WarThunder Wiki

Do 335 A-0

166 コメント
views
wiki編集者
作成: 2017/03/05 (日) 19:14:06
最終更新: 2025/05/30 (金) 16:38:54
通報 ...
28
名前なし 2018/03/25 (日) 01:05:51 9b515@854e6

とんでもなく昇るようになった。あっという間に味方の戦闘機をはるか下方に置いてけぼりにしてしまうくらい。ただ、機動性は相変わらずお察し。

29
名前なし 2018/04/05 (木) 20:06:04 ad74d@468bc

ダメージ食らったら着陸できないねこれ.....

30
名前なし 2018/06/26 (火) 17:13:47 09684@c5988 >> 29

気合で下ろすんだよ、こんなんでもDC-10よりはマシ

31
名前なし 2018/06/26 (火) 17:26:51 c0370@ca106 >> 30

アッ!こんな所にいやがったのか!さあ、さっさとブラックボックスを真水に浸ける作業に戻るんだ!

32
名前なし 2018/06/26 (火) 18:38:43 11ce2@461da >> 29

着陸特性悪い飛行機といえばPe-2とかか

35
名前なし 2018/08/20 (月) 14:55:55 3ed04@1db8a >> 29

あたかも本物を実際に扱ったかのような口調のひと増えたよね。特に夏になると増える

47
名前なし 2018/10/19 (金) 18:12:49 5eaa5@c7e3d >> 35

いいじゃんゲームなんだから。

33
名前なし 2018/07/13 (金) 06:52:24 ad74d@468bc

なんか20ミリのバフ来てからこいつの開幕高度と速度を活かして戦うのが容易になったな

34
名前なし 2018/07/30 (月) 07:42:48 20e72@6d70a

ランディングギアが長いせいか、ちゃんと接地できたか不安になるな。

51
名前なし 2018/10/27 (土) 14:41:49 0eacf@22d7c >> 34

そんなあなたにビハインドビュー

37
名前なし 2018/09/04 (火) 04:26:13 a11fc@e6a7c

なんか15mmMG151x2と30㎜ MK103x1の組み合わせが選べるようになってない?前からだっけ?  

39
名前なし 2018/09/07 (金) 09:47:24 20e72@e9ec2 >> 37

春頃からあった気がする。間違ってたらメンゴ

38
名前なし 2018/09/04 (火) 18:19:01 f1103@b4de0

hs293搭載までの道が開かれた

40
名前なし 2018/09/07 (金) 09:47:51 20e72@e9ec2 >> 38

!?マジで?確認しとこ

41
名前なし 2018/09/07 (金) 10:04:29 20e72@e9ec2

もう何度も使ってるお気に入りの機体だしなれたけど。それでもやっぱり消化装置が働いてなさそうなのと、主翼つけ根に少しでも被弾するとバラン崩して横滑りし始める理不尽さがよく理解できないッス…………流石にバランス悪く設定しすぎじゃない?まあ横滑りしながらでも帰還できるし、爆撃機に仕掛けてエンジン片方死んでも帰還できるからお財布に優しいけど

42
名前なし 2018/10/07 (日) 21:09:41 23bcc@12f45

こいつ乗ってると立ち回りが鍛えられるな 実質的な火力が低い重戦

43
名前なし 2018/10/18 (木) 22:00:51 20e72@bd357 >> 42

え??火力低い?コイツがぁ!?

44
名前なし 2018/10/18 (木) 23:05:49 62c86@3468b >> 43

まあドイツ重戦闘機としては低くない?30mm1門と20mm2門だし。ここまでのドイツ重戦闘機なら機銃4門くらいあった上で別武装ついてる事も多いし。速力とかは上がってるから今までより少しは柔軟な対応できるよね。

45
名前なし 2018/10/18 (木) 23:25:59 20e72@bd357 >> 43

あー確かにドイツ基準で見るとそうだね。つか他のドイツ双発機がみんな化物すぎる。20mm MG151が8門搭載されてる阿呆とかもいるしな

46
名前なし 2018/10/19 (金) 17:58:30 23bcc@12f45 >> 43

”実質的な火力”だからな
ドイツ名物、全門発射で初速の差が大きい故の片方しか当たらない武装+照準の困難さ
ちなみに20mm一門のF-4は超火力だぞ

48
名前なし 2018/10/19 (金) 18:13:56 62c86@3468b >> 43

そこでなぜ機種もBRも相対する敵の火力も違うF-4が出てくるのか。でも使ってて初速の差は確かに困るなぁ。

49
名前なし 2018/10/19 (金) 19:14:29 23bcc@12f45 >> 43

口径の足し算でしか考えてないような人がいたからね ならMe410で比べようか? こいつは並火力だ 結構当たるそこそこ武装

50
名前なし 2018/10/19 (金) 19:36:05 修正 04fbb@982cd >> 43

要は20mm1門だがよく追随出来てモーターカノンなbf109は少ない弾数でも撃破しやすい。一方、たくさんついてても重戦Doみたいなうんこでは射撃機会すら得られずに火力が無駄になるってことでしょ。そしてこいつは高初速103と低速151の混載で高速での動きが悪いから、この火力をフルで活かせる立ち回りが重要になって鍛えられる。

