WarThunder Wiki

Tiger II (H) Sla.16

391 コメント
views
wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 18:05:07
最終更新: 2025/03/11 (火) 12:36:39
通報 ...
  • 最新
  •  
303
名前なし 2022/05/28 (土) 20:13:57 2715d@12534

デカールつけるスペースが無いのが悲しい

304
名前なし 2022/05/29 (日) 22:59:46 7d6ee@30fb6 >> 303

自分は砲塔後部と車体後部側面につけてる、味方に凄い撃たれるけど。

305
名前なし 2022/08/02 (火) 11:36:29 09894@21af2

ファシスト精神を連合軍の戦車にねじ込むために生まれた車両

306
名前なし 2022/08/02 (火) 22:33:52 7f36c@4d218 >> 305

なお使う者の腕による()

307
名前なし 2022/12/01 (木) 01:49:47 f19bb@e0cc1

ABよりRBで乗る方が簡単だと思った。BRの差もあるけど、RBは弱点射撃されにくい。

308
名前なし 2022/12/10 (土) 20:26:49 ec45b@dc8e8

つ お い

309
名前なし 2023/01/08 (日) 23:32:03 5cc50@0eba1

SBだと大暴れだな。マッチングシステムがクソなだけだわ

310
名前なし 2023/06/03 (土) 06:41:50 06eb4@649dc

こいつとヤクパンで買うの迷ってるんだけどどっちがいいですかね?

311
名前なし 2023/06/03 (土) 07:41:17 2087e@a0c47 >> 310

BR比の強さでいったらヤクパンの方が強いけど、向こうはツリー車両と性能変わらずなのに対して、こっちはエンジン出力が上がってたり砲塔側面の予備履帯が増えてたりと強化点があるから、個人的にはこっちの方がおすすめ

312
名前なし 2023/06/03 (土) 08:12:41 14238@4d218 >> 311

自分もこっち。

313
名前なし 2023/06/03 (土) 08:13:53 06eb4@649dc >> 311

ありがとうございます!

314
名前なし 2023/06/03 (土) 08:50:42 67889@24b8e >> 311

自分は単に開発目的ならヤクパンを推す。6.7の重戦車はきついよ。

315
名前なし 2023/06/03 (土) 09:47:52 89ef1@4e834 >> 311

虎Ⅱの方は修理費がツリー機よりも激安なのも高評価

316
名前なし 2023/06/03 (土) 10:15:25 24f21@58b51 >> 310

ヤクパンのほうが相対的に強いから開発・シルバー稼ぎならヤクパンのほうがいいかな。ただ、この王虎は史実では存在したのか曖昧なようだから販売停止になる可能性も。だからその前にこっち買うのはあり。弱いわけではないしね。まぁ、販売停止の際は告知があるだろうから告知されてからでもいいかもね

