WarThunder Wiki

Chi-To Late

489 コメント
views
11 フォロー

Chi-To Lateのコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Chi-To Late

Wiki編集者
作成: 2017/05/26 (金) 18:22:46
通報 ...
  • 最新
  •  
403
名前なし 2023/11/03 (金) 15:47:46 d72bd@71e28

映画初出演か?最近真面目に復帰してリハビリで乗り回してて嬉しくなっちゃった。エース目指すぞ!

404
名前なし 2023/11/03 (金) 15:49:55 9f3b3@2e3dd >> 403

この海外版予告のやつに出てるのチトだよなリンク

405
名前なし 2023/11/05 (日) 22:59:47 4a11c@478fb >> 403

チトって史実では2両しか生産されてないはずだけど国会の前には4両いたから残りはどうやって作ったんだ...

407
名前なし 2023/11/05 (日) 23:14:46 8402f@d6869 >> 405

円谷マジックだろ、多重露光で増やしたんだよ

409
名前なし 2023/11/05 (日) 23:34:09 a0f6a@d43ec >> 405

高雄がピカピカの状態、某エンテ翼機が初期生産型を配備、そもそも四式の量産計画型は設計図上の存在だから-1.0はある意味仮想戦記と言われてるんや。

488
名前なし 2025/08/02 (土) 00:39:46 c6740@168a2 >> 405

1945年8月に先行生産される予定だった量産型5両のうち4両だと思う。

408
名前なし 2023/11/05 (日) 23:20:49 700ff@50d4b >> 403

このチト、溶接車体の量産型な上に車体の傾斜が深くなってるらしいから、映画の日本はより高性能なチトの量産を実現してたのかもしれん

410
名前なし 2023/11/06 (月) 00:03:49 1333f@74250 >> 408

日陸の最終兵器チリ君は何処へ行ってしまったのか...

412
名前なし 2023/11/07 (火) 14:11:19 a299d@f8037 >> 408

チリ君は試験車両的な側面もあるから…

487
名前なし 2025/08/02 (土) 00:35:06 c6740@168a2 >> 408

チリ君は終戦間際に「開発中止」ってことになってたから量産されなかったと思う。

411
名前なし 2023/11/07 (火) 02:36:22 85184@1fcee

9割の同格をワンパンできる最強戦車

413
名前なし 2023/11/13 (月) 08:07:40 bfed0@a3187

なんか体感T-34系統より弾く、ジャパニーズバイアス万歳!

414
日陸案外良いかも 2023/11/21 (火) 20:55:14 829cd@c0d62 >> 413

確かに。たまたまかもしれんが、良く弾いてくれる、それはそれで助かるんだが。

415
名前なし 2023/11/22 (水) 09:03:46 d72bd@84348 >> 413

わかる。あ、タヒんだ。ってのを弾いて何で助かったんだ?(宇宙猫)ってのが妙にある。今まで即タヒしてた分生き残ったって印象が残りやすいからとかかね?

416
名前なし 2023/11/26 (日) 02:00:28 99e41@a8347 >> 413

使用者が少なくて車体正面上段が日本車らしからぬ硬さなのを知られてないのと、抜きやすい砲塔狙ったらやたら複雑な駐退器まわりと段差に判定吸われがちなんだと思う。瑞や仏のマイナー車両だとやたら生き残れるのも遭遇率の低さがなせる技

420
名前なし 2023/11/28 (火) 22:20:19 c0c5d@37314 >> 416

装甲的に貫徹出来る筈なのに、何故か謎弾きや非貫通多いからこの子には大和バイアスが宿ってるのかもしれん。

421
名前なし 2023/11/28 (火) 22:23:52 2711f@b4c15 >> 416

腐っても前面装甲はKV-1程度あると思えばなんとか納得できる…かも

425
名前なし 2023/12/01 (金) 21:27:08 829cd@c0d62 >> 413

砲弾も21に収めたなら、生存率が倍に上がったのは、私だけ?

417
名前なし 2023/11/27 (月) 16:06:45 95110@d3bac

ホンマに強い…これに比べて今までの日陸はカスや…名前も可愛いし…

418
名前なし 2023/11/27 (月) 21:39:01 995d3@6e15c >> 417

正直チリよりチトのほうが強い

419
名前なし 2023/11/28 (火) 16:22:24 修正 09eec@a6850 >> 418

チリは中戦車の砲と防御ながら重戦車バリにデッケェ&へビィじゃからなぁ…小型軽量の大事さ素晴らしさが身に染みる

424
名前なし 2023/11/29 (水) 01:37:17 修正 de7e9@17b6d >> 417

チトはほぼ同じ性能の車両をバックアップ無しで2両出せるのも良いところだと思う。ついでに言えばデッキの順番的に3両目になるであろうチヌ2もチトに劣るとはいえ使用感はさほど変わらん上にプレ収支だし。もっと言うと昨今のBR調整で4.7がかなり快適になったし

426
名前なし 2023/12/01 (金) 21:43:37 a0f6a@d43ec >> 417

京極さんはいい加減に山岡さんに謝れ

422
名前なし 2023/11/28 (火) 22:26:24 6d3f7@763a4

東京の地理分からんけど、国会議事堂から銀座のゴジラにこの子の砲撃とどくの?

