Bf 109 E-7 (JP)コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?%A1%FDBf-109%20E-7
本場ドイツのE3とE1比べるならば同感だが、E4やE7はHEI弾のおかげで火力の違いを絶対実感できると思うけどな。MGFF/Mに慣れるしかないと思う
爆撃機も翼折れるしええよな。日本機より撃たれ強いし、よう回る。
こいつ50%割引きが来たから勝ったけど、めっちゃ強いやん・・・。試製雷電の繋ぎとかあるけど、こっちの方が全然使えるわ。
購入してから日が浅いけど強い。
RBで5D62Kのうち、被撃墜内訳は爆撃機の防護機銃に落とされた2機とヘッドオン回避しようとしてパイロット打ち抜かれた1機、7対1で戦い、逃げきれなかった1機とウンコ我慢できずにトイレ行っている間に落とされた1機。この機体なら負けない。
最後で草を禁じ得ない
カラーリングが一番カッコいい(個人的感想)
亀レスだけど、良いよねこの塗装。応急迷彩って言うんだっけこういうの。
ちがう。スプリンタ迷彩(折れ線の色分け)にモットリング(斑点)を施してある。応急迷彩っていうのは基本的に現地で再塗装された迷彩のことを言う。Bf109E-7/tropの砂漠迷彩とか、零戦二二型の斑点迷彩とかが有名。日本陸軍機は後期の機体を除いて基本的に銀色のまま現地に送られ、その後に部隊で塗装するのが基本だったから、そういう場合はあまり応急と呼ばれないけど。
旋回戦は自殺行為って書いてあるが割とよく粘ってくれるような…アップデート前のことかしら?
1.77からBf109E全機にbuffが入ってすごい曲がるようになった。旋回だけならBf109Fと同じかそれ以上に曲がるね。
エミール完全に格闘戦機体になった気がする
小ネタを編集しました。
◎E-7≒E-7/U2≒E-4ってことでおk?
ドイツ触ったことある人なら絶好の稼ぎ機体だな。上昇力あるから普通に上取ること出来るし、旋回性もいい。旋回負ける相手にはシザースで完封できる。火力はMGFFで粉砕出来るから問題なし、20mm弾数が少ないけど、7mmも十分火力ある。日本の豆鉄砲とは大違いだよ。
そういえばこのエミールは7ミリ片門で1000発あるんだったな。ベルトの内容的にも日本のそれよりいいから確かに納得。
20ミリ弾切れ後でも敵機食いにいけるのはデカい・・
ドイツの7mm強すぎワロエナイ。通りすがりのJu87に燃やされたりする。
ちょっと20ミリが弾切れしやすいのが難点だけど、それ以外は癖がなくて初心者に毛が生えた程度の自分でもとても使いやすい。買って良かった。
Yak3に曲がり勝てる機体。すげえ
対日戦低ランクこいつとF4Uが必ず2~4機いるから萎える、こっちは零戦や三式戦使ってる人は稀なのに・・・何と戦ってるんだってなる
アメッサ―「せやな」
アメスピ「昔はよかった」
P-47「わかるわー」
アメフォッケ「せやせや」
米零戦とドックファイトかてる?
勝てんよ。というか零戦にも曲がり勝てたらいよいよOPやぞ。
史実に詳しい人に聞きたいけど、小ネタ欄で一撃離脱されまくって試験にならなかったって書いてるけど、これその時点で一撃離脱戦法への危機感とか無かったのかな
ノモンハンでソ連側がやってるし鍾馗が開発中って書かれてるじゃん
今さらながら塗装の名前が大日本帝国"空軍"迷彩ってなってる...陸軍の間違いだよなコレ
この惑星は「空軍」って言っちゃえるからややこしい気もするよねえ
空ツリーのこと空軍ツリーって言ってるしね。ややこしい...
陸海軍に反発してできた第三勢力でしょ(適当
ただでさえ陸海軍で対立してたのに三つ巴の対立になったら日本どうなっちゃうんだ...
米軍「そーだそーだ」
同高度、ヘッドオンから位置エネルギーを使いながらシザーズで1on1ならF2Aにも勝てた!
よかったやん
火力ナーフされてない?13ヒットで0killだったんだが ふざけんな
ちゃんと当ててる?
まずは垂直ターゲットをONにするんじゃ 話はそれからじゃ
戦い方が分からん、上昇しても敵と同高度で旋回しても思ったより曲がらずで落とされてしまう
まず同高度に敵がいるなら一回逃げて高度優位が取れるまで迂回しよう、一撃離脱機っていうのは基本旋回を封印して戦う機体だからね。それでも旋回戦になるならエネ保を利用した縦旋回やフラップとロールレートを利用してシザースに持ち込もう。 ちなみに同BRにいるソ連のI180はこいつと同じくらいかそれ以上に登ってこいつより曲がって失速特性もいいOPだから(私怨)、1対1はまず諦めろ
アドバイスありがとうございますやってみます
こいつ買ったけど後悔してない(出来ない)…マジで強いな
30%割引当たったから買ったけど強いな…!金もRPも稼げるし…買って損はしない一機だと思う。修理費とかで赤字ついた時も安心できる。
みなさん20mmの弾薬と照準距離ってどうしてます?