317
名前なし 2023/06/15 (木) 23:52:09 0847a@58b51

この子修理費安いし報酬美味いし車両性能も優秀だし好き。自分はRB民だけど、弾速が速くて低弾道だから当てやすくて助かる。

318
名前なし 2023/06/16 (金) 11:46:14 1c5d6@0d7ee >> 317

シンプルに本家の完全な上位互換だし、とりあえず買っといても損しない優良戦車よな。

319
名前なし 2023/06/27 (火) 16:14:31 36743@aab98

修理費上がってて草

320
名前なし 2023/06/27 (火) 19:06:11 988a1@4ba97 >> 319

そりゃ、つい先日の修理費&報酬変更はWT内すべての車両が対象だからな

321
名前なし 2023/06/27 (火) 20:12:49 36743@aab98 >> 320

課金MBTとかが安くなって使いやすくなったからまぁ、こいつの値上がりはちと残念だけどそれ以外は超神アプデ

322
名前なし 2023/07/02 (日) 11:56:53 0159a@00ea4

こいつ今セール中よな。買おうか迷ってる

323
名前なし 2023/07/02 (日) 13:14:20 14238@4d218 >> 322

コイツは買って損はないぞ、おすすめだ。

324
名前なし 2023/07/02 (日) 15:52:26 192e1@f3074 >> 323

間違いなく強車両に入る部類。開発にも安いバックアップにも大活躍してくれること間違いなし!...使用者にそれなりのスキルがあればだけど

325
名前なし 2023/07/02 (日) 16:03:03 10fce@76a17 >> 323

BR6.7でこの性能だぞ使用者のスキルはむしろ寄与度が低い側の戦車だろ

326
名前なし 2023/07/02 (日) 18:12:23 26329@c8aa2 >> 323

ボトム引いたときは化学弾持ちの装甲薄め連中が相手になるから、先に発見して先に撃てる人が使うとトップでもボトムでも強い戦車だと思う。下手くそが使うとトップでしか強くない戦車になるのではないか。

330
名前なし 2023/07/03 (月) 23:35:02 36743@705ad >> 323

突出した性能はない分初心者にも扱いやすい重戦車だと思うよ。

328
名前なし 2023/07/03 (月) 16:52:49 0159a@091bc

昨日無事購入しました。ボトムだともちろんきついけど意外とどうにかなるし開発えぐいくらい進むから買ってよかったわ

329
名前なし 2023/07/03 (月) 19:32:05 14238@4d218 >> 328

ボトムは見敵必殺すれば余裕で戦果伸びるし、6.7帯はボトムになる確率こそ高いが、組める車両が多いので良いぞ。

331
名前なし 2023/09/01 (金) 22:47:53 fe397@a9583

この子の横についてる増加装甲って改造から取れるんですか?

332
名前なし 2023/09/03 (日) 03:22:04 3ed8b@fbedb >> 331

とれない

333
名前なし 2023/10/25 (水) 18:44:51 99b73@37296

なぜかコイツだけ医療キット装備できないんだけどバグ?

334
名前なし 2023/11/15 (水) 22:53:33 2087e@dce0b

上も下も軒並みBR上げ喰らったもんだから、元々強かったのが相対的に更に強くなってて草。トップ引いた時の無双っぷりがヤバい(RB)

335
名前なし 2023/11/15 (水) 23:50:02 修正 4e003@5bd17 >> 334

ABと違ってRBじゃこいつ自身はBR上げ逃れられてるから、環境的に追い風吹きまくってる。性能的にも本家上位互換だし自信を持って勧められる一両ですわ今のコイツは

336
名前なし 2023/11/16 (木) 19:22:37 修正 44301@01ba8 >> 335

コメ見て久々に乗ったけど良いですな。砲が強めなのはやはり乗ってて楽しい

337
名前なし 2023/11/16 (木) 23:32:53 1c5ae@ed2bd

この子、ボトムになった時の立ち回り教えて、ポルシェトラ1はボトムでも活躍できるけど、この子ボトムになった時、装甲いかせないからつらい

338

ちなみにAB

339
名前なし 2023/11/17 (金) 10:37:13 24f21@20d25 >> 337

とりあえずソ連重戦車とMBT、中国の59式・69式とは戦わないようにする。レオパルトやセンチュリオンは抜けるから相手が味方を撃ったタイミングで撃ちに出る。あとは、極力側面に回ること。ABならそこそこ走れるから側面を取れなくもない。最後に、どうしても撃たれてしまう状況なら車体の左側を撃たれるようにする。右側に砲手がいるから左側を抜かれる方が反撃できる確率が高い。

340
名前なし 2024/05/02 (木) 16:00:36 02ef2@1ab56

強いんか?こいつ。相手の装甲全く抜けないし、HEATにパスパス抜かれる。APCR使うのが間違いなん?

