WarThunder Wiki

AV-8C

194 コメント
views
RYOKUTYA
作成: 2020/11/17 (火) 23:27:50
通報 ...
  • 最新
  •  
110
名前なし 2021/11/26 (金) 14:59:16 d1c59@45a31

HUDちょっと分かりにくいなイギリス表示なのかな?

112
名前なし 2021/11/26 (金) 15:53:09 43d7e@01ba8 >> 110

レーダー高度計はおそらくフィート表示だね

113
名前なし 2021/12/03 (金) 08:11:32 d1c59@45a31

うーんプレミアムアカウントで乗っても落とされると赤字確定って・・・

114
名前なし 2021/12/07 (火) 23:19:30 d1c59@45a31

キャノピーの近くにタコ(?)を持ってる人が書いてあってかわいい

115
名前なし 2021/12/08 (水) 19:28:40 757cd@94407 >> 114

ほんとだw一生懸命走ってる感じじかな?

116
名前なし 2021/12/08 (水) 21:50:23 29c9e@c0f30 >> 114

この画像拡大してもジャギが全く出ない凄い解像度だな

123
名前なし 2022/08/22 (月) 01:22:32 e5c41@fca88 >> 116

アンチエイリアス掛けまくって誤魔化してる説

117
名前なし 2021/12/08 (水) 22:20:13 e3def@8aeaa >> 114

画像1恐らくレスキューハンドルの引っ張り方の図説だね。

118
名前なし 2021/12/08 (水) 23:57:55 d1c59@45a31 >> 117

あ~レスキューハンドルか。なるほどなるほど、サンキュー

119
名前なし 2022/01/14 (金) 10:08:20 cd373@4ff1d

GR.3より要求SL、RPが高すぎる……

120
名前なし 2022/01/14 (金) 10:53:45 71435@797e8 >> 119

コイツは米ランク6の3機目、GR.3は1機目だからね...費用はBRじゃなくてツリーのどこに位置するかで決まるので...

121
名前なし 2022/06/03 (金) 22:23:26 9c029@df82a

この機体、一体どうやって改修すればいいんだ、、、ADEN君ばらけすぎてまともにAIすら狩れないし、時間かけてたらミサイル撃ち込まれて死ぬ

122
名前なし 2022/06/03 (金) 23:20:52 88f4c@1ae24 >> 121

求めてる答えとは違うのを承知で書くけど、9GとフレアだけGEで飛ばすことをおすすめする。

124
名前なし 2022/08/26 (金) 13:48:21 3fe9c@b189a

機体と性能自体は悪くは無いんだろうけど、陣営がクソすぎる。大抵敵には超音速機が居るのに味方には鈍足A-10ばっかり ほぼ高高度取られるんだから負け確やん…

125
名前なし 2022/08/26 (金) 15:20:01 修正 b53a9@145f6 >> 124

AV-8Aの方よく乗っているけれど、そんなひどいとは思わないかな。確かにA-10は多いけれどアメリカって最近はよく分裂してるからお互い様だし、むしろ分裂してない時に対面によく引くソ連はSu-7大量発生してこの機体でカモりまくれるからむしろマッチ的には有利な感じがするかな。

126
名前なし 2022/10/02 (日) 20:07:36 837be@60348

この子エンジンすんげーあっつあつになるのね……ビックリしたわ

127
名前なし 2022/10/02 (日) 20:38:32 修正 b53a9@145f6 >> 126

100%は基本離陸用の出力ですからね..でも一方で最高速付近まで達すれば80%にしてもほとんど減速しなくて燃費がいいのも強みです!

