WarThunder Wiki

Bf 109 F-4

2421 コメント
views
wiki編集者
作成: 2017/03/05 (日) 18:21:11
最終更新: 2017/03/11 (土) 16:29:50
通報 ...
2130
空RB 2021/11/21 (日) 18:08:17 3453c@df268

スタグライベントのために久しぶりに乗ったけど、昔ほどの強機体ではないと感じた。ランダムマッチになって日本機(やドイツ機)を相手にすることになったのが原因としては一番大きい。それ以外ではXP50の大量発生。これらによってキルレ黒字を維持できる程度の成績に低下した。まあ状況としてはベターになったとも言えるが…

2131

XP-50は1vs1なら勝てるけど、味方が次々やられていくのがキツい。そして長期戦になると爆熱エンジンも足かせになるから一人で多数相手にするのも厳しい。

2132
名前なし 2021/11/21 (日) 22:17:35 df9af@e85cf >> 2130

正直、昔は上昇最強なメッサーが集団で対地ガイジだらけの連合を引き殺してただけだからね。あと今ってアメリカを味方に引くことも多くね?

2134

ままあるけど、独米チームは上手く機能するのか? 日独なら高低で分担もできるが、米機は登らないと輝けない機体が多い。米独で上手く上を押さえられれば無双だが、それまでに各個撃破されることもある。

2135
名前なし 2021/11/22 (月) 03:36:15 642bb@a150b >> 2132

XP-50乗ってる側からすると大体の場合枢軸を味方に付ければ勝ててそれ以外はキツイ 俺が高高度で枢軸の相手をしてる間に見方がガンガン溶けてくからやっぱ枢軸味方で4000~5000くらいの戦闘を援護してくれた方が勝ちやすいよ

2136
名前なし 2021/11/22 (月) 05:29:23 653a4@df268 >> 2132

F4乗って開幕上昇してて、前方高高度にXP50数機と、それより下に群がって飛んでいる日本機が一斉に出現した時の絶望感は半端ない、笑

2137
名前なし 2021/11/22 (月) 12:04:17 69208@a2ed6 >> 2132

日本機近くにいるだけでXP-50の相手してられなくなるから困る

2138
名前なし 2021/11/22 (月) 12:23:04 00673@e3644 >> 2132

搭乗員スキル上げて6~7km先にXP50と日機が見えたら1on1の形作るか逃げるかしないと落とされる。無理して開幕正面からXP50の相手しなくてもいいから囲まれないようにすればどうにかなると思う

2139
名前なし 2021/11/29 (月) 22:26:23 e3d3d@3e116

15ミリガンポッドないほうが強くね?20ミリのモーターカノンだけで十分というか

2140
名前なし 2021/11/29 (月) 22:45:52 16c9d@4af51 >> 2139

数年前からみんな知ってるし機体性能欄にもちゃんと書いてあるぞ。というかガンポは付けない方が強いことの方が多いよ

2141
名前なし 2021/12/25 (土) 16:19:27 820a3@e228f >> 2139

それでも三式丙のマウザーより当てにくいのはなぜだろう

2142
名前なし 2021/12/25 (土) 16:31:39 修正 09eec@aa544 >> 2141

積んでる場所が翼内or軸内、それに機体性能の違い、後はメッサーと飛燕での警戒具合の差と思う

2143
名前なし 2021/12/25 (土) 21:30:18 69208@a2ed6 >> 2141

翼内は格闘戦の時に当たりやすいから弾垂れで狙撃微妙なマウザー的には飛燕の方が圧倒的に当てやすい イタリアのマウザー持ちが強い理由でもある

2144
名前なし 2022/01/06 (木) 17:40:44 be782@62523

試製雷電との戦い方教えてください。

2145
名前なし 2022/01/06 (木) 17:59:37 fb66f@ef770 >> 2144

見方のもとへ走る

2146
名前なし 2022/01/06 (木) 18:02:55 修正 46423@05418 >> 2144

1.ヘッドオン。2.下に逃げとた見せかけたフェイント攻撃。3.雷電とbfの旋回性能の差なんて俺の格闘戦能力で覆してやるぜ!4.そもそも戦わない。見えたら回避。5.有利ポジからの攻撃。さぁ、好きなのを選びたまえ……ここまで書いて気付いたけどモードは?RBなら上記のをのもで対応してる。