423
名前なし 2023/11/28 (火) 22:37:07 493d9@231a0 >> 422

議事堂から銀座三越の十字路まで直線で2km以内なんですよ…グーグルマップという文明の利器忘れちゃいかん

427
名前なし 2023/12/01 (金) 22:24:07 5d890@900fa >> 423

東京って狭いなぁ

428
名前なし 2023/12/01 (金) 23:51:17 c0c5d@37314

この子を狙う時に砲塔を撃つのはできるだけ避けた方が良いよ、何故か分からんがISU152の通常弾を正面から弾くから。

429
名前なし 2023/12/02 (土) 00:17:08 8dfa2@d6869 >> 428

何度も言われてるように砲塔左右は傾斜がきつくて半端な砲じゃ抜けないぞ

430
名前なし 2023/12/02 (土) 02:23:23 493d9@5b45f >> 428

装甲重なってる狭い部分に判定がデカい大口径を撃ち込んだら弾かれるわ!装甲の角、重なってる部分、防盾付近の形状で防御の判定が酷くなるから他の車両でも発生する。

431
名前なし 2023/12/02 (土) 09:22:00 86e65@18ddd >> 430

虎の装甲とか角に当たるとAPFSDSですら防いだりするけどジャンボは逆に角の装甲が無くてそこ抜かれる

432
名前なし 2024/01/15 (月) 08:43:49 7027e@58b1c

虎&豹がBR上がったおかげか相手にする敵のほとんどがKV-1,T-34とシャーマンだから、随分戦いやすくなったなぁ…

433
名前なし 2024/01/30 (火) 03:03:29 85184@1fcee

キューポラが残念だけどそれを差し置いても同格最強と言っても過言では無い性能

434
名前なし 2024/01/30 (火) 03:14:20 99e41@87921 >> 433

そうそうキューポラ狙われる?普通に駐退機以外の砲塔正面紙だからキューポラ狙うくらいなら普通に砲塔抜くけど

437
名前なし 2024/01/30 (火) 07:13:18 8dd96@240ce >> 434

特別硬いわけでもないのにわざわざキューポラ狙ったことなんてないよな

438
名前なし 2024/01/30 (火) 11:05:15 93adb@aab48 >> 434

まぁ、頭出しのときに早めにバレやすいくらいよね。ただ、こいつの砲塔左右は正面からだと88mmクラスの弾すら弾くレベルの傾斜になっているので、徹甲弾榴弾で狙うなら状況によっては狙うのもあり。

436
名前なし 2024/01/30 (火) 04:04:17 36c06@a09e8 >> 433

普通に過言でしかなくて草。釣りか?w

452
名前なし 2024/07/18 (木) 15:26:44 cc755@ea557 >> 436

同格最強は言いすぎ。まあ装甲と機動性は良好だし、一応上位には入ってるんじゃないかな?

439
名前なし 2024/01/30 (火) 12:17:29 d07ca@98c4b

車体はKV並 砲塔は左右に振れば結構弾く

440

コイツだいぶ強くない…?強いよね?俺の気のせい?

441
名前なし 2024/02/15 (木) 22:14:00 f317e@d5d20 >> 440

普通このBRでは割とスタンダートな性能してる

442
名前なし 2024/02/16 (金) 03:02:30 a412e@92724 >> 440

ここまでの日本戦車の中ではだいぶまともな性能

443
名前なし 2024/02/16 (金) 11:17:08 6b7c5@cd1eb >> 440

日陸比ではクソ強いし、体感雑な立ち回りが許されるので周りに対してもまあまあ強いんじゃないかな

444
名前なし 2024/03/15 (金) 00:27:38 2056f@b3583

400→500馬力になったおかげで機動力爆上がりになったね(RB)

445
名前なし 2024/03/20 (水) 00:14:09 36377@9bd5f

こいつのAPHE傾斜に弱いのはまだしも、ちょいちょい薄いはずの平面装甲(4号の砲塔のクラッペや増加装甲の履帯)や、そこまで傾斜がかかってないKVの車体全面の平面装甲にすら真正面に近い角度で撃ち込んでも、砲弾が砕け散るんやがラグなのか?pingも40前後でそんなに高いわけでもないんだがなぁ…