128
名前なし 2022/10/02 (日) 21:37:30 修正 730ce@372da >> 126

WEPも亜音速機がまっすぐ突っ込んできて追い付かれそうなときの急加速に使うくらいかな。平常時は90くらいで十分に加速してくれるし、そもそもBR帯で考えると多少絞ったところで加速はバケモノだし

129
名前なし 2022/10/02 (日) 23:05:49 修正 69e8f@57bbf >> 128

水平でほぼ振り切れないけどな。ハリアー得意のハンマーヘッドが出来る状況なら反転攻勢に出れるが。あと900kph以降は加速が死んでいくので…、良くも悪くも戦況をコントロールできない。ネガキャンではなく、初心者が勘違いするといけないので欠点も書いた

130
名前なし 2022/10/03 (月) 00:37:02 修正 b53a9@145f6 >> 128

マップの気温と高度と残燃料、それと戦況によってエンジンの出力と推力変更ノズルを小刻みに調整しないといけないのが楽しい!寒いマップだと常時100%でもオーバーヒートしないけれど、熱いマップだとすぐオーバーヒートするのが面白いよね。

131
名前なし 2022/10/19 (水) 23:42:19 55353@b4c7e

空戦中にノズルの向き変えて戦ってる人たまーに見かけるけどくっそ難しくない?イマイチどんな感じにやってるのかがわからんくて・・・

132
名前なし 2022/10/20 (木) 01:55:08 b53a9@145f6 >> 131

自分はマウスに割り当てていますが、すくなくとも簡単に手の届くところに割り当てて練習すれば簡単に指が覚えると思います。

133
名前なし 2022/10/20 (木) 07:48:59 83d1f@e289a >> 131

自分は雑談板あたりで見かけたAlt+W/Sに変えたな。これだと指が基本のポジションからあまり動かないから結構簡単に出来る。

134
名前なし 2022/10/20 (木) 08:01:57 修正 cc7ac@5413a >> 133

自分もこのタイプだな(配置的に空いてる小指で押したいから自分はCtrlと同時押しにしてるけど) 1枝氏みたいにマウスボタンで推力偏向するのもアリかもしれんが個人的にはマウス周りにはレーダー、武装系の操作で固めたい

135
名前なし 2022/10/29 (土) 00:09:48 55353@b4c7e >> 133

自分のその辺にしたんですけど今度は格闘戦中に弄っても勝てないって言うwww・・・やっぱり難しいよコレ

136
名前なし 2022/10/29 (土) 01:05:08 a875b@6f792 >> 133

現状レーダー搭載機居ないし推力変更とレーダー操作被せるのもありっちゃあり

137
名前なし 2022/10/29 (土) 03:10:57 83d1f@e289a >> 133

推力偏向は100%にするんじゃなくて速度に合わせて50%ぐらいまでの範囲で偏向してやるといい感じに回れる気がする。あくまで補助

138
名前なし 2023/02/03 (金) 17:21:08 ea243@3b366 >> 131

相対制御切って基準を0%、最大化をFに割り当てて、F押してる間だけ100%になるようにしてる。

139
名前なし 2023/03/19 (日) 03:07:45 c54db@a72c8

コレって旋回能力単体だけで見たら言うほど良くない?

140
名前なし 2023/03/19 (日) 03:10:25 b53a9@145f6 >> 139

ノズルを使った超機動での格闘戦は強いですが、単純な旋回能力はあまり良くはないです。

141

やっぱりか…okありがと

143
名前なし 2023/04/17 (月) 22:10:09 7f86f@2d5dd

ぶっちゃけ旋回時にノズル弄るのって意味ある?試しにノズル角度を10°ずつ変えてそれぞれ旋回時間を計測してみたけど、横旋回で180°でも360°でも掛かる時間はほぼ変わらなかったけど…

144
名前なし 2023/04/17 (月) 22:18:51 修正 dd43e@6d5c7 >> 143

個人的には旋回から徐々に浮遊に切り替えることで敵の旋回半径の内側に留まる(=射線に入らない)って使い方をするもんだと思ってるていうか上の木でそれ言われてない?

