名前なし
2020/01/10 (金) 23:58:33
f7244@56092
マウザー当ててもクリティカルすらしない、全く勝てない。冗談じゃなくアドバイスほしい。他のドイツ機ではそんなことないのに・・・RBです
通報 ...
多分7㎜しか当たってないんだと思うけど、F-4以降のメッサーで当てられてるなららモーターカノンに慣れてないってことではないだろうけどそこはどうですか。後、ベルトは何使ってる?照準距離とかの設定はどうしてる?
ベルトは空中目標、照準は800にしてます。モーターカノンが苦手なのはあると思います。
照準距離800は遠すぎる気がするけどなあ。個人的には500で垂直ターゲットONにしてるとあてやすい。自分は7mm汎用で20mmは空中目標、マウザーの曳光弾の少なさを補うために7mmの曳光弾のやや下を狙う形で照準すると当てやすく感じる。
本当に当たってた場合はスパークの可能性もある、この場合はping的に対空に適した炸裂弾系よりAP系のが戦果出せたりもするから、出撃時に確認してRU・EU鯖に放り込まれてそうな値だったり、US程度でも何かシックリ来ないって具合だったらベルト変更も一考の価値があるよ。ただAPの名前が付いてるけどAPHEは挙動が着弾→炸裂だと結局スパークに陥る危険性もあるんで、万全を期すならAP-Iが最短サイクルの汎用がベストかも。
後はマウス側面にボタンが二個以上付いてるタイプなら、そこへ機銃と機関砲をそれぞれ割り当てて撃ち別け出来るようにすると、機銃の曵光弾に惑わされずに機関砲を手軽に撃てるようになるよ。これをしておくと、例えば機銃単体撃ちでマウザーの弾を温存しつつ損害を与えて機動力を削ぐor回避の旋回を誘発→見えた背面や鈍くなった所に紛らわしい7ミリのない状態で本命の機関砲をお見舞いとか出来る
他で当たるなら配置だろうね。主翼配置より機銃が高い所に置いてあるから、すこしだけ下を狙ってみると当たるかもしれない。
機銃と機関砲の同時発射やめて個別発射に設定するのオススメ
今まで面倒くさがって同時にしてたので個別発射にして練習します。
マウザーの有効打となる榴弾が曳光弾よりも下側に着弾するから曳光弾のヒット箇所よりも気持ち下側を狙わないとアカンよ。
そんな君にはマウザー飛燕をお勧めしよう
マウザー飛燕では勝てるんですよ…52甲でもそれなりに活躍できるんですよ…フォッケと相性悪いのかな
俺もモーターカノン使えなさ過ぎてガンポ併用してたけど、7mmも使わずモーターカノン縛りで使い続けて当てられるようになった。20mm1門かと疑うくらい威力高くて爆撃機だろうが翼へし折れるようになったし、不思議なことにフォッケの20mm4門よりも強力に感じるときもあるくらい強いから頑張れ!