Ki-44-II otsuコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-44-II otsu
ラダー入れた時のぐわんぐわんがよりひどくなってない?乙型で100戦以上してるけど、明らかに変わってる気がする。誰か有志乗ってみて。
モードが必要
それといつと比較したデータなのかも必要
操作環境もだな
モードRB、おおよそ一ヶ月半前と比較、操作環境はキーマウ(マウスコントロール)でつ
プレイヤーの操作設定が変わったとかでは
ほかの二式戦からは「鬼モデルちょっ中島」が消えたけどこれだけまだ残ってる(笑)
Br5〜6帯でも十分活躍出来る化け物ですよこれ…
現状だと鍾馗自体が優秀な機体性能なのと、ホ-103も異常クソチートOP機銃になってるので存在が許されないインターセプターになってるな……
40mmガッアタラン
ABでY押して武器選択で機関砲選べばリードマーカーが40㎜用になるからそれで感覚つかむと良い
はえーそもそもYで変えられることに気づいてなかったは、ありがとう
陸RBに連れて行ってあらゆる敵機(ジェット含)を破砕するの楽し過ぎるだろ……
BR5.0の試製雷電とほぼ同じ機体性能に、扱いやすさを度外視したバカみてえなロマン砲を積んだ機体が、楽しくないわけないでしょう
これ買おうか迷ってる人へ。乗ってみな、飛ぶぞ。
航空機なのに飛ばなかったらどうすんだよw、戦車みたいに地面を這いずり回るのか…?
初代ウルトラマンの四次元怪獣ブルトンの回で戦車が空飛んでジェット機が地を這う話思い出した
なんかエライトップ画でかくないか?気のせい?
2021-07-25に75%の表記が消えて100%表記になったことででかくなったね
ほんとにどうでもいいけど、前は40ミリに焼夷と曳光ついてたよね?
このwikiの旬じゃない機体の更新の遅さはこういう時には利点になる、つまりそこらは12ミリの勘違いだ(そもそも40mm君には規定以外ベルトなかったよ)
ベルトの種類の話じゃなくて、弾頭の付属効果のことです 今はHEFだけど、前はHEFI-Tだったよね。このページにもそう書いてある。
公式Wikiの履歴見たら去年の12月にHEFI-TからHEFに変わってるね。
あーソッチかサーセン。…ってIはまだしもT消えてるって、このクッソ遅い弾を目印抜きで当てろって状態なんかよ…
どうせゆうちょうに観測射と修正射なんてしてる時間なんてないから、偏差は適当に覚えて勘で撃ってるよ バッキ相手なら結構当たる
最近復帰してなんか変だと思ってたんだ。曳光は無いのが正しいみたいだ。
信じて買って良いですか…?RB・SB
機体性能はピカイチ。12ミリはいまだ口径にそぐわず高火力。40ミリは全てを粉砕する超火力砲。買わない理由はありません。
買うんだな!今!ここで!
旋回は高いし上昇も高い。ホ301は重爆撃機も簡単に汚い花火に変えるし、ホ103も高火力なので継続火力も高い。ぶっちゃけ逆に欠点が見当たらないOPやぞ?
強いて探せば弾が少なめなのとたまに103が機嫌悪いのと高速時に首が座らないことくらい?
SBなら安定性も高い。機首のドリフトはほとんどないので射撃が楽
松本零士のザ・コクピットでB29に大穴空けて撃墜してたシーン覚えてる。まさか実装されてたとは...
瞬間火力に関しては単発レシプロ最高級じゃない?さっき40ミリのラスト2発をIL-2に当てたら、両翼が文字通り吹っ飛んでったよ。
J7W1「せやな」
きみは今スパークひどいじゃん
ハリケーンMk.IV「何よりも速さ(弾速)が足りない!」
コレで弾速あったら6.0とかにされそう
正直装弾数少ない大口径砲あっても仕方ないのでよくて丙と同じ3.7でしょ
HE無いとはいえ弾速まともで機体性能もマトモなテンペストが3.7だから,せめて毎分600発くらい撃てないと6.0にはならんでしょ.
40ミリの弾速が多少上がったところでめっちゃ垂れるからなぁ、上がるかBR?
弾垂れって敵に到達するまでに落下するぶんだから、弾速上がれば改善されると思う
ハリケーンくんは連射クソ雑魚じゃん
me262A-1/U4ですらABだと5.7だから弾数と弾速が上がった所で3.0くらいが限度でしょ
すでに3.0やで…
ちなみに炸薬量的にはどっちが上だっけ?
