WarThunder Wiki

J2M3

718 コメント
views

J2M3コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?J2M3

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 19:52:49
通報 ...
114
名前なし 2017/05/28 (日) 00:39:21 3f995@1cebc

地味に上昇率がbuffされてる…!?

115
名前なし 2017/05/28 (日) 14:52:02 db243@0ab04 >> 114

けど最高速はガッツリ落ちてるよ。後加速も悪くなってる

116
名前なし 2017/05/29 (月) 01:40:32 6e24f@ce7b3 >> 114

最高速が70km/hくらい落ちたから上昇上がったところで焼け石に水状態

117
名前なし 2017/05/29 (月) 05:46:21 8df8f@62d3f >> 114

それに離着陸もしにくくなってるし修理費も爆上げ

118
名前なし 2017/06/18 (日) 02:14:56 618aa@a5056

こいつのロケットって陸RBでつかえる?

119
名前なし 2017/06/18 (日) 04:29:40 0b0a4@a6a8d >> 118

使える 紫電改の250kgx4の方が狩れる

120
名前なし 2017/07/03 (月) 22:34:35 e2219@cbde2

オレが思っている雷電はこんな感じかな。上昇が鍾馗より高いのは疑問だけど

121
名前なし 2017/07/04 (火) 12:28:19 fab5e@d6961 >> 120

雷電は局地戦闘機で迎撃機だし重爆落とすやつなんだから、上昇力が高くて当たり前な気がするけど?。鍾馗って重戦闘機でしょ?。

122
名前なし 2017/07/04 (火) 13:32:08 fab5e@453e5 >> 121

軽戦闘機でしょ。

123
名前なし 2017/07/04 (火) 13:38:32 6f04d@4adc6 >> 121

二式戦が軽戦扱いになったことは一度もねぇよ 史実でも常に重戦だっての

124
名前なし 2017/07/04 (火) 15:09:18 7bd00@312fb >> 121

一式が軽戦、三式が中戦、二式と四式が重戦闘機だっけ?

125
名前なし 2017/07/04 (火) 23:30:08 4bb63@708ec >> 121

設計思想が違いすぎる

126

上昇が高いのはもっともなんだけど、鍾馗は日本機最高のインターセプターと言われていて今までは鍾馗より上昇が少し低かったからおかしいと思ったのさ

127
名前なし 2017/07/05 (水) 20:46:56 c48a9@211ee >> 121

雷電一一型が5000mまで4分30秒、鍾馗二型丙が4分26秒だから5000mでは鍾馗が上なんだな 6000mは鍾馗の数値が出てこない

129
名前なし 2017/07/06 (木) 17:47:24 bb301@4bba7 >> 121

一一と二一じゃ上昇力違ってくるんじゃないの?

130
名前なし 2017/07/07 (金) 00:24:11 c48a9@4e146 >> 121

一一型が6000mまで5分38秒、二一型が5分50秒だから一一型のほうが早く昇る。更にそれより(少なくとも5000mまでは)鍾馗のほうが早い

131

なるほど5000mまでは鍾馗の方が昇るのか。サンクス。

132

あ、史実の話ね ゲームでは知らない

128
名前なし 2017/07/06 (木) 07:45:15 f331b@27dd6

修理費安くなってる

133
名前なし 2017/07/10 (月) 00:06:56 2b4f1@cb61e

SBでも工夫すれば活躍できる機体。ただ厚い雲のかかったステージに当たってしまったら素直に別機体に乗り換えるか、退室してしまった方がストレスかからなくていいと思う。薄暗いステージも厳しいかな。

134
名前なし 2017/07/16 (日) 04:02:31 7f64d@0f720

史実の欄の堀越二郎技師の名前の漢字が「二」でなく「次」になっていたため修正しました。

135
名前なし 2017/07/19 (水) 20:44:59 4e6f0@b488e

なんか凄い曲がるようになってない? 日本機以外が相手なら格闘でも負ける気がしない。

136
名前なし 2017/07/19 (水) 21:09:25 4bb63@708ec >> 135

ログ見返したら??曲がるようになって上昇が史実通りになったんやで

137
名前なし 2017/07/20 (木) 18:39:26 db243@0ab04

こいつのロールレート下がってないか?紫電改並のロールになってる… こいつの存在価値が分からんよ

138
名前なし 2017/07/20 (木) 19:57:57 4e6f0@b488e >> 137

紫電改よりずっとBRが低いのに、上昇とそこそこの旋回能力のある機体。むしろこいつのせいで紫電改の存在価値が・・・

140
名前なし 2017/07/20 (木) 23:18:55 7f64d@0f720 >> 137

現状では紫電改よりロール遅いですよ。雷電が紫電改より優れているのはBR、僅かですが上昇力(ゲーム中表記ほどの差はない)、九九式1号2号混載による散布界の広さくらいです。上の方が言っている通りBRの低さが一番のメリットです。

