやがって 今度はコイツでボコボコにしてやるからな覚悟しろよ
そんな模範解答書かれても知ってるの一言に限るんだよなぁ それを100%実行できる人間がいるわけないし その上で一切反撃食らわない方法聞いてるんだが
見ず知らずの他人に対してどんな運用してるんですか?と突然喧嘩をふっかける枝主に恐怖を感じた
反撃を一切貰わない方法はね、模範解答を100%実行することだよ。文句言ってる暇があるなら練習しましょうね
前提条件から破綻してるのに馬鹿の一つ覚えみたいに同じ事連呼する連中のアホっぷりよ
そもそも枝が経験ないのに反論するからもめてるんだよなぁ。経験ないものにどうして自分の運用が当てはまる根拠と確信が持てるのか
非表示にしたらA2D-1のコメントとか愚痴や挑発っぽいのも消えたしまぁそんなものよねって
葉11が全てを物語ってるの好き。やっぱこうやって噛み付く人って大体一緒なのかもね。
今回は噛みつかれた側なんだよなぁ 車輌の愚痴以下のただの文句挑発だけ書き込まれるのも邪魔なんで消えてどうぞ あと車体下部撃てって言うから検証してきたけど1/4くらいの確率でしか爆散しないじゃないか こんなん狙うくらいならほっぺから砲手狙う方がマシじゃないか
全部消して逃げてて草。コイツ(6358c)F-89Dのページでも逃げてたし消すくらいなら挑発するなや。↑自分も砲主狙ってるなぁ。このくらいの大きさのheatfsだとそっちのが良い気がする。
いかにも歴戦のRu251乗りです見たいな感じの書き込みだったけど嫌な予感してググってみたらこの人の他の所のコメントでは大体アメリカ視点でドイツは優遇されている的な感じだったっていう
T29系統は側面から車体中央撃てば高確率で弾薬庫飛ぶと思うんだけど…正面から挑んで文句言ってるんなら使い方が悪い。確実にカノパンよりRuの方が使いやすいし強いよ
確かにRuの方が使いやすいけどカノパンの方がカッコいいから乗ってる
正面から挑む訳ないんだよなぁ あと車体中央なんて履帯ガードと謎判定で無効化されるだけだし確実にダメージの入る砲塔殴った方がマシ
わざわざ砲塔撃ってアメリカの生存性の高さを発揮させてくれる葉2好き
あんなkv-1みたいな装甲配置凝縮されたようなT29系統の砲塔を狙うのは英国APDSとか確実に抜けるやつじゃないと難しいんだよなぁ。
砲塔と言っても側面の話ゾ 側面とっても車体下部なんて狙える場面少ないし履帯ガードが怖くて砲閉鎖機狙いになるだろうって話
あっそっかぁ…なんでこんな違和感あるのかと思ってたら英国やり過ぎてHeatの味忘れてたゾ。側面なら普通に通るね。APDSだと正面の方が抜けるからそら噛み合わないし真逆よな。
敵戦車を接射で撃破したらこの子が自爆判定で爆発する、っていうのが2回くらいあったんですけどこれってWT自体の仕様なんですかね?それともこの子特有の物?
こいつに限らず装甲薄い戦車は、敵の弾薬庫誘爆の爆発で死ぬ。あと、相手によっても違う。有名だけど、パンターの誘爆は威力範囲共に凄い
そうなんですね…ドイツって装甲厚いの多かったので初めて知りました。そういえばお相手はパンターだった気がします…次からは距離離して撃つようにします
こいつで接近するのかと思ったけど機動力あるから楽しそう
装甲厚いやつでも密着してた味方の爆発に巻き込まれて死ぬことあるから中々油断できない
暗視装置があるのも売りの一つだとは思うけど6.7だとほとんど夜戦ないよね、多いとそれはそれでひどいゲームになるだろうけど
無課金で改修終わらせた…ハゲるかと思った。徹底して味方の支援に回って砲閉鎖やドライバーを潰し、敵拠点が手薄ならば走り回って占領し返す。どれだけ状況判断が出来るかで勝率が変わると思うキルレ?知らんな
強い車両ばかりで改修も簡単な車両ばかりな独陸の数少ない改修に苦労する車両だと思う。
今まで初期弾で爆殺できていたので、優遇っぷりを痛感しました。弾と足回りが終われば、独陸に少ない色々できる車両だと思います。
米陸とか初期弾APCR多くて戦わせる気がないから課金で弾作らんとやってられんかったわ、これもしかりだけど
車高低いせいか、アメリカンデザートなどの草だらけの戦場でHEATFS撃つと目の前で爆散してしまった。HE系列なので仕方ないとしても、覚えておかなければならない点なのかな。
今まで高威力初期弾と優秀な装甲でストレスフリーに改修を進められたのも相まって個人的に独陸で一二を争う改修苦行車両だった…
