WarThunder Wiki

VK 30.02 (M)

360 コメント
views
,,,
作成: 2022/09/14 (水) 18:25:28
最終更新: 2025/02/12 (水) 02:51:31
通報 ...
  • 最新
  •  
286
陸RB 2023/11/30 (木) 04:46:03 c3ded@f09d7

うーん…5.0でパンター使えるのか!ってパンターDからこっちに切り替えてみたけど酷いなこいつ…装甲ペラッペラでパンターDと違ってスパスパ装甲抜けるせいでただのうすらデカい後退遅いだけのデブで…パンターD型は最高だったのにどうしてこうなった

287
名前なし 2023/11/30 (木) 11:55:39 34d9f@67d77 >> 286

被弾しない立ち回りでどうぞ、被弾しても弾きやすいし砲も他国に比べりゃ段違いで強いからもっと頑張って

289
名前なし 2023/11/30 (木) 12:41:35 c3ded@f09d7 >> 287

76シャーマンやT-34/57とかも使っているんだがなんかこいつはいろんな要素が噛み合ってめっちゃ使い難くて困る、後退遅いのがとにかく辛くてスタビ無いから主砲がふらっふら揺れて照準定まるまで遅いのもとにかく辛い

288
名前なし 2023/11/30 (木) 12:08:17 2711f@59632 >> 286

絶対パンDの方が強いぜ。0.3と引き換えに正面装甲-20mmはデカい

290
名前なし 2023/11/30 (木) 12:46:21 04e4d@67edf >> 288

一応装甲なくなった代わりに加速がかなりよくなってはいるから…

291

D型以降と比べると、KwK42運搬機の性格が強くなってるよね。

292
名前なし 2023/11/30 (木) 15:33:59 cb40f@2d023 >> 286

後退遅い+装甲は頼れない+砲旋回遅い+火力は高いって車両ならイギリスのチャリオティアと似てるね。遠距離からの狙撃や待ち伏せに徹すれば活躍できる。試作パンターの方が装甲は頼れるからあちらよりは立ち回りやすい

295
名前なし 2023/11/30 (木) 16:52:20 2087e@15a1b >> 292

チャリオティアは車体旋回が速いから、ある程度は砲塔旋回や後退速度の遅さをカバーできる。それでも接近戦が得意とは言えないけど

293
名前なし 2023/11/30 (木) 15:47:55 e1d20@a73e8 >> 286

実装当初から使ってるけど、どっちもいい子というか同BRって言ってもいいぐらい。快速駆逐としては圧倒的にこっちで、前に出たり、砲塔装甲が欲しいときはあっちって感じ。かち合いやすい快速連中に強気に出て狙撃ポイントを奪取しやすいのが最大の強み。ほかにも後半の機動戦だとこっちのが使いやすい。うちは5.7デッキまで入れてる

294
名前なし 2023/11/30 (木) 16:26:32 2711f@b292c >> 293

まあ砲がいいからどっちも最低限の仕事はしやすいんでしょうねぇ

297
名前なし 2023/11/30 (木) 17:29:26 ad39a@18ddd >> 286

軽戦車と陣地取り競える機動性と一般的な中戦車の主砲を防げる程度はある正面装甲で開幕の陣地取りに来た軽戦車どつき回したり狙撃地点急行して待ち伏せ裏取りし放題できるし装甲弱いって言っても他国の下手な重戦車より活用できる位硬いからなんでBR上がらないか不思議なくらいだし

296
名前なし 2023/11/30 (木) 17:19:13 36c06@71032

車体正面がもろいパンターって微妙じゃね?...と食わず嫌いしてたけど、使ってみたらD型よりも気に入ってしまった。この軽快な機動性でパンテルカノン使えるのが想定外に快適すぐる。被弾前提の立ち回りなんてD型以降でもどうせやらんから、車体のやわさは大した問題じゃなかった。

298
名前なし 2024/01/12 (金) 13:19:07 c3ded@f09d7

四号車体やソ連戦車に慣れた後だと後退遅くて撃って直ぐに引っ込めないのが手に合わなくて無理だわ…装甲あるから距離取っていれば引っ込むまで顔面パンチされるくらいなら耐えられる豹とそもそも後退早い虎はその点遥かに使いやすいがこいつはちょっと…

