Ki-43-III otsuコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-43-III otsu
この機体強すぎないか 使っている方は死ぬほど楽しいけど相手にしたとき(米独機)どう対応すればいいのかあまり想像つかない タイマンせずに逃げるのがいいのか? 教えて有識者
こいつあんまり高速域は強くないから逃げるのがよい。またレートの高いホ-5をたった150x2しか持ってないので複数戦に持ち込めたら大抵継戦能力失わせることが出来るちなみにこれでも大分弱体化された方で全盛期は飛行場スタートなのにXP-50に追いつくことが出来た
この機体、全盛期の時に乗ってたけどその時はまだ初心者+ホ5の偏差が分からなすぎて全く活躍できなかったのが悲しい またあの機体性能で乗りてえよ…
操縦性カスすぎる
プレイヤーがカスすぎる
あなたが隼を意のままに操縦できるのをとても羨ましく思いますね. 私にはまだ難しかった
もしかして、スティックで操作してない?ロールが速すぎて、IL–2とか他のフライトシムから来た人では操縦出来んわ。
むしろスティック操作で慣れちゃうとこいつ以外の機体では物足りなくなっちゃう
まあ落ち着け。とりあえずどこがどうカスすぎると感じてるのか説明するんだ。それによってこちらのアドバイスが変わるんだ。
こいつメッサーより強くね?登ってよく動くくせに20mm2門に150斉射分もある。ソ連スキーとしては撃ち放題みたいなもんよ
代わりに高速性(加速・平均速度)が残念だし火力もホ5のレートが高いだけでチマっとした交差の瞬間に叩き込んでも燃えたりしないしなぁ...ソ連の一般有能ブレジンとShVAKのバランスの良さ、大加速のありがたみが身に染みる。
曲がる代わりに失ったものが割とデカいんで個人的にはトレードオフかなって感じ。ABだと諸問題が帳消しになるからクッソ強い。
初めて隼に触った身。癖があるわけじゃないけど機体強度と速度面が悪いからか、低空にいる攻撃機に一撃離脱からの格闘戦仕掛けようと思ったら、何度速度乗りすぎてロックかかって地面とキスしたか……。
速度抑えろ💢
一応これでも一型から順当に耐久性は上がっててね?でもまぁ急降下ダイブからの交戦は舵ロックしなかったら今度は両翼パージになるんで極力辞めてもろて…
この子は一撃離脱戦法はご法度なので……
他の戦闘機は一撃離脱が基本だけど、隼は一撃離脱「も」一応出来るって感じよね
コイツで防護機銃がついてる爆撃機、攻撃機に仕掛けるのは自殺行為と言うことがよくわかった。掠っただけ、流れ弾だけで1発アウト 即チャッカマン
(だからそれは流れ弾1発じゃなくて曳光弾以外の銃弾に蜂の巣にされてるのだと何回言えば…
蜂の巣にされなくても当たりどころによっちゃブローニングのAPI-T一発掠るだけでこいつには致命傷なんですけど…
マジカルエンジン時代を知ってると今の性能は弱く感じちゃう。勿論弱いわけはなく普通に使えるんやけども、バカみたいに登ってバカみたいに曲がってた時代が恋しい
xp50とばかり戦ってましたねぇ…
初っ端10度又は15度角で上昇 敵との接敵までに高度3000後半まで上昇 その後、低空で孤立してる攻撃機や対地してる戦闘機を急降下から、そのまま格闘戦で刺す って感じで良いのかな?今の所自分はそれで2キルくらい簡単に取れる。
と言うかコイツのステルスベルト使いやすいな。なんか感覚でどこら辺に弾が光ってるのか分かる。fpsゲーマーなら、もしかして閃光弾の弾見て偏差考えるよりもステルスベルトで感覚頼りで良いのかな?
隼は至近張り付きがロールがもっと遅い零戦より楽&ホ5の”ARよりサブマシンガン的性能”でシナジー滅茶苦茶噛み合ってるから多分それもあるだろうね
やっぱ強いわ。隼自体が強いのは勿論のこと、このBR帯&自分がまだレベル40位なのが合わさってYak3とかがめっちゃ格闘戦してくれる。味方が頼りない時は負けるけど、代わりに5機撃破なんて簡単にできる。
零戦に慣れてるとロールのしやすさに驚く。というか機動性えぐ過ぎて笑う。もはやUFO。機銃が機首のみだから翼の機銃をメインにバーコードをスキャンするがごとく線で当てるようにしていた身からすると点で発射するからそこはちょっと当てづらいな。
これでも機動性落ちたんですよ・・・
相変わらずエネ保持悪い、格闘戦専用だから良いけども
隼はエネ保持良い方では?
