Ki-43-Iコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-43-I
久々に乗ったがべらぼうに強いな。自分の初心者時代にマ弾の修正をしてほしかった。とりあえず初心者の友人に勧めたい。
しっかり高度を取ってくるチャイカはどうしたらいい?つらすぎる
負けないように高度上げるか分解速度ギリギリで逃げる。それしかない。
狙われないのを祈ってそいつより高度取る。ヘイトがこっち向いてるようならどうにかして先に尻を取る。先に尻を取れればフラップを着陸まで出しながら旋回戦すればまあ勝てる。
チャイカくらいなら普通に旋回で勝てちゃうよね
後ろとられたら祈るしかないけどな
正直個人的には中国の単発単葉低翼固定脚のやつの方が厄介ではある。あいつ上昇すごいし。
ようやく『コトブキ飛行隊』ごっこができる...(感涙)
X-rayモードで見たらエンジンがハ45になってんのな。隼に誉載せたら機体よりエンジンのほうが重くなりそう。
反トルクでとんでもないじゃじゃ馬になりそう
プロペラブレード数2倍出力も2倍で機体がねじ切れるわよ…
つまり二重反転プロペラにすればよかろうなのだ!
7.7mm機銃でヒーヒー言ってたのに12.7mmが混じった瞬間、火力爆上がりして困惑してる。これいっそ12.7mm没収してBR1.7の隼一型とBR上げて最初から12.7mmついてる別の隼一型を用意した方が良いのでは...
12mm仕様だと2.7か3.0くらいの性能してるから欲しいところではある あからさまに初期武装のおかげでBR低い
現状火力では12.7mm搭載隼1型は2.7、隼2型は3.0でもいい説あるよね…
今までは刺し違え覚悟か着陸時に失敗してもらうの祈ってクリティカル入れるだけだった爆撃機相手でも、撃墜できるのは感動。
尚一番の天敵は不意の対空砲な模様
このままだとBR爆上がりさせられそうだけど忘れた頃にまた機銃nerfされそうでなぁ
一旦メチャ強無敵マシンになったやつはBR修理費爆上げからの大幅弱体化からの放置が定石になってるからやめてほしいなあって
単葉機格闘戦最強かな?複葉機だと格闘戦できないけど、単葉機での格闘戦なら5.7戦場でも負けなさそう
速度性能考慮しないなら多分だけど96式艦戦や97式戦、フランスの初期機体たち(こっちの方は数回しか乗ったことないからエアプ状態)、イシャクとかの方が曲がるんじゃない?マジレスしちゃうと格闘だけだったらほぼすべてのレシプロ単葉機相手でも勝てると思う。まぁ、いざ実戦で戦ったら旋回戦に入る人はほとんどいないから負けると思うけど。
97式とかフランス初期機体乗らないんで気になったから試してきたけど、隼より97式のが曲がるね。戦闘フラップ開いた隼よりフラップ開いてない97式のがちょっとよく曲がるくらいには違った。フランス初期機体くんは隼と同じくらいだったが馬力荷重の関係ですぐ減速したから多分隼くんで単純横旋回戦したら勝てる。あとI-16くんは意外と外見から想像されるより曲がらないよ。だいたいスピットくらい。って書いてからこれ28型だって思って一番軽い5型で計測してきたけど零戦くらいの曲がり方だったからなお隼1型のが曲がるね。
縦旋回でも勝てないのかな?
