WarThunder Wiki

Spitfire F.Mk.IX

501 コメント
views

Spitfire F.Mk.IXコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Spitfire F.Mk.IX

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 22:59:11
通報 ...
  • 最新
  •  
449
名前なし 2021/04/30 (金) 09:01:23 2087e@b0a01

7.7mmのベルトって、汎用よりもステルスのほうがいいのかな?ステルス当てるのが苦手で他でも避けてるんだけど、性能差が大きいならこれを機に練習しようかと思ってる。

450
名前なし 2021/04/30 (金) 16:52:20 cd59b@66e10 >> 449

当てやすいし最悪ステルスにしておけば7.7だけで落とせるからおすすめ

451

ありがとう、変な苦手意識持たずに使ってみるわ

452
名前なし 2021/05/09 (日) 18:49:40 2c466@b69b0

とりあえずエンジンすぐ加熱するのやめてもらえませんかね・・

453
名前なし 2021/05/19 (水) 00:17:46 b32e2@8cfa3

SBだとWTのなかで断トツ難しいこれをマスターしたらWT卒業してもいいと思う

454
名前なし 2021/08/01 (日) 18:37:02 9f9da@169c6

効率的にストレスを造成する点においてはこの機体の右に出るものはない

455
名前なし 2021/08/02 (月) 16:42:46 f8eee@692e7

あんまり評判よくないように見えるけど、登って曲がって火力も悪くないのだから下記3点気を付ければめちゃめちゃ強いと思う。(1)エネルギーを大事に、(2)囲まれない立ち回り、(3)1対1なら高度・エネルギー不利からでも逆転できるカウンタースキル。隙自語で恐縮だが、これを気を付けていたらRBでのキルデスが10を超えた。(もちろんAI撃墜分もいくらかカウントされてるけど。)

456
名前なし 2021/08/02 (月) 21:51:53 d06a7@5413a >> 455

弱くない…弱くは無いんだ ただ同BRにVc/tropが居るせいで弱く見えるだけで

457
名前なし 2021/09/20 (月) 19:49:41 0cbb4@d3884

工夫すれば勝てるプレイヤースキルでどうになるって意見が多い時点で機体性能的に劣ってることは疑いない

458
名前なし 2021/09/21 (火) 17:05:25 修正 cd59b@66e10 >> 457

性能がちょっと偏ってるから使いにくかったり弱いって言ってる人が多いんだと思う。後期型スピットたちはエンジン馬力も高いからあまり気にならないこともこの子だと結構気になるから同格と比べるとより丁寧な運用・立ち回りが求められると思う。だけど私は機体性能が同格と比べて劣ってるとは思わないけどね

459
名前なし 2021/09/21 (火) 21:51:21 cde94@23f83 >> 458

どのモードかわからんが、SBだと ①主戦場の低中高度でパワーレスなのにダイブ耐性高くない ②牽引力不足で安定性不良に拍車がかかる ③なのに爆熱 ④前下方視界不良でイスパノ2門ブローニングなし ⑤BR4.7 ⑥5.0にLF と幼稚園の7月号並に同格劣後がイッパイイッパイなんだが

460
名前なし 2021/09/21 (火) 22:08:00 66e85@347fd >> 458

↑一番最後だけは同意できないぞ。SBにおいて4.7と5.0はランク3に出せるか出せないかの境界線でかなり大きな開きになる

463
名前なし 2021/09/21 (火) 22:42:53 修正 cde94@23f83 >> 458

じゃあ ⑥4.7に烈風 に変えるわ

464
名前なし 2021/09/22 (水) 02:30:33 修正 5b754@77149 >> 458

性能は確かに同格の中では悪くはないんだけど、SBの話をするなら操作性の悪さと同BR帯にこの子より使いやすいスピットがいるのが全てを台無しにしてる感はある。MkVcとか・・・。あっちはMkⅨよりよく回って火力も高いし(スピット入信者)

465
名前なし 2021/09/22 (水) 07:45:50 修正 1eb34@54bdb >> 458

烈風もレシプロ最高峰の修理費で出したらほぼ赤字だから戦場でまず見ないぞ

467
名前なし 2021/09/23 (木) 02:08:13 修正 cde94@23f83 >> 458

修理費の事まで言い出したら、ツリー上の3.0代スピットと同等なこいつの修理費がすべてを物語ってるだろ……少なくとも零戦メッサーコルセア初期マスフォッケに1.5枚劣ると思う。イタ機とピョレミは持ってないからわからん。同等評価はYak3、これより非推奨は飛燕Ⅱとか寸胴ポリカルポフとか、自分の中ではそういう位置づけ。

476
名前なし 2021/09/23 (木) 19:41:59 修正 2db84@47851 >> 458

横からでスマンけど、SBで気軽に出せるってのは重要だと思うんだよなあ。烈風とか一時期の飛燕丙とか、現在のF-4EJとか修理費の時点で選択肢から外しがち。SP制廃止となった今、ランク3でMK9という選択肢は、とても有力だと思うよ。それに悪く言いつつもYak-3と同等って評価も個人的には不思議な感じが…Yak-3って、あれRB/SBでの評価すごく良いと思うのだが