今ってホ5よりホ103のほうが強い?
ホ103のマ弾...というか榴弾系はサーバー・回線の調子やアプデによって威力が変わりやすいからなぁ...最近もほとんどの弾薬を命中させたのに敵が落ちなかった時もあれば、すれ違い様に掠っただけで敵が爆散することもあるからよく分からん...
空AB乗っててこれほど苦行だった機体はない、ピッチ悪いし機首に乗ってる機関砲が何故か当たらない。上の方でロールのしやすいさが言及されててそこは自分も認めるけどピッチ悪いのにクルクル回った所で何の意味が・・・
惑星において単戦でホ5を乗せた最初の機体だから、ホ5の弾道特性をまだ理解していないだけでしょ。頭の座りが悪い悪石は有るけど、慣れの問題だ。隼Ⅲ型乙で泣きが入るなら、飛燕Ⅰ型丁や飛燕Ⅱ型(4段階目まで改修が完了すれば使えるようになる)なんて切れ散らかすし、紫電系統(3段階目まで改修が完了すれば激変する)も切れること間違いなし。
昔から言われてるけどホ-5は弾が垂れやすくてレートが高いから兎に角近づいて撃つと効果的。
空abのこいつが苦行なのは事実。大人しく空rb行きな。よほどのヘタクソでなければ無双できるはずだから。
ホ5の有効射程は500m程度。もっと近付いてぶっ放すんだ。
アプデで燃料タンクがセルフシールになった模様。
RBやってるけど操作と射撃が難しすぎる。旋回能力抜群だからケツは取れるのに照準がブレるのと弾速が遅い?ために敵に弾が当たらない…どうすればこの子を活かせるのか……
頭の座りの悪さとホ5の弾道特性に慣れが必要。
四式戦丙まで乗り切った後に乗りなおしたけど、ワンタップでホ-5当てられるようになってて感動した。慣れが一番重要な機関砲だし、慣れてなくても以降の三式戦共と合わせて使っていくと戦力になれるはず。
チートエンジンは無くなったのになんでBRは下がらないんですか
今のままでも十分強いからでは。ぶっちゃけ4.3でも文句ないな。4.7でもギリいける。
BRは戦績によるものなんで蓄積した勝利・キル数が多いと性能低下で乗り手が少なくなると変動まで時間かかる。そして乗り手が多くても日本機に独米機で低空這いながら巴戦挑みに行く脳みそウォッカ漬けが多いと言わずもがな…
エネルギーノリノリのスピファに上取られても負ける気しないレベルで格闘戦つよいし爆装もけっこう優秀だし、割と納得ではある
この子強すぎる。個人的には間違いなく戦中日本機の中で1番扱いやすい。確かに弾数の少なさやホ-5の癖の強さ、耐久速度の遅さなどはあるが、耐久速度などエンジン切ったり降下率変えたり旋回したりすればなんとでもなるし発射レートの高い20mmと相変わらずの圧倒的な旋回性能があまりにも強い。これ乗ってる人は強い人が多いイメージ。
使い始めてすぐだから弾道特性慣れないな
垂れるけど弾は速いし、集弾性も高い。慣れさえすれば良銃。
上手い人が使うと乱戦でも敵機の射線を理解し的確に避けるし機首武装も相まって的確に当ててくる。脅威。
RBのBRはガイジンの統計重視な決定が見て取れる。6500mで585km/h。どう考えても速すぎる。Ki-61-iiだって615km/hしか出なくて4.7というのに。この場合五式が5800mで595キロ出る。4.0で比較すると隼が最優秀。しかし空気抵抗がおぞましく低い。
零戦で苦労していた爆撃機の羽がこうも簡単にポキリと折れるモノなのか
日本の単発戦闘機で対爆撃機戦闘をしたいなら零戦五二型丙もいいゾ
飛燕もいっすよ
確かに、RBなら丁型飛燕は上空スポーンだからね
三、四、五式戦で使い慣れた良銃ホ-5のハズなのに一式戦になった途端に当てずらくなる。慣れの問題とはいえ辛いしケツ取れてるのに外しまくってほぼ弾切れになったりする。昔零戦乗り始めの頃に九九式1号銃に苦戦したのを思い出しました。乗る機体が多くなると偏差が大変ですねw
分かる、何でかこの機体だと当たらん
RBなのにABかってぐらいグリグリ動いてウケる
RB戦場でこいつだけABの機動力で笑う
零戦よりロールしやすい分こっちの方が強くね?旋回性能も同等だし
動きの対応力に関しては隼シリーズのがいいよ。ホ103が十分な火力になったりホ5も死んでないから武装面でも見劣りしなくなってるしね
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