自分は空中の400かな。上手いこといい位置に付いてドドっと軽く引き金引いただけで粉微塵になって楽しいね!
ん、なんか20mm弱くなってないか…
この子って20mmベルト何使えばいいんです?
FF/Mだから空中目標でいいんじゃね。
凶悪火力で名高いマウザーと同じ、ミーネンゲショスことHEIが使えるからソレの多いベルト=空中目標がとりあえず安牌。スパークリングが酷く、薄殻榴弾の超火力を感じれない場合はAP比率が多いデフォやステルスで
史実詳しい人に聞きたいんだけど輸入されたBf109 E-7って実験された後どうなったの?
なんというか、高い上昇にそれを活かす高速域での軽快さと一撃必殺の火力が揃ってる、制空においてはまさに万能機って感じでほんと使いやすい。マッチング面でもトップでは単独で昇ってくる敵機を残らず叩き落とせるし、ボトムでも味方にメッサーF-4が来るのもあって、一緒に敵の頭を抑えつけれる3.0ってBRが最高過ぎる。
日本の課金機体の中でも最高と言っても過言では無い位使い易い
強いんだけど継続性火力がなぁ・・・日コルみたいに遠慮せずにバンバン撃ってキルを稼ぐと言うわけには行かんのが遺憾
7.92mmは火力こそ低いものの、1門1000発あるからコルセアを抑えて長く撃てるぞ。どうせ長く当てないといけないんだからガンガン撃って相手をヘロヘロにしてやればいい
8ミリでガンガン撃ってヘロヘロにしてる間にコルセアなら余裕で撃墜できるからなあ。好みの問題だと思うよ、俺はワンタップで解体できるこっちのが好きだけど
空RBだと弾が本当に足りない。コルセアなら遠距離ヘッドオンとか逃げる敵のケツとかIL-2とか爆撃機とか芝刈りとか、ばらまいて行ける所ができない。まぁ機体性能と瞬間火力はこっちが上だから好みの問題かな。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
本場ドイツのE3とE1比べるならば同感だが、E4やE7はHEI弾のおかげで火力の違いを絶対実感できると思うけどな。MGFF/Mに慣れるしかないと思う
爆撃機も翼折れるしええよな。日本機より撃たれ強いし、よう回る。
こいつ50%割引きが来たから勝ったけど、めっちゃ強いやん・・・。試製雷電の繋ぎとかあるけど、こっちの方が全然使えるわ。
購入してから日が浅いけど強い。
RBで5D62Kのうち、被撃墜内訳は爆撃機の防護機銃に落とされた2機とヘッドオン回避しようとしてパイロット打ち抜かれた1機、7対1で戦い、逃げきれなかった1機とウンコ我慢できずにトイレ行っている間に落とされた1機。この機体なら負けない。
最後で草を禁じ得ない
カラーリングが一番カッコいい(個人的感想)
亀レスだけど、良いよねこの塗装。応急迷彩って言うんだっけこういうの。
ちがう。スプリンタ迷彩(折れ線の色分け)にモットリング(斑点)を施してある。応急迷彩っていうのは基本的に現地で再塗装された迷彩のことを言う。Bf109E-7/tropの砂漠迷彩とか、零戦二二型の斑点迷彩とかが有名。日本陸軍機は後期の機体を除いて基本的に銀色のまま現地に送られ、その後に部隊で塗装するのが基本だったから、そういう場合はあまり応急と呼ばれないけど。
旋回戦は自殺行為って書いてあるが割とよく粘ってくれるような…アップデート前のことかしら?
1.77からBf109E全機にbuffが入ってすごい曲がるようになった。旋回だけならBf109Fと同じかそれ以上に曲がるね。
エミール完全に格闘戦機体になった気がする
小ネタを編集しました。
◎E-7≒E-7/U2≒E-4ってことでおk?