2147
名前なし 2022/01/06 (木) 22:50:29 718c0@c0a89 >> 2146

ABでリスキル奴に上を取られている状況です。自軍空港の上で往復しながら上昇、近寄ってきたら緩降下でエネルギー稼いでヘッドオン→ちょい格闘→勝てねぇ→急降下で離脱というのを繰り返しています。その間私に釘付けで本来目的のりスキル阻止はできていますが、日本機乗ってた頃はこのやり方で返り討ちにしてたのでどうにか殺したいです。

2148
名前なし 2022/01/06 (木) 23:43:41 642bb@a150b >> 2146

お前もリスキル厨にならないか?って言いたいとこなんだけどリスキルしてる俺側からするとある程度突き上げて失速する前に反転してまた突き上げって動作を何人かやられると厄介だね、それか1v1にそこそこ自信があるならサイドクライム(自陣から横か後ろに離れるように迂回上昇して離脱中のリスキル厨に一撃離脱)とかいろいろできるよ でも一番は自分でリスキルするかチャットで味方にgo downって打って対地でもしてリスキルマンが降りてこなきゃいけない状態にするのがいいと思うよ

2158
名前なし 2022/03/17 (木) 17:19:45 aeb0d@0faf1 >> 2146

サイドクライムはPS高いやつに絶殺されるから逆効果だぞ

2150
名前なし 2022/01/08 (土) 10:03:52 194b6@c5d66 >> 2144

離れる→適当な味方を餌にして喰いつかせる→離脱してエネルギが減ってる間に同軸20mmで解体

2151
名前なし 2022/01/12 (水) 13:00:07 be782@c9c16 >> 2144

無理そうなのでタイマンは諦めます。ただ同じ状況でF2メッサーで勝てました。

2149
名前なし 2022/01/07 (金) 16:59:04 e0d1a@d2125

abだけど4.3に上がった所でノーダメなんだよなぁ元々ランクiv機と合わせて使ってたし

2152
名前なし 2022/01/16 (日) 11:46:07 7f2a8@90da8 >> 2149

コイツ未だにRB4.0だと確認して呆れてる、ユーゲント聖域だなホント

2154
名前なし 2022/01/16 (日) 12:53:38 1d817@a150b >> 2152

RBならコイツを完封できるXP-50とかいうクソOPがいるから安心していいぞ

2156
一般他国機 2022/01/16 (日) 15:07:31 cd373@4ff1d >> 2152

OP同士仲良くナーフか格上げされてくれや

2157
名前なし 2022/01/16 (日) 16:28:10 1d817@a150b >> 2152

XP=50は空中リス取り上げればいいしF-4メッサーはやるにしてもBR1段階上げるくらいでよくねぇか? RBのF-4メッサー今そんな強いとは思わないわ

2153
名前なし 2022/01/16 (日) 12:01:38 f7542@48a94 >> 2149

仮にコイツが死んでももう一度ほぼ同じのが出せるのがズルいよなぁ…せめて他国にもそういう機体かバックアップ無しで同じ機体出せるようにしてくれよ

2155
名前なし 2022/01/16 (日) 15:02:37 0b51f@31abe >> 2153

アメリカにも鹵獲F4とかいるぞ

2159
火力ゴミ機体はゴミだよ教信者 2022/03/23 (水) 14:52:46 14f39@8275e

マウザーも昔みたいに1発で即敵爆散してくれないだろうか
いつからだったかスパーク率上がったのか俺のエイムが死んでるのか...

2160
名前なし 2022/03/23 (水) 15:07:04 d7e5f@7b0c6 >> 2159

他国の機関砲も強くなったけどマウザーは相変わらず威力はあると思う。エイムが駄目になったとかじゃなくて、昔と違って発射レートが落ちたからそれじゃないか?