342
名前なし 2024/05/02 (木) 16:23:13 3dbfc@ff0be >> 340

6.7なのは何かの間違いだろってレベルでは強い(RB)。このBRでHEAT使ってくる相手はこちらからもほぼ抜ける上にワンパンできる相手だから、立ち回り次第

343
名前なし 2024/05/02 (木) 16:56:56 51e2f@727ad >> 340

こいつで全く抜けないって本当にコレ乗ってる?コレを正面から抜いてくる化学弾なら他車両もスパスパ抜かれるし、APCRの事含めて弾種の特性も遭遇する車両装甲厚も自車スペックも全く理解できてないんじゃない?

344
名前なし 2024/05/02 (木) 18:42:35 e1d20@a73e8 >> 340

格上相手してる節。戦後MBT相手は結構きついで

345
名前なし 2024/05/02 (木) 19:33:41 53b77@fe26b >> 340

このAPCR崇拝……隣の惑星から来たお客さんかな?ようこそ惑星WarThunderへ、基本的にこのゲームは「貫通力」より「刺さりやすさ」や「加害力」が重視されるのわよ。だからこいつは基本的にAPHECBCをメインに戦う、こいつの主砲は優秀なのでAPCBCで抜ける部分さえ見つければ同格以下の戦車は正面から撃破可能よ。格上はこちらの事をバスバス抜いてくるから正面から相手しちゃダメ、幸い足回りが強化されてるから回り込んで側面からワンパンしていこう。慣れれば強いし楽しい戦車だぞ。

346
名前なし 2024/05/02 (木) 19:33:52 47b47@d5d20 >> 340

APCRほんとにゴミ砲弾なので・・・

347
名前なし 2024/05/02 (木) 20:31:40 修正 a9d27@77cdd >> 340

APCRの特性は、「①遠距離では極端に貫徹力が落ちる近距離用(交戦距離1km以上で使うことはまずない)②なおかつ傾斜には極端に弱いので垂直装甲を確実に撃ち抜く時限定で使う③加害はかなり弱いので乗員等を確実に撃ち抜けない人には使いこなせず、使いこなしてる人も一撃必殺は基本狙えないのが前提」。独全体で見ると十分な貫徹力がある普通の砲弾持ちが多いので出番は非常に少ない。たまに居る凄腕の虎1乗りがジャンボや頭出しシャーマン、T44あたりの顔面を確実にぶち抜いて黙らせる時に使ってる上級者専用便利アイテムみたいなもんで、この場合もやはり普段使いする弾じゃなく、必要な時にのみ使う感じ。また、王虎の場合は普通の砲弾でなかなか抜けないような奴はだいたいガチガチの傾斜装甲持ち戦後車両が圧倒的に多い=APCRと相性が非常に悪いんで、残念ながら益々出番がない

353
名前なし 2024/05/04 (土) 17:35:48 493d9@bf792 >> 347

虎EのAPCRはジャンボの防盾は抜けるから上級者じゃなくても使う。

357
名前なし 2024/05/05 (日) 06:39:35 8dd96@ca17c >> 347

そういう限定的な状況に備えてる時点で初心者じゃないよね

348
名前なし 2024/05/02 (木) 23:36:12 4442b@266a8 >> 340

このゲームはマジで低BRから一通り慣らしたほうが良いぞ。他国からの乗り換えなら高BR車体を買っても良いが

350
名前なし 2024/05/03 (金) 09:08:54 99b73@37296 >> 340

ARCRなんて初期弾で強制される以外は持ってくだけ無駄な粗大ゴミなのでAPCBCで頑張りましょう。

351
名前なし 2024/05/03 (金) 09:18:25 9998b@c51b3 >> 340

このBR帯で戦っててAPCR云々言ってるってことはいきなり課金車両買った初心者パターン?。
お隣からきたのなら全然勝手が違うからwiki一通り見た方がいいぞ

352

煽られまくるかと思ったら、意外とみんな親切に教えてくれてありがとう。英ツリーから浮気しに来たから炸薬とか気にしてなかったわ。じゃああれなのね、重戦車だけど横からチクチクする運用ってこと?

