WarThunder Wiki

Ki-61-I otsu

670 コメント
views
wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 20:11:34
最終更新: 2025/05/14 (水) 17:12:21
通報 ...
418
名前なし 2021/06/15 (火) 22:21:45 dd1cd@e2a91

abで久しぶりに乗ったけど、曲がる機体は速度で翻弄出来るし、アメ機なんかに絡まれても格闘戦出来るから扱いやすいな。全てがバランス良く纏まってる。

419
名前なし 2021/06/15 (火) 23:51:04 d7497@5f902 >> 418

ABだったらE管理さえしてりゃマジでOPなんよな

420
名前なし 2021/06/16 (水) 10:24:50 85e85@b909c >> 418

そんなに強いとは知らんかったな、練習しよう。ところでRBではどう?

421
名前なし 2021/06/16 (水) 18:50:42 080d4@bf8f5 >> 420

RBでも強いよ、4000~5000高度とってりゃ回り込まれてもクルクルしながら真下に急降下して逃げれば大体追い付かれる事ないしE保持いいからそのまま速度を高度に変えて反転して豊富な弾をばら蒔きながら一撃離脱しまくれば相手は死ぬし、エンジンが熱くなりやすいのと被弾に弱いのはまぁ欠点だけどエンジン死んでグライダー状態でもそこそこ飛べるから基地に帰還しやすいしエネがお互いヘロヘロならフラップ出してスピットに勝てた事もあるし(理想は一撃離脱だけど)使っててストレスない機体だね!

422
名前なし 2021/06/16 (水) 20:46:05 4a535@c1dbc >> 420

最近乗ってないから記憶してる範囲の話になるけどAECだとアツアツエンジンだからMECしてペラピッチ85-96辺りまで下げて適切にラジエター開いてあげればマップにもよるけどそこそこ冷えるので最高速度が必要ない時と格闘戦する時以外はMECがおすすめ

423
名前なし 2021/06/17 (木) 03:17:14 d7497@5f902 >> 420

にほんへの戦闘機にしてはほんとに癖がなくていいよ機銃配置も爆弾も

424
名前なし 2021/07/25 (日) 18:45:32 22611@cc0d9

トリガーハッピーできるのが何よりいい気がする
火力しょっぱいけど当て続ければパイキル量産できる

426
名前なし 2021/08/06 (金) 13:37:59 5d686@aa98c >> 424

日本機で、12.7mm以上の弾を米軍機並みに心置きなくばらまけるのはこの飛燕か、紫電改ぐらいで結構貴重だよね。他の日本機の20~30mmも威力はあるけど、弾数が少ないからクソエイムの自分にはキツイ・・・。

425
名前なし 2021/07/28 (水) 23:37:07 8cad3@b909c

ABだとまあこんなもんかって感じだったけどRBで乗ったらあら不思議、降下すればかなりのスピードを維持できるし弾が豊富で心配がいらないしそこそこ曲がるしですばらしい

427
名前なし 2021/08/08 (日) 15:06:33 修正 3d5db@2af76

久々にRBで乗った(中華版だけど)らFM変更でむしろ高速機として特化したようにも見受けられるね。上昇とかは並みに良い程度だけどとにかくダイブ時の加速力がここら辺では(エンジンフルで回すITPを除いて)トップクラスなので乗ってて気持ちが良い。それでいて速度耐性も高く中々速度を失わない(E保持が良い)ので一撃離脱機として特化した感じ。なんか実際の搭乗員さんとか土井技師の話す高速機ってのが良く分かる感じになって凄い良いFMに感じるな

428
名前なし 2021/08/08 (日) 18:17:31 69208@0ba24 >> 427

上昇もバフじゃなかったっけ FM変更後は上昇トップくらいになってたような

429

あっ上昇もアッパーかかってたのか。そこまで登る印象がなかったので控えめにやや良い程度と書いたけど18度角で結構スイーっと登れたのでここも優秀か…

430
名前なし 2021/09/19 (日) 19:39:41 66e85@347fd

こいつの乾燥重量WTRTIのデータベースによると2530kgで甲型の2377kgと比べて150kgくらい重いけど何の違いだろう? 概要では防弾版追加って書いてあるけどゲーム内だと防弾は甲型と変わらないし。マウザー積んだ丙型もなんなら同じくらいの重量で、旋回性能とか計測してみたところ乙型は甲型より丙型に近い性能だったからデータベースが間違ってるわけでもないみたい。