299
名前なし 2024/01/12 (金) 14:16:15 cf0cb@48223 >> 298

火力は5.0としては高いから自走砲だと思って遠距離からの狙撃をメインにしたら活躍できると思う。こいつも砲塔の装甲は仕事することが多いから遠距離から頭出ししていたら格上相手でも互角に撃ち合える。虎やパンターDと比べると使い勝手が悪いのは確かだけど、あいつらがBR比で強すぎるだけでこいつもBR比で見たら十分な性能だから慣れたら楽しめると思う。戦後のソ連MBT(特にT-72Aなど。後退が遅く、車体の装甲も抜かれる相手にはあっさり抜かれるため)はこいつと似た特性を持っているからこいつに慣れておくとソ連ツリーを進める際に役立つと思う

300
名前なし 2024/01/12 (金) 16:13:27 0db21@4e834 >> 298

砲塔装甲に関してはパンターD型と変わらなくないか?キューポラ草で隠して迷彩変えれば大抵の人は砲塔狙ってくるからBRが低くて機動力が高いD型みたいな使用感で個人的には凄く使いやすい。

301
名前なし 2024/01/12 (金) 19:27:32 4d238@c1d3a

自走砲だと思って運用しろって趣旨の米が複数あるけどコイツの場合(BRが多少上だか)"だったら固くて後退早いラングでいい"ってなる気がする 無論好みはそれぞれだけど

302
名前なし 2024/01/12 (金) 19:40:24 948d3@d5d20 >> 301

まあ確かに勝ってるのは足の速さ位で旋回砲塔はほぼおまけレベルだしな

303
名前なし 2024/01/12 (金) 21:13:02 修正 86e65@6d21b >> 302

ラングは中戦車並みの機動性で遅くはないけどこれは軽戦車並みでドイツでは貴重な足の速さ(対抗馬はプーマ位しか居ない)で開幕の陣地占領から裏取、遊撃、狙撃までこなせるのが強み、重戦車紛いの前線運用はさけてもしRBで機動戦するなら砲塔固定してから車体ごと相手に向けるかそもそも避けるべきだよね

305
名前なし 2024/01/13 (土) 01:58:02 0db21@4e834 >> 302

陸RBで開幕陣地占領行くときは初弾榴弾詰めていくの結構良いよ。開幕接敵するのは基本オープントップだけだし、車体で適当に照準合わせて撃つだけで倒せる。

304
名前なし 2024/01/13 (土) 00:52:50 e1d20@a73e8 >> 301

独の場合、火力装甲で代わりが利くやつはいるけど足回りで使える奴がいないんだよなぁ…うちは実装当初から6.0ぐらいまでデッキに入れてるわ。戦車砲相手以外なら実質パンターだし、速い分引けない回れない、がない

306
名前なし 2024/01/13 (土) 02:51:42 493d9@8e9da >> 301

ラングで良いだろって思うかもしれないけど…あいつは車高の低さ故に味方や残骸が邪魔になる。こっちは残骸で車体隠しつつ砲塔だけ出せるから頭出しを平地でも行える利点があるのでそもそも運用が違う。

307
名前なし 2024/01/24 (水) 19:48:05 98953@5f083

この子のお供は何がいいかしら?KV-1Cあたりかな

308
名前なし 2024/01/24 (水) 20:29:08 99e41@87921 >> 307

火力はパンターだから5.3〜5.7までお好みで。偵察なくてうすらデカくて後退遅いけどプーマからM41まで瞬足高火力がいないドイツなら出番は多い

309
名前なし 2024/01/26 (金) 15:34:32 bd8fa@f80dc >> 307

適正BRで使いたいならアハトラ、四駆、ブルムベアとかかな

310
名前なし 2024/02/19 (月) 23:11:16 0ba30@8a571

RBでやっとここまで来たけど、サスが揺れまくって狙いが定まらずに早撃ちで負けることが多い。精度低下は妥協して低速で行進間射撃した方がいい?