143

BRのの低さかぁ…AB5.0で組むなら上下に四式と紫電組み込むから性能的に要らない子になっちゃうし、散布界の広さといっても一号銃積んでるから600mまで近づかないと真っ直ぐ飛ばないし速度が無くなった今じゃそこまで近づくのも一苦労。ここまで考えると低空グルグルしか出来ないように見えてしまう(゜レ゜) フォーラム見る限り性能は元に戻されないみたいだからBRが下がることを祈るばかり

139
名前なし 2017/07/20 (木) 20:01:53 98083@c6983

紫電改は日本を救おうとした戦闘機だ。日本国民ならとりあえずつかうべきだ。と思う。

141
名前なし 2017/07/21 (金) 05:36:26 4e3d8@1a795 >> 139

それをなんで雷電のページで言ってんの?そもそも他の戦闘機も国の為に戦ったんだろうが

142
名前なし 2017/07/21 (金) 10:48:11 aa9de@419df >> 139

クソみたいな文書だと思った(直球)

144
名前なし 2017/07/21 (金) 16:16:55 e9588@6ce8f >> 142

クソに失礼な事を言ってはいけません。母より

145
名前なし 2017/07/28 (金) 21:58:41 4e6f0@b488e

ものすごく遅くなってる気がする。 高度7000「水平飛行」でも最高速度が400km/hに届かない

146
名前なし 2017/07/28 (金) 23:04:17 1cb30@6d4ca >> 145

対気速度定期。高度7000mで速度400km/h以下としても500km/h後半以上は出てるはず

147
名前なし 2017/07/29 (土) 20:07:53 4e6f0@b488e >> 146

機首を上げてもっと昇れるかどうかも関係あるし、対気速度でいいんじゃないかな。 同高度を先行している流星になかなか追いつけなくて愕然とした。(木主

148
名前なし 2017/07/29 (土) 20:22:46 1cb30@8a65c >> 146

今までの雷電にあった速度の優位性が無くなったとは言え旋回力も上がってるし立ち回りにもあるようにフラップとか使って旋回力を活かして戦闘をしてみたらどうだろうか。今の雷電なら垂直面と横の機動を混ぜればF8F相手なら格闘も出来るし

149
名前なし 2017/07/29 (土) 20:54:55 4e6f0@b488e >> 146

今まで一撃離脱機として使ってたけど、中高度の格闘寄り機体として使うかー

150
名前なし 2017/07/30 (日) 16:17:44 a902a@95da6

紫電改が死んでるから改修後殆ど乗らなかった雷電に乗ってみた訳だけど、超強く感じる(紫電改に比べてBR的なものもあるだろうが) RBの開幕で常に連合が上にいることが少なくなったし、雷電と超相性が良いのが対空ロケット。開幕で爆撃機を瞬間的に解体できる

151
名前なし 2017/08/01 (火) 15:59:03 e2fdf@f8115

最近それぞれの機体のエンジン性能に興味持ち始めてX線のやつ眺めてたんだけど、試製雷電と同じエンジンなのに出力下がってるんだね

152
名前なし 2017/08/04 (金) 22:21:45 4e6f0@c6716 >> 151

同じだと思うけど・・・未改修?

153
木ではない 2017/08/04 (金) 22:33:50 1cb30@b7c5f >> 152

エンジン関連の改修のチェックを外したら馬力が低下するようになってるから多分未改修なんだろうな

155

ごめんなさい未改修でした馬鹿晒した><

156
名前なし 2017/08/05 (土) 01:10:04 1cb30@b7c5f >> 152

未改修・改修でエンジン馬力が変わるのは初めて気付いたからきっかけをくれた木主に感謝

157
名前なし 2017/08/05 (土) 08:08:25 1211c@0e96a >> 152

出力変わらんかったらエンジン改修は何の意味が有ると思ってたんだ…

160
名前なし 2017/09/07 (木) 11:17:03 853eb@8abb0 >> 152

エンジンの立ち上がりが良くなる...とか?