2161
名前なし 2022/03/23 (水) 15:32:31 修正 d0e46@63572 >> 2160

発射レートも下がってるし威力も下がってると思う 正直La-5Fとか飛燕の方が高高度で戦うとかでもない限りオススメ

2164
名前なし 2022/03/23 (水) 18:20:51 4f396@a138d >> 2160

あと精度がね……

2162
名前なし 2022/03/23 (水) 16:00:09 f2cc4@8fdd3 >> 2159

昔から一門だと微妙に一瞬じゃ殺せないし、レート下げられたときに弱くなったとは思ったけどそれ以外ではあんまり弱くなってる気はしないかなあ。レートが落ちて弱体化したのと、他国の奴(だいたい2門積んでる)が強くなって相対的に一門のこいつが弱く見えてるのが重なってるんじゃないかと思う

2163
名前なし 2022/03/23 (水) 18:01:35 修正 00a0f@4299e >> 2159

今のMG151はヘッドオンしてもヒット止まりでイスパノAN/M2に余裕で撃ち負けることあるし現バージョン最弱機関砲説あるで

2165
名前なし 2022/03/23 (水) 18:28:54 c4457@5999d >> 2163

最強はソ連の23mmかな?なんか妙に羽がポキポキ出来る

2166
名前なし 2022/03/23 (水) 19:00:30 修正 02842@0ac69 >> 2163

VYaはチートなんよ。あとANM2は前からかなり強いと思う。

2167
名前なし 2022/03/23 (水) 19:06:01 66e85@347fd >> 2163

榴弾バフ前はANとMG151二強だったけど最近は対戦闘機では榴弾ならなんでもいいって感じだからShvakとかの連射力高い奴が強く感じる。ソ連23ミリ勢はアレは今も昔も最強だから……

2168
名前なし 2022/03/23 (水) 19:23:59 52a9e@e3644 >> 2159

このゲーム鯖死んでるせいでエイムが良くても当たらないこととかあるからなんとも。最悪敵に弾が当たったのにそのまま通り過ぎた後いきなり撃墜判定入ったり完全に射線切れてるのに当てられたこととかある。ただ今でもマウザーが炸裂した時の爆発力は一流。だけど弱体もあって昔みたいに1発爆散はほとんどないから諦めて十数発当てるしかないと思うよ。

2169
名前なし 2022/03/24 (木) 18:31:53 13252@8275e

なんかさっきのアプデ(wind of change)でマウザーちょっと強くなった気がするのだが気のせいか?

2170
名前なし 2022/03/24 (木) 18:46:18 02842@8ceb3 >> 2169

changeしたな。

2171
名前なし 2022/03/24 (木) 18:56:07 e3d3d@13f90

この機体で上手い・下手がすっごい分かれるよな。

2172
名前なし 2022/03/24 (木) 21:18:13 4b569@4bb48 >> 2171

最近使ってないからあれだけどほぼOP機だったと思うのだけど

2173
名前なし 2022/03/25 (金) 00:01:00 02842@c31c6 >> 2172

まあ、F4強くて有名だから、下手な人も集まってきてうまい下手が分かれるんじゃないかな?一部のドイツ陸軍みたいに。

2174
名前なし 2022/05/08 (日) 20:05:58 aeb0d@649a4

空ABだと体感でこれ乗ってるやつの9割は下手

2176
名前なし 2022/05/08 (日) 21:38:46 bf3dd@fcb72

さっき久しぶりに空RBでこいつ使ったら、昔の記憶に比べて機体がめちゃくちゃ鈍重になっててびっくりした。ロールもピッチも反応悪いし、高度5千で同高度のタイフーンbとの縦旋回で危うく負けるところだった。フツーに活躍できたけど、なんか思ってたのと違ってモヤモヤした。最近タンクに乗りすぎて腕の調子が狂ったかな。

2177
名前なし 2022/05/08 (日) 23:38:20 c06f0@a2ed6 >> 2176

タイフーンは元から曲がる方

2178
名前なし 2022/05/09 (月) 00:56:54 5924a@0aebb >> 2177

タイフーンはロールが死んでるだけで単純格闘だと縦横関係なく普通に食らいついてくるからな。木主のシチュだと高度があったから良かったけど地表付近の格闘だったら負けてたと思う

2179
名前なし 2022/05/09 (月) 14:04:19 修正 f2cc4@8fdd3 >> 2177

タイフーンって瞬間的な旋回力だとF4よりかなりよく回るよな。機体重くて馬力荷重も微妙だから維持旋回になればF4が勝つとは思うが。木はタンクに乗りすぎたな。

2180
木主 2022/05/09 (月) 18:10:51 修正 98d07@fcb72 >> 2177

流石に低空でタイフーン相手に格闘戦するほどのムーブはしないけど、高度と縦旋回に信頼を置きすぎたなぁ。1.2回攻撃いなせばヘタれるだろうと思ってたらぐんぐん食いついてきてびっくりよ。普段やってないBR行くとやっぱり彼我の機体性能に関する勘が鈍っちゃっててダメだね。