ハリケーンが上だけど、連射速度込みで二式戦のほうが火力高い
そういやスラッシュキーで使用する機関砲を切り替えれるなんて機能があったんだっけ。コレを思い出してからホ301とホ103を使い分けて撃てる様になってご機嫌ですわ(今までは感覚で撃ってた
RBなら、武装切り替えとは別に小口径のみ撃てるキーをマウスサイドボタンにでも設定するといいよ。というより、混載の日本機(零、四式戦、天雷など)ならほぼ必須。
スマンな、ABメインなんよ。リードマーカーも対応した物にボタン一つで切り替わるからこっちの恩恵の方が大きい。(サイドボタンで撃ち分けは既にやってた
アプデで40mm砲の弾道が見えるようになってる。
弾道が見える...?
あれ?40mmて弾道見えなかったけ?初めから見えてた気がするけど?俺の気のせい?
見えないが。前はHEFI-Tだったのが今はHEFになってる。煙が多くなったんじゃない?
割引が当たったもんで、乗ってみてるが40mmの弾道がまじて掴めない、ベルトも規定しかなくて詰み。12.7mmが主武装になっている……😭
規定しかないからって憂うことはないぞ。ぜんぶ榴弾だから過剰すぎるほどの火力はある。けど戦闘機を狙える弾速じゃないので、慣れるまでは爆撃機に衝突する勢いで近づいて、嘘みたいに大きく偏差をとって祈りながらぶっ放そう。この方法ならクソみたいな弾道なんか覚えなくても当てられるようになる。とにかく慣れさえすれば最高の相棒にあるはずなので、もうちょっとだけ頑張ってみてほしい。
目玉の40mmは火力は素晴らしいものの、弾道も弾速も本当に酷いのでまずは機関砲では無くショットガンだと思って大きく偏差を取って至近距離でぶっ放して見てください。慣れればマジで世界が変わる1機なので諦めないで!
40mm?BRを下げるためのバラストですよ
みんなありがとう。アドバイスを活かしながらもう少し頑張ってみる!
ただし…現在12ミリの威力が構成弾薬の変更によってかなりナーフされているので、もし肌に合わなければ再び強化されるまで寝かせても良いかも。たくさん当てないといけない分エイムの練習として乗り続けてもいいけど。
せっかくの40mmだし活かさなきゃって思ったけどよくよく考えたらドイツのMk108から弾速と装弾数減らしたようなのだし大した物でも無かったわ
衝突すれすれで撃てば一撃で(以下略
こいつは機関砲じゃなくてどっちかというと無理やり砲口から撃てるようにしたロケットみたいなもんだから..
自分も空気抵抗のないロケットって言おうかと思ったけど、他の対空ロケットより初速が低いのよね。ロケットより遅い。
マジで10回くらい使ってみて「1発当たったかな?」って感じ、自分が情けなくなる
まあ日本機じゃ苦労しやすい重爆を簡単に落とせるし悪いもんでもないよ
重爆墜とせなくてもあんま困ることないのがね…
ABなら落とせるほうが良いけどRBとかだと飛行場割りに移行しない4基地マップなんかじゃただの賑やかしなんだよな重爆…
40mmで爆散する敵機ほど美しいものはない
陸RBでヤーボ運用もいいぞ……オープントップ共に叩き込むと火柱が上がって美しい
折角いいトプがなのに見切れてるのが残念
前は40ミリ肉薄攻撃で爆撃機吹き飛ばして遊んでたけど今はもう爆撃機脆すぎて13ミリで普通に捌けるな…
爆撃機が脆いもあるけどマ弾が結構前にバカ強化されたてのもある
12.7mmの火力が全体的に高いから40mmはないものとして火力劣化型鍾馗二型として強すぎる
ん?40mmで火力爆上がりした二型だろ?40mmが当たれば木っ端微塵に吹き飛ぶんだからな…
そうだよな、当たらないならぶつかるギリギリでぶちかませば死ぬゾ
40mmは100メートル目安に撃てば爆散する
P51CやBf109F4と会敵しても十分対応できる強さ。脳破壊的上昇に良好な降下加速、さらに旋回が(各国比較で)良く、防弾も悪くない。現環境なら12.7mm2門で十分敵機をさばける。40mmは対戦闘機戦も使えなくはないけど…爆撃機の懐に飛び込み一斉掃射で吹っ飛ばす快感が
5.7に持ってきてアメスピと数分間1v1して最終的に勝ってる人いてたまげた。