446
名前なし 2024/03/20 (水) 00:28:32 a412e@7e351 >> 445

言うてコイツに限らず弾が砕けたり、垂直に撃ち込んでも跳弾する世界なんで、そういうもんだと考えるしかない

447
名前なし 2024/03/20 (水) 00:35:16 36377@9bd5f >> 446

傾斜に弱い分、他国の戦車に比べて狙う箇所に神経質になるから砕け散ったときの理不尽感が強いのかもしれん。初撃で砲手を仕留めて、次撃と3射目でも砲弾が砕け散って返り討ちにあったことは数知れず

448
名前なし 2024/04/10 (水) 15:32:44 2056f@b3583

相対的に日陸最強マシンだろう。T34-85以上の砲とパワーウェイトレシオと俯角10度持っててBR4.7とか化け物過ぎませんかねぇ…

449
名前なし 2024/04/10 (水) 20:59:38 修正 86e65@4e43e >> 448

85ミリ砲は炸薬多いし一見135ミリの貫徹低そうにみえる旧A弾(今は無印)の傾斜耐性がエグいから俯角とか精度以外の単純な砲性能は上だよ、カタログ数値で優って見えても60°傾斜の貫徹が詐欺レベルで合ってない

450
名前なし 2024/05/21 (火) 14:10:36 54eb5@3fb76

たまに稜線から飛び出てる機銃を狙って榴弾が飛んでくる こわい

451
名前なし 2024/07/18 (木) 15:22:00 cc755@ea557 >> 450

あれ?天板の厚みって…ぐはっ

453
名前なし 2024/07/25 (木) 17:38:11 b96be@9397b

砲塔左右に赤丸デカール載せてわざと撃たせるという気休め。ついでに車体には抱き枕をつけ良心をも刺激。これで鋼鉄の英雄まっしぐら―…ってとれるかい!

454
名前なし 2024/08/21 (水) 23:15:08 d5bcd@83335

Chi-To Lateディスコ♪Chi-to Lateディスコ♪

455
名前なし 2024/11/04 (月) 01:23:59 61709@31e31 >> 454

計画する造兵廠♪期待してる陸軍省♪

457
名前なし 2024/11/06 (水) 00:12:29 670d6@83241 >> 455

お願い、予算が降りるようにね♪ とってもリソース込めた 開発の♪ お願い、資材が届くといいな♪

458
名前なし 2025/02/28 (金) 12:10:40 d3228@dc0dd >> 455

日海軍「すまん。資源が,資材が輸送できんのじゃ」アメ海「ハーイ」アメ陸航空隊「ヒャッハー!」日陸軍「は?」

468
名前なし 2025/04/20 (日) 03:05:12 9bacf@9fe63 >> 454

チェスト

456
名前なし 2024/11/05 (火) 21:49:03 f5f12@d0f61

最近言われて気がついたんだけど量産型は本来、試作型の方と異なって砲身下部の中退器がないんだな。確かに図面だと無くなってんのに気が付かなかった…モデル修正あり得るんだろうか

459
名前なし 2025/03/18 (火) 21:39:31 修正 4d01e@20e73

アップデートで弾薬庫の配置が換わって床置きの数が21発から38発に変更。照準器の倍率も固定だけど6倍になって良くなったね。…装填手と砲手の間に一次弾薬庫っぽいのできたのにそうじゃないんだな

460
名前なし 2025/03/18 (火) 22:12:23 2056f@0c89d >> 459

1年前のエンジン馬力UPといい着実に使いやすくなってて良き良き…日陸の星やでぇ

461
名前なし 2025/03/20 (木) 00:18:05 58450@c8d8c >> 459

照準倍率6倍固定は遠距離戦では歓迎だけど、市街地の接近戦は以前の可変倍率の方が戦いやすかったのもあって使い勝手が変わってしまった感触がしないでもない

462
名前なし 2025/03/20 (木) 01:56:38 017bf@b69f1 >> 459

6倍照準器で遠距離はもちろん至近距離でも砲身や銃眼を狙いやすくてありがたい

463
名前なし 2025/03/21 (金) 03:14:54 c0957@c8d8c >> 462

こいつの主砲でわざわざ銃眼狙わないといけないような相手ってジャンボくらいしかないんじゃね? それにしても相手動いてたら近距離の6倍は狙いにくいわ

464
名前なし 2025/03/21 (金) 09:01:31 6b90d@36850 >> 462

いや、確かに6倍固定は不便だけど、中〜遠距離の相手の垂直部や弱点を正確に狙えるのは良いと思う。

465
名前なし 2025/03/31 (月) 05:43:28 修正 8d93b@89514

この子超強い 始めて19キル行った。最強です()
正直チリ君よりこっちのほうが5.0

466
名前なし 2025/04/19 (土) 00:50:12 78e01@1fcee

こいつがいなければ俺はここいらで発狂していたと思う

467
名前なし 2025/04/20 (日) 03:01:08 cd9e2@a5830

正直敵に接近して殴るのが楽しい派だから可変倍率の方が使いやすいなって思うんだけだみんなは可変と固定どっちのが好き?