障害物抜けないのと結構貫通高いからってAPCR使ってたけど、HEATFS使うと面白いぐらいに相手が吹っ飛んで楽しい。平原マップで航空機の機銃でなぶり殺しにされるの悲しい。
リロード早すぎて楽しい
持たざるもののRU251
あんまり注目されてないけど虎2と同じくらいopやろ
虎2みたいに雑魚が乗ってもゴリ押しできる性能じゃないから注目されてないけど性能イカれてるよね。火力最高、機動力最高、後退速度、俯角、照準器、全てが使いやすい。砲手と操縦手が左右に分かれてるからワンパン耐性も高いし防盾上半分はほとんどなんでも跳弾させる。砲塔がない以外どこにも弱点がない。が、ゲルマンキッズはこの遠距離戦最強車両を市街地戦に送り込むのであった
虎豹で側面突かれる奴が乗ったら即死物の車両だからな。そもそも、所謂ユーゲントは駆逐ツリー自体をスルーしてそう
実際ここのwikiのコメント欄見た感じ彼らにとって駆逐ツリーは苦行っぽいね。かなり強いしこんなんで苦行なら他国は地獄かなんかかよとなるがw。ただこの子に関してはABなら評価悪いのは分かるけどね。
車高低くてすばしっこいから市街地でも中盤以降は使えるのでは?
悪いけど左右に分かれてても正面からでもAPCBC突っ込まれたらワンパンされるし坊盾なんて正面の三分の一風情しかないしおまけに8°の俯角なんてさほどあてに出来るもんじゃないから結局砲塔ハルダウンの方が強いし、おまけに砲精度もよろしくないし、主運用する弾は与える損害は運次第で謎の非貫通判定を繰り返す所詮はHEATのHEATFSだしで結局カタログスペックで想像するほど強くなんかない。
結局Ruでいいやってなるからまぁ...
首回らないけど装填が爆速なのがRuにはない強みだよ。着弾の土煙が晴れる前に発砲できるから距離離れてると相手はどこから撃たれてるかわからないし修正射もしやすい
戦闘機の機銃で花開くのは勘弁願いたい
地味にSPAAの機関砲に耐えるしMG3二丁で砲手を潰せて隙がない
いつの間に暗視装置追加されたの?
今のところドイツ戦車で1番使いやすいと思う。上でも言われてるけど、車高が低くて転進が素早いからこのランクのドイツ最強戦車だと思う。
固定砲塔&柔らかすぎる装甲で近距離戦が死んでるから、自分は最強とは思えないなぁ
この人らは自分の意志でプレイするマップを決めれる不思議な人らだから近距離戦を強いられた事がないんだろうさ。
これ1両で出撃してるんじゃなきゃ当たったマップに応じて出す車両変えるくらい君にもできるでしょうにwもし思いつかなかったんだとしたら今度からそうするといいよ。
出たw論点ずらし坊やwwなんでJpzの話してる時に他の戦車出すんですか??wwwもしかして最高の解決策だと思って言っちゃった?wはずかしいねwwwww
あんま騒がれてないけどこいつ6.3になるの正直結構ヤバくない?
正直やばすぎるけどユーゲント君たちは駆逐ツリーは避けてるだろうから気付いてなさそう...
パンF5.7に話題もってかれてる感。これ6.3はやっぱやばいよねぇ...。砲に関してはもうピカイチだからなぁ。
Ruが上位互換として君臨してるだけでこいつも中々ぶっ飛んでるんだよな。他国なら普通に7.0だわ
こいつ下げるならM56も下げてくれ
機動力の高い足で高初速高貫徹のHEATFSバラまけてオマケに暗視装置までついてるのに6.3に下げられるとかたまげたなぁ…M41と同BRで組める様になるじゃん…
下がったら下がったでM41でいいやとか言われるんとちゃうのw
砲塔無いとはいえ初期弾薬ですらM41のAPDSやHEATFSの貫徹力超えてるしM41よりも隠蔽性高いからそっちでいいやとはならんかなぁ。ランク6開発にM41は使えないし。バックアップとしては使えるけど。
マップとマッチングにもよると思うけどそもそも用途が違うから何とも言えん。格上と当たった場合M41はHEATFS使えると言っても貫通微妙な訳だし正面から抜けない事とかあるしね。
君の想定は「敵に絶対に見つからず見つかっても一撃たりとも被弾しない神ポジションで必ずサシで会敵して一方的にバカスカ撃ちまくれる」っていう期待すべくもない状況じゃないか。そんなんが許されるならだいたいの戦車が強いわ。R3じゃあるまいしいくら足が速くても見つかって撃たれたらそれまでよ。
その点をどれだけ作り出せるんだって話よ。大体にHEATFSに高威力とかガチで言ってんの?榴弾APをご存じでない?まして相手の傾斜装甲や距離による角度でたやすく弾かれも防がれもするんやぞ?。一部の陰キャ戦術が得意な陰キャの常識を全人類に当てはめて考えるのはやめな?
