Ki-61-I otsuコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Ki-61-I otsu#A5_Comments
78戦隊スキン解放完了!使いやすいから割とすぐやったなぁ。ただしションベン曳光弾、テメーは駄目だ
ホ103って意外と偏差要らない…?機関砲の弾よりは素直な感じ。
その代わり威力がお察しレベル
威力高くね?
3クリティカル5アシスト(ターゲット重複)は流石にドン引き。Pingの影響もあるんだろうけど釣り上がって被弾面積増えてる敵を滅多打ちしても燃えすらしないのは流石にヤバイ。クリティカルも主翼にダメージって出た敵以外は表示が出なかったし小口径が尾翼の可動部を避ける謎DMな現状全く飛行に差し支えないんだろうなぁ
ベルトは? うちは汎用使ってるけど
ステルス。弾薬内容的には曳光弾以外変わらないと思うけどね。ソ連機はホ103がヤバかった時期の6割程度には燃やしてくれるけど米軍機は全然効かない。落とせる時はパイロットを撃ち抜くパターンが殆ど
ホ103の弱さは洒落にならんレベルになってるよな。ブレジンひっそりburfするならホ103が先やろと思う。
モードは?
エース化するまで使ったけどやっぱこいつの使い勝手はいいね、もう少しホ103が強くなれば最高
エース化した猛者にご質問。P36に絡まれたときとか、I16が果てしなく追っかけてくるときとか、どうしてます? この子、て器用な反面、苦手も色々あってちょっと気を使うもので。
木主ちゃうけど、基本的なことだけど相手の機体性能って分かってる?戦闘はそれを踏まえた上でやるもんやで。どうやっても不利な状況下だったら味方や自軍基地に逃げて対空砲に助けてもらおうとするだけのこと。
ラジエーター類を閉じた上で緩降下でガン逃げ。降下加速は優秀だから多少高度不利であっても余裕で逃げきれる。追撃を振り切ったら上昇しなおして高度有利を確保する。
これちょっと武装が重くなった程度でこんなに上昇力が落ちる物なのか...?幾ら何でも増加重量に比べて性能が落ち過ぎな気がする
1型甲に比べたらむしろ機体重量は減っているはず。胴体内燃料タンク撤去されてるから。
そう、その燃料タンクに関しては知ってるんだけど。なんかなぁ...いくら条件を変えたりして測り直してもかなり上昇力が違うんだよ
気になってデータマイニングしてきた、結果から言うと乙型の方が全然重い。甲型が2377kgで乙型が2530kg...つまり153kg重い。けどまあそれは置いといて燃料タンクの設定は一切変わってなかった
にわか知識だけどあれでしょ?14機目までの空にしたタンクの話(バランスが悪くなる云々)
gaijinの設定間違いか、てことは修正されて史実に近づけたら性能向上?
一応言っておくとこのゲーム内では装甲強化なんてされてないぞ、だから架空の防弾強化で重量だけ増してる事がおかしい、燃料に関しては最小燃料が125kg程度だからなんとも言えない
機関砲もそうですし、強化された防弾タンクの重量かもしれませんし、ゲーム内で実装されてないラジエーター斜め後方にある防御鋼板の分かもしれませんし…>150kgの重量差
史実の重量だろうし別に軽くして欲しい訳でも無いけどその分ちゃんと防弾くらい再現して欲しい物だなぁ...防弾タンクも強化されてないし、上の数値は乾燥重量だし、ラジエーターの上には何もないし...
タンクは厳密には甲乙の差異ではなくて、生産時期の違いだから、どの時期のデータを使うかで変わってくる。あと、防漏タンクの材質とかも変化してるし、なんのデータを参照してゲーム内の性能にしてるかわからんとなんとも。
継戦能力ちゃんとあるから使いやすい
ホ103にマ弾を……マ弾をください……
マ弾はまだン
中央の燃料タンクが空になったらまともに戦えないはずだけど再現ちゃんとしてんのこれ?
