VK 30.02 (M)コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/VK 30.02 (M)#V5_Comments
a8db3b92b4
,,,
通報 ...
RBでやっとここまで来たけど、サスが揺れまくって狙いが定まらずに早撃ちで負けることが多い。精度低下は妥協して低速で行進間射撃した方がいい?
早撃ち勝負になるような距離では戦闘するのを避けるべきではないでしょうか?どうしてもそういう場面になってしまったなら行進間射撃はアリだと思いますが後退が遅いから遮蔽から遮蔽へと移動するようにしないといけないと思います。あとはあえて照準を覗かないとかですかね?試作パンターをRBで使ったことないエアプなので間違ったこと言ってたらごめんなさい。(パンターAなら使ったことがありますが中距離での戦闘が一番安定しました)
わりとパンター砲なら敵の車体ど真ん中撃てばいいことが多いので、防盾のど真ん中を狙わなければいけない敵側とイーブンくらいのイメージ。敵がいそうな角は巡航1速とかにしてゆっくり目かつ一定速で侵入するとよい。
これ使ってると車体正面だろうと普通に抜かれるけと、当たらなければどうということはない運用ってこと?
機動性は比較的良いけど、車体がおデブだから駆逐みたいな動きをするとよろし
俺は機動力は高いけど後退速度と砲塔旋回が遅いし、図体もデカいから当たらなければというより高い機動力で相手の不意を突けやすいポジに移動して高貫徹力で炸薬も入ってる優秀な砲火力でどっしり構えてどんどん意識外から倒していくという立ち回りしてるなぁ…強いよ。発煙弾発射機も有って装甲も格下の砲弾は粗方弾けるし、いい感じに距離を取ったり傾ければソ85mm砲や米76mm砲などのここらBR帯主力砲も弾けるね。走攻守どれも高いから機動力余り活かさない遠距離戦も得意と感じる。
高機動で頭出しポジに駆け込む、砲塔はちょっと硬いから砲塔だけ出してチクチク。軽くて出力高いので軽戦車が序盤いるような位置にこいつがいて190mm貫徹を撃ち込んでくるとかもできる。あと、車体正面は60mmとはいえ傾斜も良いから側面隠しながら撃たせるとかも可能やね。
なるへそ アドバイスありがとう
実車ギャラリーあるのいいね。ほかの機体にもどんどん追加してほしい
正面装甲を2センチ削るだけで10トンも軽くなるものなのか?それとも他のところで大きな差があったりする?
たまに9.0あたりで見かける。戦えないことはないと思うが…
紅茶(英陸)に染まってから久々に開発しに戻ったので、戦中英戦車を思い出してとても懐かしくなった。走攻守ともにバランスが取れた良戦車で、英陸に次いで素晴らしい。まるでファイアフライのようだ。問題としては砲弾に炸薬があって一撃爆散させてしまうからキルアシストが取れないことかな…
砲塔が遅い、後退が遅い、デカいの3点以外に目立った欠点が無くて強いね。PT-76のHEATとかでもなけりゃ車体も中々抜かれないし
いやいや、普通にT-34(57と85どっちも)やシャーマンにも車体正面から抜かれるぞ。強いのは否定しないけど
85のA弾はともかく一般的な75ミリだと数値上では抜けても実践だと結構な割合で跳弾する
実戦だと俯角使ったりで傾斜増してる事も多いしね
地形的に傾斜を殺せる位置関係ならデカイ車体正面狙うけど、傾斜してると謎弾き起きるから狙わない人が多いと思う。あと草とかあるとパンターと見分けにくいから反射で顔面狙いになる。高貫通持ち以外に車体を抜かれないというより狙われないという感じかな
T-34で苦悩した初心者的に なんかT-34-57の進化系みたいな使い心地。 貫通力あって装甲は過信できない。代わりに足がある。ただ基本味方の後ろか前線の一歩後ろから狙撃するのが一番かも。1拠点制ならT-34同じく足を活かした側面取りが刺さるね。
側面取りが良いって言ったけど間違い。どっちかと言うと側面取りにくる軽中戦車を待ち伏せるのが良いね。後退速度遅いから敵の側面を取った→噛み合い悪くて射線通らん!→自分と同じく側面を取りに来た戦車!!→砲塔旋回遅いから間に合わなーーい!!→後退遅いから下がれなーい!!と言うのがあったので。
パンダDとどっちが強い?