榴弾AP…?徹甲榴弾のことか? HEAT-FSはAPHE系列よりは傾斜装甲に弾かれにくいような感じだが…
HEAT-FSで弾かれるとか言ってんなら何使っても無理でしょ 単純に狙いが甘いわ
重駆逐以外の駆逐は基本陰キャするやろ...
ヤク虎のAPでは貫通できないIS-3の正面装甲全距離でスポスポだよ。傾斜に対する貫通はHEATFSの方が高いし跳弾する確率も明らかにAPより低い。威力は徹甲榴弾の方が高いと思うけどHEAFSが使えないかというとそうじゃないよねと
なるほど陰キャ云々が出来ないってのがユーゲントの思考か。役立たずが多いわけだ
↑最近多いけど一人の意見をドイツ全体に押し付けるのやめな?枝2がかなりヤバいのは同意見だけど君みたいなのも同類レベルよ?連合乗ってる身としてもほんといい加減そのレッテル貼り見苦しい
実際下手糞が多いから下がるわけで。下手すると他国の完全上位互換でもドイツだけ戦績悪くて下がる
この枝上の方でも煽り散らしてるしこんなんじゃまともにコミュニケーション出来ないから論議なんて無駄だと思う。煽り&非表示安定よ。しっかしほんとこのての車両はモードで大きく強さが変わるな。RBだと何で下げた?ってなる程強いけどABだともっと下げても良いよってなる程弱いと感じる。
同BRに対して安定した活躍ができる性能ゆえに6.3のヤクパンと、特定運用下で7.3相手にも優位に戦える代わりに5.3に対しても危うい装甲圧ゆうに6.3のフナムシとでは、6.3である理由が異なってくるんだろうね。まぁ、フナムシは6.7のままでも良いとは個人的には思うけど。
なんか同BRに上位互換っぽいのがいるから下げるみたいなのやめようぜgaijin。ドイツのこういうムーブが多すぎる
同BRに上位互換…課金虎2…うっ頭が
🐌「top 5 most frequently encountered opponents」
最初この子に会った時、名前にJPついてるから日本の戦車なのかな?って思って探したけどドイツでびっくりした
japanの略じゃなくてJagdPanzer、(ドイツ語で駆逐戦車)の略だからね。戦後日本だとtype 00、試作のST○-0とかだから覚えておくといいよ。
Kanonenjagdpanzerがフルネームらしいけど4-5の意味が全く分からん。開発年数?
詳しいことはわからんが4-5の意味は試作4/5番目のモデルを正式採用してこの名前がついたらしい。(試作型はいくつもあり5次試作車が採用されたのは確か)
偵察機能が欲しくなる性能だね
ほんとに偵察ほしい。RUと二本立てで使えるし課金できない人でも劣化RUで使えるのに…
駆逐戦車だからなぁ。さすがに無理な感じではある
場所がヤクパンの前になっちゃった。まあこれがランクⅤなのもアレだし妥当か…
こいつツリーから消えた・・・?って思ったらかなり下げられてんのなw昔から弱い弱い言われてたし仕方ない
Ru251と同じ主砲なのに、こっちは砲塔ないからなぁ。
変テコなツリーだなwもはや開発ツリーの意味を成してない
ま、まあ似たやつだとASU-57とかもいるから…
微妙なところに配置されてたせいで乗り辛かったから、これで乗りやすくなったな(乗るとは言ってない)
まあ6.3でⅣになったから新規の無課金者が虎Ⅱと一緒にもってけるのはでかいかもね。何気ここらのドイツでは珍しいHEATFS持ちだし。ブルドッグ?知りませんなhaha
ブルドッグは90mmですらないから加害力なさすぎて使い物にならんや
ブルドッグはapdsでいいやってなりがちだなあ…たしかに。
これに乗らないって言ってるやつはAB専か?かなり良好な足回りに弱点狙わなくとも強引に貫通するHEATFSを6秒前後で投げつける連射力は強いっしょ。スコープも優秀で狙撃適正あるし
RB専だけど乗ってないな。好みも入ってるけどフェルディとヤクパンの方が使いやすいし、一つ上以上になるとRu251でいいやってなるし。決して弱いとは思わないけど
俺もRB専だけど殆ど乗ってないなぁ。葉5と大体同じ理由だけど、弾受け出来る戦車の方がプラで無茶しやすいってのもある。
Ru 251でいいやってなるのも尤もではあるんだけれどもJPz 4-5は低車高なのと装填速度が1.3倍強早くて16倍スコープもあるから遠距離での狙撃に長けてて好きかな。ヤクパンとかと違ってボトムの時でも結構戦えるし
爆速 ペラペラ 超火力になったヤク豹と考えると魅力でてくる?