52
名前なし 2018/11/10 (土) 17:44:02 f0b84@d12b8

おぉーすげー曲がるなコイツ。RBでMB.5に曲がり勝てたわ

53
名前なし 2018/11/10 (土) 18:02:37 修正 e5c21@b75c8 >> 52

ん?MB.5は結構曲がらない機体だと思うんだけど...皮肉で言ってたらごめん。

54
名前なし 2018/11/10 (土) 18:22:55 f0b84@d12b8 >> 53

MB.5が曲がらないのは知ってるんだけど、向こう単発機でこっち双発機だから普通に考えたら曲がり負けそうだからそう思ったんだが、もしかしたら向こうが曲がらなさすぎるだけだったのかな?

55
名前なし 2018/11/10 (土) 22:16:31 04fbb@0de86 >> 53

前は下手な中爆より曲がらなかったからかなり曲がるようにはなってるよ。

56
名前なし 2018/11/16 (金) 15:25:43 修正 6be2e@2af76

この子好きな機体なんだけどABもRBもちょっと立ち回りが難しいね。足回りが改善して上昇力を失ったフォッケみたいな感じだからABならガンポメッサーで良いじゃん!ってなっちゃうし、RBは迂回上昇している間に概ね勝負がついてたり…。プファイルズキーな人はどういう運用してる?(A-1は陸RBで使ってマス)

57

とりあえず開幕は迂回せずにまっすぐ(味方小基地の方)上昇して、同じく迂回せずに来た爆撃機を倒す。その後は味方狙ってる敵とかにちょっかいかけたり、高度捨てさせたりして味方戦闘機が戦いやすくなるように動く。って感じで自分はやってます。

58
名前なし 2018/11/30 (金) 16:31:20 20e72@7c7c8

ありゃ?RBのBRって前は5.7だったよね?今回のアプデで変更された?

59
名前なし 2018/11/30 (金) 17:15:57 03d80@e7fba >> 58

下がった

60
名前なし 2018/12/04 (火) 11:33:25 23bcc@12f45

今気づいたけどAB5.3に上がっててワロタwナイス調整ww

61
名前なし 2018/12/04 (火) 18:55:35 c90df@68f0a >> 60

マジかよ、アサルトでフル改修しようと思っていたのに…

63
名前なし 2019/02/06 (水) 00:06:06 d5a80@a021a

こいつのMEC難易度高すぎだろ! 前後でラジエーター開度もプロペラピッチ調整も別調整だし、オイルラジエーター無いからペラピッチオートにすると油温OHになるし…

65
名前なし 2019/03/20 (水) 23:55:15 d780e@232dd >> 63

そら双発機ですしおすし

66
名前なし 2019/05/11 (土) 23:52:24 ad670@3f61c >> 65

問題は双発機じゃなくてプッシュプルだからなのよ! 普通の双発だと左右同じ回転数、同じラジエーター開度で問題無いの。プッシュプル式だと前後で冷却率が違う、当たる風量が違うからペラの回転数も違う。敵機と格闘する前にエンジンと格闘してるわ

67
名前なし 2019/05/12 (日) 09:04:30 99bab@f2bec >> 65

そもそもこいつのエンジンDB系列と一緒でペラピッチ下手に弄ったらすぐに過回転起こして死ぬくね?ラジエーター開度違うのは別にどうとでもなるし。問題なのはどれだけ開いてても一向に冷えない後ろのエンジン…

68
名前なし 2019/05/12 (日) 15:45:25 修正 4edb9@3f61c >> 65

まずドイツの過回転が危ないタイプの機体はまず最初にテストフライトでプロペラをオートで回させてその時のプロペラ回転数を見ておく。それ以上上げなければ絶対安全。ペラピッチマニュアルにすればオートよりも回転=ペラ角さげてオイルの方をもっと冷やせるしオートよりも抵抗下げられる場合もある。問題は加減速するたびに回転数が少しずつ上下するからその都度回転数をいじんなきゃなんないってこと。メッサーと違ってオイルラジエーターいじれないからどうやってもパワー上げるとペラいじらないとオイルが冷却間に合わない。高度上げれば気温からエンジン温度が下がって、速度がつけばまた温度が下がるから後ろラジエーターは最初70くらいだったのが最終的に45~50くらいで安定しだす。もっとエンジンいじるの簡単なら巡航640キロはドイツじゃ相当イケるんだけどねぇ

64
名前なし 2019/03/20 (水) 12:03:07 3fe1c@9fd49

味方と一緒に一撃離脱するといい感じに使えるね。

69
名前なし 2019/06/16 (日) 13:14:27 931fd@73355

空RBで目指そうかと思ってるのですが、課金のB2と比較すると上昇・旋回・30mmの数の差などどんな感じでしょう?