431
名前なし 2021/10/01 (金) 18:03:06 895b1@ea656 >> 430

史実では防弾板が追加されているのに、ゲーム内では追加されていないとかじゃないかな。機銃の重さも違うけど、銃弾の重さ考えたら全備状態ではあんまり変わらんと思う。

432
2021/10/01 (金) 20:57:26 修正 66e85@347fd >> 431

そのあともうちょっとggって見たけど、Wikipediaによると乙型は甲型に着脱式ラジエーター防弾鋼板22kg追加で乾燥重量2380kgらしいのよね。この乾燥重量が防弾鋼板つけた状態かはわからないんだけど、どっちにしろ防弾版による差は22kgっぽいから甲型より150kg重いのはWTが間違ってる気がしてきた

433
名前なし 2021/10/15 (金) 01:35:35 9542f@09f4e

着陸後の制動がきかなくね?

434
名前なし 2021/10/15 (金) 08:25:14 1eb34@347fd >> 433

前のFMアプデ以降異様にブレーキ弱くなったね。俺は胴体着陸してる

435
名前なし 2021/10/19 (火) 01:23:06 5ab09@cc3e0 >> 433

コイツ頑丈だし胴体着陸の方が早く停止出来るから普通に足出すより良いよ

436
名前なし 2021/11/24 (水) 22:39:57 b3fda@169c6

12.7mmがかなり強くなったから低ランクのリスキルはこれで決まりだな 機体の癖もないし初心者にもいい機体だと思う

437
名前なし 2021/11/25 (木) 18:02:47 69208@a2ed6 >> 436

なんてことを・・・

438
名前なし 2021/11/25 (木) 18:26:36 修正 cde94@af5f1 >> 437

あちこちにリスキルの話題投げ込む活動してる人だぞ

440
名前なし 2021/11/25 (木) 22:05:23 修正 e53e5@8dcf9 >> 437

あの活動家人かwwwついつられて(撃墜されました)

441
名前なし 2021/11/25 (木) 22:15:01 79842@21b63 >> 437

活動家って言う割にはあんまり見かけないが…

439
名前なし 2021/11/25 (木) 22:03:59 d7497@b45c0 >> 436

実際日低ランク帯のリスキル枠は飛燕と鐘馗が担ってたから最近来たBR上げに遅れて政党に強化された感じやね…高度を取ろう!

442
名前なし 2021/11/25 (木) 22:37:10 642bb@a150b >> 436

個人的には低ランクリスキル強機体は今2.3~2.7帯の機体が双発のRo.57か同じくちょっと使いずらいP-400、P-40くらいしかいなかったから両方強化されたの嬉しいね ついでにRe2001とKi-44の機関砲にもバフが入る形だから期待だわ

443
名前なし 2021/11/26 (金) 04:10:28 940d3@b45c0 >> 442

海軍の13㎜も炸薬入りになったからよろしくな!

469
名前なし 2022/02/25 (金) 10:28:48 b4b9a@8a06e >> 442

13mmのHEは信管がガバガバで起爆しないんだよな...

444
名前なし 2021/11/27 (土) 19:51:43 4b569@4bb48 >> 436

試製雷電みたいにならないことを祈る…

445
名前なし 2021/11/28 (日) 22:43:29 f0420@2eafa >> 436

はえ~って思いながら使ってみたらマジで強かった

446
名前なし 2021/11/29 (月) 09:55:21 ea341@3bd77

2式戦より800発も12ミリの装弾数が多いからRBでの対爆も安心

447
名前なし 2021/11/30 (火) 08:02:29 cfd49@0d92e

ホ103が当てれる人が使ったら絶対に化ける機体だろ。(まぁ俺はホ103の弾道が苦手だが)

448
名前なし 2021/11/30 (火) 21:10:50 95f7b@7dabe >> 447

今回の強化でほんと強くなったね

449
名前なし 2021/12/16 (木) 16:11:42 8255c@690c0

初心者が乗るにはこの機体よりも二式戦闘機の方がいい気がする。鍾馗の方が戦法(一撃離脱)がはっきりしてるから。まあ飛燕も一撃離脱機なんだけど、正直上昇がアレ。一撃離脱以外の戦法としてはエネルギー戦があるけど、初心者には難しい気がする。どう思う?