311
名前なし 2024/02/19 (月) 23:33:39 修正 ef3cb@1fe63 >> 310

早撃ち勝負になるような距離では戦闘するのを避けるべきではないでしょうか?どうしてもそういう場面になってしまったなら行進間射撃はアリだと思いますが後退が遅いから遮蔽から遮蔽へと移動するようにしないといけないと思います。あとはあえて照準を覗かないとかですかね?試作パンターをRBで使ったことないエアプなので間違ったこと言ってたらごめんなさい。(パンターAなら使ったことがありますが中距離での戦闘が一番安定しました)

312

わりとパンター砲なら敵の車体ど真ん中撃てばいいことが多いので、防盾のど真ん中を狙わなければいけない敵側とイーブンくらいのイメージ。敵がいそうな角は巡航1速とかにしてゆっくり目かつ一定速で侵入するとよい。

313
名前なし 2024/02/25 (日) 08:46:10 2043b@0da83

これ使ってると車体正面だろうと普通に抜かれるけと、当たらなければどうということはない運用ってこと?

314
名前なし 2024/02/25 (日) 09:32:15 修正 a412e@02236 >> 313

機動性は比較的良いけど、車体がおデブだから駆逐みたいな動きをするとよろし

315
名前なし 2024/02/25 (日) 12:30:16 ca94b@42829 >> 313

俺は機動力は高いけど後退速度と砲塔旋回が遅いし、図体もデカいから当たらなければというより高い機動力で相手の不意を突けやすいポジに移動して高貫徹力で炸薬も入ってる優秀な砲火力でどっしり構えてどんどん意識外から倒していくという立ち回りしてるなぁ…強いよ。発煙弾発射機も有って装甲も格下の砲弾は粗方弾けるし、いい感じに距離を取ったり傾ければソ85mm砲や米76mm砲などのここらBR帯主力砲も弾けるね。走攻守どれも高いから機動力余り活かさない遠距離戦も得意と感じる。

316
名前なし 2024/02/25 (日) 12:36:58 bdf9d@d9a6f >> 313

高機動で頭出しポジに駆け込む、砲塔はちょっと硬いから砲塔だけ出してチクチク。軽くて出力高いので軽戦車が序盤いるような位置にこいつがいて190mm貫徹を撃ち込んでくるとかもできる。あと、車体正面は60mmとはいえ傾斜も良いから側面隠しながら撃たせるとかも可能やね。

317

なるへそ アドバイスありがとう

318
名前なし 2024/03/12 (火) 21:31:56 3c282@4004c

実車ギャラリーあるのいいね。ほかの機体にもどんどん追加してほしい

319
名前なし 2024/05/31 (金) 17:59:41 2711f@b4c15

正面装甲を2センチ削るだけで10トンも軽くなるものなのか?それとも他のところで大きな差があったりする?

320
名前なし 2024/06/22 (土) 08:16:21 42506@0a0fc

たまに9.0あたりで見かける。戦えないことはないと思うが…

321
名前なし 2024/08/14 (水) 14:38:10 a94cf@cbde7

紅茶(英陸)に染まってから久々に開発しに戻ったので、戦中英戦車を思い出してとても懐かしくなった。走攻守ともにバランスが取れた良戦車で、英陸に次いで素晴らしい。まるでファイアフライのようだ。問題としては砲弾に炸薬があって一撃爆散させてしまうからキルアシストが取れないことかな…

322
名前なし 2024/09/16 (月) 13:56:06 6e66a@c4ceb

砲塔が遅い、後退が遅い、デカいの3点以外に目立った欠点が無くて強いね。PT-76のHEATとかでもなけりゃ車体も中々抜かれないし

323
名前なし 2024/09/16 (月) 14:13:49 修正 a9d27@eab57 >> 322

いやいや、普通にT-34(57と85どっちも)やシャーマンにも車体正面から抜かれるぞ。強いのは否定しないけど

324
名前なし 2024/09/16 (月) 15:40:07 8dd96@751c7 >> 323

85のA弾はともかく一般的な75ミリだと数値上では抜けても実践だと結構な割合で跳弾する

325
名前なし 2024/09/16 (月) 15:42:42 14118@d5d20 >> 323

実戦だと俯角使ったりで傾斜増してる事も多いしね

326
名前なし 2024/09/16 (月) 22:10:45 a412e@30d64 >> 323

地形的に傾斜を殺せる位置関係ならデカイ車体正面狙うけど、傾斜してると謎弾き起きるから狙わない人が多いと思う。あと草とかあるとパンターと見分けにくいから反射で顔面狙いになる。高貫通持ち以外に車体を抜かれないというより狙われないという感じかな