正面50mmとクソデカ防盾だからフリフリしてればワンチャンあるよ
高貫徹高初速HEATFS・高い機動性・低い車高による 隠蔽性こんな車両がBR6.3はぶっ壊れてる。 更にこのランク帯の割には格安の修理費なので、 仮に撃破されてもストレスフリー 何でこんなに強いのに皆弱いって言うんだろう? 更に言うと、完全ボトム格上戦車相手でも正面抜けるから相手を選ばないのも良い所
弱いとは思わないが、全周砲塔なしでペラペラだから、近距離戦を強いられる市街地みたいなマップでは使いづらいのがネック
こんな釣りコメントにわざわざ親切にコメントしてあげなくてもいいのに
改行マシマシ・コテハンありで臭いとは思うがそこまで間違ったことは言ってないと思うわ
コテハン改行もそうだが、長所となり得るところしか述べてない、何でみんなは~~なんだろう?という疑問型煽り構文も利いてる
改行って縦の幅めちゃくちゃとるからなぁ・・・段落分け程度ならともかく文の途中で改行するのはマジで謎
確かにペラペラの装甲と砲塔ないのがネックだけど、欠点と言える欠点はそんくらいやろ? RBでマップ端から裏取り横取りして、キルしたら移動を繰り返したらキルもスコアも稼げるしな。戦中の装甲圧しか取り柄がない鈍足戦車の正面装甲をHEATFSでぶち抜くのも気持ちよすぎるし。BR6.3で貫徹320mmってのがそもそもおかしいもん
まあSTA-1(2)がいるから6.3で90mm砲のHEATFSが特別というわけではないけど、まあドイツの6.3でHEATFS持ちが貴重というのは分かる
だから改行とコテハンをやめろって言ってるだろ。あとST-A1/2と違って弾速が早いのはメリット。
まぁ今回の改行は単なる段落分けだろうし、大して場所取ってないから許容範囲だと思うけどね。この程度でいちいち怒ってたら改行警察って言われるかも…でも今になってもコテハンをやめないのはヤバい。そのくせ言ってることはあながち間違っていないから癪に障る(笑)
コテハンの意味を理解してなかったわ... 今度からは普通に名無しでするね笑すまんかった🙏🏻 まあJPz-4-5はRBだと普通に強戦車だと思う
改行やめろって言われてるのにそれはやるのな。
一つ改善するとまた一つ問題が出てくる…あれ、もしかして木は🐌なのか!?
×RBだと ◯遠距離狙撃に徹するなら だと思う。
機動力は良好だから割と中近距離でも戦えたりする、そして木は改行をやめろ
改行の意味も理解して無さそう
HEASHはお察しですね。
弾種が初耳すぎる
ヒーシュ(迫真)
High Explosive Anti Squash Head?対粘着弾頭榴弾…
High Explosive Anti Ship Headかもしれない...
あ、HESHでした、、、ほぼ初HESHだったんで期待していたんですけど、なんか使いどころがないですね。
HESHで確信をもっていいのは152mm以上
工兵センチュやアルティメット仮設トイレなど
152mm以上は言い過ぎだけど、90mm砲のHESHやHEATFSなどの化学弾なんて威力が知れてる。少なくとも120mm以上じゃないとHESH運用は難しい
90mmのHEATFSは威力不足というほどのものでもないと思うが。パットン系も90mmだし
かなり加害が直線的でパットンとレオパ1使っててやっぱり105mmのソレと比べて(105mmでも信頼できるものとは程遠いが)威力がかなり低いと感じるね。特に装甲が分厚いのを抜くとほぼ加害しない時も多々。謎吸収も多々。まあ化学弾ならではの貫徹力の高さは魅力的だけどね
3年くらい前は、ロシア系には砲塔にHESHかましとけば封殺できた。
この子、何気に砲手・社長も暗視装置使えるんだよね
使う機会はないがなw