胴体のタンクが空になると釣り合いが変わってバランスが崩れるのはP51やぞ。
そりゃ後部タンクに燃料が入っているとバランスが崩れるの間違い。P51は増槽より後部タンクを一番最初に使う。
逆だったか。やっぱあの位置あかんのやな。
違う逆。胴体タンクが空じゃないと失速しやすいから戦闘時は使用禁止。逆流防止弁の不良から空のはずの胴体タンクにガソリンが逆流して操舵不能になり墜落する事故が数件起きてる為胴体タンクの撤去又は小型化が意見具申されてる。結果、胴体タンクを200リットルから50リットルへ小さくして装備は続けられたみたいだけど
ho5なんかよりホ103が4門のが使いやすい。あとマ弾検討してるらしいけど、結局見送りになるのかな。全然音沙汰ない。
RBではお世話になってる戦闘機。基本性能がそこそこ良くて、弾持ちがいいのはほんとに助かる。(なお低空に降りるとエンジンが焼け死ぬ模様)
RB始めたてでとりあえず一撃離脱するかとやってたら降下時 ”エンジンのRPMが限界です“ だっけな?よく出るんだけど一応壊れはしない プロペラピッチ?とか設定するの? 過給機はないから変速はないんだよねー
エンジンが自動操作なら問題ない。手動操作(MEC)中ならピッチを下げるかスロットルを絞って対応する。警告を無視してWEPを炊こうものなら過回転でエンジンが壊れるので注意。
ありがとう 一応ラジエターの操作とか試してみるわ 面白そうだし 手動の方が機体性能発揮出来るという認識でOK?
自動だと過熱が激しいからMEC推奨。ピッチは90がおススメ。
機体性能は好きなんだけど武装が… コルセアとか相手してると泣けてくる
RBだとあんまり気にならないよ
面倒だからホ103もブレダもM2と同じ性能にすりゃいいのに、
ただのワガママで草
ホ103はM2のコピー ホ103はブレダと同じ弾薬 つまりホ103もブレダもM2も同じもんや!!!
機体性能は優秀なのにホ103のウンコっぷりに泣かされるが実は曳光弾の弾道がおかしいだけで他はそれほど悪くない弾道を通る。曳光弾の弾道よりステルスベルトで着弾見ながら当てた方が扱い易く火力も出る
ステルスで当てるのに慣れれば火力も気にならない。 というか常々思うんだけど曳光弾の煙が邪魔すぎるから結果的にステルスが一番当てやすいと思うんだ
はじめて空RBをやるって人に是非オススメしたい機体。キ44II丙より射撃時の座りが良く、一撃離脱戦法を中心に射撃・回避・エネルギー戦闘・MECなどなど他国でも応用の効く技を磨くのにうってつけの機体だと思います。もちろん熟練の陸の荒鷲の皆様が乗っても十二分に楽しめる機体だと思います。
RB初心者だけどやってみようかなー
久しぶりに飛燕乗ったけど強くて草。ホ103も複葉機・足付き相手なら威力も十分だし
AB支配の乱戦ミッションなら鍾馗よりこっちが使いやすいね
格闘で勝てないやつより一段以上速く、勝てる奴には同等以上に速い BR比で今なら火力も十分 最強クラス
スピットで全然旋回勝てないと思ったらやたら曲がるようになってるけど、ここまでバフする必要あるのかね
コイツが強いんじゃなくてスピットが弱くされ過ぎてる可能性
飛燕は強化ありましたっけ…?スピットが弱体化されてるだけなのでは…(白目)
横ならともかく縦旋回は飛燕の方が圧倒的上でしょ
スピットが腐ってるんだゾ
垂タゲ外してステルスベルトにして照準距離を400or500mくらいにしたら滅茶苦茶思いどおりに当たる。(垂タゲは好みかな…)
復帰民やけどホ103って弱体来てんの?当てても当てても死なんから禿げるわ
Buffされたんだよなぁ...
曳光弾の弾道がクソだから、当たってるように見えて実は当たっていない、という話は聞いた。
30mmでもだけど目安たる曵光弾の弾道が他と違って当てにならないって滅茶苦茶だよね・・・
曳航俺はくそ当てやすいと思う
随分前からそうみたい、直近のアプデで弾薬ベルト変更されたけど、多少燃えやすくなったかな?ってな感じだから当て続けないと落ちないのは変わらないね。
Tとかいうクソ弾薬が入ってないステルスベルト使って400m以内で打てば4門のホ103でブローニング6門並の火力はあるぞ。ホ103は弾速遅いせいで徹甲弾がかなりタレるからかなり上に照準補正して打たないとHEIしか当たらず盛大にスパークする羽目になるが。
悪い事は言わないからステルス使った方がいいマジで
300m以内なら強い
ロールも速度も火力もなくて泣けてきますよ....