145
名前なし 2023/04/17 (月) 22:42:13 730ce@30844 >> 143

邪魔が入らない状況でお互い極限まで旋回したあとにこっちは無理しても失速も墜落もしませーんってやることはある

146
名前なし 2023/04/17 (月) 22:45:00 bf8bb@49b4e >> 143

ハッキリ言って、ノズル弄っても旋回の鋭さは殆ど大差ない。じゃあなんでやるかっていうと押し出しをしたいから。ノズルを下げると急減速する+ハリアーは低速加速が死ぬほどいいという特性を生かして押し出しからの追撃がやりやすい。

147
名前なし 2023/04/17 (月) 23:06:11 7f86f@2d7e8 >> 146

そういう感じなのね。thx

148
名前なし 2023/06/10 (土) 00:15:48 5cea0@a72c8

バトルパスの為に空RB持ち出してるけどやっぱ合わねえわコレ。つっら

149
名前なし 2023/06/10 (土) 00:25:17 0b934@7ab60 >> 148

AB3.0~3.7で使える攻撃機を持ってるなら海AB行った方がいいよ 対空の弱い駆逐を爆撃するだけで毎試合進むよ

150
名前なし 2023/07/17 (月) 00:26:18 a6da5@b0bb9

もしかして、これって推力偏向の値保持できないんですか?

151
名前なし 2023/07/17 (月) 00:31:52 修正 da995@68536 >> 150

相対制御をオンにしないとあかん 可変翼とかも同じ

152

それが相対制御をオンにしてもだめなんだよね。なんかバネみたいに元の値に戻る

153

ちなみに可変翼だとちゃんと固定できる。可変翼とトグルボタンの設定は同じにしてるけど勝手に戻る

154
名前なし 2023/07/17 (月) 03:21:09 d7420@c8aa2 >> 151

以前存在しないスロットル軸がブレーキに設定されてて飛び立てなくなった人がいたので、一応アナログ軸になにか設定されてないか確認してみ。

155
名前なし 2023/07/17 (月) 04:53:42 修正 dada9@09277 >> 151

無効化した軸を保持するをちゃんと入れてる?有効化キーをトグルにした設定だとしてないと戻るよ

157
2023/07/18 (火) 03:49:16 修正 a6da5@b0bb9 >> 151

あーアホずぎる。初期状態だと相対制御かけない状態で、初期値50%だから0%にしなきゃと思って軸の補正を-50%にしてたんだけどこいつが原因だった。.blkファイル弄ってようやく気づいた。コンフィグの日本語訳は相変わらず分かりづらい

158
名前なし 2023/07/24 (月) 02:45:28 a6da5@e22ba

ADENの弾薬ベルトもしかして空中目標じゃないほうがいい?スパークなんか知らんが、肝心なときにヒット止まりが多くてしんどい。30mmはモジュール黒くできるから炸薬バグ無視できるはずなんだけどね

159
名前なし 2023/07/24 (月) 12:12:05 681bc@abd82 >> 158

地上目標の方が、粉砕できるよ。

160
名前なし 2023/09/14 (木) 04:03:24 6d5b5@696d1

devでRWRがAN/ALR-67になったので勝利です

161
名前なし 2023/09/14 (木) 09:18:08 3db53@735f3 >> 160

あれ実機はAN/ALR-45だったはずだよな…まさか🐌の野郎AV-8B+と混同したんじゃ

164
名前なし 2024/02/10 (土) 11:10:12 2687b@8946f >> 160

F-14Bと同じRWRやで

162
名前なし 2023/12/14 (木) 22:01:01 6e98e@42d42

A-4E乗ってた時こいつとばっか当たってたのに、こいつ乗ったら上とばっか当たるのヒデ

163
名前なし 2023/12/14 (木) 22:16:37 6e98e@42d42 >> 162

運良くて(RB10.3-9.3)、運営禿げろ

165
名前なし 2024/05/31 (金) 23:38:08 017d3@4d08c

ストック状態のの壊れた重爆みたいな旋回性能早くなんとかしたいんだけどどのパーツから開けてけばいい?