354
名前なし 2024/05/04 (土) 18:31:00 修正 bf8bb@79a8b >> 352

ゲームモード+マップ+マッチング次第定期。 ABトップならごり押しても側面でも大丈夫。只、ABだとコイツに限らずだけど、基本は拠点への通り道とか動線上に射線通して側面殴りが一番強いよ。そのうえで、必要なら拠点付近の要所ど真ん中で殴り合いしたり…って感じ。手数も多いし、素の貫通もあるから、砲身割り→弱点抜きでもいいし、戦後ソ連系or重戦車、駆逐でもなければすっぱすぱだから正面から殴れる。RBはやらないからアレだけど、多分RBでも同じなんじゃない? 要点抑えて拠点に絡む前に敵を消して、味方に拠点踏ませて…って感じに動かせれば勝てるけど、こればっかりはマップ理解が必須だから頑張ってくれ

355

本当に真正面から碌に抜けないのは戦後ソ連の一部ぐらいだから、相手の弱点を覚えた上で、基本的に正面からねじ伏せる。先手とって側面取りできるほどの足と秘匿性はないから、迂回できるマップ以外は側面取りはあまり捗らない。砲塔正面が弱点だから、射撃時も含めてできる限り首振りや前後に車体を動かしたりして狙いを絞られないようにする。こいつに限った話じゃないけど、撃たれる前に撃つ、それができる&貫徹さえすれば倒せるスペックではあるから、後は乗り手次第

356

こいつのAPCBCの貫徹力なら格上MBTの正面相手でもどこかしら抜けるところがあって、そこを抜ければ炸薬の力でワンパンとはいかないまでもほぼ戦闘不能できるのね。だからどの車両相手ならどこが抜けるというのを覚えておくと正面戦闘でも勝負ができるようになる。あとRBだと軽装甲相手にめっぽう強い砲なので相手の側面取り屋を潰すムーブもできるが、足が遅いので自分が側面取り屋になるのはできなくはないけど時間を浪費しがち。このBR帯のRB独は味方練度で勝率が乱高下するが、逆に言うと人並みの腕になるだけでぐんと勝率が上がるから頑張れー。

358
名前なし 2024/05/05 (日) 07:08:01 8dd96@ca17c >> 352

弾のスペック確認するときに良く参考にされるのが10mの貫徹力だけどこれが参考にならない時があって、例えば日本の75mm砲みたいに数値は高くても傾斜装甲には跳弾発生や貫徹力の減衰が激しいものもあればソ連のA(今は無印)B,D弾のような開発弾には数値上の貫徹力は低くても異常に傾斜耐性が高くて他の戦車だと強制跳弾するような角度から刺さる様なのもいる

359
RB勢 2024/05/05 (日) 11:00:53 修正 a9d27@14a33 >> 352

トップ引いた時は重戦車らしく要所で敵を押し留めたり、ある程度のゴリ押しができるが、状況や自身の技量も考慮した上で無理は禁物。禿7だってソ連大口径に撃たれたり禿部分デコっぱち狙われたら格下に抜かれるように、HEATFSなんかの戦後弾には正面からでも簡単にバスバス抜かれ、弱点の砲塔正面は狙える腕の敵からは結構抜かれるし、なんならキューポラ撃たれたらシャーマン相手にも一撃でやられる。なので正面戦闘では格下相手もできる限りは遠距離で撃ちあう方がより望ましいし、HEATFS持ちをうっかり見逃してゴリ押ししようとするとかは厳禁。側面は普通に抜かれるし、何より砲塔後部の弾薬庫狙われたら一発で大爆発。対格上なんかの固いやつ(或いは個人的な苦手車両)を想定しなきゃいけない場面では、基本味方に任せて取り巻きから潰せる位置に陣取って、そいつを孤立させることから始めるのもいい。どんな奴も側面車体は流石に抜けるから、後で致命的な隙を見てから料理してやる感じで無理はしない。もちろん履帯切りや砲身割り、最悪睨み合いで拘束して味方にやってもらうみたいな基本に忠実な動きも極めて良好、王虎は大柄で目立つから特にね。足回りからめちゃくちゃ大きな迂回をするのはちょっと厳しいが、有効射程は良好かつ手数も悪くないんで、地形次第では敵の迂回部隊を待ち伏せする形で潰しつつ、じわじわ押して圧を掛けていくくらいの動きは可能、というかボトムは基本これが安全。この辺りは味方の動きにも併せて臨機応変に動いてみて欲しい