この機体強すぎないか 使っている方は死ぬほど楽しいけど相手にしたとき(米独機)どう対応すればいいのかあまり想像つかない タイマンせずに逃げるのがいいのか? 教えて有識者
こいつあんまり高速域は強くないから逃げるのがよい。またレートの高いホ-5をたった150x2しか持ってないので複数戦に持ち込めたら大抵継戦能力失わせることが出来るちなみにこれでも大分弱体化された方で全盛期は飛行場スタートなのにXP-50に追いつくことが出来た
この機体、全盛期の時に乗ってたけどその時はまだ初心者+ホ5の偏差が分からなすぎて全く活躍できなかったのが悲しい またあの機体性能で乗りてえよ…
操縦性カスすぎる
プレイヤーがカスすぎる
あなたが隼を意のままに操縦できるのをとても羨ましく思いますね. 私にはまだ難しかった
もしかして、スティックで操作してない?ロールが速すぎて、IL–2とか他のフライトシムから来た人では操縦出来んわ。
むしろスティック操作で慣れちゃうとこいつ以外の機体では物足りなくなっちゃう
まあ落ち着け。とりあえずどこがどうカスすぎると感じてるのか説明するんだ。それによってこちらのアドバイスが変わるんだ。
こいつメッサーより強くね?登ってよく動くくせに20mm2門に150斉射分もある。ソ連スキーとしては撃ち放題みたいなもんよ
代わりに高速性(加速・平均速度)が残念だし火力もホ5のレートが高いだけでチマっとした交差の瞬間に叩き込んでも燃えたりしないしなぁ...ソ連の一般有能ブレジンとShVAKのバランスの良さ、大加速のありがたみが身に染みる。
曲がる代わりに失ったものが割とデカいんで個人的にはトレードオフかなって感じ。ABだと諸問題が帳消しになるからクッソ強い。
初めて隼に触った身。癖があるわけじゃないけど機体強度と速度面が悪いからか、低空にいる攻撃機に一撃離脱からの格闘戦仕掛けようと思ったら、何度速度乗りすぎてロックかかって地面とキスしたか……。
速度抑えろ💢
一応これでも一型から順当に耐久性は上がっててね?でもまぁ急降下ダイブからの交戦は舵ロックしなかったら今度は両翼パージになるんで極力辞めてもろて…
この子は一撃離脱戦法はご法度なので……
他の戦闘機は一撃離脱が基本だけど、隼は一撃離脱「も」一応出来るって感じよね
コイツで防護機銃がついてる爆撃機、攻撃機に仕掛けるのは自殺行為と言うことがよくわかった。掠っただけ、流れ弾だけで1発アウト 即チャッカマン
(だからそれは流れ弾1発じゃなくて曳光弾以外の銃弾に蜂の巣にされてるのだと何回言えば…
蜂の巣にされなくても当たりどころによっちゃブローニングのAPI-T一発掠るだけでこいつには致命傷なんですけど…
マジカルエンジン時代を知ってると今の性能は弱く感じちゃう。勿論弱いわけはなく普通に使えるんやけども、バカみたいに登ってバカみたいに曲がってた時代が恋しい
xp50とばかり戦ってましたねぇ…
初っ端10度又は15度角で上昇 敵との接敵までに高度3000後半まで上昇 その後、低空で孤立してる攻撃機や対地してる戦闘機を急降下から、そのまま格闘戦で刺す って感じで良いのかな?今の所自分はそれで2キルくらい簡単に取れる。
と言うかコイツのステルスベルト使いやすいな。なんか感覚でどこら辺に弾が光ってるのか分かる。fpsゲーマーなら、もしかして閃光弾の弾見て偏差考えるよりもステルスベルトで感覚頼りで良いのかな?
隼は至近張り付きがロールがもっと遅い零戦より楽&ホ5の”ARよりサブマシンガン的性能”でシナジー滅茶苦茶噛み合ってるから多分それもあるだろうね
やっぱ強いわ。隼自体が強いのは勿論のこと、このBR帯&自分がまだレベル40位なのが合わさってYak3とかがめっちゃ格闘戦してくれる。味方が頼りない時は負けるけど、代わりに5機撃破なんて簡単にできる。
零戦に慣れてるとロールのしやすさに驚く。というか機動性えぐ過ぎて笑う。もはやUFO。機銃が機首のみだから翼の機銃をメインにバーコードをスキャンするがごとく線で当てるようにしていた身からすると点で発射するからそこはちょっと当てづらいな。
これでも機動性落ちたんですよ・・・
相変わらずエネ保持悪い、格闘戦専用だから良いけども
隼はエネ保持良い方では?