ドイツ触ったことある人なら絶好の稼ぎ機体だな。上昇力あるから普通に上取ること出来るし、旋回性もいい。旋回負ける相手にはシザースで完封できる。火力はMGFFで粉砕出来るから問題なし、20mm弾数が少ないけど、7mmも十分火力ある。日本の豆鉄砲とは大違いだよ。
そういえばこのエミールは7ミリ片門で1000発あるんだったな。ベルトの内容的にも日本のそれよりいいから確かに納得。
20ミリ弾切れ後でも敵機食いにいけるのはデカい・・
ドイツの7mm強すぎワロエナイ。通りすがりのJu87に燃やされたりする。
ちょっと20ミリが弾切れしやすいのが難点だけど、それ以外は癖がなくて初心者に毛が生えた程度の自分でもとても使いやすい。買って良かった。
Yak3に曲がり勝てる機体。すげえ
対日戦低ランクこいつとF4Uが必ず2~4機いるから萎える、こっちは零戦や三式戦使ってる人は稀なのに・・・何と戦ってるんだってなる
アメッサ―「せやな」
アメスピ「昔はよかった」
P-47「わかるわー」
アメフォッケ「せやせや」
米零戦とドックファイトかてる?
勝てんよ。というか零戦にも曲がり勝てたらいよいよOPやぞ。
史実に詳しい人に聞きたいけど、小ネタ欄で一撃離脱されまくって試験にならなかったって書いてるけど、これその時点で一撃離脱戦法への危機感とか無かったのかな
ノモンハンでソ連側がやってるし鍾馗が開発中って書かれてるじゃん
今さらながら塗装の名前が大日本帝国"空軍"迷彩ってなってる...陸軍の間違いだよなコレ
この惑星は「空軍」って言っちゃえるからややこしい気もするよねえ
空ツリーのこと空軍ツリーって言ってるしね。ややこしい...
陸海軍に反発してできた第三勢力でしょ(適当
ただでさえ陸海軍で対立してたのに三つ巴の対立になったら日本どうなっちゃうんだ...
米軍「そーだそーだ」
同高度、ヘッドオンから位置エネルギーを使いながらシザーズで1on1ならF2Aにも勝てた!
よかったやん
火力ナーフされてない?13ヒットで0killだったんだが ふざけんな
ちゃんと当ててる?
まずは垂直ターゲットをONにするんじゃ 話はそれからじゃ
戦い方が分からん、上昇しても敵と同高度で旋回しても思ったより曲がらずで落とされてしまう
まず同高度に敵がいるなら一回逃げて高度優位が取れるまで迂回しよう、一撃離脱機っていうのは基本旋回を封印して戦う機体だからね。それでも旋回戦になるならエネ保を利用した縦旋回やフラップとロールレートを利用してシザースに持ち込もう。 ちなみに同BRにいるソ連のI180はこいつと同じくらいかそれ以上に登ってこいつより曲がって失速特性もいいOPだから(私怨)、1対1はまず諦めろ
アドバイスありがとうございますやってみます
こいつ買ったけど後悔してない(出来ない)…マジで強いな
30%割引当たったから買ったけど強いな…!金もRPも稼げるし…買って損はしない一機だと思う。修理費とかで赤字ついた時も安心できる。
みなさん20mmの弾薬と照準距離ってどうしてます?
自分は空中の400かな。上手いこといい位置に付いてドドっと軽く引き金引いただけで粉微塵になって楽しいね!
ん、なんか20mm弱くなってないか…
この子って20mmベルト何使えばいいんです?
FF/Mだから空中目標でいいんじゃね。
凶悪火力で名高いマウザーと同じ、ミーネンゲショスことHEIが使えるからソレの多いベルト=空中目標がとりあえず安牌。スパークリングが酷く、薄殻榴弾の超火力を感じれない場合はAP比率が多いデフォやステルスで
史実詳しい人に聞きたいんだけど輸入されたBf109 E-7って実験された後どうなったの?
なんというか、高い上昇にそれを活かす高速域での軽快さと一撃必殺の火力が揃ってる、制空においてはまさに万能機って感じでほんと使いやすい。マッチング面でもトップでは単独で昇ってくる敵機を残らず叩き落とせるし、ボトムでも味方にメッサーF-4が来るのもあって、一緒に敵の頭を抑えつけれる3.0ってBRが最高過ぎる。
日本の課金機体の中でも最高と言っても過言では無い位使い易い
強いんだけど継続性火力がなぁ・・・日コルみたいに遠慮せずにバンバン撃ってキルを稼ぐと言うわけには行かんのが遺憾
7.92mmは火力こそ低いものの、1門1000発あるからコルセアを抑えて長く撃てるぞ。どうせ長く当てないといけないんだからガンガン撃って相手をヘロヘロにしてやればいい
8ミリでガンガン撃ってヘロヘロにしてる間にコルセアなら余裕で撃墜できるからなあ。好みの問題だと思うよ、俺はワンタップで解体できるこっちのが好きだけど
空RBだと弾が本当に足りない。コルセアなら遠距離ヘッドオンとか逃げる敵のケツとかIL-2とか爆撃機とか芝刈りとか、ばらまいて行ける所ができない。まぁ機体性能と瞬間火力はこっちが上だから好みの問題かな。