158
名前なし 2017/09/05 (火) 22:29:35 df8a6@0387c

21型甲があったらいいなぁ

159
名前なし 2017/09/07 (木) 10:34:31 853eb@5526c

陸RBでこいつ飛ばすとサイコサイコ ロケットも積めるし連合国側の戦闘機に格闘戦で負けることもない やはりヤーボ潰しは最高やで。早く制空戦闘機まみれになろうや。

161
名前なし 2017/09/07 (木) 12:08:15 e8aca@965dd >> 159

(烈風と間違えてないか…?)

164
名前なし 2017/09/07 (木) 15:52:51 0df91@7e6b8 >> 161

J2M3も普通に積めるんだよなぁ。ここの情報だとまだ追加されたない状態のままだけど。雷電はFM変更でスピット以外となら普通に渡り合える運動性になったし

167
名前なし 2017/09/07 (木) 21:18:24 853eb@00fc0 >> 161

スピットもフラップパカパカしてれば結構いける あとスピット乗りは旋回戦で勝負がつかない事を悟るとさっさと離脱する人が多く感じる

162
名前なし 2017/09/07 (木) 15:25:22 853eb@64138

ないです。と言うか烈風くんのロールとかエネルギー保持とか機体サイズとかそこら辺が自分には合わなかった あと個人的に1号2号の混載機銃が使いやすいからすき

163
名前なし 2017/09/07 (木) 15:36:18 e8aca@c67b1 >> 162

雷電は敵にyak3やスピットが現れるときついのがな…

165
名前なし 2017/09/07 (木) 15:57:10 0df91@7e6b8 >> 163

今の雷電だとYak-3P程度なら普通に格闘戦でも勝てる

166
名前なし 2017/09/07 (木) 16:48:36 522b6@6d61f >> 163

RB以上ならLF相手でもやれるでしょ フラップを使いこなせるならだけど

168
名前なし 2017/09/07 (木) 23:05:52 0df91@7e6b8 >> 163

LFは流石に相手を選ぶ。機体性能的には向こうが上な希ガス。ベアキャ、Yak-3P、P-51Dは確実に勝てる

172
名前なし 2017/09/08 (金) 11:19:24 853eb@00fc0 >> 163

陸RBでスピットと何戦かやったけど、スピットという機体に格闘で勝てた訳じゃなく、ただ単に相手が格闘のやり方を知らないから勝てたような感じ 格闘してヘロヘロになってから慌てて逃げ出すとかホント意味わからん お前は何しに来たんだよ あとこっちが雷電だと分かって格闘乗ってくるやつも意味がわからん 特にP-47で格闘のってきたやつとか 

173
名前なし 2017/09/08 (金) 13:45:36 522b6@22a26 >> 163

以前のフライトモデルだと余り曲がらなかったから…

174
名前なし 2017/09/16 (土) 09:05:10 ca209@674fc >> 163

それでもP47よりは曲がるからなあ。

169
名前なし 2017/09/08 (金) 00:34:24 9fc91@4603d

一号二号で別々に撃てるようにしてほしいわ。対爆にはいいけど弾道の違いはどうにもならないし

170
名前なし 2017/09/08 (金) 00:41:48 853eb@00fc0 >> 169

せっかく混載かつ機関砲のみなんだから撃ち分け出来てほしいよね

171
名前なし 2017/09/08 (金) 01:04:08 00aba@7e6b8 >> 170

そう言えば紫電改は2門と4門に切り替えられたらしいな。雷電の混載機銃は二号銃の数を確保するためだが

175
名前なし 2017/09/23 (土) 13:36:51 381ab@9ca04

あれ?アプデで最高速めちゃめちゃ下がってね・・・?

176
名前なし 2017/09/23 (土) 16:56:26 修正 0df91@7d7ad >> 175

1.67で史実通りの性能にされた筈。正直高高度での上昇と速度は疾風の方が上なまである

177
名前なし 2017/09/25 (月) 23:57:27 0a716@d16fb

防弾ガラスが今度は鋼板に変わってて草

179
名前なし 2017/09/27 (水) 20:16:04 853eb@00fc0 >> 177

日本は透明な金属を第二次世界大戦時に開発を終えていた...?