2181
名前なし 2022/05/28 (土) 15:10:28 25897@965f9

コイツガンポ付けてても強い、開幕無印P51に乗ってるイメージで味方の端の小基地めがけて登れば爆撃機と同高度もしくは上で会敵できるからまず爆撃機を解体してそれから5500ぐらいで主戦場に飛び込んで敵を一撃離脱と吊り上げで殺す、っていう感じかな。

2182
名前なし 2022/07/09 (土) 13:25:29 4a7a5@5a846

ガンポ付けての脳筋プレイで本当に戦えてて草

2183
名前なし 2022/07/31 (日) 00:00:02 db783@096a2

DB601は、基本出力100%でラジエーターとオイルラジ20~30%解放でいける。戦闘時の短い間だけWEPで、長引いたら解放80%ぐらい。ちな、SB。がんがん昇るRBでは通用するかわからない。

2184
名前なし 2022/08/10 (水) 20:49:29 db783@2872a

f2(mg151-15mm)から乗り換えると、初速の違いでたまが当たらん。

2185
名前なし 2022/12/01 (木) 22:51:19 8a817@651bc

久しぶりに乗ったけど、開始数分で半数以上が消える使えない米独チームが日英のターンファイターに虐められるという構図のせいで、良い期待なのに相変わらず死ぬほど乗り辛い環境なのは変わってなかったよ

2186
名前なし 2022/12/02 (金) 09:06:07 1c5d6@401f2 >> 2185

このBR帯の空RBは低空グルグルマンの巣窟だからナ……逆にそんなんだからこの機体もこんな修理費とBRで許されてるのかもしれない。

2187
名前なし 2022/12/02 (金) 09:26:48 db521@46228 >> 2186

むしろこいつは自分より高度不利なやつをエネ保持と上昇で殴り殺す機体だから今の環境はある意味有利なはずなんだけどな。一緒にグルグルしちゃったらそりゃ負けるわなと

2188
名前なし 2022/12/02 (金) 11:32:45 修正 8a817@175df >> 2186

脳死クルクル奴の尻拭いを真面目に高度取ってる奴がしなきゃならん状況だから1v6強いられるとかざらなんだよなぁ
あと話変わるけど、他がだいぶバフかかったせいで今のマウザー20mmの中でも最弱レベルだから1発で決めきれないこともままあるのも辛い

2189
名前なし 2022/12/08 (木) 01:15:47 2d083@2eafa

なんだかんだ強機体

2190
投稿者が削除しました
2191
名前なし 2022/12/21 (水) 18:50:05 修正 52a9e@a9c76 >> 2190

んー釣り針がエサからはみ出て見え見えだよ。もっとほら新鮮で、仕掛けがバレないようにしないと釣れないよ?今日は私が反応したからいいけど私が見なかったらボウズ確定なんだから感謝しろよな

2194
名前なし 2022/12/21 (水) 20:04:38 修正 97008@11761 >> 2191

木主の言う通りだな 下手糞ほど強機体をゴミカス呼ばわりしてるから、たしかに万人が強いと思う機体は存在しない

2196
名前なし 2022/12/21 (水) 20:52:05 97008@11761 >> 2191

↑お前や

2197
名前なし 2022/12/21 (水) 21:04:03 修正 ad099@c32da

格上には相手選ばんと苦しいが、レート比でメッサーの基本戦術の一撃離脱を一番実践出来るから、メッサー系列で乗ってて一番楽しい機体だと思う。一個贅沢言わせてもらうと、モーターカノンをMG151/15に変えさせてほしいな