327
名前なし 2024/11/16 (土) 23:53:25 139ac@d7a89

T-34で苦悩した初心者的に なんかT-34-57の進化系みたいな使い心地。 貫通力あって装甲は過信できない。代わりに足がある。ただ基本味方の後ろか前線の一歩後ろから狙撃するのが一番かも。1拠点制ならT-34同じく足を活かした側面取りが刺さるね。

328
名前なし 2024/11/17 (日) 00:08:19 139ac@d7a89 >> 327

側面取りが良いって言ったけど間違い。どっちかと言うと側面取りにくる軽中戦車を待ち伏せるのが良いね。後退速度遅いから敵の側面を取った→噛み合い悪くて射線通らん!→自分と同じく側面を取りに来た戦車!!→砲塔旋回遅いから間に合わなーーい!!→後退遅いから下がれなーい!!と言うのがあったので。

329
名前なし 2024/12/05 (木) 19:52:00 59398@18649

パンダDとどっちが強い?

330
名前なし 2024/12/05 (木) 20:22:41 493d9@e16a8 >> 329

BRと正面の装甲を除けばD型と同じ。装甲という面であっちが強いけど、BRではこちらは最大でも6.0までしか出会わない。

331
名前なし 2024/12/05 (木) 20:31:59 a4e8b@37296 >> 329

機動力とBRの低さならこっち。その他ならD型有利かな

332
名前なし 2024/12/06 (金) 00:37:21 e1d20@a73e8 >> 329

正直、軽に近い足回りになるから運用自体違う感じある。どっちにしろ、顔面殴られるから防御は大差ない

333
mottii_japan 2024/12/25 (水) 14:34:07 c70bf@37e86

この子大好き   利点:速い(軽戦車みたいな運用が可能)、貫徹力高い、炸薬がしっかり入っている、360度旋回砲塔、弾道が素直、正面を向けてると結構弾くし強い、最前線で戦うと強い   欠点:装弾に時間がかかる、後退遅い   結論:軽快さを生かして前線を押し上げていき、場合によっては裏取りも出来る。装弾速度は遅いが、中戦車なら正面、重戦車でも機銃穴or横からなら大抵一撃で倒せるので進軍しながらもしっかり索敵をして相手より先に撃つ、一撃必殺を意識する事が大切。開発を済ませればかなり砲が安定するので車体を旋回させて砲塔旋回速度を補える。スモークもあるので市街地戦でも大活躍   長らく3号駆逐に乗っていて、最近こちらに乗り換えたのだけどとても快適。

334
名前なし 2025/02/05 (水) 22:39:54 88aec@88e88

ティーガーⅠより体感かなり固いし火力もあるし何より固いくせに後退以外は足速いのが良い。

335
名前なし 2025/02/06 (木) 08:48:20 31a23@7a6a9 >> 334

虎より硬いは無いだろ

336
名前なし 2025/02/06 (木) 09:27:30 f8e4e@b8b99 >> 335

正面しか向けてないんじゃない?虎でも豹でも…正面向ける運用なら試作でも虎より硬いし…

337
名前なし 2025/02/06 (木) 12:33:39 c70bf@a7de8

ざっとパンターの特徴的な部分を目立ちにくくしてみたら、遭遇した敵が一瞬困惑するせいか近距離〜中距離での戦いがやりやすくなった。あと弱点部分を抜かれにくくなった。画像1

338
名前なし 2025/02/06 (木) 14:08:44 84af9@8ec8e >> 337

惑星式のダズル迷彩だなこりゃ。もうちょい地味なデカールで同じ効果が出せたらもっと良さそう

339
名前なし 2025/02/06 (木) 15:15:01 493b2@0e4f0 >> 338

少々地味目にした(↓パンターA型)