上昇力化け物すぎるだろどうなってんだコイツ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
ラダー入れた時のぐわんぐわんがよりひどくなってない?乙型で100戦以上してるけど、明らかに変わってる気がする。誰か有志乗ってみて。
モードが必要
それといつと比較したデータなのかも必要
操作環境もだな
モードRB、おおよそ一ヶ月半前と比較、操作環境はキーマウ(マウスコントロール)でつ
プレイヤーの操作設定が変わったとかでは
ほかの二式戦からは「鬼モデルちょっ中島」が消えたけどこれだけまだ残ってる(笑)
Br5〜6帯でも十分活躍出来る化け物ですよこれ…
現状だと鍾馗自体が優秀な機体性能なのと、ホ-103も異常クソチートOP機銃になってるので存在が許されないインターセプターになってるな……
40mmガッアタラン
ABでY押して武器選択で機関砲選べばリードマーカーが40㎜用になるからそれで感覚つかむと良い
はえーそもそもYで変えられることに気づいてなかったは、ありがとう
陸RBに連れて行ってあらゆる敵機(ジェット含)を破砕するの楽し過ぎるだろ……
BR5.0の試製雷電とほぼ同じ機体性能に、扱いやすさを度外視したバカみてえなロマン砲を積んだ機体が、楽しくないわけないでしょう
これ買おうか迷ってる人へ。乗ってみな、飛ぶぞ。
航空機なのに飛ばなかったらどうすんだよw、戦車みたいに地面を這いずり回るのか…?
初代ウルトラマンの四次元怪獣ブルトンの回で戦車が空飛んでジェット機が地を這う話思い出した
なんかエライトップ画でかくないか?気のせい?
2021-07-25に75%の表記が消えて100%表記になったことででかくなったね
ほんとにどうでもいいけど、前は40ミリに焼夷と曳光ついてたよね?
このwikiの旬じゃない機体の更新の遅さはこういう時には利点になる、つまりそこらは12ミリの勘違いだ(そもそも40mm君には規定以外ベルトなかったよ)
ベルトの種類の話じゃなくて、弾頭の付属効果のことです 今はHEFだけど、前はHEFI-Tだったよね。このページにもそう書いてある。
公式Wikiの履歴見たら去年の12月にHEFI-TからHEFに変わってるね。
あーソッチかサーセン。…ってIはまだしもT消えてるって、このクッソ遅い弾を目印抜きで当てろって状態なんかよ…
どうせゆうちょうに観測射と修正射なんてしてる時間なんてないから、偏差は適当に覚えて勘で撃ってるよ バッキ相手なら結構当たる
最近復帰してなんか変だと思ってたんだ。曳光は無いのが正しいみたいだ。
信じて買って良いですか…?RB・SB
機体性能はピカイチ。12ミリはいまだ口径にそぐわず高火力。40ミリは全てを粉砕する超火力砲。買わない理由はありません。
買うんだな!今!ここで!
旋回は高いし上昇も高い。ホ301は重爆撃機も簡単に汚い花火に変えるし、ホ103も高火力なので継続火力も高い。ぶっちゃけ逆に欠点が見当たらないOPやぞ?
強いて探せば弾が少なめなのとたまに103が機嫌悪いのと高速時に首が座らないことくらい?
SBなら安定性も高い。機首のドリフトはほとんどないので射撃が楽
松本零士のザ・コクピットでB29に大穴空けて撃墜してたシーン覚えてる。まさか実装されてたとは...
瞬間火力に関しては単発レシプロ最高級じゃない?さっき40ミリのラスト2発をIL-2に当てたら、両翼が文字通り吹っ飛んでったよ。
J7W1「せやな」
きみは今スパークひどいじゃん
ハリケーンMk.IV「何よりも速さ(弾速)が足りない!」
コレで弾速あったら6.0とかにされそう
正直装弾数少ない大口径砲あっても仕方ないのでよくて丙と同じ3.7でしょ
HE無いとはいえ弾速まともで機体性能もマトモなテンペストが3.7だから,せめて毎分600発くらい撃てないと6.0にはならんでしょ.
40ミリの弾速が多少上がったところでめっちゃ垂れるからなぁ、上がるかBR?
弾垂れって敵に到達するまでに落下するぶんだから、弾速上がれば改善されると思う
ハリケーンくんは連射クソ雑魚じゃん
me262A-1/U4ですらABだと5.7だから弾数と弾速が上がった所で3.0くらいが限度でしょ
すでに3.0やで…
ちなみに炸薬量的にはどっちが上だっけ?