2198
名前なし 2023/01/05 (木) 11:55:30 d189a@e6cf8

こいつに限らず旋回中の敵に109系のモーターカノンを全く当てれない。何かコツとかあるんすか

2199
名前なし 2023/01/05 (木) 12:07:28 d2839@98305 >> 2198

20ミリを曳光弾にして20ミリだけ撃ってみたら?なれたら空中目標にしてさ

2200
名前なし 2023/01/05 (木) 14:07:15 76f86@31e3d >> 2199

曳光弾の方になれるとミーネンゲショスの方が当たらなくなるジレンマが・・・。木がその偏差をしっかり調整できるならそれでもいいかもしれないけど。

2202
名前なし 2023/01/05 (木) 17:21:49 d0f50@fe1f2 >> 2198

13mmのIAIがミーネンゲショスと弾速近くて使えた…はず。G-6とかになっちゃうけど偏差の練習にはいいんじゃないかな。

2204
名前なし 2023/01/06 (金) 00:51:26 5459d@7dd44 >> 2202

自分の場合は7mmを曳光弾20mmをステルスで7mmが敵機のどれくらい先を飛んでるかで弾道を把握してる

2203
名前なし 2023/01/05 (木) 22:17:48 7f407@e2a91 >> 2198

気持ち多めに偏差取れば当たる様になると思う。

2205
名前なし 2023/01/06 (金) 00:53:11 b429f@8f0f8 >> 2198

ステルスベルトにして絶対に当たる距離・位置取れるまで撃たない

2206
名前なし 2023/02/19 (日) 18:04:06 5a52b@b4083

こいつじゃなくてイタリアのf4の話なんだけど15mm徹甲弾でも中戦車壊せないんだけど本当にこれ対地できるの?

2207
名前なし 2023/02/19 (日) 18:39:34 d7420@c8aa2 >> 2206

空のAI地上ユニットの簡易ダメージモデルは過去のアプデで色々変わってたはず。今の仕様だと20mmのHEで側面か背面撃てばワンパンじゃなかったっけ?

2208
名前なし 2023/02/19 (日) 23:02:33 493d9@2966c >> 2207

今カオスで簡易と陸戦用精密モデルの二種あるからクッソ面倒…

2209
名前なし 2023/02/20 (月) 01:16:40 76ebf@45731 >> 2207

サーメット積んでれば天板垂直抜きでどっちも対応できるよ一応

2210
名前なし 2023/03/16 (木) 23:59:35 0977f@b335f

Flamm C 250という武装が増えているんだけど、これは大型の爆撃機を燃やすためにあるのか?

2211
名前なし 2023/03/17 (金) 00:02:26 1a30c@599ea >> 2210

小基地燃やす用だったはず。

2212
名前なし 2023/03/22 (水) 11:58:41 29600@b59c7

空戦するならガンポッドなし、対地するならガンポッド装備という認識でOK?

2213
名前なし 2023/03/22 (水) 12:38:47 d2839@71e4e >> 2212

自分は空戦するにしてもガンポッドつけるなぁ…そんな上昇力とかがガクッと落ちるわけでもないしとにかく一瞬で敵を処理出来た方が何度も一撃離脱するより楽武装重視のガーランド中将は正しい!正しいんだ!

2214
名前なし 2023/03/26 (日) 18:11:41 4db2d@52f69

なぜかうまく使えない機体

2215
名前なし 2023/03/27 (月) 06:49:43 9b35b@dbeed >> 2214

同じく、ロール重いのがどうもなぁ…

2216
名前なし 2023/03/27 (月) 07:19:26 1eb34@a3ee7 >> 2215

知ってるかもしれないけどラダーも一緒に踏むと早く回れる

2217
名前なし 2023/04/30 (日) 09:26:49 1c5d6@401f2

陸RBだと大して役に立たんサーメットコア弾にSP100近く要求されて草。爆弾積むに決まってるやろ……

2218
名前なし 2023/05/07 (日) 10:27:05 1c5d6@401f2

ガンポッド付けても馬鹿みたいによく動くんだけど昔からこんなんだったっけ……

2219
名前なし 2023/05/07 (日) 11:20:40 12b9a@cb05c >> 2218

半年〜一年ほど前からだった記憶、今のこいつは飛燕相手していると思った方がいいレベルで曲がるのよね・・・。

2220
名前なし 2023/05/07 (日) 17:35:30 d519e@e89b1 >> 2219

そのくせ使用率の問題でBRがいつまで経ってもそのままなのほんまgaijin頼むよって感じ

2221
名前なし 2023/05/07 (日) 17:38:28 d519e@e89b1 >> 2218

おまけに今15mmベルト優秀だから付ける選択割と有りっていう。空RBとか爆撃機追うときに弾道の良さと20mm温存できるから滅茶苦茶助かる

2222
名前なし 2023/06/10 (土) 08:14:20 d46da@f1858

なんか燃えまくるんだけど?