極低速域や高速域以外ならそこまでロール性能悪くなくない?速度は機体によっては追いつかれるのと,エンジン爆熱で加速は遅いけど最高速なら同BR帯では並み以上にはあると思うよ?火力は...まぁ遠距離だと個人的には落とすのはかなり難しいけど,400mくらいまで引き付けてから当てれば着火率がかなり高いし(落とせるとは言っていない),4丁あるから旋回中の相手に上から撃てばPKもそこそこやりやすい.あとは1つ上の木の枝葉の方々がおっしゃっているようにステルスベルトを使うといいのかもしれない(自分は空中目標派)
後ろ付かれた時加速とロールの鈍さがたたって厳しい。そして格闘戦で仕留めるだけの火力が足りなくなる。 後ろに付かれるのが悪いのはあるけど(SBでステルス使える方はほんと化け物。なんで当たるの...)
曳光弾の煙が多くてかえって狙いづらくなるからステルスのほうが当てやすいよ。SBだと100~200m程度まで近づいて撃つのが基本だし
ホ103の威力がころころ変わる以外不満はないけど、燃料15分くらいで出撃できたらさらに強いのになー
ほんまそれ
ホントに威力変わる・・・空アサ無双だったのに
日本機の中では燃えにくいし、弾持ちもいいからABの乱戦状態ではかなり扱いやすい。(鐘馗君は旋回の癖が強くて……)
初心者の頃は中途半端な機体だと思ってたけど、速度を乗せること覚えてから乗るとほんと強い。低いと思ってた上昇もメッサーE型くらいはあるし、E保持がいいから囲まれても振り切れる安心感がある。とりあえずペラピッチ95%にして350キロ以上で接敵するんだそれだけで全然違うから試してみて(RB)
SBだけど私もなんだかんだこの機体が一番スコア出してるしお気に入りだな。逆に零戦とか乗るとあっさり落とされてしまう
SBではこれで出撃する。トップも取れる。スピン対処も上手くなってからスコアも上がった。日本機では飛燕乙、丙が速度、機動、E保持、耐延焼、継戦能力などバランス良くて扱いやすい機体だ。
良く分かる。SB始めたばっかの頃は隼や零戦みたいに巴戦で圧倒的に強いわけでもなくかと言って馬鹿みたいに火力がある訳でもない中途半端な機体だなぁって思ってたけどホ103の強化と相まって日本機らしからぬ急降下性能や日本機としてはそうでもないけど外国機と比べたら十分に優位に立てる旋回性能と相まってすごくオールマイティに戦える機体に思えてきた。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
78戦隊スキン解放完了!使いやすいから割とすぐやったなぁ。ただしションベン曳光弾、テメーは駄目だ
ホ103って意外と偏差要らない…?機関砲の弾よりは素直な感じ。
その代わり威力がお察しレベル
威力高くね?
3クリティカル5アシスト(ターゲット重複)は流石にドン引き。Pingの影響もあるんだろうけど釣り上がって被弾面積増えてる敵を滅多打ちしても燃えすらしないのは流石にヤバイ。クリティカルも主翼にダメージって出た敵以外は表示が出なかったし小口径が尾翼の可動部を避ける謎DMな現状全く飛行に差し支えないんだろうなぁ
ベルトは? うちは汎用使ってるけど
ステルス。弾薬内容的には曳光弾以外変わらないと思うけどね。ソ連機はホ103がヤバかった時期の6割程度には燃やしてくれるけど米軍機は全然効かない。落とせる時はパイロットを撃ち抜くパターンが殆ど
ホ103の弱さは洒落にならんレベルになってるよな。ブレジンひっそりburfするならホ103が先やろと思う。
モードは?
エース化するまで使ったけどやっぱこいつの使い勝手はいいね、もう少しホ103が強くなれば最高
エース化した猛者にご質問。P36に絡まれたときとか、I16が果てしなく追っかけてくるときとか、どうしてます?
この子、て器用な反面、苦手も色々あってちょっと気を使うもので。
木主ちゃうけど、基本的なことだけど相手の機体性能って分かってる?戦闘はそれを踏まえた上でやるもんやで。どうやっても不利な状況下だったら味方や自軍基地に逃げて対空砲に助けてもらおうとするだけのこと。
ラジエーター類を閉じた上で緩降下でガン逃げ。降下加速は優秀だから多少高度不利であっても余裕で逃げきれる。追撃を振り切ったら上昇しなおして高度有利を確保する。
これちょっと武装が重くなった程度でこんなに上昇力が落ちる物なのか...?幾ら何でも増加重量に比べて性能が落ち過ぎな気がする
1型甲に比べたらむしろ機体重量は減っているはず。胴体内燃料タンク撤去されてるから。
そう、その燃料タンクに関しては知ってるんだけど。なんかなぁ...いくら条件を変えたりして測り直してもかなり上昇力が違うんだよ
気になってデータマイニングしてきた、結果から言うと乙型の方が全然重い。甲型が2377kgで乙型が2530kg...つまり153kg重い。けどまあそれは置いといて燃料タンクの設定は一切変わってなかった
にわか知識だけどあれでしょ?14機目までの空にしたタンクの話(バランスが悪くなる云々)
gaijinの設定間違いか、てことは修正されて史実に近づけたら性能向上?