461
名前なし 2021/09/21 (火) 22:29:13 修正 57c58@2dc77 >> 457

バランス型にありがちな、「『とりあえずこうしておけば最低限戦える』っていうのがあまりない」というか……もとからプレイヤースキル依存なタイプのような気もする。まあ適当に飛んでても強い器用万能なんてあったらぶっ壊れだけど

466
名前なし 2021/09/23 (木) 00:55:22 8a802@77149 >> 461

昔のMk9がそれに近いFMだったんすよ・・・>適当に飛んでても強い器用万能いまじゃ みる かげも ないがね!

468
名前なし 2021/09/23 (木) 02:39:46 修正 cde94@23f83 >> 461

押しても引いてもスピンしない上に、増槽付きorステルス増槽紫電改と同等の上昇があったっけ。しかもメッサーは今とは比べ物にならない位旋回性低かったなあ。脚のトレッドは変わらなくて、乗ってるのは自分含め機体頼みの初心者ばかりだから、着陸は殊更難しく感じた。チャットで愚痴を言いあって…今となっては皆懐かしい。

469
名前なし 2021/09/23 (木) 04:43:11 69208@a2ed6 >> 461

あの頃のFMのままBRガンガン上がればイメージ通りのスピットだったのに

470
名前なし 2021/09/23 (木) 08:06:02 修正 6f170@bbac1 >> 461

3、4年前だから記憶が正しいかわからないけど、上昇力は変わってないし(ナーフされたのはエンジン冷却効率)、メッサーの旋回性能にバフが入ったのはE型だけ、少なくとも2016〜2017年くらいの段階では、安定性は良かったけども操縦桿を引きすぎるとちゃんとスピンに入ってた。とはいえ、フォッケナーフとスピットLFと24バフでランクIVのドイツから文字通り人っ子一人いなくなってたし、スピットは基本的にアメリカと頂上決戦しかできなくなったけど

471
名前なし 2021/09/23 (木) 09:46:28 修正 5c9e0@4da32 >> 461

↑そう? メッサーはFもGも今よりずっと曲がらなくて、クルクルマンだった自分は投げ出した記憶がある。スピットは中低高度でもっと登った気がする。スティック……あれは「安定だが引きすぎるとスピンする」というより、「思い切り引くと速度と姿勢によっては理論上スピンし得る」って次元だと思う。

472
名前なし 2021/09/23 (木) 12:44:41 修正 6f170@bbac1 >> 461

さらっと雑談その他見直してみたけど中高ランクのメッサーに旋回性能バフは入ってなかったはずなので単にあなたが上手くなったのでは? スピンについては記憶同士の殴り合いじゃ世話ないから色々見直してるけど、これとかこれとかこれとかこれとか見る感じ、普通にスピンする機体って感じだけど

473
名前なし 2021/09/23 (木) 13:31:51 修正 5c9e0@41232 >> 461

どれも最近の記事じゃん。確か紫電改の増槽が外れたり性能だけ復活した(ステルス増槽)のはランダムマッチ時代だった。追記:旧コメント欄見ると、v1.41(2014年6月3日)からグラグラするみたいな事が書いてあるな。

474
名前なし 2021/09/23 (木) 14:47:25 修正 6f170@bbac1 >> 461

すまん、スピットが器用万能で強かった時代=2016年〜2018年初めの話かと思ってた。自分がFRB始めたのは2014年だったはずだけど、その時はスピンに入ってた記憶。そこらへんの時代をフォーラムで調べてみたけど、2013年の段階でスピン入るよーってスレがあるのでこれ以前の話になるのかも。

475
名前なし 2021/09/23 (木) 15:44:37 修正 5c9e0@23f83 >> 461

システム上零戦さえスピンし得るという文脈でなら、スピンは勿論したけど、全く今みたいじゃなかった。そうじゃなきゃ、当時の自分にはとても扱えなかったよ。それから断続的に、上昇じわじわ低下、爆熱化と、茹で蛙みたいにされてった覚えがある。ただ、自分が始めたのは13年秋だったので、最後の13年2月の記事はとても驚いてる。20Tier時代には、もっとスピンしやすいFMが存在したのかもしれない。

477
名前なし 2021/11/06 (土) 08:20:37 64d1b@5e159

この子の燃料を45分に設定しても26分くらいしか入ってないのバグかな?

478
名前なし 2022/01/18 (火) 18:43:17 110e3@6eee6

RBでのMEC設定どうしてる?

480
名前なし 2022/01/21 (金) 22:19:22 110e3@32a1e >> 478

自己レスだけど、ペラピッチ90%ちょい混合比85%でラジエーターは適宜操作するのに落ち着いたわ 過給器は5500-6000くらいかな?