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
乗り始めて1週間位のAB専で、初のHEATFS車両です。6.7デッキで使用中
マウスホイールの設定を初期のズームから「照準距離の制御」に変えたら化けるねこの車両
車高の低さを生かしてすぐ射線を切れる場所から、1.5km位先の敵を一方的に狙撃するのが超楽しい
分かりやすく遠距離専用の後衛機だね
ただ、得意マップと不得意マップが明確に分かれているよね…。柵や木が多い市街地とか色々とキッツイ
ABならマーカーが消える1km以遠まで離れたい。そんな戦車
改行は控えてね
Ruの下位互換と思っていたけど現実は違った 正面装甲が50mmもあるからブローニングの反撃に耐えられるのと装填速度が速いのも相まってRuより追撃がしやすい 加害の少ないHEATにはありがたい性能 T29テメェの事だぞ砲破壊しても毎回毎回蜂の巣にしやがって 今度はコイツでボコボコにしてやるからな覚悟しろよ
そんな模範解答書かれても知ってるの一言に限るんだよなぁ それを100%実行できる人間がいるわけないし その上で一切反撃食らわない方法聞いてるんだが
見ず知らずの他人に対してどんな運用してるんですか?と突然喧嘩をふっかける枝主に恐怖を感じた
反撃を一切貰わない方法はね、模範解答を100%実行することだよ。文句言ってる暇があるなら練習しましょうね
前提条件から破綻してるのに馬鹿の一つ覚えみたいに同じ事連呼する連中のアホっぷりよ
そもそも枝が経験ないのに反論するからもめてるんだよなぁ。経験ないものにどうして自分の運用が当てはまる根拠と確信が持てるのか
非表示にしたらA2D-1のコメントとか愚痴や挑発っぽいのも消えたしまぁそんなものよねって
葉11が全てを物語ってるの好き。やっぱこうやって噛み付く人って大体一緒なのかもね。
今回は噛みつかれた側なんだよなぁ 車輌の愚痴以下のただの文句挑発だけ書き込まれるのも邪魔なんで消えてどうぞ
あと車体下部撃てって言うから検証してきたけど1/4くらいの確率でしか爆散しないじゃないか こんなん狙うくらいならほっぺから砲手狙う方がマシじゃないか
全部消して逃げてて草。コイツ(6358c)F-89Dのページでも逃げてたし消すくらいなら挑発するなや。↑自分も砲主狙ってるなぁ。このくらいの大きさのheatfsだとそっちのが良い気がする。
いかにも歴戦のRu251乗りです見たいな感じの書き込みだったけど嫌な予感してググってみたらこの人の他の所のコメントでは大体アメリカ視点でドイツは優遇されている的な感じだったっていう
T29系統は側面から車体中央撃てば高確率で弾薬庫飛ぶと思うんだけど…正面から挑んで文句言ってるんなら使い方が悪い。確実にカノパンよりRuの方が使いやすいし強いよ
確かにRuの方が使いやすいけどカノパンの方がカッコいいから乗ってる
正面から挑む訳ないんだよなぁ あと車体中央なんて履帯ガードと謎判定で無効化されるだけだし確実にダメージの入る砲塔殴った方がマシ
わざわざ砲塔撃ってアメリカの生存性の高さを発揮させてくれる葉2好き
あんなkv-1みたいな装甲配置凝縮されたようなT29系統の砲塔を狙うのは英国APDSとか確実に抜けるやつじゃないと難しいんだよなぁ。
砲塔と言っても側面の話ゾ 側面とっても車体下部なんて狙える場面少ないし履帯ガードが怖くて砲閉鎖機狙いになるだろうって話
あっそっかぁ…なんでこんな違和感あるのかと思ってたら英国やり過ぎてHeatの味忘れてたゾ。側面なら普通に通るね。APDSだと正面の方が抜けるからそら噛み合わないし真逆よな。
敵戦車を接射で撃破したらこの子が自爆判定で爆発する、っていうのが2回くらいあったんですけどこれってWT自体の仕様なんですかね?それともこの子特有の物?