今ってホ5よりホ103のほうが強い?
ホ103のマ弾...というか榴弾系はサーバー・回線の調子やアプデによって威力が変わりやすいからなぁ...最近もほとんどの弾薬を命中させたのに敵が落ちなかった時もあれば、すれ違い様に掠っただけで敵が爆散することもあるからよく分からん...
空AB乗っててこれほど苦行だった機体はない、ピッチ悪いし機首に乗ってる機関砲が何故か当たらない。上の方でロールのしやすいさが言及されててそこは自分も認めるけどピッチ悪いのにクルクル回った所で何の意味が・・・
惑星において単戦でホ5を乗せた最初の機体だから、ホ5の弾道特性をまだ理解していないだけでしょ。頭の座りが悪い悪石は有るけど、慣れの問題だ。隼Ⅲ型乙で泣きが入るなら、飛燕Ⅰ型丁や飛燕Ⅱ型(4段階目まで改修が完了すれば使えるようになる)なんて切れ散らかすし、紫電系統(3段階目まで改修が完了すれば激変する)も切れること間違いなし。
昔から言われてるけどホ-5は弾が垂れやすくてレートが高いから兎に角近づいて撃つと効果的。
空abのこいつが苦行なのは事実。大人しく空rb行きな。よほどのヘタクソでなければ無双できるはずだから。
ホ5の有効射程は500m程度。もっと近付いてぶっ放すんだ。
アプデで燃料タンクがセルフシールになった模様。
RBやってるけど操作と射撃が難しすぎる。旋回能力抜群だからケツは取れるのに照準がブレるのと弾速が遅い?ために敵に弾が当たらない…どうすればこの子を活かせるのか……
頭の座りの悪さとホ5の弾道特性に慣れが必要。
四式戦丙まで乗り切った後に乗りなおしたけど、ワンタップでホ-5当てられるようになってて感動した。慣れが一番重要な機関砲だし、慣れてなくても以降の三式戦共と合わせて使っていくと戦力になれるはず。
チートエンジンは無くなったのになんでBRは下がらないんですか
今のままでも十分強いからでは。ぶっちゃけ4.3でも文句ないな。4.7でもギリいける。
BRは戦績によるものなんで蓄積した勝利・キル数が多いと性能低下で乗り手が少なくなると変動まで時間かかる。そして乗り手が多くても日本機に独米機で低空這いながら巴戦挑みに行く脳みそウォッカ漬けが多いと言わずもがな…
エネルギーノリノリのスピファに上取られても負ける気しないレベルで格闘戦つよいし爆装もけっこう優秀だし、割と納得ではある
この子強すぎる。個人的には間違いなく戦中日本機の中で1番扱いやすい。確かに弾数の少なさやホ-5の癖の強さ、耐久速度の遅さなどはあるが、耐久速度などエンジン切ったり降下率変えたり旋回したりすればなんとでもなるし発射レートの高い20mmと相変わらずの圧倒的な旋回性能があまりにも強い。これ乗ってる人は強い人が多いイメージ。
使い始めてすぐだから弾道特性慣れないな
垂れるけど弾は速いし、集弾性も高い。慣れさえすれば良銃。
上手い人が使うと乱戦でも敵機の射線を理解し的確に避けるし機首武装も相まって的確に当ててくる。脅威。
RBのBRはガイジンの統計重視な決定が見て取れる。6500mで585km/h。どう考えても速すぎる。Ki-61-iiだって615km/hしか出なくて4.7というのに。この場合五式が5800mで595キロ出る。4.0で比較すると隼が最優秀。しかし空気抵抗がおぞましく低い。
零戦で苦労していた爆撃機の羽がこうも簡単にポキリと折れるモノなのか
日本の単発戦闘機で対爆撃機戦闘をしたいなら零戦五二型丙もいいゾ
飛燕もいっすよ
確かに、RBなら丁型飛燕は上空スポーンだからね
三、四、五式戦で使い慣れた良銃ホ-5のハズなのに一式戦になった途端に当てずらくなる。慣れの問題とはいえ辛いしケツ取れてるのに外しまくってほぼ弾切れになったりする。昔零戦乗り始めの頃に九九式1号銃に苦戦したのを思い出しました。乗る機体が多くなると偏差が大変ですねw
分かる、何でかこの機体だと当たらん
RBなのにABかってぐらいグリグリ動いてウケる
RB戦場でこいつだけABの機動力で笑う
零戦よりロールしやすい分こっちの方が強くね?旋回性能も同等だし
動きの対応力に関しては隼シリーズのがいいよ。ホ103が十分な火力になったりホ5も死んでないから武装面でも見劣りしなくなってるしね