ハリケーンが上だけど、連射速度込みで二式戦のほうが火力高い
そういやスラッシュキーで使用する機関砲を切り替えれるなんて機能があったんだっけ。コレを思い出してからホ301とホ103を使い分けて撃てる様になってご機嫌ですわ(今までは感覚で撃ってた
RBなら、武装切り替えとは別に小口径のみ撃てるキーをマウスサイドボタンにでも設定するといいよ。というより、混載の日本機(零、四式戦、天雷など)ならほぼ必須。
スマンな、ABメインなんよ。リードマーカーも対応した物にボタン一つで切り替わるからこっちの恩恵の方が大きい。(サイドボタンで撃ち分けは既にやってた
アプデで40mm砲の弾道が見えるようになってる。
弾道が見える...?
あれ?40mmて弾道見えなかったけ?初めから見えてた気がするけど?俺の気のせい?
見えないが。前はHEFI-Tだったのが今はHEFになってる。煙が多くなったんじゃない?
割引が当たったもんで、乗ってみてるが40mmの弾道がまじて掴めない、ベルトも規定しかなくて詰み。12.7mmが主武装になっている……😭
規定しかないからって憂うことはないぞ。ぜんぶ榴弾だから過剰すぎるほどの火力はある。けど戦闘機を狙える弾速じゃないので、慣れるまでは爆撃機に衝突する勢いで近づいて、嘘みたいに大きく偏差をとって祈りながらぶっ放そう。この方法ならクソみたいな弾道なんか覚えなくても当てられるようになる。とにかく慣れさえすれば最高の相棒にあるはずなので、もうちょっとだけ頑張ってみてほしい。
目玉の40mmは火力は素晴らしいものの、弾道も弾速も本当に酷いのでまずは機関砲では無くショットガンだと思って大きく偏差を取って至近距離でぶっ放して見てください。慣れればマジで世界が変わる1機なので諦めないで!
40mm?BRを下げるためのバラストですよ
みんなありがとう。アドバイスを活かしながらもう少し頑張ってみる!
ただし…現在12ミリの威力が構成弾薬の変更によってかなりナーフされているので、もし肌に合わなければ再び強化されるまで寝かせても良いかも。たくさん当てないといけない分エイムの練習として乗り続けてもいいけど。
せっかくの40mmだし活かさなきゃって思ったけどよくよく考えたらドイツのMk108から弾速と装弾数減らしたようなのだし大した物でも無かったわ
衝突すれすれで撃てば一撃で(以下略
こいつは機関砲じゃなくてどっちかというと無理やり砲口から撃てるようにしたロケットみたいなもんだから..
自分も空気抵抗のないロケットって言おうかと思ったけど、他の対空ロケットより初速が低いのよね。ロケットより遅い。
マジで10回くらい使ってみて「1発当たったかな?」って感じ、自分が情けなくなる
まあ日本機じゃ苦労しやすい重爆を簡単に落とせるし悪いもんでもないよ
重爆墜とせなくてもあんま困ることないのがね…
ABなら落とせるほうが良いけどRBとかだと飛行場割りに移行しない4基地マップなんかじゃただの賑やかしなんだよな重爆…
40mmで爆散する敵機ほど美しいものはない
陸RBでヤーボ運用もいいぞ……オープントップ共に叩き込むと火柱が上がって美しい
折角いいトプがなのに見切れてるのが残念
前は40ミリ肉薄攻撃で爆撃機吹き飛ばして遊んでたけど今はもう爆撃機脆すぎて13ミリで普通に捌けるな…
爆撃機が脆いもあるけどマ弾が結構前にバカ強化されたてのもある
12.7mmの火力が全体的に高いから40mmはないものとして火力劣化型鍾馗二型として強すぎる
ん?40mmで火力爆上がりした二型だろ?40mmが当たれば木っ端微塵に吹き飛ぶんだからな…
そうだよな、当たらないならぶつかるギリギリでぶちかませば死ぬゾ
40mmは100メートル目安に撃てば爆散する
P51CやBf109F4と会敵しても十分対応できる強さ。脳破壊的上昇に良好な降下加速、さらに旋回が(各国比較で)良く、防弾も悪くない。現環境なら12.7mm2門で十分敵機をさばける。40mmは対戦闘機戦も使えなくはないけど…爆撃機の懐に飛び込み一斉掃射で吹っ飛ばす快感が
5.7に持ってきてアメスピと数分間1v1して最終的に勝ってる人いてたまげた。
上昇力化け物すぎるだろどうなってんだコイツ