70
名前なし 2019/06/16 (日) 21:41:40 6be2e@2af76 >> 69

無爆装とすれば使用感はほとんど変わりないと思うよ(A0→B2に移行した人間の主観)ぐる旋すれば変化があるかもしれないけど双発でぐる旋するシチュはほとんどないだろうから気にせずとも良いかと。陸RBでの運用は雲泥の差(完全下位互換)だけど空ならこの子でも十分かと思われ。ただプファイルはエンジンアチチなのでそこだけは注意

71
名前なし 2019/06/28 (金) 09:23:08 b2e10@7a96a

なんか重てぇなと思いつつF-82手に入ったんでアレと比較検証したら そもそも馬力が出てないのか矢鱈空気抵抗がデカいのか、0発進→100kt滑走で15%くらい遅いのと20000ft/150ktから280kt迄の加速推移が著しく悪い 似たような重量で無駄に馬力は有る筈だがコレは何なんだろうか

72
名前なし 2019/06/28 (金) 09:52:03 6be2e@2af76 >> 71

そうそう、プファイル君はどの型もカタログスペックのわりに性能が低いよね。俺も気になってた

73
名前なし 2019/06/28 (金) 12:28:41 6358c@4c733 >> 71

ちょっと話題変わるけどツイマスとプファイルっていうゲテモノ同士の戦いが好き。

76
名前なし 2019/07/19 (金) 07:37:43 f221c@94c72 >> 71

たぶん悪さしてるのは主翼の空気抵抗だと思うのよね、ちょっとでも被弾するとダイブ後のトップスピードが850→600まで下がるし、空気抵抗が異様に高いのが元からなんじゃないかな。DB603は他にも使われてる機体あるから馬力出てないならそっちにも影響出てないとおかしいし。

80

それだと0発進の鈍さの説明がつかないし、最高速度に響く 考えられる理由としては4ペラのパラと3ペラのシリアルって差、これだと害人がペラ径と翼数、コード長別の特性評価を間違ってるってので説明がつくんではないかと 他のやつもペラ効率の特性に関する説明がつかないのは山ほどあるし

74
名前なし 2019/07/12 (金) 20:56:23 69ed4@9d39a

コイツの主翼マウント型武装の改造が不要になったってアプデあったけどプレミアの間違いなんじゃ...?

75
名前なし 2019/07/18 (木) 21:48:23 29ce7@96cea >> 74

機首武装の改修項目がなくなってた、でもガンポでもないくせに20mm選ぶと500取られるとかいう変な仕様に

77
名前なし 2019/07/19 (金) 16:51:42 4d1dc@6305e >> 75

逆に金がかかる

78
名前なし 2019/07/22 (月) 13:04:47 7039a@ccf44

20mmに換装して15mmのベルトも選べなくなってるのに、透過すると機首の武装15mmのままなんだが、バグ?試合中20mmになってるなら文句は無いんだが。

79
名前なし 2019/08/02 (金) 10:02:44 ab67f@d05e5

日本機と同じくらい燃えやすいけど日本機と違って結構消化できるイメージ

82
名前なし 2020/02/05 (水) 21:39:53 4a3e2@1cd0a >> 79

ジャガイモとか消化しやすいよね

81
名前なし 2019/09/07 (土) 14:50:15 73495@7259a

こいつKSのイメージしかないわ

83
名前なし 2020/02/05 (水) 21:56:18 58db4@afc9b >> 81

じゃあ乗ってみて

84
名前なし 2020/04/20 (月) 09:50:51 987b8@bfd03

巨大なエレベータから生み出される糞みたいな旋回性、と思って観察したら旋回中全然動いてねぇじゃねぇか!

85
名前なし 2020/05/04 (月) 11:00:44 c4916@37669

最初から30mmって徹甲弾にするべき?それとも空中目標?空RB

86
名前なし 2020/05/04 (月) 11:03:35 26360@e5400 >> 85

徹甲弾でいいと思う。

87
名前なし 2020/08/11 (火) 14:51:40 1b073@9bb72

コックピット前に防弾ガラスがあればもっと爆撃機絶対殺すマンになれたのに

88
名前なし 2020/08/14 (金) 02:11:38 1b073@9bb72

400km/hぐらいだと意外と曲がる

89
名前なし 2020/08/15 (土) 08:35:49 10fce@e8cf2

現状こいつの30mmが必要ということがなさすぎるので連合爆撃機にもっと強くなってほしい。好きな飛行機なのに使いでがなさすぎる。

90
名前なし 2020/08/15 (土) 17:23:34 178cd@5989b >> 89

ゲージ負けしてる時の救世主だから存在価値はある。