こいつに限らず装甲薄い戦車は、敵の弾薬庫誘爆の爆発で死ぬ。あと、相手によっても違う。有名だけど、パンターの誘爆は威力範囲共に凄い
そうなんですね…ドイツって装甲厚いの多かったので初めて知りました。そういえばお相手はパンターだった気がします…次からは距離離して撃つようにします
こいつで接近するのかと思ったけど機動力あるから楽しそう
装甲厚いやつでも密着してた味方の爆発に巻き込まれて死ぬことあるから中々油断できない
暗視装置があるのも売りの一つだとは思うけど6.7だとほとんど夜戦ないよね、多いとそれはそれでひどいゲームになるだろうけど
無課金で改修終わらせた…ハゲるかと思った。徹底して味方の支援に回って砲閉鎖やドライバーを潰し、敵拠点が手薄ならば走り回って占領し返す。どれだけ状況判断が出来るかで勝率が変わると思うキルレ?知らんな
強い車両ばかりで改修も簡単な車両ばかりな独陸の数少ない改修に苦労する車両だと思う。
今まで初期弾で爆殺できていたので、優遇っぷりを痛感しました。弾と足回りが終われば、独陸に少ない色々できる車両だと思います。
米陸とか初期弾APCR多くて戦わせる気がないから課金で弾作らんとやってられんかったわ、これもしかりだけど
車高低いせいか、アメリカンデザートなどの草だらけの戦場でHEATFS撃つと目の前で爆散してしまった。HE系列なので仕方ないとしても、覚えておかなければならない点なのかな。
今まで高威力初期弾と優秀な装甲でストレスフリーに改修を進められたのも相まって個人的に独陸で一二を争う改修苦行車両だった…
障害物抜けないのと結構貫通高いからってAPCR使ってたけど、HEATFS使うと面白いぐらいに相手が吹っ飛んで楽しい。平原マップで航空機の機銃でなぶり殺しにされるの悲しい。
リロード早すぎて楽しい
持たざるもののRU251
あんまり注目されてないけど虎2と同じくらいopやろ
虎2みたいに雑魚が乗ってもゴリ押しできる性能じゃないから注目されてないけど性能イカれてるよね。火力最高、機動力最高、後退速度、俯角、照準器、全てが使いやすい。砲手と操縦手が左右に分かれてるからワンパン耐性も高いし防盾上半分はほとんどなんでも跳弾させる。砲塔がない以外どこにも弱点がない。が、ゲルマンキッズはこの遠距離戦最強車両を市街地戦に送り込むのであった
虎豹で側面突かれる奴が乗ったら即死物の車両だからな。そもそも、所謂ユーゲントは駆逐ツリー自体をスルーしてそう
実際ここのwikiのコメント欄見た感じ彼らにとって駆逐ツリーは苦行っぽいね。かなり強いしこんなんで苦行なら他国は地獄かなんかかよとなるがw。ただこの子に関してはABなら評価悪いのは分かるけどね。
車高低くてすばしっこいから市街地でも中盤以降は使えるのでは?
悪いけど左右に分かれてても正面からでもAPCBC突っ込まれたらワンパンされるし坊盾なんて正面の三分の一風情しかないしおまけに8°の俯角なんてさほどあてに出来るもんじゃないから結局砲塔ハルダウンの方が強いし、おまけに砲精度もよろしくないし、主運用する弾は与える損害は運次第で謎の非貫通判定を繰り返す所詮はHEATのHEATFSだしで結局カタログスペックで想像するほど強くなんかない。
結局Ruでいいやってなるからまぁ...
首回らないけど装填が爆速なのがRuにはない強みだよ。着弾の土煙が晴れる前に発砲できるから距離離れてると相手はどこから撃たれてるかわからないし修正射もしやすい
戦闘機の機銃で花開くのは勘弁願いたい
地味にSPAAの機関砲に耐えるしMG3二丁で砲手を潰せて隙がない
いつの間に暗視装置追加されたの?
今のところドイツ戦車で1番使いやすいと思う。上でも言われてるけど、車高が低くて転進が素早いからこのランクのドイツ最強戦車だと思う。
固定砲塔&柔らかすぎる装甲で近距離戦が死んでるから、自分は最強とは思えないなぁ
この人らは自分の意志でプレイするマップを決めれる不思議な人らだから近距離戦を強いられた事がないんだろうさ。
これ1両で出撃してるんじゃなきゃ当たったマップに応じて出す車両変えるくらい君にもできるでしょうにwもし思いつかなかったんだとしたら今度からそうするといいよ。
出たw論点ずらし坊やwwなんでJpzの話してる時に他の戦車出すんですか??wwwもしかして最高の解決策だと思って言っちゃった?wはずかしいねwwwww
あんま騒がれてないけどこいつ6.3になるの正直結構ヤバくない?
正直やばすぎるけどユーゲント君たちは駆逐ツリーは避けてるだろうから気付いてなさそう...
パンF5.7に話題もってかれてる感。これ6.3はやっぱやばいよねぇ...。砲に関してはもうピカイチだからなぁ。
Ruが上位互換として君臨してるだけでこいつも中々ぶっ飛んでるんだよな。他国なら普通に7.0だわ
こいつ下げるならM56も下げてくれ
機動力の高い足で高初速高貫徹のHEATFSバラまけてオマケに暗視装置までついてるのに6.3に下げられるとかたまげたなぁ…M41と同BRで組める様になるじゃん…
下がったら下がったでM41でいいやとか言われるんとちゃうのw
砲塔無いとはいえ初期弾薬ですらM41のAPDSやHEATFSの貫徹力超えてるしM41よりも隠蔽性高いからそっちでいいやとはならんかなぁ。ランク6開発にM41は使えないし。バックアップとしては使えるけど。
マップとマッチングにもよると思うけどそもそも用途が違うから何とも言えん。格上と当たった場合M41はHEATFS使えると言っても貫通微妙な訳だし正面から抜けない事とかあるしね。
君の想定は「敵に絶対に見つからず見つかっても一撃たりとも被弾しない神ポジションで必ずサシで会敵して一方的にバカスカ撃ちまくれる」っていう期待すべくもない状況じゃないか。そんなんが許されるならだいたいの戦車が強いわ。R3じゃあるまいしいくら足が速くても見つかって撃たれたらそれまでよ。
その点をどれだけ作り出せるんだって話よ。大体にHEATFSに高威力とかガチで言ってんの?榴弾APをご存じでない?まして相手の傾斜装甲や距離による角度でたやすく弾かれも防がれもするんやぞ?。一部の陰キャ戦術が得意な陰キャの常識を全人類に当てはめて考えるのはやめな?