ずっと縦旋回してれば途中で勝てると思うけど勝つ前に相手が内側に入って撃たれて落とされるか被弾で機体性能落ちて負けるかだと思う
隼1型は3000メートルくらいまでなら馬力荷重も割と高いから、低空近距離ヨーイドンで格闘戦始めたとしたら、縦旋回で馬力荷重差生かして勝とうにも鍾馗とか隼3型乙とかスピット9LFとかの馬力荷重お化けでもないと厳しそう。そいつらでも上に書いてある感じで勝つ前に撃たれて死にそう
97式は舵ロックがかなり酷いから降下加速してから反転させるとついてこれない気がする。
97式が舵ロックする速度で反転したら隼1型は空中分解するんじゃないかな…97式は隼より縦旋回得意だし火力以外総じて97>隼1型って印象
横旋回なら97式>隼>フランス>I-16(5型~18型)>96式って感じ。俺はよくI-16全般乗るが96式以外の日本単葉機には余程のエネルギー差が無ければマジで勝てねえ
I-16だとたまたま上取れてても15秒くらいしか有利じゃないからかなり辛い
機体重量が2型より1割以上軽いから零戦以上に曲がるし(2型は零戦以下)、3000m以下なら馬力荷重も確かこっちのが上だし、弾数も多いし、速度こそ僅かに遅いけど、ズームが封印されるっていう致命的な欠陥さえなければSBでは2型よりこっちのが強い気がしてならない。照準器だけ無理やり換装したい……。
眼鏡式照準器はゲームだとどうにも使いにくくてなあ…頭の位置変更すれば一応ズームは出来るしモニターに印でも付ければマシになるだろうか
モニターだと頭の位置変更でズームできるのか。VRだと絶対に照準器に吸い込まれちゃうんだよな。
筒型照準器でズームしたら視点が照準器に吸い込まれる機能サービス開始からずっとあるように記憶してるけどこれで得してるやつおるんか…?
急降下爆撃専門以外おらんやろうな。はっきり言って照準器に視点が吸い込まれないに程度にズームして撃ってる。ただし照準器視点時は何故か機体の降下角度計が出るので急降下爆撃時は必須。
わざと視点位置上にずらしてバックアップ用アイアンサイトで狙ってるわ…
ABとRBでのBR上がってるね。まあ、あんだけ暴れてたんだから当然だし97式より低かった以前の方がおかしいんだけどさ
mecでこの子何かやることありまして?
プロペラピッチ100にするくらいかな
感謝ですわ!ちなみにプロペラピッチ100にするとどんな利点があるのですか?
mecで90とかにするのは100だとオーバーヒートしちゃう機体であって100にするのが普通よ、mecすると初期が50だからそのままだとまともに戦えない
機体にもよるんだけど殆どの場合、ピッチを上げるとエンジン出力と発熱と空気抵抗が増える。下げるとその逆。基本は100でよくて、発熱がキツい時や機体が最高速に近くて馬力より空気抵抗がデカい時に90-80くらいに下げる。
感謝感激雨あられですわ!
BR上げられたけどそれでも普通に無双できるなあ。この分だとスピットや初期メッサーとも互角以上に渡り合えるだろうからもう少し高くても良いのよ
何日か前に古い情報とか間違ってる情報とかいろいろ修正してて思ったんだけど、RB立ち回り欄のタイフーン注意ってわざわざ名指しするほどのものかな? 一応修正しつつ残したけど、良好な速度、上昇性、旋回性といっても旋回は言わずもがな上昇でも圧勝してるし(テスフラRB20度上昇で2000まで1:49対2:08)、速力と投射量(≠火力)以外負けてる要素無いんだが。
いつの記述か分からないけど、本当に古いのだと書かれたのがv1.6○(最古参だと1.4台すらもありえる)とかだからねぇ。当時の武器の火力状況にFMやDM、マッチする彼我の顔ぶれとか今と違うし、書いた時の筆者にとって厄介な相手としての印象深かったんじゃないかな?
今だとタイフーンより九七戦とF2Aの方がってなるな
タイフーンは消してもよかったかなって。そもそも脅威になるほど頻繁に遭遇するのか?RB初心者が書いたんじゃね。
たぶん公式WikiでEnemies worth notingとして挙げられてるから。公式Wikiが古新聞な可能性もあるが。
2021年3月末ごろに追記された文章みたいね。一年前の時点でFMは変わってない気もするけど……とりあえず現環境にはあんまりそぐわない気がするから消しちゃった
正直二型の機首の据わりがよろしくないから、空戦なら一型の方がやりやすいよね…
更にBRが上げられる模様。まあ2.0でも死ぬ程強かったし残当
二式水戦より明らかに強くなってるから2.7まではすぐ上がりそう
IL-2の翼折れるくらいまで機関砲強くなってて感動したので早く戦闘機落とせるまで上手くなりたい
もっと上でもなんとかなりそうなくらい強いからまた上げられそう…
一式戦と二式戦で空の恐怖とってミッションメーカーとってのSL稼ぎしてたから初心者狩りしすぎた感はあった。正直自分みたいな非プレ垢の人間が超低リスクハイリターン求めた結果一人でコンスタントに十数機食ってた結果がBR上昇な気もしなくない。
ABの初心者なんて狙いつけるのでいっぱいいっぱいなところに進路予測しながら追従して射撃できる人間と比較的高火力で中弾数の機体っていうのは1マガジンで4~5機食えてもおかしくないし
RBでも異常に良い機動力と十分な速度、火力も高いと非の打ち所が無くてあまりにもOPだったからな
久しぶりに弄ってみたら12.7mmに榴弾が入ってる!?いつからなのこれ?