360
投稿者が削除しました
361
名前なし 2024/09/07 (土) 08:43:35 6ae26@39fb3 >> 360

あれは火力と速力と装甲のステータスを捨てて貫徹力に極振りしてるからね。この子は抜きさえすれば確殺か致命傷やし、装甲もスパシャなんかと比べるのが間違ってますし、そもそもあの子中戦車ですしお寿司

363
名前なし 2024/09/07 (土) 12:19:56 5f0a7@bf5aa >> 361

ごめんなさい、間違えました

364
名前なし 2024/09/07 (土) 15:30:09 修正 b61d8@3c764 >> 361

61式の悪口を書くくらいなら一生王虎に乗ってて欲しい()

365
名前なし 2024/11/04 (月) 21:47:06 abe28@3e15c

一般ツリーのヘンシェル砲塔から新しく増えた履帯ってどうやって固定してるんだろこれ 引っ掛けるフックみたいなやつなくない?

381
名前なし 2025/06/27 (金) 15:47:00 3b932@c6b9b >> 365

溶接とかじゃない?それかドイツの技術力で何とか、、、

366
記事への提案 2024/11/17 (日) 02:42:00 20f48@c6c28

人気の車輛というのを踏まえ、ちょっとした乗り方講座などあった方が良いのでは無いでしょうか?どの戦闘でも満遍なく乗ってKD2.3かつKS2.1くらいは保てているので、ある程度は有益な事を書けます。RBにて6000回程乗りこなしました。

367
名前なし 2024/11/17 (日) 09:57:16 670d6@83241 >> 366

管理者の権限なども特に無い一般編集者の身として言える事は「編集規約と編集ガイドラインを読んでそれに沿えば記事は誰でも編集できます」ですが、それは同時に、書かれた記事を誰もが修正できるという事であり、第三者が勝手に書き変えていくのを止める事ができないので気をつけてください。それと、この記事はテンプレートが古いので、現在のテンプレートとは解説欄の構成が異なっているので気をつけてください。

368

割とTiger H1の記事がそんな感じなので、コッチも同じようにしていいのではないかなとおもいます。

369
すみません 2024/11/17 (日) 19:19:06 20f48@05a93 >> 366

6000回では無く3000回(で6000キル)でした。しかし有益な情報は渡せるかと思いますから、もう少し賛成意見が多ければ書いてみようかと思います。

371
ヘタクソ・ユーゲント大佐 2025/04/25 (金) 00:03:31 a4f84@14c4d

セールが来てたので買った。お手並み拝見と行こうじゃないの

372
名前なし 2025/04/25 (金) 04:52:07 a4e8b@37296 >> 371

通常王虎のエンジン馬力上げた上位互換機だから王虎好きならハマるんじゃないかな。裏取りできるレベルでスイスイ動くし

373
名前なし 2025/04/25 (金) 08:35:48 11a36@9a8bd >> 371

ルールで禁止されてるわけでは無いけど、ここのサイトだとコテハンを付けるのはあまり好ましく無かったり荒れたりする可能性があるので、まあ出来ることならコテハンはあんまり付けない方がいいかもしれない。ルールで禁止されてる訳では無いけど...