榴弾AP…?徹甲榴弾のことか? HEAT-FSはAPHE系列よりは傾斜装甲に弾かれにくいような感じだが…
HEAT-FSで弾かれるとか言ってんなら何使っても無理でしょ 単純に狙いが甘いわ
重駆逐以外の駆逐は基本陰キャするやろ...
ヤク虎のAPでは貫通できないIS-3の正面装甲全距離でスポスポだよ。傾斜に対する貫通はHEATFSの方が高いし跳弾する確率も明らかにAPより低い。威力は徹甲榴弾の方が高いと思うけどHEAFSが使えないかというとそうじゃないよねと
なるほど陰キャ云々が出来ないってのがユーゲントの思考か。役立たずが多いわけだ
↑最近多いけど一人の意見をドイツ全体に押し付けるのやめな?枝2がかなりヤバいのは同意見だけど君みたいなのも同類レベルよ?連合乗ってる身としてもほんといい加減そのレッテル貼り見苦しい
実際下手糞が多いから下がるわけで。下手すると他国の完全上位互換でもドイツだけ戦績悪くて下がる
この枝上の方でも煽り散らしてるしこんなんじゃまともにコミュニケーション出来ないから論議なんて無駄だと思う。煽り&非表示安定よ。しっかしほんとこのての車両はモードで大きく強さが変わるな。RBだと何で下げた?ってなる程強いけどABだともっと下げても良いよってなる程弱いと感じる。
同BRに対して安定した活躍ができる性能ゆえに6.3のヤクパンと、特定運用下で7.3相手にも優位に戦える代わりに5.3に対しても危うい装甲圧ゆうに6.3のフナムシとでは、6.3である理由が異なってくるんだろうね。まぁ、フナムシは6.7のままでも良いとは個人的には思うけど。
なんか同BRに上位互換っぽいのがいるから下げるみたいなのやめようぜgaijin。ドイツのこういうムーブが多すぎる
同BRに上位互換…課金虎2…うっ頭が
🐌「top 5 most frequently encountered opponents」
最初この子に会った時、名前にJPついてるから日本の戦車なのかな?って思って探したけどドイツでびっくりした
japanの略じゃなくてJagdPanzer、(ドイツ語で駆逐戦車)の略だからね。戦後日本だとtype 00、試作のST○-0とかだから覚えておくといいよ。
Kanonenjagdpanzerがフルネームらしいけど4-5の意味が全く分からん。開発年数?
詳しいことはわからんが4-5の意味は試作4/5番目のモデルを正式採用してこの名前がついたらしい。(試作型はいくつもあり5次試作車が採用されたのは確か)
偵察機能が欲しくなる性能だね
ほんとに偵察ほしい。RUと二本立てで使えるし課金できない人でも劣化RUで使えるのに…
駆逐戦車だからなぁ。さすがに無理な感じではある
場所がヤクパンの前になっちゃった。まあこれがランクⅤなのもアレだし妥当か…
こいつツリーから消えた・・・?って思ったらかなり下げられてんのなw昔から弱い弱い言われてたし仕方ない
Ru251と同じ主砲なのに、こっちは砲塔ないからなぁ。
変テコなツリーだなwもはや開発ツリーの意味を成してない
ま、まあ似たやつだとASU-57とかもいるから…
微妙なところに配置されてたせいで乗り辛かったから、これで乗りやすくなったな(乗るとは言ってない)
まあ6.3でⅣになったから新規の無課金者が虎Ⅱと一緒にもってけるのはでかいかもね。何気ここらのドイツでは珍しいHEATFS持ちだし。ブルドッグ?知りませんなhaha
ブルドッグは90mmですらないから加害力なさすぎて使い物にならんや
ブルドッグはapdsでいいやってなりがちだなあ…たしかに。
これに乗らないって言ってるやつはAB専か?かなり良好な足回りに弱点狙わなくとも強引に貫通するHEATFSを6秒前後で投げつける連射力は強いっしょ。スコープも優秀で狙撃適正あるし
RB専だけど乗ってないな。好みも入ってるけどフェルディとヤクパンの方が使いやすいし、一つ上以上になるとRu251でいいやってなるし。決して弱いとは思わないけど
俺もRB専だけど殆ど乗ってないなぁ。葉5と大体同じ理由だけど、弾受け出来る戦車の方がプラで無茶しやすいってのもある。
Ru 251でいいやってなるのも尤もではあるんだけれどもJPz 4-5は低車高なのと装填速度が1.3倍強早くて16倍スコープもあるから遠距離での狙撃に長けてて好きかな。ヤクパンとかと違ってボトムの時でも結構戦えるし
爆速 ペラペラ 超火力になったヤク豹と考えると魅力でてくる?