相当前だぞ。一年近いんじゃないか
なるほどなぁ…丁度一年間ぐらいやってなかったからなぁ…ちなみにこれベルトは何がオススメ?
各国空ページにおすすめベルト欄があるからそこを見るといい
HEI多めの空中目標orステルス二択
ありがとうございます!敵に当てたら翼が折れる…感動した…
やっぱり2.7まで行ったか
こいつの12mmすごい着火性能高い気がする
間違えてBR8.3戦場で出したけど3Kできて草
BR2.0時代に日空ABでBR調整しつつ複葉機を再出撃含め毎試合12機以上叩き落して空の恐怖かなんかをとって金策してた時期があったけどBR上昇はそのせいかなとも思わなくもない 敵チームの撃墜数上から3人足しても足りないとかざらにあったから可哀想だなと思いながらもぼこぼこにしてたから正直残当 今は他国課金機購入して金策始めたけど無課金時代は超ローリスクハイリターンだったからなぁ
ドイツ機で格闘戦楽しんでた馬鹿だけど鬼強くて震えた。ロールで回避できるから複数機相手でも余裕だわ。3機くらいなら普通に戦える。
エネルギー優位を活かした縦方向の格闘戦を行えば複葉機にすらかなり勝てるし、火力も照準さえ合えば敵戦闘機相手にはマ弾のおかげで十二分だから、純粋なターンファイターとしてはゲーム中最強かもしれない
ps5でやってるけどロックズーム的なのを活用してチートみたいな機動するのが楽しい。敵追っかけてる途中にいる無防備な敵は即死させられるからOP機体だと個人的に思う
カスタムバトルでAH64とA10を撃ち落としてやったぜ。相手がミサイル撃たなきゃ勝てる。
草
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
久々に乗ったがべらぼうに強いな。自分の初心者時代にマ弾の修正をしてほしかった。とりあえず初心者の友人に勧めたい。
しっかり高度を取ってくるチャイカはどうしたらいい?つらすぎる
負けないように高度上げるか分解速度ギリギリで逃げる。それしかない。
狙われないのを祈ってそいつより高度取る。ヘイトがこっち向いてるようならどうにかして先に尻を取る。先に尻を取れればフラップを着陸まで出しながら旋回戦すればまあ勝てる。
チャイカくらいなら普通に旋回で勝てちゃうよね
後ろとられたら祈るしかないけどな
正直個人的には中国の単発単葉低翼固定脚のやつの方が厄介ではある。あいつ上昇すごいし。
ようやく『コトブキ飛行隊』ごっこができる...(感涙)
X-rayモードで見たらエンジンがハ45になってんのな。隼に誉載せたら機体よりエンジンのほうが重くなりそう。
反トルクでとんでもないじゃじゃ馬になりそう
プロペラブレード数2倍出力も2倍で機体がねじ切れるわよ…
つまり二重反転プロペラにすればよかろうなのだ!
7.7mm機銃でヒーヒー言ってたのに12.7mmが混じった瞬間、火力爆上がりして困惑してる。これいっそ12.7mm没収してBR1.7の隼一型とBR上げて最初から12.7mmついてる別の隼一型を用意した方が良いのでは...
