WarThunder Wiki

F1M2

148 コメント
views

F1M2コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?F1M2

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 20:38:31
通報 ...
1
名前なし 2017/03/11 (土) 07:46:04 9f49d@c981e

久しぶりに乗ったらコックピットに逆さまで銀行を回すとかいう怪文があってワロタ。日本の怪文は鍾馗の鬼モデル以来だろうか

9
名前なし 2017/04/03 (月) 23:49:10 c48a9@fb508 >> 1

バンク角のこと・・・かなぁ?

2
名前なし 2017/03/17 (金) 16:01:15 5bd87@4471e

アップデート以降これの離水時の挙動がおかしい。重心が後ろに偏ってるような感じで、ケツを沈めながら進んで速度が出ない。

3
名前なし 2017/03/25 (土) 16:32:06 24fab@3f977

ふと気づいただけど、爆弾のリロード時間が戦闘機と同じなんだな。
搭乗員スキルには爆撃機と同じ時間で表示されてるのに・・・

4
名前なし 2017/03/25 (土) 23:51:19 a2dbb@fb507

フロート取れるのに話題に上がらない悲しい子

5
名前なし 2017/03/31 (金) 00:23:47 0b0a4@a6a8d

こいつのフロート取るの一番難しいな

6
名前なし 2017/04/02 (日) 14:36:31 77339@f6475 >> 5

やってみたけど、200キロくらいで機体を傾けて着水して副フロート剥がして、スロットルを絞り250キロくらいで水平に近い角度で滑走路に優しく着陸しようとすると、主フロートが取れる。この際フロートが取れてからすぐに機首を上げないと高確率でエンジンが逝くので注意。

7
名前なし 2017/04/02 (日) 14:39:19 22fb1@194e0

フロート取ろうとしたらエンジン逝った。難しいですね

8
名前なし 2017/04/03 (月) 08:43:13 f60d5@2295d

RBのサイパンでソードフィッシュを撃墜したけど、こっちも発動機に被弾⇒出力低下・揚力の低下⇒海面に不時着⇒それでも必死に滑水して飛行場を目指す⇒発動機死亡⇒詰んだ

16
名前なし 2017/04/20 (木) 20:47:20 f60d5@00daf >> 8

だめみたいですね…

10
名前なし 2017/04/17 (月) 22:45:32 c7799@ce5f0

僕的にはBR1.0機体の中ではこれが最強だと思う。

11
名前なし 2017/04/18 (火) 01:13:41 3f79a@d9d7f >> 10

95式の方が強くないかい?

12
名前なし 2017/04/18 (火) 17:26:05 c7799@ce5f0 >> 11

7.7㎜機銃でカタリナ落とすのはかなりむずいけどこいつの爆弾で始末できた。

13
名前なし 2017/04/18 (火) 20:47:41 3f79a@d9d7f >> 11

なるほど爆装か

14
名前なし 2017/04/18 (火) 21:10:38 51168@00a33 >> 11

カタリナの弱点は下部銃座付近のフロートやぞ。そこに7.7mmをクリティカル出るまで撃って更に撃ち込むと後部がポッキリ折れる

15
名前なし 2017/04/18 (火) 23:01:23 864b2@27196 >> 11

九五式より速度出ますし爆弾も積めますし、後部機銃もこのランク帯ではそこそこ頼りになりますし。  うん。

17
名前なし 2017/06/07 (水) 20:21:40 0b0a4@a6a8d

イタリアが出てきたせいで体感BR0.3

18
名前なし 2017/08/31 (木) 10:03:15 4b18d@2b920

この前これに乗っててP-26と正面衝突した時、こいつ上翼と下翼が半分ぐらい取れたのに2分ぐらい操縦可能で対地攻撃までしてくれた。この時代の機体ってみんなこうなのか?(困惑)

20
名前なし 2017/10/12 (木) 04:00:59 4c5cd@3a93a >> 18

まあ複葉機だから……揚力に余裕があって、空力バランスや動翼の機能を大きく損なわない壊れ方なら理論上どんな飛行機でも飛べるっちゃ飛べる。

23
名前なし 2017/11/02 (木) 21:32:54 983eb@74c03 >> 20

96戦で翼の1/3が無い状態で帰還した例もあるしな

37

それは岩本徹三さんじゃな?
台南空の時にソビエットの機体とぶつかって右の主翼のランディングギアの所までポッキリ折れたのです。右ロールしながら無事帰還しましたとさ。めでたしめでたし。
その後も撃墜を繰り返し、歴戦の英雄でしたが、比島で輸送機に乗せられて死んでしまいました。生きていたら90歳ですね。会ってみたかったです。

40
名前なし 2018/05/22 (火) 02:04:28 456c8@73052 >> 20

↑は下のA-10が実装される!!とか嘘言ってるけどさ、ここまで嘘を平然と書く辺り単なる糖質なのか2chで居るような嘘を話すことしかできないガイジなのか・・・まず96式艦戦の片翼帰還は13空の樫村少尉(1943年ルオット上空で戦死)だし衝突したのは中華民国機。岩本中尉はソビエト機と交戦したことは無いし、戦後でも生きてたし・・・  とりあえず言えることはあなた馬鹿ですね。

44
名前なし 2018/05/22 (火) 14:59:41 7eaf4@ca106 >> 20

一々コテハン付ける奴ってやっぱまともじゃないんやな(鼻ホジ)

19
名前なし 2017/10/10 (火) 18:55:00 22eeb@6dcd0

概要の最初の一行目でもう顔面草だらけや

21
名前なし 2017/10/15 (日) 21:42:38 aa369@a1a67 >> 19

カンソクキ、ゲキツイサレマシタ!

22

発艦直後にそれな

34
名前なし 2018/03/25 (日) 15:33:45 8bc65@63cfc >> 21

カンソクキハッカン!

24
名前なし 2017/11/02 (木) 23:30:19 09c4a@c637b >> 19

???「ところで瑞雲の実装はまだか?」

27
名前なし 2017/12/20 (水) 21:56:17 398ae@30a90 >> 24

師匠早く寝てください

48
名前なし 2018/07/30 (月) 17:24:19 746af@fef61 >> 24

???「プレミアムな瑞雲をやろう」

25
名前なし 2017/11/03 (金) 01:00:26 3f3b4@561f9

普段零艦としか言わないからごく稀に上位BR戦場で出てきたらアップデートでF1M2なんかいたか?ってなるなった

26
名前なし 2017/11/14 (火) 07:56:09 57ec5@0f476 >> 25

この機体に限らずABあるあるだな

28
長岡 孝明 2018/01/03 (水) 07:41:54 ccf93@8f375

この機体の高高度性能について教えて下さい。

29
名前なし 2018/01/03 (水) 08:10:57 9400f@30d42 >> 28

そもそもそこまで昇れないし、高高度性能というと具体的に高度何mからのことかを教えていただきたい。ただ零観で昇れるのは多めに見積もっても7000mそこらで限界が来ると思うけどね。まあゲームじゃ零観のBR帯でそこまで昇る必要もないから気にしなくていいんじゃない?

31
名前なし 2018/01/12 (金) 00:11:21 8fff8@3a93a >> 28

ゲームの話ならテストフライトで実際に昇ってみればいいんじゃないかな。実機の話であればカタログには9440mとか書いてあるけど、これは多分"浮かんでるだけ"。零観乗りの回想に訓練で7000mまで昇ったとあり、ここを最低限の機動が可能な上昇限度と考えてたみたい。