BRと正面の装甲を除けばD型と同じ。装甲という面であっちが強いけど、BRではこちらは最大でも6.0までしか出会わない。
機動力とBRの低さならこっち。その他ならD型有利かな
正直、軽に近い足回りになるから運用自体違う感じある。どっちにしろ、顔面殴られるから防御は大差ない
この子大好き 利点:速い(軽戦車みたいな運用が可能)、貫徹力高い、炸薬がしっかり入っている、360度旋回砲塔、弾道が素直、正面を向けてると結構弾くし強い、最前線で戦うと強い 欠点:装弾に時間がかかる、後退遅い 結論:軽快さを生かして前線を押し上げていき、場合によっては裏取りも出来る。装弾速度は遅いが、中戦車なら正面、重戦車でも機銃穴or横からなら大抵一撃で倒せるので進軍しながらもしっかり索敵をして相手より先に撃つ、一撃必殺を意識する事が大切。開発を済ませればかなり砲が安定するので車体を旋回させて砲塔旋回速度を補える。スモークもあるので市街地戦でも大活躍 長らく3号駆逐に乗っていて、最近こちらに乗り換えたのだけどとても快適。
ティーガーⅠより体感かなり固いし火力もあるし何より固いくせに後退以外は足速いのが良い。
虎より硬いは無いだろ
正面しか向けてないんじゃない?虎でも豹でも…正面向ける運用なら試作でも虎より硬いし…
ざっとパンターの特徴的な部分を目立ちにくくしてみたら、遭遇した敵が一瞬困惑するせいか近距離〜中距離での戦いがやりやすくなった。あと弱点部分を抜かれにくくなった。
惑星式のダズル迷彩だなこりゃ。もうちょい地味なデカールで同じ効果が出せたらもっと良さそう
少々地味目にした(↓パンターA型)
確かに遠目だとアメリカ戦車か?って思うかも。よく確認せずに車体撃ってしまいそう
mg34がブローニングに見える。
砲塔の上に機関銃のデコ置ければシャーマンっぽさが出るかな…でも枠足りないか。
T14に見えるなこれ
試製パンターの方もいい感じに出来たので、あとはSBが来るのを待つのみ
(余談:D型はほとんどA型と同じ見た目になった)
今見ると…気付かれたら滅多打ちにして嬲り殺しされそうな見た目だな。不味いデカール配置だわw
久しぶりに乗ったら砲塔遅くて凄いストレス
ユーゲントで申し訳ないけどこいつで初動拠点に突っ込んでT-34とかM18と肉弾戦するのがたまらなく楽しいんじゃ
ボトム引いても火力がパンターで機動性高いから余裕で戦えるしトップだと無双できてめっちゃ楽しい
こいつトップだとエグイなww。格下の砲撃をことごとく弾きながら(少々蛇行を混ぜつつ全力で突進すれば弱点はほぼ抜かれない)車体をひねって至近距離からズドン(こいつに抜けない戦車などいないのでテキトー撃ちで雑に殺せる)これだけで2桁キル量産できる
ドイツだからこのbrだよなぁ...。こいつよりBR高いの何かのバグだろ。って車両腐るほどいる
個人的には王虎(p)もそう
なんでボトムでMVPが取れるですか、、、
そりゃ装甲が少し薄くなっただけのパンターだからな。ボトム引いても相手を全てぶち抜けるから負ける訳が無い
このBRに持ち込んだパンター砲で貫徹に困る相手なんてジャンボにセンチュ、昼飯禿7くらいだもんな…
しかもクソ速いというな
高火力系はとにかくボトムで腐らない特性なので安心感がある。これが鈍足重駆逐とかだとキツイが、中戦車としては十分な脚もあるので尚のこと
サスペンションがIV号戦車よりフワフワしていて出会い頭の早打ち勝負で負ける
車体の防御は終わってるけど迷彩変えると敵がパンターと勘違いして砲塔狙う一瞬の隙が生まれるから強い。トップだとマジで快感、ボトム引いても機動力のいい駆逐戦車みたいな立ち回りすれば余裕で戦えるううう
フランスとかだったらbr5.7くらいになんのかな
ARL-44と同じ5.3が限界だと思う
いやでもフランスだし…わからんぞ
パンターG型からAPCRをもぎ取ってBRが同じの課金パンターがあるくらいだから、フランス罪でBR上がるのは目に見えてる。脚も速いし尚更だよ
ドイツのAPCRに価値は無いので、その()
砲塔旋回速度と後退が激遅だけどそこを踏まえてもこの優れた機動力にそこそこな装甲、優れた砲火力を持ってBR5.0はマジで破格だね。車体装甲もっと頼りないと思ってたけど近距離で真正面から撃たれたなら兎も角遠距離や、角度付いてたりすると結構な砲弾を弾ける車体装甲…低いBR帯なのも有って車体フリフリが効く。発煙弾発射機もちゃんと付いてるのがGood。
パンターDとセットで折りたたんで5.3でもいいよなと思うことがある。トップBRだとガチ無双できてしまう…w
課金の4号駆逐が泣いてるぜ。
今まで改修するのがめんどくさいなぁと思ってスルーしてたんだけど、もしかしてドイツの軽戦車枠としての採用ってかなりアリかな?パンターだから主砲は軽戦車として見たら大火力だし、軽戦車として見たら装甲も硬いし。砲塔旋回が遅いことに関しては良好な足回りを活かして車体ごと回せば何とかなりそうかな?