12mm仕様だと2.7か3.0くらいの性能してるから欲しいところではある あからさまに初期武装のおかげでBR低い
現状火力では12.7mm搭載隼1型は2.7、隼2型は3.0でもいい説あるよね…
今までは刺し違え覚悟か着陸時に失敗してもらうの祈ってクリティカル入れるだけだった爆撃機相手でも、撃墜できるのは感動。
尚一番の天敵は不意の対空砲な模様
このままだとBR爆上がりさせられそうだけど忘れた頃にまた機銃nerfされそうでなぁ
一旦メチャ強無敵マシンになったやつはBR修理費爆上げからの大幅弱体化からの放置が定石になってるからやめてほしいなあって
単葉機格闘戦最強かな?複葉機だと格闘戦できないけど、単葉機での格闘戦なら5.7戦場でも負けなさそう
速度性能考慮しないなら多分だけど96式艦戦や97式戦、フランスの初期機体たち(こっちの方は数回しか乗ったことないからエアプ状態)、イシャクとかの方が曲がるんじゃない?マジレスしちゃうと格闘だけだったらほぼすべてのレシプロ単葉機相手でも勝てると思う。まぁ、いざ実戦で戦ったら旋回戦に入る人はほとんどいないから負けると思うけど。
97式とかフランス初期機体乗らないんで気になったから試してきたけど、隼より97式のが曲がるね。戦闘フラップ開いた隼よりフラップ開いてない97式のがちょっとよく曲がるくらいには違った。フランス初期機体くんは隼と同じくらいだったが馬力荷重の関係ですぐ減速したから多分隼くんで単純横旋回戦したら勝てる。あとI-16くんは意外と外見から想像されるより曲がらないよ。だいたいスピットくらい。って書いてからこれ28型だって思って一番軽い5型で計測してきたけど零戦くらいの曲がり方だったからなお隼1型のが曲がるね。
縦旋回でも勝てないのかな?
ずっと縦旋回してれば途中で勝てると思うけど勝つ前に相手が内側に入って撃たれて落とされるか被弾で機体性能落ちて負けるかだと思う
隼1型は3000メートルくらいまでなら馬力荷重も割と高いから、低空近距離ヨーイドンで格闘戦始めたとしたら、縦旋回で馬力荷重差生かして勝とうにも鍾馗とか隼3型乙とかスピット9LFとかの馬力荷重お化けでもないと厳しそう。そいつらでも上に書いてある感じで勝つ前に撃たれて死にそう
97式は舵ロックがかなり酷いから降下加速してから反転させるとついてこれない気がする。
97式が舵ロックする速度で反転したら隼1型は空中分解するんじゃないかな…97式は隼より縦旋回得意だし火力以外総じて97>隼1型って印象
横旋回なら97式>隼>フランス>I-16(5型~18型)>96式って感じ。俺はよくI-16全般乗るが96式以外の日本単葉機には余程のエネルギー差が無ければマジで勝てねえ
I-16だとたまたま上取れてても15秒くらいしか有利じゃないからかなり辛い
機体重量が2型より1割以上軽いから零戦以上に曲がるし(2型は零戦以下)、3000m以下なら馬力荷重も確かこっちのが上だし、弾数も多いし、速度こそ僅かに遅いけど、ズームが封印されるっていう致命的な欠陥さえなければSBでは2型よりこっちのが強い気がしてならない。照準器だけ無理やり換装したい……。
眼鏡式照準器はゲームだとどうにも使いにくくてなあ…頭の位置変更すれば一応ズームは出来るしモニターに印でも付ければマシになるだろうか
モニターだと頭の位置変更でズームできるのか。VRだと絶対に照準器に吸い込まれちゃうんだよな。
筒型照準器でズームしたら視点が照準器に吸い込まれる機能サービス開始からずっとあるように記憶してるけどこれで得してるやつおるんか…?
急降下爆撃専門以外おらんやろうな。はっきり言って照準器に視点が吸い込まれないに程度にズームして撃ってる。ただし照準器視点時は何故か機体の降下角度計が出るので急降下爆撃時は必須。
わざと視点位置上にずらしてバックアップ用アイアンサイトで狙ってるわ…
ABとRBでのBR上がってるね。まあ、あんだけ暴れてたんだから当然だし97式より低かった以前の方がおかしいんだけどさ
mecでこの子何かやることありまして?
プロペラピッチ100にするくらいかな
感謝ですわ!ちなみにプロペラピッチ100にするとどんな利点があるのですか?
mecで90とかにするのは100だとオーバーヒートしちゃう機体であって100にするのが普通よ、mecすると初期が50だからそのままだとまともに戦えない
機体にもよるんだけど殆どの場合、ピッチを上げるとエンジン出力と発熱と空気抵抗が増える。下げるとその逆。基本は100でよくて、発熱がキツい時や機体が最高速に近くて馬力より空気抵抗がデカい時に90-80くらいに下げる。
感謝感激雨あられですわ!