166
名前なし 2024/05/31 (金) 23:54:38 178cd@e2026 >> 165

改修してもろくに曲がんないから素直にミサイル

167
名前なし 2024/07/15 (月) 15:42:31 017d3@4d08c

改修途中で他ツリーに浮気してて久しぶりに乗ったんだけど、Gワインダーがやたら当たるようになった気がする。失速気味のまま飛んでる下手な奴が増えただけかな?

168
名前なし 2024/07/30 (火) 15:16:09 3db52@057b3

セイバーに乗ってる時、コイツと追いかけっこしたらまったく追いつけなくてミサイル撃ってもフレアで回避されるから離脱。その直後、後ろから18Gミサイル投げられて避けきれずに死亡。攻撃機のくせして戦闘機より強いの草

169
名前なし 2024/08/15 (木) 19:12:16 16ada@e58be

SBで改修しようと思ったんですけどこの子のCCIPのHUD上の表示の見方わかる人いますか?自分だとどうにもそれらしいものが見えなくて

170
名前なし 2024/08/15 (木) 20:56:10 2cd32@e58be >> 169

自己解決しました。多機能メニューからコックピットでコックピット視点の切り替えで対応するCCIPの表示がでるみたいです

171
名前なし 2024/09/09 (月) 14:44:45 3cd75@4bf8d

開幕爆撃Su-7とか格闘戦に夢中な戦闘機に9G打ち下ろすだけでほぼ確実にキル取れるし、戦闘機に絡まれてもインチキ加速を利用すれば簡単に勝てるから良いな ただ規定ベルトのAPが結構スパークするし、機関砲未改修だと弾の拡散が酷くて対地やヘッドオンで使いづらいので9G開けたら機関砲の改修進めた方が良さげ それとハリアーGR3と違って爆装量が低いので基地爆は避けましょう。

172
名前なし 2024/09/09 (月) 19:37:47 acc0c@c2eac >> 171

こいつの持ってる小ナパームが3個で基地一つ割れるようになったから9G×2とナパーム×3は悪くないと思うけどな、当然状況見て途中で捨てたりはする

173

そういえばそんなアプデあったな最近…しかしその量で割れるのは知らなかったわ 確かにナパームなら軽いし適当に持っても良さそうやな 教えてくれてありがとう

175
名前なし 2025/02/13 (木) 13:54:42 修正 77cd2@a5f64 >> 172

戦闘機相手が厳しい鈍さを補うために開幕高高度上昇がほぼ必須な初期ハリアーで直行勢が先行った後に取れるかどうかわからん基地爆装備吊るすよりかはマイティマウス積んだほうがいい気がする。そこまで性能落ちない割に時々チャフ(レーダーが投射体を追っかける癖があるので)やたまにフレアの代わりになるし、急降下奇襲でミサイル撃ち尽くし&前線が落ち着いた後にミリ残りした小基地削ってもいいし、対地で少ない弾数の機銃を補って最大で6or19タゲきっちり当てれば雷神/地上の天敵もじゅうぶん狙える。機銃で狙うより軽車両や対空車輌も破壊しやすいしね。

174
名前なし 2025/01/06 (月) 01:27:52 fee15@59dd6

ほんと上とばっかり当たるね。キツイ

176
名前なし 2025/06/28 (土) 21:13:35 e1240@530f0

初乗りで気づいたらエンジンにダメージ入ってた...F3HとかF8UみたいにA/B使いまくるのは駄目なのね。

177
名前なし 2025/06/28 (土) 21:21:21 dd089@44d0e >> 176

ハリアーは出力80%ぐらいにしないとだんだん過熱でエンジン弱っていくから、普段は80%前後にしといて加速が必要な場合だけ上げるようにするといいよ。

178
名前なし 2025/06/28 (土) 21:23:51 e9e31@1c616 >> 176

ハリアーのWEPは本来フル装備で垂直離陸する用のやつでめっちゃ無理してるからね。100%でも爆熱なうえにWEPは時間制限付きだから基本80%で、本当にパワーが要るときだけWEPって感じ。

179
名前なし 2025/06/28 (土) 21:54:20 e1240@530f0 >> 176

お二方ありがとう。80%にしたらちゃんと冷えてくれました。無意識にA/B使っちゃう癖があるので治さねば...