一応言っておくとこのゲーム内では装甲強化なんてされてないぞ、だから架空の防弾強化で重量だけ増してる事がおかしい、燃料に関しては最小燃料が125kg程度だからなんとも言えない
機関砲もそうですし、強化された防弾タンクの重量かもしれませんし、ゲーム内で実装されてないラジエーター斜め後方にある防御鋼板の分かもしれませんし…>150kgの重量差
史実の重量だろうし別に軽くして欲しい訳でも無いけどその分ちゃんと防弾くらい再現して欲しい物だなぁ...防弾タンクも強化されてないし、上の数値は乾燥重量だし、ラジエーターの上には何もないし...
タンクは厳密には甲乙の差異ではなくて、生産時期の違いだから、どの時期のデータを使うかで変わってくる。あと、防漏タンクの材質とかも変化してるし、なんのデータを参照してゲーム内の性能にしてるかわからんとなんとも。
継戦能力ちゃんとあるから使いやすい
ホ103にマ弾を……マ弾をください……
マ弾はまだン
中央の燃料タンクが空になったらまともに戦えないはずだけど再現ちゃんとしてんのこれ?
胴体のタンクが空になると釣り合いが変わってバランスが崩れるのはP51やぞ。
そりゃ後部タンクに燃料が入っているとバランスが崩れるの間違い。P51は増槽より後部タンクを一番最初に使う。
逆だったか。やっぱあの位置あかんのやな。
違う逆。胴体タンクが空じゃないと失速しやすいから戦闘時は使用禁止。逆流防止弁の不良から空のはずの胴体タンクにガソリンが逆流して操舵不能になり墜落する事故が数件起きてる為胴体タンクの撤去又は小型化が意見具申されてる。結果、胴体タンクを200リットルから50リットルへ小さくして装備は続けられたみたいだけど
ho5なんかよりホ103が4門のが使いやすい。あとマ弾検討してるらしいけど、結局見送りになるのかな。全然音沙汰ない。
RBではお世話になってる戦闘機。基本性能がそこそこ良くて、弾持ちがいいのはほんとに助かる。(なお低空に降りるとエンジンが焼け死ぬ模様)
RB始めたてでとりあえず一撃離脱するかとやってたら降下時 ”エンジンのRPMが限界です“ だっけな?よく出るんだけど一応壊れはしない プロペラピッチ?とか設定するの? 過給機はないから変速はないんだよねー
エンジンが自動操作なら問題ない。手動操作(MEC)中ならピッチを下げるかスロットルを絞って対応する。警告を無視してWEPを炊こうものなら過回転でエンジンが壊れるので注意。
ありがとう 一応ラジエターの操作とか試してみるわ 面白そうだし 手動の方が機体性能発揮出来るという認識でOK?
自動だと過熱が激しいからMEC推奨。ピッチは90がおススメ。
機体性能は好きなんだけど武装が… コルセアとか相手してると泣けてくる
RBだとあんまり気にならないよ
面倒だからホ103もブレダもM2と同じ性能にすりゃいいのに、
ただのワガママで草
ホ103はM2のコピー ホ103はブレダと同じ弾薬 つまりホ103もブレダもM2も同じもんや!!!