450
名前なし 2021/12/16 (木) 16:28:18 修正 09eec@65f87 >> 449

俺も教材というか矯正的な意味を含めて鍾馗乗って欲しいかな。向こうのが飛燕みたく曲がらないから、安直な格闘は出来ないし、爆装も最大でも100×2の200kgと少なめだから、目移りしにくく空戦に集中出来やすいし

451
名前なし 2021/12/16 (木) 16:30:19 14c0f@d7ba6 >> 449

機体の扱いやすさなら個人的にこっち。多少迂回すれば上昇は気にならないし、機体の動きが素直で敵に弾を当てやすいのが大きい。自分が旋回戦好きなのもあるけど。あとエネルギー戦を学ぶってとこでも良いんじゃないかな。

452
名前なし 2021/12/16 (木) 16:44:45 1eb34@8fdd3 >> 449

FM変更後の飛燕は一撃離脱機とは言えないと思うなー。低速ならかなり曲がるけど強烈な舵ロックあるし、速力も落ちたし。

453
名前なし 2021/12/16 (木) 17:55:17 b555f@a152a >> 449

俺も初心者ならまずは鍾馗をお勧めするかな。鍾馗は上昇が高く、被弾に弱いから乱戦を避けて一撃離脱を学ぶには良いと思う。飛燕は上昇が残念な事と弾が多い事から一撃離脱を諦めて低空で旋回戦に終始する可能性も有るし

454
名前なし 2021/12/16 (木) 18:25:36 fb66f@78fe8 >> 449

昔からわざわざ乗る必要ないよね?って機体だからな

456
名前なし 2021/12/17 (金) 13:57:24 4b569@4bb48 >> 454

昔は曲がるし弾持ちいいしで入門機に近かった…気がする

457
名前なし 2021/12/17 (金) 14:28:29 修正 09eec@3d973 >> 454

甲型ならまだしも、乙の方でそれは無いわ>枝

458
名前なし 2021/12/17 (金) 14:31:58 940d3@b45c0 >> 454

鍾馗シリーズが出て割と最近までは鍾馗1型が一番要らん感じ(個人的)だったけど飛燕と鍾馗2丙がBR飛ばされちゃったからなあ…

459
名前なし 2021/12/17 (金) 14:49:09 3398f@224a8 >> 454

昔はマウザー飛燕こそ最強だったから素早く上のツリー目指すプレイしてたんならその認識では合ってるな。

460
名前なし 2021/12/17 (金) 14:56:23 fb66f@bcbe8 >> 454

ただでさえホ103が弱かったのに加速が弱くて格闘が微妙なコイツに価値を感じられなかった 隼やマウザー飛燕と比べても際立った強みがないし

463
名前なし 2021/12/17 (金) 17:32:19 69208@a2ed6 >> 454

火力もBR的に水準レベルあったし格闘戦も隼や零戦と比較して微妙ってだけでは

464
名前なし 2022/01/24 (月) 09:45:54 68856@81fb1 >> 454

比較して微妙だったらわざわざ乗る必要ないでしょ

465
名前なし 2022/01/24 (月) 09:52:39 77354@64f68 >> 454

ここからリピート

466
名前なし 2022/01/24 (月) 21:21:21 95f7b@7dabe >> 454

高火力で機動性も良好、速度もエネ保も申し分ない...素晴らしい機体じゃないか!

467
名前なし 2022/01/25 (火) 00:54:38 a45c8@af620 >> 454

↑今の話をしてるならめちゃんこ強いよ。昔は微妙だったというか機銃がしょぼかった。

462
名前なし 2021/12/17 (金) 16:29:23 57c58@5a389 >> 449

初心者は多少弾を無駄遣いできるという意味ではこっちのほうがいいともいえる。もちろん最終的には少ない弾で落とせるようにエイムを磨く必要はあるだろうけど、例え1機でも「落とせる」快感を知らぬままでは長続きしないだろうし。