181
名前なし 2025/07/22 (火) 22:02:31 d0f7b@c0af0

現状RWRがあったところでMirage IIIS以外に危険なSARH持ちはいない訳だから、胴体下のCMポッドを抱えられるAV-8Aと比べて微妙な気がする。この子にAIM-9Lを渡してシーハリアーと同じBRに放り込んで欲しいな。

182
名前なし 2025/07/22 (火) 22:17:13 71e37@2af76 >> 181

RWRは陸で本領発揮する要素だね。CCIPもあるからこれはCAS適正がめっちゃ高い。ファントムと比べれば軽いしJバン拾えるしでかなり使い勝手の良いCASなんだよね。そういう意味で価値は大きいと思ってる。え?一個下のウォールアイ投げれるアイツで9.3デッキ組む方が良い…?あれは存在がバグみたいなもんだから…

183
名前なし 2025/07/22 (火) 22:29:43 d0f7b@c0af0 >> 182

しょうみ陸はスカイホークでええやんってのが正直なところ。ちなみにRWRに関しては更なるbuffが待ってる。少し前に自分がバグレポートを書いたんだけど、ALR-45FってF-14BやF/A-18Cに付いているALR-67と使っているデータコンピュータ&ディスプレイが一緒だから、Cバンドが拾えないのを除けばALR-67とほぼ同等に機能するはず。

185
名前なし 2025/07/23 (水) 00:43:48 6e89d@90f54 >> 182

ヘリポートで補給できるというメリットが(震え声)

184
名前なし 2025/07/23 (水) 00:08:58 668ea@9e3f7 >> 181

AV-8A持ってる人ならそれで良いのかもしれないけど、アメリカ通常ツリーから9.7いなくなるのはなぁ…。今のままのほうが活躍はしやすいし…

188
名前なし 2025/07/23 (水) 03:01:59 d0f7b@c0af0 >> 184

まぁ本来9.7にいるべき機体が9.3にいるのはどうかとは思うけどね。F-104A/Cって言うんですけど。

186
名前なし 2025/07/23 (水) 00:55:45 178cd@78170 >> 181

シーハリアー乗ったことあるのか知らないけど現状は結構不遇だぞ

187
名前なし 2025/07/23 (水) 02:47:26 d0f7b@c0af0 >> 186

言うほど不遇? 自分はSBでFRS.1(e)とFRS.1の両方を飛ばしているけど、しんどいと思った場面がそこまで無い。

189
名前なし 2025/07/23 (水) 11:04:31 178cd@78170 >> 186

SBのことは知らないわごめんね

190
名前なし 2025/08/14 (木) 22:25:46 修正 c7263@10e52

相手滑走路に突入した時角度ミスってぶつけてウェポンラックの辺りから両翼がもげて子持ちシシャモみたいな有様になったけど、そこからエンジンパワーとエアブレーキと尾翼だけで味方基地まで戻ってきて着陸まで行けたわ。ほんま面白いなこの機体

191
名前なし 2025/08/14 (木) 22:54:33 c8e98@5526a >> 190

ハリアーは基本的にCTOLは想定してないから普通に降ろすとそうなりやすい

192
名前なし 2025/08/15 (金) 20:39:46 c7263@10e52 >> 191

飛行場で離陸滑走始めた敵機に射線合わせようとして無理な俯角とった結果地面にこすって両羽がもげただけなので、ハリアーの設計と言うよりワイの腕の問題なんよな…

193
名前なし 2025/11/12 (水) 06:33:31 a7922@049e6

この機体ってフレアが少なくなってRWRがついたAV-8Aって認識で大丈夫ですかね、

194
名前なし 2025/11/12 (水) 08:20:51 432f7@16f3c >> 193

まあそうだね、ただこのBRならフレア(/チャフ)は60もありゃ十分だから上位互換と言ってもいいかもしれない