340
名前なし 2025/02/06 (木) 15:15:35 493b2@0e4f0 >> 338

画像1

341
名前なし 2025/02/06 (木) 16:05:34 0166f@8a571 >> 338

確かに遠目だとアメリカ戦車か?って思うかも。よく確認せずに車体撃ってしまいそう

345
名前なし 2025/02/06 (木) 18:55:22 ec791@6ff50 >> 338

mg34がブローニングに見える。

346
名前なし 2025/02/06 (木) 18:57:11 493d9@be75d >> 338

砲塔の上に機関銃のデコ置ければシャーマンっぽさが出るかな…でも枠足りないか。

342
名前なし 2025/02/06 (木) 16:15:37 4396c@d5d20 >> 337

T14に見えるなこれ

344
名前なし 2025/02/06 (木) 17:16:52 493b2@0e4f0 >> 337

試製パンターの方もいい感じに出来たので、あとはSBが来るのを待つのみ画像1(余談:D型はほとんどA型と同じ見た目になった)

355
名前なし 2025/07/14 (月) 18:17:09 493d9@d0ac2 >> 344

今見ると…気付かれたら滅多打ちにして嬲り殺しされそうな見た目だな。不味いデカール配置だわw

343
名前なし 2025/02/06 (木) 17:02:39 f8fd3@52ef5

久しぶりに乗ったら砲塔遅くて凄いストレス

347
名前なし 2025/02/08 (土) 21:22:03 88aec@88e88

ユーゲントで申し訳ないけどこいつで初動拠点に突っ込んでT-34とかM18と肉弾戦するのがたまらなく楽しいんじゃ

348
名前なし 2025/02/16 (日) 10:56:52 866e2@cb212

ボトム引いても火力がパンターで機動性高いから余裕で戦えるしトップだと無双できてめっちゃ楽しい

349
名前なし 2025/06/09 (月) 09:37:24 7a31b@c6513

こいつトップだとエグイなww。格下の砲撃をことごとく弾きながら(少々蛇行を混ぜつつ全力で突進すれば弱点はほぼ抜かれない)車体をひねって至近距離からズドン(こいつに抜けない戦車などいないのでテキトー撃ちで雑に殺せる)これだけで2桁キル量産できる

350
名前なし 2025/06/09 (月) 10:08:50 84b21@d33a2 >> 349

ドイツだからこのbrだよなぁ...。こいつよりBR高いの何かのバグだろ。って車両腐るほどいる

351
名前なし 2025/06/09 (月) 19:08:21 ab73b@c3625 >> 350

個人的には王虎(p)もそう

352
名前なし 2025/07/14 (月) 10:12:05 c70bf@0691f

なんでボトムでMVPが取れるですか、、、

353
名前なし 2025/07/14 (月) 11:46:50 145d4@58d61 >> 352

そりゃ装甲が少し薄くなっただけのパンターだからな。ボトム引いても相手を全てぶち抜けるから負ける訳が無い

354
名前なし 2025/07/14 (月) 12:11:13 f8e4e@7d1d1 >> 353

このBRに持ち込んだパンター砲で貫徹に困る相手なんてジャンボにセンチュ、昼飯禿7くらいだもんな…

356
名前なし 2025/07/14 (月) 20:42:44 725e7@a5b59 >> 353

しかもクソ速いというな

357
名前なし 2025/07/14 (月) 21:43:56 27c3d@e5f36 >> 352

高火力系はとにかくボトムで腐らない特性なので安心感がある。これが鈍足重駆逐とかだとキツイが、中戦車としては十分な脚もあるので尚のこと

358
名前なし 2025/07/28 (月) 23:59:45 6e66a@f6875

サスペンションがIV号戦車よりフワフワしていて出会い頭の早打ち勝負で負ける

359
名前なし 2025/09/05 (金) 23:55:51 a6560@775f2

車体の防御は終わってるけど迷彩変えると敵がパンターと勘違いして砲塔狙う一瞬の隙が生まれるから強い。トップだとマジで快感、ボトム引いても機動力のいい駆逐戦車みたいな立ち回りすれば余裕で戦えるううう

360
名前なし 2025/09/06 (土) 07:35:27 812af@348d3

フランスとかだったらbr5.7くらいになんのかな