185
名前なし 2017/09/27 (水) 21:31:10 1211c@59003 >> 179

コフィンシステムでも積んでるんだろ

180
名前なし 2017/09/27 (水) 20:29:37 853eb@00fc0

しかし日陸RBでこいつ乗ってる奴に合ったことがない 零戦、隼、疾風ばっかりだ 何か悪い点がある訳でもないと思うんだが、何で乗らないんだ

181
名前なし 2017/09/27 (水) 20:39:09 522b6@7fd89 >> 180

爆装 隼、飛燕、疾風は250kg×2があるが海軍機にはない

184
名前なし 2017/09/27 (水) 20:50:12 853eb@00fc0 >> 181

こいつはロケットがあるんだが、それでも駄目なんかね

182
名前なし 2017/09/27 (水) 20:39:17 4bb63@708ec >> 180

曲がるから

183
名前なし 2017/09/27 (水) 20:49:43 0df91@d22b0 >> 180

陸で使う分にはコイツの代わりは幾らでもいるから。ロケットが搭載できるけど修正が入った現状だとうーん...

186
名前なし 2017/10/04 (水) 14:03:47 853eb@09890

こいつ調べてて思ったんだけど、本当にこんなに旋回性能いいのかね? 

187
名前なし 2017/10/04 (水) 14:12:46 aa9de@9f1f7 >> 186

史実の運用歴見ると、こんなに簡単に対戦闘機戦できちゃっていいのかとは思うね

188
名前なし 2017/10/04 (水) 17:37:15 修正 3010d@f892e >> 187

まぁ割と部隊によっては対戦闘機戦(望んで挑んだものとは言ってない)してたし多少はね?

189
名前なし 2017/10/04 (水) 17:42:31 3010d@f892e >> 186

翼面荷重は174と疾風より軽く自重も3200kgくらい。馬力は1800と数値的には出来そうではある。比較が零戦なのと失速耐性、安定性とかからくるものだったのだろうか?

190
名前なし 2017/10/04 (水) 18:03:51 853eb@d2bfb >> 189

疾風と比べるといい感じだけどこいつスピットに格闘で勝てちゃうんだよね スピットの方が翼面荷重低くて馬力や重量は同程度なのに

191
名前なし 2017/10/04 (水) 18:10:48 a0328@ff3bf >> 189

今の雷電てスピットに回り勝てるのか…

192
名前なし 2017/10/04 (水) 18:17:25 853eb@a870d >> 189

RB以上でフラップ開くとなんか知らんが勝てる.... そのフラップも420までは耐えるし、一瞬なら420km/h超えても大丈夫(460km/hくらいで縦旋回とか)だから格闘するには十分強度がある

193
名前なし 2017/10/04 (水) 18:25:16 修正 f2b9e@f892e >> 189

スピットは速度が極端に落ちていると加速もそこまでないために曲がりづらくなる。そしてこのランク帯のスピットはmk9かmk16、グリフォン。雷電が速度がそれなりに出ている状態でフラップを出し速度を通常よりも消費してって感じか?それにフラップの効きが異様にいい機体ってのがあるし

194
名前なし 2017/10/04 (水) 18:34:27 83ee1@e536f >> 189

フラップも形状によって効く効かないあるからね。雷電のファウラーはかなり効きがいい方。着陸にうるさい日本機らしい部分

203
名前なし 2017/10/22 (日) 00:52:18 afc6a@b3de6 >> 189

そもそも雷電って史実での翼面荷重では疾風よりいいし、惑星WTでは整備不良とか製造不良とかないから疾風より雷電の方が機動力いいぞ。

195

FM変更されてから完璧に三点着陸しないと滅茶苦茶跳ねるな。滑り込み着陸は無理と言っても過言ではない

196

逆に三点着陸の方が危ないらしい。史実でも艦上機の感覚でアプローチしてたパイロットからは着陸が難しいって評だったのに対して大戦末期にパイロットになった人からはそういう証言は無い。だから滑り込み着陸の方が安全

197
名前なし 2017/10/12 (木) 06:28:46 853eb@300bb

疾風とかと比べると機首が安定してて使いやすい 

198

良い戦闘機だ。欲を言えば、もう少し速度が出るなら…。

199
名前なし 2017/10/14 (土) 09:24:49 853eb@b4d10 >> 198

昔は出たんですよ...(遠い目)

200
名前なし 2017/10/14 (土) 09:26:08 853eb@b4d10

こいつ修理費爆上げされるらしい....日本のコメ欄で言われてた

201
名前なし 2017/10/14 (土) 15:39:06 073cf@dc55f >> 200

ソースも提示せずに爆上げされるらしい...とはこれ如何に。まぁ、コイツに限らず疾風とか景雲も5桁単位で修理費が上げられてるんですけどね

202
名前なし 2017/10/21 (土) 10:35:29 853eb@5bf87

修理費3万は流石に草 こいつそんなに暴れてた?

204
名前なし 2017/10/22 (日) 01:09:05 修正 4bb63@708ec >> 202

昔6万やったからマァまだマシだよ()