WarThunder Wiki

Ki-43-III otsu / 668

1555 コメント
views
668
名前なし 2018/11/02 (金) 14:34:39 51de5@eddd1

隼系列は全てFMおかしすぎんよと思いフォーラムのRBのデータシート見てきたけどやばかった。まず三型乙。金星エンジン搭載だけでもおかしいのに、重量は何と三型甲と同じ。高度5000mまで4分と明らかに下駄を履いていた。逆に隼二型はクソ雑魚にされていて5000mまで行けば一型より優速だがそれ以下の高度だとほぼ同速。3000m、4000mでは一型に速度負けてる始末。さらに5000mまでの上昇も一型以下になっていた。もちろん旋回性能は一型が上。一型はエンジン名、全隼共通の機首の不安定さというかラダーのおかしさ、ホ103のクソ弾薬を除けば一番史実に近い性能をしていた。いったいどんな資料みてFM作ったんだ。三型もおかしいが一型以下の二型って言うのもおかしなものだと分からないのか。

通報 ...
  • 669
    名前なし 2018/11/02 (金) 15:23:16 修正 6859c@958e4 >> 668

    Ⅱ型に関してはホント酷いよね。昔は、ランクⅡ帯ではトップ性能を持っていたんだけど、(その代わりにホ103は今以上に糞砲)ホ103がbuffされてから糞FMにされて、その後ホ103もnuffされて糞FMだけが残るという、草しか生えない状況に。。。

    681
    名前なし 2018/11/02 (金) 18:16:47 修正 6859c@958e4 >> 669

    了解了解。今のデータは航本基準なのね。結局オクタン価改善したり、マイナーチェンジしても書き換えなかった航本が原因かぁ。まぁⅡ型の種類がありすぎってのもあるけど。上昇力に関しては乙はⅢ型甲より上昇が落ちるいうし、やっぱ、今の性能は色々おかしいよね。

    682
    名前なし 2018/11/02 (金) 19:43:58 87c4b@eddd1 >> 669

    色々言ったけど結局は今の隼はおかしいって事が一番言いたかった。一型だけはだいたい正しいんだけどね。そのほかの隼は機体モデリングとFMを作るときに使っているデータが合ってない、そもそも三型乙は完全架空機になってるって言うのが今の隼かな。隼好きで三型甲をクソほど楽しみにしてたけど今の史実と全く違う内容のホ103の弾薬ベルト、射撃時の安定性がこれでもかってくらい悪いFMじゃ待ち遠しく無くなって隼自体使わなくなった。英語もできんしできたとしても跳ねられる可能性すらあるならフォーラムに行く気も起きないよね。

    683
    名前なし 2018/11/02 (金) 19:50:21 2ffcf@4b946 >> 669

    私がクソ雑魚英語で外国人の門前で痴態を晒してやってもいいぞ(急に偉そう)。資料さえあれば出させてくれませんか?色々海外にそういうの詳しい人で心当たりがあるので

    684
    名前なし 2018/11/02 (金) 20:18:37 87c4b@eddd1 >> 669

    資料と言っても一次資料をもとにした表みたいなもんだからな。これ一つでは受理されんだろうたぶん。

    685
    名前なし 2018/11/02 (金) 20:21:34 6859c@960d0 >> 669

    自分も隼好きで一時全く使わなくなってたから枝主の気持ちは痛いほどわかるわ。早く色々改善して欲しいけど、今の運営に言っても、良い所だけ削られそうっていう運営に対しての不信感が強いんよね。

    686
    名前なし 2018/11/02 (金) 20:58:12 87c4b@eddd1 >> 669

    一応上げときますね。学研の[歴史群像]太平洋戦史シリーズVol52一式戦闘機「隼」からです。ただ今の隼二型は元々TAICデータだったものを変更されてるのでこれを治すのはかなり難しいんじゃないかと。あと汚い画像ですみません。画像1

    689
    名前なし 2018/11/07 (水) 23:15:28 2ffcf@4b946 >> 669

    そういうのに詳しい優しい外国人に訪ねたら画像貼ってくれたんだけど難しくて何言ってるんだかよくわからん画像

    690
    名前なし 2018/11/07 (水) 23:18:31 修正 a1f85@56b1c >> 669

    多分だけど10Gで隼の翼がポキる理由。「この写真によると零戦はG制限7Gに加え安全率1.8を掛けて12.3Gは耐えるはずだ、という計算になる。隼についても似たような青写真を持って来れば、修正できるだろう」みたいな感じ

    691
    名前なし 2018/11/07 (水) 23:20:17 2ffcf@4b946 >> 669

    一時の中でも特に一時な資料だな...探して見つかるとは到底思えないけど...

    692
    名前なし 2018/11/08 (木) 07:55:38 b2dfa@eddd1 >> 669

    この画像見るとGのところは要求性能となっている。世界の傑作機「鍾馗」の本に飛行47戦隊の整備部隊の刈谷大尉が書いた文章には鍾馗の荷重試験に立ち会った時の記述があるんだけど、それによると日本陸海軍は機体強度規定を荷重倍数7×安全率1.8にしてたとのことでこの画像の要求性能と一致する。そのほかにも垂直旋回状態を荷重倍数6.3でもっていう記述も画像のBノ場合6.25gともほぼ一致していてこの記述の信憑性も高いと考える。資料が一次じゃないし、推論になってしまうけどこのことから考えると隼一型はどうかわからないけどこの資料の零戦32型と時期が近い隼二型やそれ以降の隼は12g程度耐えられるようになってると個人的には考える。隼もホ103も運営が文句言えないくらいしっかりしたしっかりした一次資料があればいいのに。

  • 671
    名前なし 2018/11/02 (金) 16:30:22 fa738@7bcfb >> 668

    これは一回フォーラムで史料出して修正願い出したほうがいいな。

    673
    名前なし 2018/11/02 (金) 16:32:51 6859c@958e4 >> 671

    今の運営のやり方だと機体強度とFMはそのままで、上昇力だけ低下とかしそう。