正面50mmとクソデカ防盾だからフリフリしてればワンチャンあるよ
高貫徹高初速HEATFS・高い機動性・低い車高による
隠蔽性こんな車両がBR6.3はぶっ壊れてる。
更にこのランク帯の割には格安の修理費なので、
仮に撃破されてもストレスフリー
何でこんなに強いのに皆弱いって言うんだろう?
更に言うと、完全ボトム格上戦車相手でも正面抜けるから相手を選ばないのも良い所
弱いとは思わないが、全周砲塔なしでペラペラだから、近距離戦を強いられる市街地みたいなマップでは使いづらいのがネック
こんな釣りコメントにわざわざ親切にコメントしてあげなくてもいいのに
改行マシマシ・コテハンありで臭いとは思うがそこまで間違ったことは言ってないと思うわ
コテハン改行もそうだが、長所となり得るところしか述べてない、何でみんなは~~なんだろう?という疑問型煽り構文も利いてる
改行って縦の幅めちゃくちゃとるからなぁ・・・段落分け程度ならともかく文の途中で改行するのはマジで謎
確かにペラペラの装甲と砲塔ないのがネックだけど、欠点と言える欠点はそんくらいやろ?
RBでマップ端から裏取り横取りして、キルしたら移動を繰り返したらキルもスコアも稼げるしな。戦中の装甲圧しか取り柄がない鈍足戦車の正面装甲をHEATFSでぶち抜くのも気持ちよすぎるし。BR6.3で貫徹320mmってのがそもそもおかしいもん
まあSTA-1(2)がいるから6.3で90mm砲のHEATFSが特別というわけではないけど、まあドイツの6.3でHEATFS持ちが貴重というのは分かる
だから改行とコテハンをやめろって言ってるだろ。あとST-A1/2と違って弾速が早いのはメリット。
まぁ今回の改行は単なる段落分けだろうし、大して場所取ってないから許容範囲だと思うけどね。この程度でいちいち怒ってたら改行警察って言われるかも…でも今になってもコテハンをやめないのはヤバい。そのくせ言ってることはあながち間違っていないから癪に障る(笑)
コテハンの意味を理解してなかったわ...
今度からは普通に名無しでするね笑すまんかった🙏🏻
まあJPz-4-5はRBだと普通に強戦車だと思う
改行やめろって言われてるのにそれはやるのな。
一つ改善するとまた一つ問題が出てくる…あれ、もしかして木は🐌なのか!?
×RBだと ◯遠距離狙撃に徹するなら だと思う。
機動力は良好だから割と中近距離でも戦えたりする、そして木は改行をやめろ
改行の意味も理解して無さそう
HEASHはお察しですね。
弾種が初耳すぎる
ヒーシュ(迫真)
High Explosive Anti Squash Head?対粘着弾頭榴弾…
High Explosive Anti Ship Headかもしれない...
あ、HESHでした、、、ほぼ初HESHだったんで期待していたんですけど、なんか使いどころがないですね。
HESHで確信をもっていいのは152mm以上
工兵センチュやアルティメット仮設トイレなど
152mm以上は言い過ぎだけど、90mm砲のHESHやHEATFSなどの化学弾なんて威力が知れてる。少なくとも120mm以上じゃないとHESH運用は難しい
90mmのHEATFSは威力不足というほどのものでもないと思うが。パットン系も90mmだし
かなり加害が直線的でパットンとレオパ1使っててやっぱり105mmのソレと比べて(105mmでも信頼できるものとは程遠いが)威力がかなり低いと感じるね。特に装甲が分厚いのを抜くとほぼ加害しない時も多々。謎吸収も多々。まあ化学弾ならではの貫徹力の高さは魅力的だけどね
3年くらい前は、ロシア系には砲塔にHESHかましとけば封殺できた。
この子、何気に砲手・社長も暗視装置使えるんだよね
使う機会はないがなw