461
名前なし 2021/12/17 (金) 15:36:28 2d4ac@27873

化け物じみた火力を手に入れたせいでインチキみたいに強いのでBR上がりそう エネ保と火力を伴ってるのはダメなのよ

468
名前なし 2022/02/02 (水) 20:51:11 e3528@24862

かなり前の空RBだとなかなか難しかったけど、海ABに戦爆として持ち込むと素晴らしい。そこそこの火力と機体性能、なにより25番2発を片方ずつ落とせる。

470
名前なし 2022/03/03 (木) 18:16:17 e0159@8c460

今までRB零キッズしてたけど試しに乗ったらくそ使いやすかった

471
名前なし 2022/03/08 (火) 12:55:57 4adaf@15dc9

舵ロックさえ無ければ使いやすいんだけどなぁ

472
名前なし 2022/03/09 (水) 04:26:27 e35b8@cc3e0

BR的に相手も大して早くないから困ったことは無いけど五式より体感引き起こしキツイ気がする。気のせいかもしれないが。

473

乗ってる側だけどこのゴミOPいつまで放置されてんのかな 最盛期のF-4メッサーとかと比べても圧倒的にこっちの方が強いと思うわ Ho103はちょっと当たれば敵機が解体されてくしラダーも素直だから旋回戦でもよっぽどのことがないと負けない、弾数も多い、おまけに機体性能まで良くてki-44とか43も入れてチートデッキ作れるのもヤバい 乗りながら言うのはなんだけど早くBR上げてくれ、初心者が死滅しちまう

474

もうこいつしか使えない体になっちまった

475
名前なし 2022/03/30 (水) 19:45:41 2ebbc@93d00

こいつ、ホ103が当てれるとマジでOPだねこの前チャイニーズ飛燕乗ってる人とマッチして2対1になったが格闘戦してたら二人とも簡単に解体できたぞい。

476
名前なし 2022/04/21 (木) 12:24:11 5057b@89cdf

隼も鐘馗もこいつもそうだけどBR爆上がりからのホ103弱体化とか無いよな?20mmクラスの威力だぞコレ

477
名前なし 2022/04/21 (木) 12:58:49 0b37d@1d5bc >> 476

こいつが低ランクをボッコボコにしてるからなあ...乗ってれば勝てる、そんな機体

478
名前なし 2022/04/21 (木) 13:03:58 f2cc4@8fdd3 >> 476

ABは火力が正義らしいから今後間違いなくBR爆上がりしていくだろうね

481
名前なし 2022/04/21 (木) 16:57:41 c06f0@a2ed6 >> 478

RB飛燕が一番ヤバい 火力最高クラスなのに装弾数も最高クラスだから好きなだけ撃てるっていう

479
名前なし 2022/04/21 (木) 13:37:54 57c58@8fda0 >> 476

別にBR上がるのはいいけどBR上げと弱体化を同時にやる前科がありすぎるのが怖い

480
名前なし 2022/04/21 (木) 13:45:29 f2cc4@8fdd3 >> 479

🐌「同時にはしません。じっくりコトコトBRを上げていき十分煮詰まってから弱体化します」

482
名前なし 2022/04/27 (水) 17:46:52 修正 66e85@347fd

今日のパッチで飛燕系列のFMがまた変更された。実測の結果、660Km/h以降のアホみたいな舵ロックがかなり緩和されてて、他の日本機もロックしてくる700Km/hでも烈風や雷電よりややマシくらいには曲がるようになった。これにより格闘戦だけでなく、高BR戦場で一撃離脱に600Km/h以上必要な場面でももうすこし捗るようになると思われる。ただしエンジン発熱が増加していたので今ままでよりオーバーヒートが気になる場面が増えるかも。 ちなみに舵ロックは厳密には500Km/hあたりから徐々に始まってたので、500Km/h以降の機動力が増加してる。

483

SB操作だとIAS600Km/h手前あたりで全力旋回すると主翼折れるな。機体が11Gしか耐えられないっぽい。全備重量で14G+に耐えた史実の飛燕はどこに……

484

計測してきたけど主翼強度が落ちてるの乙型だけだった

485
名前なし 2022/05/01 (日) 17:04:36 修正 f4c85@c0ef6 >> 483

ちょっと気になったからファイル見直してみたら乙型が一番強度低かったいのではないかと思った。

IASとマッハ数はそのまま読めばいいんだろうけど耐Gはこの数値って訳ではなさそうだよね。そうだったら-12Gまで耐えられる意味不明な主翼になるし。それに翼があっさり折れると評判の連山の数値見てみたら耐Gの数値は"CritOverload": [-314200.0,418950.0]と圧倒的に大きい。これの大小では比較出来ない可能性が高い