374

了解(´・ω・`)

375
名前なし 2025/04/25 (金) 09:53:32 dfabc@7f4fe >> 373

この場合は単なるコテハンと言うよりネタだと思ったけど

376
wilhelm canaris 2025/06/26 (木) 22:48:52

先輩方に聞きたいんですけどこれに乗っててIS-4に遭遇したときってどうすればいいですか?

377
名前なし 2025/06/26 (木) 23:00:00 dacb9@ff73d >> 376

とりあえず砲身叩き割るかな

378
名前なし 2025/06/26 (木) 23:05:49 a69fb@b0476 >> 376

お互い抜ける範囲が狭いし馬鹿でかいマズルブレーキついてるから、近距離なら砲身割って次弾で履帯切れば装填速いこちらは数発は止まってる相手に撃ち込める。防護分析で確認してほしいが、キューポラか正面の操縦手ハッチ部分の傾斜緩い部分が一番の弱点かな。あと上でも言われてるけどここのサイトではコテハンは非推奨だぞ。

379
名前なし 2025/06/27 (金) 11:51:05 fe24c@c2f9d

ありがとうございます。コテハンのことはまだ慣れてなかったもので、次から気をつけます。

380
名前なし 2025/06/27 (金) 11:55:43 9d952@d9e82 >> 379

コメント消せるから消してつなぎ直しな

382
名前なし 2025/08/16 (土) 21:49:44 6e66a@2bd57

履帯にも迷彩塗って欲しい。RB/SBだと履帯が地味にテカテカしてて独特なシルエットもあって目立つ

383
名前なし 2025/08/23 (土) 17:45:28 59a64@6a1c0

データマイン見てて気付いたんだが王虎族の中でこいつだけ少し性能上がらないか?データマインなんか最高速も上がるしエンジン回転数もこれによると増えるっぽいのだが

384
名前なし 2025/08/23 (土) 18:04:08 34d58@62604 >> 383

エンジン馬力が750から680に下がる代わりにカタログスペック上の最高速度が上がり、回転数も2000から3000(ツリーに居る普通の王虎と同じ)になるから...なんだかんだでこの王虎はツリーに居る普通の王虎と同じくらいの機動性を維持したままになるんだろうか?普通の王虎が700馬力でコレは680馬力になるから微妙に違うけど...

385
名前なし 2025/08/23 (土) 19:35:37 58b18@c3676 >> 384

普通の王虎は600馬力になって最高速度32kmになるから、こっちはツリーよりも脚が速いまま。フルスピード出す事はあまりないとはいえ、重量比が下がるからツリーのはそこそこスットロくなるんじゃないかなあ

386
名前なし 2025/08/26 (火) 20:46:56 0cd48@3e048 >> 384

750馬力から680馬力に下がった使用感なんだけど、7速→8速になったときのギア比が悪すぎて30kmくらいから全く加速しない。体感的には通常ツリーより遅い。砲を後ろに撃って手動ブースターで35kmくらいに加速してからトルクバンド入る感じ

387
名前なし 2025/08/31 (日) 03:19:24 3b7e6@e16dd

これナーフ車両持ってたら返金とかないの?

388
名前なし 2025/08/31 (日) 03:57:23 修正 9c990@fbedb >> 387

ないよ、過去の判例からみても絶対ない

389
名前なし 2025/08/31 (日) 12:17:05 a59a4@7791e >> 387

課金の免責事項にも書いてあるしね。近しい補填事案ならT-129発売時にA-129 International所有者のみ30%割引になった事例があるだけじゃないか?ただあれはNerf関係ではないしな

390
名前なし 2025/08/31 (日) 15:49:29 3dc9f@3e048

ギアの8速なくしたい、、、。マニュアルで運用してる方いるのかな?

391
名前なし 2025/10/13 (月) 18:28:49 b7257@3e048 >> 390

巡行2にすると8速にならない(自己解決)