偵察ではなく横道の確保という意味で使うなら断然あり。退避が速いから、普通にパンターで行くより全然いい。ぶっちゃけ6.7ぐらいまでなら全然通用する
おお、ありがとう。出力重量比だと他国のライバル軽戦車よりも低いけど、その分だけ軽戦車としては火力と装甲があるから上手く使ってみる
こいつとD型って他のパンターより後退速度速いのか、目くそ鼻くそ程度の差だけど
敵が前にいないならギア3か4で旋回したほうが速い
そもそも木は問いかけなんてして無いだろリーディング力低いですよw
そもそも木が言ってるのは問いじゃなく「試作やDパンターの方が微妙に後退速いんだ!初めて知った!」程度のニュアンスなのよな
こいつとD型って他のパンターより後退速度速いのか、目くそ鼻くそ程度の差だけど───→結局のところ、敵が前にいないならUターンした方が速いし他のパンターと使い方は変わらんもんね。お わ り
そこまで行くと読解っていうか妄想じゃん・・・
木は答えなんて求めてないし、そこにこじ付けレベルの答えを言ってるから、話の筋が違いますよって話をしてるだけなんだがなぁ。仮に木が「試作やD型の方が速いんですね、でも後退するなら旋回した方がいいですか?」って聞いてるなら枝の「3~4速で旋回して下がった方が速いよ」って答えは満点なんだけど
喧嘩はァ!もうやめましょうよォ!
俺は木の独り言っぽいコメントに「せやんね」で返しただけ。木が答えを求めたか否かは木が直接指摘すればいいだけのことで、外野が粗探ししてイチャモンつけてるのが心底気持ち悪い。冷笑が目的であって木のために指摘しているようには見えない。言葉の全てが繋がるプログラムじみた会話でようやく成り立つと思っているなら他人よりも自身のコミュニケーション能力を改めるべき。とはいえ、俺の言葉が足らないばかりにキッズが寄って集って荒らす事になったのは悪かったとも思う。誠にヒゲソーリー
正直せやんねには全く見えないしイチャモンってか話噛み合って無くない?ってただの指摘なんだけどこうやってレッテル張って煽り始めるあたりほんとに問題あるのお前だろそもそも一番俺がキレてるのは66971@56f2dに対してで枝1に関しては話噛み合わないレスすること自体はまああるよね位にしか思ってない66971@56f2dはリーディング力低いだの言ってきたうえにこういうタイプの人間呼ばわりまでしてきてるからな
結局はお門違いな返しした枝もそれに賛同した葉3もヤバい奴だったとかいう類友展開。お互い他人を煽り立てるだけで話通じないとかホンモノやな。仲良くしいや。
ここまでヤバいの2人居るとは考えにくいし、枝も葉3も同一人物説
D型の車体はめちゃくちゃ硬いのに20mm薄くなっただけのこいつは体感するくらい薄いのな。初乗りの時に短砲身シャーマンのAPCBCで車体抜かれた時は変な声出たわ。まぁそれでも軽戦車並みの足とボトムでも抜けない相手はいないOP火力を5.0で振り回せるから文句ないけど
米76mmやチト砲くらいは結構安定して弾けるけどソ連の85mm砲にはスパスパ抜かれるよな。坂道でソ連の76mm砲に抜かれたことあるし20mmって結構でかい
5cm砲で十分、20ミリも増厚したら駆動系がってぶつくさ言ってた開発局とひたすら状況に合わせて恐竜的進化を促したた総帥と兎に角4号作っとけと安全マージン重要視した狐、皆んな合理的に正しい判断してるけどリソースは有限で見てる方がズレてたな
こんだけデカいのにT-3485と数トンしか変わらず正面T-3485より硬くてT-3485より速いの冷静に考えてオーパーツみがある
だって側面装甲削りまくってるもん…0距離射撃すればKPVTですら貫徹するくらい薄いし、そりゃ軽いよ…
前面装甲板より面積の大きい天板と側面でそれぞれ4mmと5mm違うから、割と細かいとこでT-34は重量増やしてる。
しかもT-34-85の側面は傾斜抜きで45mmだから、垂直換算すれば実際にはもっと厚みかある…いくつくらいだろ、70かそこらかな?
自分は重量の話しかしてないんで...
いや、側面装甲が厚いと重いじゃん?(そして垂直な45mmよりも傾斜した45mmのほうが同じ高さでも斜めになるので当然重い…例を挙げると45度傾斜の45mm装甲は垂直換算で45√2≒64mmくらいの重さになる)
どっちも40度角の5mm差だから結局5mm差の重量になるんじゃないの?傾斜角だけなら前面が1番差が出そう。
パンターの側面って傾斜あるっけ…?
ヒント:トップ絵
基本的に重量のうち装甲材が占める割合って20%~ぐらいじゃなかったっけ?足回りとか機械系の方が重量に影響大きいイメージあるわ
その辺含めてTwitterでえすだぶさんの投稿にまんまなのがあったからツリー読んだらわかりやすいよ
そのまとめあるぞ! これ だけど。
そもそもこの状態のVK3002Mは本当は40t前後って話があったような
だよねえ10t近く減るのはかなりの違和感がある