487
名前なし 2022/05/01 (日) 17:53:21 修正 66e85@347fd >> 483

Gはあくまで倍数なんで、その単位は主翼にかかる重量じゃね? って思ったけど3000kg×11じゃ33000にしかならんから違うなあ。ポンドでも10万行かないし

486
名前なし 2022/05/01 (日) 17:09:36 b9e4d@820b2

飛燕はもう飛燕の形をした何かになっちまったな。

488
名前なし 2022/05/01 (日) 20:12:47 c06f0@a2ed6 >> 486

もはや中華ツリーの飛燕以外では対抗できない

504
名前なし 2022/07/19 (火) 20:00:34 f41ed@c03be >> 488

米課金機にも居るんだぜ。

489
名前なし 2022/05/02 (月) 03:21:30 d001a@24418

RBで昔と大分操作感変わったが糞強いな。せめて上昇もう少し削ってやらんとちょっと強すぎる感はある。

490
名前なし 2022/06/01 (水) 04:15:10 825c2@74e60

久々に乗ったらびっくりしたんだけどRBのSL効率クッソしょっぱくなってないか? 前から?

491
名前なし 2022/06/01 (水) 11:25:07 c06f0@a2ed6 >> 490

ゲーム全体での収支バランス変更があったよ

492
名前なし 2022/06/11 (土) 18:02:34 66862@df9d1

ABだとコイツで無双する奴見かけるんだけど、コイツ日本ツリーで強い部類なの?一人だけ0d12kとか叩き出してたんだけど

493
名前なし 2022/06/11 (土) 18:11:47 4ce84@7c995 >> 492

アホほど強い 乗ってみれば分かる

494
名前なし 2022/06/11 (土) 18:18:35 修正 080d4@2a0ff >> 493

火力高い上昇力もまぁある割りと曲がるエネ保もいい800キロ近く出してもバラバラにならない、強い、ソ連機乗ってるんだけどコイツに絡まれると大体死ぬ、恨めしい、モードはRB

495
名前なし 2022/06/11 (土) 18:18:52 94e52@18dc9 >> 492

いまそんなにつえーのか、103クソザコ時代にキルレ16倍までやったからいまならもっといけるかな

497
名前なし 2022/06/11 (土) 21:12:02 c06f0@a2ed6 >> 495

バフ直後のBR上がる前なら100~200くらいまで行けたんちゃうかな

499
名前なし 2022/06/12 (日) 08:16:36 2537b@566d4 >> 495

ホ103強化後BR2.3時代の米飛燕ではキルレ100超えてたね。対空砲火と味方初心者が回り見てなくて衝突してくる以外やられる要素が見当たらなかった。

496

モード違うけど評価に大きな違いはないと思うから書く。低い部類の上昇力と平凡な加速性能で誤解されることもあったが、めちゃ高いE保持と良好な運動性能に頑丈な機体が合わさり、立ち回り覚えた人間が使うと滅茶苦茶強い。最近は火力にもバフが入り弱点だった火力も改善された。正直ランク2帯じゃ強すぎて、ランク3帯でようやく面白くなるレベル。

498

零戦を身軽にして速度とエネ保持と火力・弾持ちを加えたような機体。一番いいのがラダー旋回のしやすさ。軽快に素直に動いてくれるところだね。こねくり回して吊り上げたりケツとったりやりたい放題できる。無双するのにこれ以上の機体はないと思う。3.7以下の機体じゃまず太刀打ちできないレベルでOP。

500
名前なし 2022/06/26 (日) 17:17:33 dfee7@84bf1

昔ナーフで死んでた気がするんだけど、ここのコメ見る限りバフされたのかな?それとも昔から?.....

501
名前なし 2022/06/26 (日) 17:45:17 修正 1eb34@54bdb >> 500

二回のバフとホ103のバフでクソ強くなってる。飛燕系列の特徴欄は現在の性能に合わせて書かれてるので詳しい性能はそこ参照。