481
RB 2022/01/23 (日) 15:54:02 修正 4ec20@38dd5

こういうのでいいんだよってタイプの機体で好きだわ。開幕の高高度制空戦で零戦や雷電をしばき倒すのに向いてる。若干メッサー相手の相性が悪い気がするので、無理せず他の敵を優先して落としましょう。7mmは曳光弾、20mmはステルスで。

482

久しぶりに乗ったが結構上昇するし曲がるし別に良い機体なのでは?と思った

483
名前なし 2022/02/03 (木) 19:28:04 f54fb@36ce4 >> 482

昔は独伊のぶっ壊れ集団と戦っててかつ対地特攻するアホと経験値BOXなボマーが居てイスパノがカスパノで地獄だったのが、マッチング変わったのと対地特攻バカと経験値BOXな爆撃機乗りがJu288に移ったおかげで昔みたいに戦闘機の物量差で摺りつぶされる地獄が無くなったのが大きいと思われ。

484
名前なし 2022/02/03 (木) 20:03:53 d7e5f@19a1c >> 483

これだな

485
名前なし 2022/07/18 (月) 15:12:17 修正 b4d5c@651bc

ロール遅い癖にスナップロールしたらすぐフラットスピンするのやめてもらえませんかね、それ以外は凄く良い機体なのに

486
名前なし 2022/07/18 (月) 18:47:11 09eec@13a0a >> 485

カタツムリの加護(皮肉)で揚力の余裕カッツカツにされてるんで…

487
名前なし 2022/07/22 (金) 14:14:03 b4d5c@651bc

RBのマッチング長いしマッチングする味方脳みそ未実装の奴多いしなんだかなあ

488
名前なし 2022/10/14 (金) 14:10:43 2715d@12534

旋回性、火力、速度、上昇、すべてそれなりにあって使いやすい。こいつボロクソ言われてるけど俺は好きよRB

489
名前なし 2023/03/12 (日) 10:52:11 6dc08@a7899

何をするにしても自分の技量次第で結果が大きくブレるのが逆に楽しい機体。間違ったことしたらすぐ追い詰められるからリハビリにちょうど良いね

490
名前なし 2023/09/12 (火) 02:01:22 6921e@79f88

実際のスピットもシビアな操作性なんですかね?RBでは格闘戦も一撃離脱こなせる万能機な気がするけどSBでは乱戦が起きようものなら立ち回り説明欄に書いてあることがばっちり起きていまいち成績が伸びないんですよね。

491
名前なし 2024/01/03 (水) 18:20:02 95a3d@df12a

中の上くらいの旋回性能に加え加速と減速のメリハリがすごい効く機体なので格闘もめっちゃ強い。常にフルスロットルでぶん回してるようだとこの機体の真価は活かせない。

492
名前なし 2024/01/27 (土) 12:19:40 修正 9a266@b6f2a

久しぶりに復帰したけどRBでもロールの時こんな機首ブレッブレになったっけか…?昔ほど首が据わらないから狙いがつけられないな。

493
名前なし 2024/02/01 (木) 15:14:38 4ce56@d6734

機体性能には文句出ないほど優秀…なんだけど翼のどれかがもげるとすぐスピンするのが難点。実際スピットファイアが被弾するとスピンしやすいって記録があるのだろうか

494
名前なし 2024/04/09 (火) 12:26:35 ed8bf@5de8d

登るし曲がるし火力も充分あるし、操作感(?)が個人的にめちゃすきで戦果かなり安定してる。

495
空RB 2024/06/01 (土) 07:57:31 5b014@c847e

失速状態から着フラ使うと気持ち悪いくらい曲がって草

496
名前なし 2024/07/06 (土) 19:12:46 459c1@c273c

プロペラピッチ100、ミクスチャ96、ラジエータ100だとwepが結構長く使えるんだね。オイルがアチアチになるからときどき100%に戻さないといけないけど

497
名前なし 2024/09/29 (日) 03:52:18 ad4d6@a039c

改修にあるSMBC mk.2に何も割り当てられてなくて、SBC mark 25を開ければ500lb爆弾使えるようになるの草。バグじゃん

498
名前なし 2024/11/02 (土) 15:04:31 5cce3@815ab >> 497

引っかかったわ SBC mark 25に経験値入れれば良いのね

499
名前なし 2024/11/19 (火) 17:08:24 643af@b29b2

なんでこいつだけ米500lb使えるん?

500
空rb 2025/05/20 (火) 23:59:16 1da89@6704a

久しぶりに乗るとまぁ~強い そこそこ登るし上とってれば負けないし、火力もイスパノ2門で十分 7mmは零戦みたいに牽制で使える ただし、フラップが死ぬほど弱くて結構吹っ飛ばしちゃう、体感のエネ保持がマスタングより悪い、加速がもっちゃりしているので乗り心地は良くない 強いけど

501
空RB 2025/06/26 (木) 16:26:18 fb43a@3c471

燃料何分がおすすめですか?