BR上げられたけどそれでも普通に無双できるなあ。この分だとスピットや初期メッサーとも互角以上に渡り合えるだろうからもう少し高くても良いのよ
何日か前に古い情報とか間違ってる情報とかいろいろ修正してて思ったんだけど、RB立ち回り欄のタイフーン注意ってわざわざ名指しするほどのものかな? 一応修正しつつ残したけど、良好な速度、上昇性、旋回性といっても旋回は言わずもがな上昇でも圧勝してるし(テスフラRB20度上昇で2000まで1:49対2:08)、速力と投射量(≠火力)以外負けてる要素無いんだが。
いつの記述か分からないけど、本当に古いのだと書かれたのがv1.6○(最古参だと1.4台すらもありえる)とかだからねぇ。当時の武器の火力状況にFMやDM、マッチする彼我の顔ぶれとか今と違うし、書いた時の筆者にとって厄介な相手としての印象深かったんじゃないかな?
今だとタイフーンより九七戦とF2Aの方がってなるな
タイフーンは消してもよかったかなって。そもそも脅威になるほど頻繁に遭遇するのか?RB初心者が書いたんじゃね。
たぶん公式WikiでEnemies worth notingとして挙げられてるから。公式Wikiが古新聞な可能性もあるが。
2021年3月末ごろに追記された文章みたいね。一年前の時点でFMは変わってない気もするけど……とりあえず現環境にはあんまりそぐわない気がするから消しちゃった
正直二型の機首の据わりがよろしくないから、空戦なら一型の方がやりやすいよね…
更にBRが上げられる模様。まあ2.0でも死ぬ程強かったし残当
二式水戦より明らかに強くなってるから2.7まではすぐ上がりそう
IL-2の翼折れるくらいまで機関砲強くなってて感動したので早く戦闘機落とせるまで上手くなりたい
もっと上でもなんとかなりそうなくらい強いからまた上げられそう…
一式戦と二式戦で空の恐怖とってミッションメーカーとってのSL稼ぎしてたから初心者狩りしすぎた感はあった。正直自分みたいな非プレ垢の人間が超低リスクハイリターン求めた結果一人でコンスタントに十数機食ってた結果がBR上昇な気もしなくない。
ABの初心者なんて狙いつけるのでいっぱいいっぱいなところに進路予測しながら追従して射撃できる人間と比較的高火力で中弾数の機体っていうのは1マガジンで4~5機食えてもおかしくないし
RBでも異常に良い機動力と十分な速度、火力も高いと非の打ち所が無くてあまりにもOPだったからな
久しぶりに弄ってみたら12.7mmに榴弾が入ってる!?いつからなのこれ?
相当前だぞ。一年近いんじゃないか
なるほどなぁ…丁度一年間ぐらいやってなかったからなぁ…ちなみにこれベルトは何がオススメ?
各国空ページにおすすめベルト欄があるからそこを見るといい
HEI多めの空中目標orステルス二択
ありがとうございます!敵に当てたら翼が折れる…感動した…
やっぱり2.7まで行ったか
こいつの12mmすごい着火性能高い気がする
間違えてBR8.3戦場で出したけど3Kできて草
BR2.0時代に日空ABでBR調整しつつ複葉機を再出撃含め毎試合12機以上叩き落して空の恐怖かなんかをとって金策してた時期があったけどBR上昇はそのせいかなとも思わなくもない 敵チームの撃墜数上から3人足しても足りないとかざらにあったから可哀想だなと思いながらもぼこぼこにしてたから正直残当 今は他国課金機購入して金策始めたけど無課金時代は超ローリスクハイリターンだったからなぁ
ドイツ機で格闘戦楽しんでた馬鹿だけど鬼強くて震えた。ロールで回避できるから複数機相手でも余裕だわ。3機くらいなら普通に戦える。
エネルギー優位を活かした縦方向の格闘戦を行えば複葉機にすらかなり勝てるし、火力も照準さえ合えば敵戦闘機相手にはマ弾のおかげで十二分だから、純粋なターンファイターとしてはゲーム中最強かもしれない
ps5でやってるけどロックズーム的なのを活用してチートみたいな機動するのが楽しい。敵追っかけてる途中にいる無防備な敵は即死させられるからOP機体だと個人的に思う
カスタムバトルでAH64とA10を撃ち落としてやったぜ。相手がミサイル撃たなきゃ勝てる。
草