469
名前なし 2025/04/20 (日) 08:25:19 7c869@38b32 >> 467

自分は狙撃メインなので固定でも倍率は高い方がありがたいです。ただ使いやすさで言うと可変に軍配があがるので欲張りですが3.5〜6などの高倍率の可変なら言う事なしでしたね

470
名前なし 2025/04/22 (火) 14:44:53 6e07e@e7e9e >> 467

6倍固定倍率になってから明らかに接近戦がやりにくくなって戦績も下がったから、個人的には6倍固定はナーフだと思うくらい元に戻してほしいね。もともと砲の弾道性能や初速に恵まれてるから、6倍まで上げなくても遠距離狙撃も得意だったから、ほんと6倍固定は止めてほしい

471
名前なし 2025/04/22 (火) 15:19:23 9d952@8d4b6 >> 470

まあもともと資料なし勢の共通仕様だったのが史実仕様になったので戻らん

472
名前なし 2025/05/02 (金) 23:10:07 d0efc@63a91

チリたん共々、強いと思うしカス傾斜耐性を補う立ち回りを考えるのは楽しいんだが、如何せんYak-9Kでバランスが完全崩壊してて、ソ連味方引けば勝つし逆なら負けるのがクソ エスコンの地上兵器みたいな役

473
名前なし 2025/05/02 (金) 23:27:51 b602f@e2495 >> 472

本当にアイツ害悪よね、対抗手段が機銃しか無いランク帯でああいうのは本当に萎える

474
名前なし 2025/05/03 (土) 11:21:30 d0efc@63a91 >> 473

顔真っ赤だと思われるかもしれないけど、行ってみれば分かる、今の4.7のヤバさ

475
名前なし 2025/05/03 (土) 12:26:05 ddb24@fa6c4 >> 473

なお当のYak-9Kは4.0な模様()

476
名前なし 2025/05/03 (土) 13:37:06 d0efc@63a91 >> 473

陸RBは4.7 同BRだから確定で当たるようになった上に多少BR上がったところでなんの問題もない

477
名前なし 2025/05/06 (火) 19:39:28 ab73b@888e4

貫徹さえできればほぼワンパンなのは本当に素晴らしいけど、あまりにも傾斜に対しての耐性がなさすぎて辛い。傾斜に弱いのを考慮してt-34の機銃部を撃ったら普通に弾かれて声出た。砲弾が傾斜に弱いこと以外は本当に素晴らしい戦車。

478
名前なし 2025/05/06 (火) 20:45:27 b602f@e2495 >> 477

T-34は正面普通に抜けるから変なとこ狙わん方が良いぞ。KVやISは考えないと駄目だけど

480
名前なし 2025/05/07 (水) 00:47:09 4254d@98ed0 >> 478

IS1の砲塔少しの余所見で安定しないししドライバー窓撃ったらちょっとずれただけで跳弾して悲しくなる

481
名前なし 2025/05/07 (水) 01:36:30 ab73b@888e4 >> 478

陸軍本部は大至急キャップ付き砲弾を開発してくれ...

482
名前なし 2025/05/07 (水) 07:35:38 70511@ce266 >> 478

T-34/76なら顔面狙うのがまだマシかも。/85なら首元だけども

483
名前なし 2025/05/07 (水) 10:09:53 37095@37eda >> 478

ちょっとだけ壁からはみ出した結構斜めのKV1の正面をダメ元で撃ったら抜けたし結構機嫌次第なとこある砲弾

484
名前なし 2025/07/15 (火) 15:22:38 d78c5@8c239

アップデートで炸薬が100g超えた初期弾の選択はアリなのかな?開発弾では無く初期弾を現状で使用してる方おられます?

485
名前なし 2025/07/15 (火) 16:23:03 c32df@e1ca3 >> 484

ぶっちゃけ初期弾と開発弾で貫通力はほとんど変わらない(数ミリ)し、初期弾はタダだし、破壊力も初期弾が上だから初期弾でも良いんじゃない?

486
名前なし 2025/07/15 (火) 21:33:52 d78c5@405c7 >> 485

試しに初期弾を数戦使ってみましたが抜ければ全てワンパンでした!開発弾では2発目を使うことも多かったのでこれは凄いですね

489
名前なし 2025/08/29 (金) 22:27:57 aaa3e@168a2

トップマッチの3.7引くとKV-1よりも分厚い正面装甲と高貫徹、高加害な砲弾に軽快に動けるエンジンでめっちゃ強い。戦中日陸で唯一重戦車プレイができる。ただそれもトップマッチだけでそれ以外は....