機体性能は優秀なのにホ103のウンコっぷりに泣かされるが実は曳光弾の弾道がおかしいだけで他はそれほど悪くない弾道を通る。曳光弾の弾道よりステルスベルトで着弾見ながら当てた方が扱い易く火力も出る
ステルスで当てるのに慣れれば火力も気にならない。
というか常々思うんだけど曳光弾の煙が邪魔すぎるから結果的にステルスが一番当てやすいと思うんだ
はじめて空RBをやるって人に是非オススメしたい機体。キ44II丙より射撃時の座りが良く、一撃離脱戦法を中心に射撃・回避・エネルギー戦闘・MECなどなど他国でも応用の効く技を磨くのにうってつけの機体だと思います。もちろん熟練の陸の荒鷲の皆様が乗っても十二分に楽しめる機体だと思います。
RB初心者だけどやってみようかなー
久しぶりに飛燕乗ったけど強くて草。ホ103も複葉機・足付き相手なら威力も十分だし
AB支配の乱戦ミッションなら鍾馗よりこっちが使いやすいね
格闘で勝てないやつより一段以上速く、勝てる奴には同等以上に速い BR比で今なら火力も十分 最強クラス
スピットで全然旋回勝てないと思ったらやたら曲がるようになってるけど、ここまでバフする必要あるのかね
コイツが強いんじゃなくてスピットが弱くされ過ぎてる可能性
飛燕は強化ありましたっけ…?スピットが弱体化されてるだけなのでは…(白目)
横ならともかく縦旋回は飛燕の方が圧倒的上でしょ
スピットが腐ってるんだゾ
垂タゲ外してステルスベルトにして照準距離を400or500mくらいにしたら滅茶苦茶思いどおりに当たる。(垂タゲは好みかな…)
復帰民やけどホ103って弱体来てんの?当てても当てても死なんから禿げるわ
Buffされたんだよなぁ...
曳光弾の弾道がクソだから、当たってるように見えて実は当たっていない、という話は聞いた。
30mmでもだけど目安たる曵光弾の弾道が他と違って当てにならないって滅茶苦茶だよね・・・
曳航俺はくそ当てやすいと思う
随分前からそうみたい、直近のアプデで弾薬ベルト変更されたけど、多少燃えやすくなったかな?ってな感じだから当て続けないと落ちないのは変わらないね。
Tとかいうクソ弾薬が入ってないステルスベルト使って400m以内で打てば4門のホ103でブローニング6門並の火力はあるぞ。ホ103は弾速遅いせいで徹甲弾がかなりタレるからかなり上に照準補正して打たないとHEIしか当たらず盛大にスパークする羽目になるが。
悪い事は言わないからステルス使った方がいいマジで
300m以内なら強い
ロールも速度も火力もなくて泣けてきますよ....
極低速域や高速域以外ならそこまでロール性能悪くなくない?速度は機体によっては追いつかれるのと,エンジン爆熱で加速は遅いけど最高速なら同BR帯では並み以上にはあると思うよ?火力は...まぁ遠距離だと個人的には落とすのはかなり難しいけど,400mくらいまで引き付けてから当てれば着火率がかなり高いし(落とせるとは言っていない),4丁あるから旋回中の相手に上から撃てばPKもそこそこやりやすい.あとは1つ上の木の枝葉の方々がおっしゃっているようにステルスベルトを使うといいのかもしれない(自分は空中目標派)
後ろ付かれた時加速とロールの鈍さがたたって厳しい。そして格闘戦で仕留めるだけの火力が足りなくなる。 後ろに付かれるのが悪いのはあるけど(SBでステルス使える方はほんと化け物。なんで当たるの...)
曳光弾の煙が多くてかえって狙いづらくなるからステルスのほうが当てやすいよ。SBだと100~200m程度まで近づいて撃つのが基本だし
ホ103の威力がころころ変わる以外不満はないけど、燃料15分くらいで出撃できたらさらに強いのになー
ほんまそれ
ホントに威力変わる・・・空アサ無双だったのに
日本機の中では燃えにくいし、弾持ちもいいからABの乱戦状態ではかなり扱いやすい。(鐘馗君は旋回の癖が強くて……)
初心者の頃は中途半端な機体だと思ってたけど、速度を乗せること覚えてから乗るとほんと強い。低いと思ってた上昇もメッサーE型くらいはあるし、E保持がいいから囲まれても振り切れる安心感がある。とりあえずペラピッチ95%にして350キロ以上で接敵するんだそれだけで全然違うから試してみて(RB)
SBだけど私もなんだかんだこの機体が一番スコア出してるしお気に入りだな。逆に零戦とか乗るとあっさり落とされてしまう
SBではこれで出撃する。トップも取れる。スピン対処も上手くなってからスコアも上がった。日本機では飛燕乙、丙が速度、機動、E保持、耐延焼、継戦能力などバランス良くて扱いやすい機体だ。
良く分かる。SB始めたばっかの頃は隼や零戦みたいに巴戦で圧倒的に強いわけでもなくかと言って馬鹿みたいに火力がある訳でもない中途半端な機体だなぁって思ってたけどホ103の強化と相まって日本機らしからぬ急降下性能や日本機としてはそうでもないけど外国機と比べたら十分に優位に立てる旋回性能と相まってすごくオールマイティに戦える機体に思えてきた。